人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

4件のコメント

オミクロン株への感染が確認された外交官が韓国の仁川空港を経由して日本入りしていたと判明

1:新種のホケモン ★:2021/12/01(水) 12:14:44.09 ID:CAP_USER


日本で初めて新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」に感染したことが確認された外交官が、韓国の仁川空港を経由し日本入りしたことが分かった。

 1日、韓国の航空業界や日本メディアによると、日本でオミクロン株に感染したことが伝えられたナミビア人外交官は先月27日(現地時間)、エチオピアの首都アジス・アベバ発の飛行機に搭乗し、翌日の午後、仁川国際空港を経由して成田国際空港に到着した。同外交官は7月にモデルナ製ワクチンの2回接種を終えていたという。

 同外交官は仁川空港の施設を利用したと推定される。空港到着後、乗客が機内にとどまることが禁止されているからだ。

 日本の保健当局は同じ飛行機の搭乗者70人を濃厚接触者とし、全員が陰性との判定を受けたが、1人に発熱の症状があることが伝えられた。

2021/12/01 12:09配信
Copyright(C) herald wowkorea.jp 3
https://s.wowkorea.jp/news/read/325288/

 

続きを読む

135件のコメント

運動会から順位を廃止する小学校が大幅に増えて、保護者からも順位付けに抗議する声が来ている模様

1:ミドルキック(SB-Android) [US]:2021/11/30(火) 23:24:12.87 ID:xrwV9LK00 BE:561344745-PLT(13000)


順位付けない徒競走、在り方に賛否 「なくても誰が速いかは分かる」「あった方が頑張るきっかけに」

https://news.yahoo.co.jp/articles/39853c4ef86632fd4c07bf7292afb516da536119

 広島市内の市立小は計141校あるが、少なくとも1割を超える15校が順位付けをしていなかった。東区の小学校では「体育参観日」と称し、ゴールテープも設けなかった。

 あくまでも今年は、新型コロナ対策とのこと。しかし、順位付けには以前から賛否があるそうで、学校側には保護者から「なぜ順位を付けるのか」との指摘を受けるケースもあるという。

 中区の小学6年男児(11)は「子ども同士で誰が速いかは分かっている」と強調。ある保護者も「本人や親は順位を分かっている。それなのにわざわざ付けるのは、みんなに知らしめるだけ。速い子はいいけど…。理解できない部分もある」と首をかしげる。

 

続きを読む

16件のコメント

「寒くて動けない」警察に救助を要請した登山中の50代男性が自力で下山してしまう珍事が発生

1:水星虫 ★ :2021/11/30(火) 07:32:42.33 ID:mG5y66j89


剣山系の山で道に迷う 登山の男性は自力で下山

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20211130/8020012951.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

29日夜、徳島県の剣山系の山に登っていた50代の男性から「道に迷って動けない」と通報があったため警察と消防が捜索に向けて準備を進めていましたが、男性は30日朝、自力で下山しました。

29日午後7時半ごろ徳島県つるぎ町にある剣山系の丸笹山で、登山中の大阪市の50代の男性から「道に迷って足をつった。寒くて動けない」と警察に通報がありました。

警察によりますと、男性は午後3時ごろから軽装で1人で山に登り、下山しようとしているときに道に迷ったことに気がついたということです。

警察と消防は男性の捜索を始めるため準備を進めていましたが、30日午前4時ごろ、自力で下山したということです。男性にけがはなく「寒かったので携帯電話のGPSを見ながら街灯を頼りに下山した」と話しているということです。

11/30 05:41

 

続きを読む

72件のコメント

「今年の新語2021」の大賞に”チルい”が選出されるも、知らなくて困惑する人が続出している模様

1:七波羅探題 ★:2021/11/30(火) 21:00:40.43 ID:+HZJfez39


2021年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に掲載されてもおかしくないものを発表する『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』選考発表会が11月30日、都内で行われ、大賞には「落ち着く」を意味する「chill out」の「チル」を形容詞化した「チルい」が選出された。

 「今年の新語」は一般公募などで寄せられた候補の中から辞書編纂(さん)のエキスパートたちが選定。選ばれるのはあくまで「今年広まったと感じられる新語」で、必ずしも「今年生まれた言葉」とは限らないため、その年話題となった新語・流行語を決める『ユーキャン新語・流行語大賞』とは一線を画する。

 5位に「人流」、6位に「ウェビナー」、9位に「おうち〇〇」がランクインするなど、昨年同様にコロナ禍に伴う新語もトップ10入りを果たした。選外として「じゃないほう」「鼻マスク」「黙食」の3つが選ばれた。

■『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」』トップ10
大賞:チルい
2位:〇〇ガチャ
3位:マリトッツォ
4位:投げ銭
5位:人流
6位:ウェビナー
7位:ギグワーク
8位:更問い
9位:おうち〇〇
10位:Z世代
選外:じゃないほう、鼻マスク、黙食

オリコンニュース2021-11-30 19:21
https://www.oricon.co.jp/news/2215624/

 

続きを読む

14件のコメント

突如現れた漂流軽石を海洋生物が瞬時に活用する姿が目撃されて専門家を感動させている模様

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/29(月) 11:07:11.00 ID:CAP_USER


11/27(土) 19:16配信

TOKYO MX

TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月~金曜7:00~)。11月17日(水)の放送では、各地に漂着する“軽石問題”と、それにまつわるある発見について取り上げました。

◆軽石問題に悩む沖縄で感じた幼魚の逞しさ

小笠原諸島の海底火山の噴火で発生したとみられる軽石が各地に漂着している問題で、大量の軽石が伊豆諸島に到達。

軽石が最初に漂着した沖縄では、まず漁港に多く流れ込みました。幼少期から漁港をメインフィールドに観察をしてきた岸壁幼魚採集家の鈴木香里武さんは、軽石の動向を案じます。

鈴木さんによると、そもそも漁港は外のものが中に吸い込まれていく構造になっているため、「今回の軽石や人間が出したゴミなどの終着点でもある」と語り、「漁港は環境を知るための入口でもあることがわかる話題だった」と今回の一件を振り返ります。

そして、報道では軽石による環境や漁業への影響が懸念され、鈴木さんも心を痛めていた一方で、新たな発見もあったと言います。それは10月末、沖縄の漁港に漂着した軽石にくっついてアミモンガラという南方のカワハギの仲間が大量に入ってきたこと。

アミモンガラは、海鳥など外敵に狙われないよう海に浮かんでいるものにくっつく習性があり、これまでは海藻やゴミなどの下にくっついて日本へと流れ着いていたものの、今回は軽石が利用されました。これに鈴木さんは「(軽石は)彼らにとっては急に現れた新たなアイテムなのに、こんなにも瞬時に活用して生きている」と驚きの声を上げ、「幼魚の逞しさを改めて感じた」と感心しきり。

なお、このアミモンガラは“死滅回遊漁”と呼ばれ、南の暖かい海出身であるため「冬になって海水温が下がると、それ以上生きられずほとんどがそこで死んでしまうか、もっと暖かいところに行くかという流れ」と解説します。アミモンガラは、以前から黒潮の影響で南方から関東にも漂流していたことから、「軽石によって(生態系などに)大きな変化はないと思う」と見解を示しつつも「こればかりはなんともわからない」と話し、軽石が及ぼす影響を案じていました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ac7e185314bc8b3e650e70e94ab00472e634c8

最終更新:11/27(土) 19:16
TOKYO MX

 

続きを読む

33件のコメント

環境意識の高い亀岡市で小学生に紙パック牛乳をストローを使わずに直接飲ませる運動が始まる

1:凜 ★:2021/11/30(火) 19:37:49.72 ID:6ldC7FP39


■NHK(11月29日 15時49分)

プラスチックごみの削減に取り組んでいる亀岡市で、小学校の給食に配られる紙パックの牛乳をプラスチック製ストローを使わずに飲もうという取り組みが始まりました。

亀岡市では、ことし1月にプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する条例を全国で初めて施行するなど、プラスチックごみの削減と子どもたちを対象にした環境学習に力を入れています。

このうち吉川小学校では、子どもたちが話し合って、先週から給食で配られる紙パックの牛乳をストローを使わずに飲み、リサイクルに出す取り組みを始めました。

29日は、4年生から6年生の15人の子どもたちが紙パックの角をハサミで丁寧に切って直接、口につけたり、持参したマイカップにうつしたりして飲んでいました。

このあと子どもたちは、飲み終わった紙パックをリサイクルに出せるよう水道で洗い、学習のために用意されたヒト型ロボットの画面に出席番号を入力して紙パックを洗い終わったことを報告していました。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211129/2010012793.html

 

続きを読む

13件のコメント

素手で壁を破壊して便座を盗み出した泥棒が逮捕されて、窃盗手段と物品に衝撃を受ける人が続出中

1:ポンコツ ★:2021/11/30(火) 19:23:54.62 ID:ctma/pZm9


東京・立川市の倉庫に侵入し、洗浄機能付き便座17台、230万円相当を盗んだとして、無職の39歳の男が逮捕されました。

 高野裕章容疑者は、12日から13日にかけて立川市の倉庫に侵入し、洗浄便座17台、およそ230万円相当を盗んだ疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、高野容疑者は道具を使わずに軍手を着けた手で倉庫の壁に縦80センチ、横40センチほどの穴を開けて侵入したということです。

 高野容疑者は、洗浄便座を買い取り店で転売していて「高価で取引され、運び出すのが簡単なので洗浄便座を狙った」と容疑を認めています。

 千葉県でも75台の洗浄便座が盗まれる被害が確認されていて、警視庁が関連を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fea2d2916c2049939388b84141c9ec80f632b7d

 

続きを読む

22件のコメント

新車の在庫不足により購入者が車を買ったことを忘れるレベルのとんでもな状況になっている模様

1:田杉山脈 ★:2021/11/30(火) 14:41:59.35 ID:CAP_USER


新型コロナウイルスによる半導体不足で、車社会の沖縄県内でも新車の納期が大幅に遅れている。スポーツタイプ多目的車(SUV)など人気の車種では、予約から「1年待ち」も起きており購入者から「買ったのを忘れてしまう」との声も。新車を買い替える動きが鈍ると下取りに出す車が減り、結果として品薄になる中古車は価格が急騰している。「産業のコメ」と呼ばれる半導体の不足で、中古車と軽の保有割合が高い沖縄の自動車市場にも余波が広がっている。

■納車めど立たず

 県内の新車販売台数は6月から、4カ月連続で前年同月を下回っている。販売店からは「コロナ禍の収入減に加え、納期が見通せないため販売しづらい」との声が上がる。

 那覇市の女性会社員(32)は、今年5月が車検の期限だった。この機に買い替えようと、SUVの新車を昨年11月に契約した。「時間はかかるが半年後には納車されるはず」と説明を受けたが、車検の時期が近付いても届かない。

 やむなく6月から、販売店が手配したレンタカーに乗っている。1年がたった今も納車のめどすら連絡がない。「自分が車を買ったことも忘れるくらいの遅さ。レンタカー代を自分で払うのか販売店が負担するのかの説明もない」と困り果てている。

 県自動車販売協会のデータで、9月の新車販売台数は2575台。前の年の9月と比べると38・7%減少し、減少幅はここ1年で最大。コロナ前の2019年比では45・7%減だった。

■伸び悩みの理由

 伸び悩みの理由は何か-。新車販売店で働く30代男性は「コロナの不景気だけではない。半導体と部品の供給遅れで納期が読めず、商談でもはっきりと伝えられないことも影響している」と話す。

 他のメーカーの社員間で共有する情報でも、納車まで各社3~4カ月かかっており、人気車種の1年待ちもあった。中古車を選ぶ客も増えているという。

 半導体は自動車やパソコン、家電などを制御する電子部品として幅広い製品に搭載され「産業のコメ」とも呼ばれる。不足の原因は新型コロナによるリモートワークの増加でパソコン需要が高まり、供給が追い付かないからだと指摘されている。

 加えて自動車の部品を作る東南アジアで感染が拡大し、部品調達が困難に。自動車国内大手8社は、来年3月期に287万6千台を減産すると発表している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e69622fea4c590cb5d96fa0f23d04a84eadb188

 

続きを読む

19件のコメント

日本最高の田舎に認定された”いすみ市”の世知辛すぎる実情を関係者が暴露して将来的な問題が発覚

1:蚤の市 ★:2021/11/30(火) 16:06:16.32 ID:HgnjwR3r9


千葉県いすみ市長選は12月5日投開票される。投開票を前に同市の課題を紹介する。

 いすみ市の人口は3万5571人(2020年国勢調査速報値)。県内37市中34番目の規模ではあるが、話題が豊富な街だ。

 太平洋に面して自然も豊かで、JR大原駅から東京駅まで約70分の特急で東京に通う人もいる。移住先としての人気は高い。

 コロナ禍で中止になるイベントも多いが、イベントが豊富なことも特徴。「大原はだか祭り」など江戸時代から続く祭りのほか、いすみ鉄道の無人駅国吉駅を中心に活動する「いすみ鉄道応援団」もさまざまなイベントを仕掛けている。

 私設の「星空の小さな図書館」では、古本の寄付活動を続けている。年末の大原駅前装飾には年代を超えて多くの人が集まった。2013年から始まった「港の朝市」は、市外から多くの人を集める外房でも有数の人気行事になった。地元産のイセエビやマダコが比較的安く買える。

 農業も盛ん。18年には「生物の多様性を育む農業国際会議」が開かれ、学校給食の米が17年から全量、有機米になったことが高く評価された。

 こうした活動の多くは、元々の住民と移住者が協力して行っていることが多いのも特徴だ。

 そうした成果の一つは、宝島社「田舎暮らしの本」の住みたい田舎ベストランキングに表れている。

 今年まで5年連続首都圏エリアで総合1位。今年は埼玉県秩父市や同飯能市などを押さえてのトップだった。「さまざまな人が移住していて交流が魅力的なまち」と説明されている。

 ただ、人口減少は止まっていない。国勢調査では、1995年の4万3547人(現市区域)をピークに減少が続き、15年から20年の人口減少率は7・83%。県内37市中4番目の高さだ。

 同市企画政策課によると、こ…(以下有料版で,残り862文字)

朝日新聞 2021年11月30日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3HBSPCLUDCB00B.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

17件のコメント

災害時にドローンを全自動で活用するための特殊な実証実験が行われて、高精度のコントロールに成功した模様

1:水星虫 ★ :2021/11/30(火) 17:40:12.03 ID:mG5y66j89


災害時 孤立地域に自律飛行ドローンで物資輸送 実証実験

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20211130/2000054476.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

災害が起きて孤立した地域に自律飛行するドローンで必要な物資を届けられるようにしようと、和歌山県すさみ町で実証実験が行われました。

この実証実験は、すさみ町や携帯大手のソフトバンクなどが行ったもので、防災拠点となっている「道の駅すさみ」から4キロ離れた海沿いの地域までドローンを飛ばしました。ドローンには、あらかじめ、主に海の上を通って目的地に向かうルートが入力されており、おむすび30個入りの5キロの箱を積んだドローンは離陸後、人が操作することなく自律飛行しました。そして、およそ12分で、指定した避難所の敷地に誤差10センチ以内の精度で着陸しました。

ソフトバンクによりますと、このドローンは衛星の位置情報などを活用して指定した場所に高い精度で着陸できるということで、目的地が狭い場所でも物資を届けることが可能だとしています。

ソフトバンク戦略企画推進室の木村篤 担当課長は、「南海トラフの巨大地震による被害が懸念される和歌山県で、ICT技術で安全の確保につなげようと今回の実験を行いました。自律飛行できるので、災害時で人手不足になっていても対応できるのではないかと期待しています」と話しました。

 

続きを読む

1件のコメント

塩野義製薬がオミクロン株対応型ワクチンの製造準備を進めていると関係者が明かした模様

1:速報 ★:2021/11/30(火) 12:28:19.85 ID:EU1d7r5l9


「オミクロン株」対応、塩野義がワクチン開発検討
11/30(火) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e6c084748c8a1dc08780a80296271e459373a0

 塩野義は開発中のコロナワクチンについて2021年度中の供給開始を目指している。読売新聞の取材に対し、担当者は「開発中のワクチンが最優先だが、将来的に新たなワクチンが必要になる可能性に備える」と話した。

 塩野義のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、人工的に作ったコロナウイルスのたんぱく質の一部を体内に注射することで、免疫を誘導する。

 

続きを読む

29件のコメント

日立物流の医薬品保管倉庫から出火して丸一日すぎても燃え続けて、消防が必死の消火活動を展開中

1:少考さん ★:2021/11/30(火) 11:58:17.76 ID:vFX2jfKW9


大阪・舞洲の倉庫火災 まる1日過ぎても燃え続ける
https://www.asahi.com/articles/ASPCZ3R4VPCZPTIL006.html

2021/11/30 11:34



白煙を上げて燃え続ける倉庫。周辺では消火活動が続いていた=2021年11月30日午前9時55分、大阪市此花区、朝日放送テレビヘリから、矢木隆晴撮影

大阪市此花区の人工島・舞洲で29日朝に起きた倉庫火災は、30日午前も消火活動が続いている。のべ3万平方メートル以上が焼けた。けが人はいないという。

市消防局や大阪府警此花署によると、火災が起きているのは同区北港緑地2丁目の日立物流西日本の6階建て倉庫。29日午前8時55分ごろ通報があった。30日午前8時半までに消防車のべ123台とヘリコプター1機が消火にあたったが、鎮火に至っていない。建物の外からまだ煙が見え、建物が広いこともあり内部に入って消火活動をするのが難しいという。

 日立物流によると、倉庫には医薬品や食品などが保管されていた。同社は「今のところ、物流に大きな影響はない」としている。


※関連スレ
【火事】大阪市此花区の物流倉庫で火災 1万平方メートル燃え延焼中(テレ朝news) [ちりとり★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638157613/

 

続きを読む

20件のコメント

高出力かつ安全性の高い「全固体リチウム硫黄電池」の性能を大幅に向上させることに産総研が成功

1:すらいむ ★:2021/11/24(水) 19:04:16.55 ID:CAP_USER


「全固体リチウム硫黄電池」開発へ、酸化物系固体電解質で性能向上
産総研が成功

  産業技術総合研究所の永田裕主任研究員と秋本順二首席研究員らは、酸化物系固体電解質を用いたリチウム硫黄電池の室温動作性能を大幅に向上させた。室温25度Cにおけるエネルギー密度が283ワット時/キログラムで、現行のリチウムイオン電池に近づいた。今後、充放電耐久性や容量の向上を目指す。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 11/24(水) 10:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f85f9ab7619493a72192776a09565e166881b427

 

続きを読む

38件のコメント

静岡県清水港にイルカの群れが1年以上棲み着く全国的にも例のない現象が起きて専門家を驚かせる

1:すらいむ ★:2021/11/29(月) 10:49:08.20 ID:CAP_USER


清水港にすみ着いたイルカの群れ 滞在1年以上「例のない現象」

 清水港に1年以上すみ着き、地元関係者の間で話題になっているイルカの群れ。現地調査を続ける専門家は「大型船が頻繁に行き交う狭い港内に群れがこれだけ長く滞在するのは、全国的にも例のない現象」と驚く。10月から11月下旬にかけて、静岡市清水区の富士山清水港クルーズが運航する遊覧船から“港の新住民”を取材した。

 「昨年の夏から秋ごろにかけて駿河湾からイルカの群れが迷い込んで来て、港内の居心地が良いのか、すみ着いています。海面にじっと目を凝らしていると、かわいいひれが見えるかもしれません」。清水港を周遊する遊覧船の船内にアナウンスが響いた。海の向こうには雪化粧した富士山を望むことができる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

静岡新聞
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/992209.html

 

続きを読む

1件のコメント

送還拒否中の不法滞在者の1/3が有罪判決を受けており、政府与党は入管法の改正案を提出予定

1:ドラゴンスクリュー(愛知県) [CN]:2021/11/29(月) 23:16:03.48 ID:ZCaedYji0 BE:156193805-PLT(16500)


送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人約3100人のうち、過去に日本で罪を犯し有罪判決を受けた外国人が約1千人に上ることが29日、分かった。複数の政府・与党関係者が明らかにした。出入国在留管理庁は実態調査を進めており、来年の通常国会で再び入管難民法改正案の提出を目指す。

入管当局は不法就労などで国内に残留する外国人を摘発し、退去処分後に出国するまで原則、施設に収容している。年約1万人は処分に応じて出国するが、本人が拒否したり、本国が送還に応じなかったりする外国人は昨年末時点で約3100人に上る。うち約2440人は収容施設から「仮放免」され一般社会で生活するが、別の約420人は仮放免後に逃亡し手配されている。<中略>

施設の収容力に限界がある中で仮放免が増え、治安維持に懸念が生じている。政府は今年の通常国会で難民申請に2回の上限を設け、退去処分に従わない場合に刑事罰を新設する入管難民法改正案を提出したが、難民保護の機能低下が懸念されると野党が反対したため取り下げていた。

https://www.sankei.com/article/20211129-EFJUBVDLUBK5BBSPABDZHC2O5Y/

 

続きを読む

17件のコメント

400年以上、行方不明の「幻の屏風」を滋賀県が捜索に乗り出して世界中に情報提供を求めている

1:みの ★:2021/11/27(土) 10:48:10.08 ID:/zs5rsid9


織田信長の居城・安土城の当時の姿が描かれ、ローマ教皇に献上された後に行方不明になっている「安土山図屏風(びょうぶ)」の探索に、滋賀県が乗り出した。信長の命で狩野松栄が描いたとされる「幻の屏風」で、県による探索は約40年ぶり。多言語のホームページ(HP)を開設し、三日月大造知事もローマ教皇庁などに協力を要請するなど、世界中から情報提供を求める。

 安土城は信長が1576(天正4)年に築き始めた。79年に天主(天守)を完成させて移り住んだが、本能寺の変直後の82年6月に天主と本丸が焼失した。

 近江八幡市安土町の城跡には多くの観光客が訪れるが、当時の外観を伝える史料は乏しく、内部構造も諸説ある「謎の城」で、屏風が見つかれば重要な手がかりになる。

 安土山図屏風は、宣教師の記録から、安土城と城下町を忠実に描いているとみられる。日本に来たイエズス会巡察使に信長が贈った後、天正遣欧使節に託されてローマ教皇グレゴリオ13世に献上された。バチカン宮殿(バチカン)に1592年まで存在していた記録があるが、その後約400年以上、行方不明になっている。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94f315140b04a794e1be893883f4dcb54148107c
2021年11月25日 10時31分

 

続きを読む

84件のコメント

「ゴゴスマ」出演者がオミクロン株に対処するために無償PCR検査を一斉にやるべきだと主張中

1:フライングニールキック(大阪府) [US]:2021/11/29(月) 15:36:30.21 ID:fiGO9VSa0 BE:253895759-2BP(2000)


29日放送のTBS系情報番組「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、新型コロナウイルスの新しい変異株「オミクロン株」が南アフリカを中心に感染拡大している現状を特集した。

 この日の番組では、岸田文雄首相がこの日、「オミクロン株」の拡大状況を踏まえ、外国人の入国措置を30日午前0時から全世界を対象に禁止すると表明したことを速報。コメンテーターで出演の元宮崎県知事でタレントの東国原英夫氏は「現在はヨーロッパや韓国、アメリカでも感染爆発しているわけじゃないですか? ですから、この(日本の感染者の)数字は妥当な人数ではないかと思います。ただ、問題はオミクロン株かどうかですよね」とコメント。

 その上で「ゲノム解析を急ぐということと、僕はやっぱり、この機会なので、無償のPCR検査をドーッと打つべきだと思うんですよ。とにかく感染者を洗い出すことが重要なんじゃないかと。あと、検疫だと抗原検査だと思うんだけど、PCR検査に移行するのと、積極的な疫学調査じゃなくて、もう、無償でPCR検査、何万単位でできるので、やってみたらどうなのかなと思います」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da1a5e867036050ed6f3d9e7c4f1d1f6a2ed06c7

 

続きを読む

29件のコメント

むつ市のネタ的な「ふるさと納税返礼品」が関係者の予想を超える大好評となり生産が追いつかず

1:少考さん ★:2021/11/29(月) 23:03:25.58 ID:+zBpUsCE9


むつ市のふるさと納税返礼品「ホタテ水着」マジで大人気 注文数は予想の2倍以上…生産者が嬉しい悲鳴
https://j-town.net/2021/11/29329352.html?p=all

松葉 純一 2021.11.29 20:00



年末が近くなると、ふるさと納税のことが気になる。それがいつのまにか恒例となってきている。

ふるさと納税の返礼品、今年は何にしようかな……。高級牛肉、うなぎ、いろいろあるけど、迷うのもまた楽しいものだ。

さて最近注目を集めたふるさと納税返礼品といえば、やはりこれじゃないか。

青森県むつ市の「ホタテ水着」だ。あるふるさと納税ポータルサイトの「宝飾品・工芸品」のカテゴリーでは、月間1位を獲得したこともあるという。

そんな「ホタテ水着」について2021年11月27日、「アヴェマナヴ」というツイッターアカウント(@hotateyasan))から、次のようなツイートを投稿され、いま話題となっている。

https://twitter.com/hotateyasan/status/1464563351225192456

「アヴェマナヴ」とは、ホタテ水着を生産する阿部商店(青森県むつ市)の阿部学社長のことだ。「9月にむつ市ふるさと納税返礼品に登録されたホタテ水着ですが、これまでに予想を遥かに上回る230個ご注文を頂いております」というコメントが添えられている。このツイートには1万5000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(11月29日現在)。

ツイッターにはこんな声が寄せられている。

「人気で草」
「来年の夏は全国の海やプールに230人のホタテ水着が表れるのか、、、」
「意外にも需要があるのですね!」
「バエルでしょうね それ用に需要があると思います」
ツイッター上では異様な盛り上がりを見せているようだ。

「予想をはるかに上回る注文」をいただいてしまった阿部商店はいったいどうしているのだろうか。Jタウンネット記者は阿部学さんに電話で聞いてみることに……。

「100個くらい」の予想をはるかに超えた

ホタテ水着とは、3枚のホタテの貝殻を青いリボンで固定した、いたってシンプルなデザインの水着だ。貝殻の幅は一枚12センチ前後。「大きすぎず小さすぎず、丁度いい貝幅のホタテ貝」だという。寄附金額6000円の返礼品だ。

ホタテ水着を開発するきっかけは、10年半前に起きた東日本大震災。阿部学さんは、地元特産のホタテの貝殻が、大量に余っているのに気付き、何とか活用できないかと考えた。

電動ドリルで穴を開け、表面を漂白・研磨して、水着に加工し、ネット販売したところ、年間に平均で100セットほど売れたことも……。

今回のふるさと納税返礼品も、阿部さんは「100個くらいかな」との予想していたそうだ。ところが、「予想をはるかに超える注文に驚いています」と語る。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

14件のコメント

首都圏の不動産価格がバブル期を超えて過去最高となり、今後も下がる見通しは立たない情勢に

1:田杉山脈 ★:2021/11/29(月) 13:13:08.62 ID:CAP_USER


マンションの価格が高騰しています。10月首都圏で発売された新築マンションの平均価格は、1戸当たり6750万円と、バブル期の1990年を超えて過去最高になりました。調査会社は、年間を通して見ても、ことしのマンション価格はこれまでで最高になる見通しだとしています。

民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で10月発売された新築マンションの平均価格は、年の同じ月より10.1%上昇し、1戸当たり6750万円でした。

これは、バブル期の1990年を超えて、10月としては過去最高です。



地域別では、いずれも去年の同じ月と比べて、
▽東京23区が11.8%上がって8455万円、
▽神奈川県が11%下がって5101万円、
▽埼玉県が16.7%上がって4698万円、
▽千葉県が4.2%下がって4288万円と、
東京23区が全体の価格を押し上げる形となっています。

ことしは、首都圏で発売された新築マンションの平均価格が1戸当たり7000万円以上になった月もあり、調査会社では、年間を通して見ても、1990年の6123万円を超えて、これまでで最高になる見通しだとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013365411000.html

 

続きを読む

0

逮捕された日大理事長が検事に煙を巻くような発言を繰り返していると捜査関係者が明らかに

1:腕ひしぎ十字固め(光) [US]:2021/11/29(月) 16:26:27.55 ID:vcs3ZkQ60 BE:561344745-PLT(13000)


「検事さん、私を最初から悪人と決めつけているんでしょう。たしかに見た目も評判もよくないことは分かっていますし、ヤクザみたいなもんです。しかし、私は相撲道に生きる男です。相撲取りがコメに困ることはないんです。だから、口利きのようなことはしませんし、知りません。頼まれてもアゴにする(角界用語で「断る」の意)。検事さんも相撲取りになれば分かります。

 検事さん、東大出身ですか? 日大だと思ってバカにしていますよね。その通りバカです。私はマワシで学士になりました。検事さんは真面目に勉強されて学士になったはずです。でも、同じ学士です。大学で差別しないで下さい。マワシさえあればコメには困りませんし、コメは白いですよ。私はシロです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6087e714256e4ba11ae3a088356272e885be85d6?page=2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク