1:名無しさん


[東京 7日 ロイター] – トヨタ自動車は7日、消費者の目に留まりにくい箇所や外から見えない部分を中心に車両性能・安全性に影響のない範囲であれば、仕入先から調達した傷などのある部品を採用していると明らかにした。部品に関する過剰な品質や仕様を見直し、仕入先の負担を減らす。資材の高騰が続く中、サプライチェーン全体で生産効率を高め、仕入れ先の収益改善にもつなげる。

トヨタが部品に求める品質は高く、検査も厳しいことで知られる。仕入先は部品の機能になんら支障や害がなくても、トヨタの厳格な検査を恐れるあまり、虫眼鏡を使って丁寧に検査したり、わずかな傷や汚れでも不良品とみなして廃却したりしている場合が多く、これまで生産効率や収益性を損じていた。

2021年12月7日6:12 午後3時間前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2IM0RO

 

2:名無しさん


別に問題無いが

 

5:名無しさん


アメリカで車の部品の品質をチェックするユーチューバーがいる
今回のトヨタの発表が凶と出なきゃ良いけどね

 

673:名無しさん

>>5
アメリカの方が緩そうだが

280:名無しさん

>>5
こういうのは日本仕様向けだろ?

714:名無しさん

>>5
アメ車の工場ってタバコ吸いながら作業してて、車の中に吸い殻捨てて最後に吸い殻拾う人までいるとか聞いたが今でもそんななの?

806:名無しさん

>>714
トヨタ直営工場だってバブル頃まではそうだったんだぜ
バブル末期、直後でも休憩中のタバコはライン上でも許されてた
二次下請け以降は見つかりさえしなきゃ咥えタバコで作業してたし。昔のアラコとかな。今のトヨタ車体だ。準メーカーだぜ

9:名無しさん


サプライヤが死にかけてるから救済しただけ

 

12:名無しさん


※販売価格は据え置きです

 

699:名無しさん

>>12
仕入れ値を下げなきゃ問題なくね?
下請けが盤石なのも大事だよ?

14:名無しさん


でも下取り査定は下がるんでしょ?

 

16:名無しさん


やっと鬼のようなクレームなくなるのか

 

22:名無しさん


まさか一緒くた適応させる内規じゃないでしょ、部品によってはそのせいで劣化が早まるし

 

26:名無しさん


過剰品質を是正して不良品を減らしたという話だな
日本は過剰品質に鈍感だからいまいちピンと来ない人も多いだろう

 

34:名無しさん


まあ、日本の基準?が世界的に見て厳しすぎてるのかも
ヒュンダイなんてぶっ壊れたネジを
「リコールやクレーム来たらその時考えればいい」的な感じで使ってるしな

 

38:名無しさん


そうすると全体的な品質が下がるんだよ

 

47:名無しさん


5次仕入れ先とは
5次請けのこと?

 

74:名無しさん

>>47
伝統工芸みたいなもん
最初の大枠の形を作る工場→整形して製品の形にする工場→取り付け部のねじ切り等の加工をする工場→表面処理する工場→塗装して納品前検品する工場

54:名無しさん


傷物をお客様に納品するとは、トヨタはその程度の会社だったのか?

ディーラーの営業の高圧的な態度で傷物車両を納品するのか?

 

55:名無しさん


性能と安全性に問題が無いなら別に良いわ
日本の製造はマジで気にならない程度の傷でもロット単位でごっそり落とし過ぎなんだよ

 

63:名無しさん


部品メーカー勤務だけど、やっとかって感じ
でも線引難しいよ
うちの会社はその時の気分次第ってのがある

 

236:名無しさん

>>63
その線引きの基準が曖昧だと怖いよな

73:名無しさん


どうせラインで組み立てるときについたりするんだ
細かい傷なんてどうでもよかろう

 

92:名無しさん


車体内部にハマる部品の擦れまで気にしてたらからな
そんなところ誰も見ないし、車道走れば細かなキズはいくらでも

 

111:名無しさん


これさ管理監督者が余剰分を売却してプール資金作りやすくなるなろ。

 

150:名無しさん

>>111
トヨタ車の部品だからトヨタ以外には売れんだろ。
それ以外に売ったら、どこがやったか一発でわかるし。

112:名無しさん


三菱電機は叩かれまくってなかった?

 

143:名無しさん


その分さらに安く納品させる
下請けはさらに安い値段で納品させられる

 

149:名無しさん


ウチも比較的重要でない部品は中国からも買ってるけど、
もう見た目から違うわな
シビアな条件での性能には影響するから大事な箇所には使えない

 

171:名無しさん


ええんでない?

キズがあるとなにが起こるか分からんからとりあえずダメってよりも、そのキズが何を引き起こすのか特定し、どの程度であれば問題ないのか定量値・規格を明確にして、OKNG判定するっていう方が圧倒的に技術力が必要になることなんじゃないのかな。