人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

市職員のミス連発により受注業者に多額の損害賠償金を支払う事件が起きてしまった模様

1:名無しさん


手続き遅れで工事できず 八戸市が業者に2200万円余の賠償

http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20211217/6080014675.html

八戸市内で予定されていた下水道の整備工事について、工事に必要な市と国との間の手続きが大幅に遅れたことから、受注業者が工事を行うことができなくなったとして、市は、業者に対し2000万円余りの損害賠償金を支払うことになりました。

これは、八戸市が16日の市議会の建設協議会で報告しました。それによりますと、八戸市は、ことし4月から先月にかけて国道の下に下水道を整備する予定で、市内の2つの業者が受注していましたが、ことし5月、工事を行う際に必要な道路の占有許可について、市が国に申請したところ手続きが長引き、ことし10月になって許可が下りました。

このため、市は業者に工期の延長を求めたものの、冬にさしかかり、工事を行う環境が変わることなどを理由に断られたということで、2つの業者に対し人件費などとして、合わせて2253万円の損害賠償金を支払うことになりました。

市によりますと、道路の占有許可は、通例であれば1か月以内に下りるということですが、今回は、国から設計の図面や工程表などの修正を求める指示が、およそ20回あり、およそ5か月かかったということです。

 

続きを読む

33件のコメント

「富岳」の飛散拡散モデルが”ゴードン・ベル賞”を受賞して、「富岳」の先進的な設計思想が評価される

1:名無しさん


スーパーコンピュータ「富岳」を用いた新型コロナウイルスの「飛沫・エアロゾル拡散モデルシミュレーション」が、2021年ゴードン・ベル賞COVID-19研究特別賞を受賞した。米ミズーリ州セントルイスのアメリカズ・センターで開催されているハイパフォーマンスコンピューティングの国際会議「SC21」で発表された。

 ゴードン・ベル賞は、スーパーコンピュータを用いた科学技術分野の研究の中で、その年に最も顕著と認められた研究に対して、米国計算機学会(ACM)が授与する賞で、個人や機器ではなく、アプリケーションを対象にしていることから、スパコン業界における「アカデミー賞最優秀作品賞」に相当するとも言われる。

 これまでに「京」や、東工大の「TSUBAME」のアプリケーションが受賞している。冠となっているゴードン・ベル氏はDEC(現HPE)のPDP-11の開発者として知られる。

今回、富岳による飛沫・エアロゾル拡散モデルシミュレーションが受賞した「COVID-19研究特別賞」は2020年から設けられている。

 TOP500のように、ベンチマークの性能が優れているだけでなく、スパコンの総合力を評価する賞である。性能の高さ、技術力の高さ、科学技術の社会へのインパクトが認められた。日本のスーパーコンピュータ技術が、総力戦において、世界トップクラスであり、社会に対して有用であることが認められた。

 アプリケーションファーストという富岳の方向性が正しいことが証明され、それを国民に報告できた。スパコンにとっては最高峰の賞であり、名誉なことである」などと述べた。


2021年11月20日 06:45
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368008.html

 

続きを読む

71件のコメント

成田空港に到着した帰国者がCOCOAのインストールを要求されて怒り心頭の様子を見せている

1:名無しさん


日本に帰国したら成田空港で壮絶いじめ 「古いスマホなら1万5000円払って」
12/17(金) 6:02配信
現代ビジネス

 窓口が変わるたび「どこの国からお越しですか」「14日以内にほかの国には行っていませんか」と同じ質問を繰り返され、その都度同じ答えを返さなければならない。「紙」に「赤ペン」でチェックを入れ、「済」のハンコを押すという昭和アナログスタイルは健在だ。「韓国」ではなく「KOREA」とか「KR」とか略称にすれば作業を簡略化できるのに、スタッフが手書きで「韓国」と書くから、そのたびに無駄な時間が積み上がっていく。

COCOAがインストールできない!

 隔離期間中の帰国者は「COCOA」(新型コロナウイルス接触確認アプリ)と「MySOS」という2種類のアプリをスマートフォンにインストールしなければならない。筆者のスマートフォンは6~7年前に買ったiPhone6だ。驚くべきことに、「COCOA」はiOS 13.5以上のiPhoneにしか対応しておらず、iPhone6は対象外だそうだ。アプリインストール担当のスタッフに「ほかの方法はないのか」と食い下がる。

 「ノートパソコンは駄目ですね。iPadも対応していないんですよ。ほかのタブレットはもっていませんか」
「AmazonのFireタブレットならもっています」
「あっ、それならいけるかもしれない。Amazonの端末はアンドロイドですからね。前にCOCOAをインストールできたことがありました」

 そこから30~40分Amazonタブレットをいじってもらったものの、COCOAがインストールできない。古いFireタブレットだからか、アプリに対応していないというのだ。

 こうして筆者は、15,000円を支払ってアプリ用のスマートフォンをレンタルするハメになった。世の中にはiPhone4Gを大事に使っている者もいれば、らくらくホンやガラケー派もいる。全国民に使ってほしいアプリを開発するならば、すべての端末に対応した設計にするべきだ。COCOAの開発に、政府は3億9,000万円も使ったと聞く。これだけの大金を使って、よくもこんなポンコツアプリを作ったものだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a376950ed17f0d279d42f82edb01e02ee322aca

 

続きを読む

49件のコメント

高市政調会長が提案した対中非難決議案を「今はタイミングではない」と茂木幹事長が受け入れなかった模様

1:名無しさん


自民党の高市早苗政調会長らは17日、中国を念頭にした人権侵害への非難決議案を臨時国会で採択するよう茂木敏充幹事長に求めたが、「今はタイミングではない」と受け入れられなかった。高市氏は内モンゴルの人権問題に取り組む議員連盟会長の立場で申し入れた。政調会長の提案が幹事長に拒否されるのは異例。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASPDK6K7ZPDKUTFK01J.html
2021年12月17日 20時00分

 

続きを読む

23件のコメント

水道管埋設中に取り残された男性が47時間後に救出されて、自力歩行も会話も可能な状態だと判明

1:名無しさん


16日、大阪・守口市にある浄水場で起きた事故で、水道管を埋設するための穴の中に取り残されていた作業員1人が47時間後に救助されました。男性は無事だということです。

16日、大阪・守口市にある大庭浄水場で水道管の埋設作業を行っていた際、掘っていた穴が、突然、水につかる事故があり、中にいた作業員3人のうち2人は自力で脱出しましたが、25歳の作業員の男性1人が取り残されました。水につかった穴は深さ30メートルほどの場所に、横方向に掘っていた直径およそ1.2メートルのもので、警察と消防が水や土砂を取り除く救助作業を続け、47時間たった18日午前8時半ごろに助け出されました。警察によりますと、男性は自力で歩くことができ、会話もできるということですが、念のため病院に搬送されたということです。

男性は穴の先端から900メートルほど入った場所で見つかり、当初から救助隊とは継続的に会話できていたということです。また、穴の中は15度から20度と、比較的、暖かかったほか、土砂の隙間から棒を差し込み、食べ物を届けることができたということです。

警察は、今後、関係者から話を聞くなどして、事故の原因を詳しく調べることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211218/2000055373.html

 

続きを読む

25件のコメント

天然のアイスクリームと謳われる台湾産シャカトウを日本が緊急輸入して千葉の卸売市場で出荷開始

1:名無しさん


中国が輸入を停止している、台湾特産の果物、シャカトウの新たな販路として、日本向けの輸出が始まり、千葉県成田市の卸売市場では、初めての出荷作業が行われました。

日本向けの輸出が始まったのは、台湾特産の果物、パイナップルシャカトウです。

16日、成田空港に第1便が到着し、空港近くにある卸売市場で17日、初めての出荷作業が行われました。

台湾産のパイナップルシャカトウは、以前は9割以上が中国に輸出されていましたが、中国政府はことし9月「害虫が検出された」として輸入を停止しました。

中国による台湾への圧力の一環という見方も広がる中、台湾当局は、これまで輸出していなかった日本を新たな販路としたい考えです。

パイナップルシャカトウは、甘い中にもほどよい酸味があり、パイナップルのような香りと弾力のある食感が特徴です。日本では、検疫上の理由から冷凍した状態で輸入する必要がありますが、味や品質を保つため、急速冷凍するなどの工夫をしているということで、1月にかけて輸出が本格化する見通しです。

輸入業者の担当者は「糖度が20度以上と甘く、天然のアイスクリームと言われています。日本と台湾の懸け橋のような存在になってほしいです」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/k10013393391000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/K10013393391_2112172146_2112172152_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/K10013393391_2112172146_2112172152_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/K10013393391_2112172146_2112172152_01_04.jpg

 

続きを読む

55件のコメント

消費者庁の調査でAmazonで販売中のカシミヤが100%偽物だと発覚して消費者安全法に基づき公表

1:名無しさん


アマゾンジャパンが運営するインターネット通販サイトで「カシミヤ100%」などとうたったストールの広告は虚偽だとして、消費者庁は17日、消費者安全法に基づき3社の販売事業者名を公表した。クリスマスシーズンを迎える中、「大手サイトだからと広告をうのみにせず、信用できる販売業者か購入前に確認してほしい」と注意を呼び掛けている。

 3社は「teamma」、「ailan国際貿易」、「Hoomoi JAPAN」。うち2社は中国に所在する企業と思われるが、3社とも実態を把握できなかった。

 消費者庁が繊維を調べた結果、カシミヤは全く含まれていなかった。

https://nordot.app/844507684728864768?c=39546741839462401

 

続きを読む

8件のコメント

水道管工事中に取り残された作業員が丸1日経過しても救出されず、救助活動は現在も続いている模様

1:名無しさん


大阪府守口市の浄水場で水道管の工事中に男性作業員が取り残された事故で、丸1日が経った11時半現在も救助活動が続いています。

作業員は呼び掛けに応じているということです。

16日午前9時半ごろ、守口市の浄水場で、水道管を設置するため地下24メートルの深さで穴を掘る作業をしていたところ、

水が入り、浸水した穴の中に25歳の男性作業員が取り残されました。

男性作業員が取り残されているのは900メートルほど掘り進んだ直径1メートルあまりの穴の中で、24時間以上が経過した午前11時半現在も救助活動が続いています。

消防によると、救助活動は、水や土砂を取り除きながら慎重に進められていて、男性作業員から十数メートルの地点まで到達しているということです。

男性作業員は17日午前10時過ぎに呼び掛けに応じ、健康状態は問題ないということですが、まだ救出の目途は立っていません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d102f5c1f95fc8d42f2260ed51cabe521955a99

 

続きを読む

32件のコメント

河野太郎広報本部長が3回目接種にもたつく厚労省の対応を批判して自治体ごとの差を容認

1:名無しさん


自民党の河野太郎広報本部長は17日夜、自身のツイッターで、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡る厚生労働省の対応を批判した。ワクチンは国内に大量にあると指摘し「用意が整った自治体から3回目接種をすべきだ。厚労省は何をやっているのだ」と加速化を求めた。

同時に「供給に問題はない。ある分を先に打てばよい。平等よりスピードだ」と強調した。

河野氏は行政改革担当相だった今年1月から10月まで、ワクチン接種の総合調整を担当していた。
https://nordot.app/844581298266505216?c=39546741839462401

 

続きを読む

37件のコメント

大阪ビル火災で毎日新聞社会部のアカウントが不適切な取材をしたと発覚してツイート削除

1:名無しさん







 

続きを読む

42件のコメント

北海道の猟銃所持許可の取り消し問題で裁判所が猟師側の主張を全面的に認めて処分を取り消す

1:名無しさん


猟銃所持許可取り消し“著しく妥当性欠く”原告主張認める判決
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211217/7000041320.html

砂川市でヒグマを猟銃で駆除した際に住宅の方向に発砲したとして道の公安委員会から銃を所持する許可を取り消された男性がこの処分の取り消しを求めた裁判で、札幌地方裁判所は「社会通念上、著しく妥当性を欠いている」などとして原告の主張を認め、処分を取り消しました。<中略>

17日の判決で札幌地裁の廣瀬孝裁判長は「斜面は草木に覆われ、下からのぞいても住宅の屋根が見える程度であり、原告は20メートルほどの近距離でヒグマが立ち止まるのを待って発砲し、弾を命中させた。現場にいた警察官は発砲を制止しておらず、むしろ駆除することを前提に付近の住民の避難誘導にあたっていた」と指摘しました。

そのうえで、「原告は市の要請に基づいて出動しており、形式的に法令違反となる余地があることを理由に猟銃所持の許可を取り消すことは社会通念上、著しく妥当性を欠き、裁量権を逸脱した違法なものだ」として公安委員会による処分を取り消しました。

 

続きを読む

20件のコメント

老舗食品メーカー「中村屋」が不法就労に会社ぐるみで関与していたと発覚して警視庁が書類送検

1:名無しさん


中村屋を書類送検、外国人の不法就労助長疑い 警視庁

 ネパール人を在留資格外の工場作業員として働かせ、不法就労を助長したとして、警視庁は17日、カレーや和洋菓子の老舗として知られる「中村屋」(東京・新宿)の男性社員(52)と、法人としての同社を入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで書類送検した。

 警視庁によると、男性社員は同社の埼玉工場の係長として派遣労働者の受け入れなどを担っていた。 「人材不足解消のため働かせてしまった」と容疑を認めている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

日本経済新聞 2021年12月17日 11:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE171IM0X11C21A2000000/

 

続きを読む

56件のコメント

バイキング終了決定に制作スタッフは歓喜しており、後番組は「ラヴィット!」風にする模様

1:名無しさん


 この発表に歓喜しているのが、同番組のスタッフだ。
 
「12日、スタッフを集めた場で上層部から説明がありました。『番組は3月いっぱいで終わります。坂上さんから、僕だけ卒業させていただいて、番組は存続してほしいという要望もありましたが、会社と協議を重ねて番組を終了することになりました』ということです。みんなこの発表を聞いたとき、神妙な顔をしていましたが、内心喜んでいるスタッフは多いんですよ(笑)」(番組スタッフ・以下同)

 その原因は、坂上の細かさとパワハラ体質だ。

「坂上さんが台本通りに進行してくれることはありませんし、当日の放送前、放送後はバタバタなんです。その日に扱うニュースは坂上さん自身が選んでいるのですが、ニュースのための資料をお渡しするのが遅いと、『早くしてよ!』『まだなの?』ときつい口調で責められます。本番直前に内容を変更することも多く、とにかくハードな現場でした」

 さらに、ほか出演者からの“苦情処理”もスタッフの仕事だったという。

「『打ち合わせ通りいかないと困りますよ。資料もそれのために用意してあるのに・・・』と、苦情を言ってくるゲストが何人かいて、そういう方々に謝ったり宥めたりするのも大変で。もちろん、坂上さんが縦横無尽に話題を変え、ゲストに唐突な“フリ”をするのが『バイキングMORE』の魅力ではありましたけどね。それだけ、スタッフは苦しい思いをしているということです」<中略>

 気になる後継番組は、バラエティー路線に舵を切る予定だという。
 
『ラヴィット!』(TBS系)ふうのバラエティー寄りの情報番組にするのではないかという話が出ています。『バイキングMORE』の魅力は、ネットニュースになりやすい過激な議論。注目は集まりますが、そのぶん放送後の苦情対応なども大変でした。今よりは負担は減るんじゃないかと期待しているのですが・・・」

https://news.yahoo.co.jp/articles/83ee39bf58378a0fd213a79ac33bb6b987984681

 

続きを読む

12件のコメント

閉店休業状態だったMSJの製造工場を三菱重工が他社に一部売却して航空機産業に暗雲が立ち込める

1:名無しさん


三菱重工業は16日、三重県松阪市の工場の一部を、消毒薬などを手がける健栄製薬(大阪市)に売却した。国産初の小型ジェット旅客機「スペースジェット(SJ、旧MRJ)」の尾翼などを手がけていた。

 三菱重工によると、SJの製造を担う同社工場の売却は初めて。SJは開発を中断しており、事業化が見通せなくなっている。

 売却したのは、工場のおよそ半分にあたる約8万3千平方メートルの土地と建物の一部。売却額は非公表としている。残る半分の土地は航空機部品メーカーなどに貸し出しており、三菱重工が所有を続ける。

 松阪工場では、SJの尾翼を量産する計画だった。開発の中断で稼働しておらず、従業員もいなかったという。

朝日新聞 2021年12月17日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPDJ7GWZPDJULFA01N.html?twico

 

続きを読む

10件のコメント

奈良マラソンのレース中盤に鹿の群れが乱入してランナーに衝突する鹿たない珍事が起きてしまう

1:名無しさん




 国の天然記念物にも指定されている奈良の鹿。12日、その鹿たちがとった行動が話題となっている。

 けさ、白い息を吐き、身を寄せあう奈良公園の鹿たち。厳しい寒さのせいか、おとなしく過ごしている。しかし…。

 群れをなして道路を駆け抜ける鹿たち。12日に行われた奈良マラソンのレース中盤で突如、ランナーが走るコース内に乱入したのだ。

 現場は、普段は車が行き交い、“鹿通り”の少ない奈良公園前の交差点。動画を撮影した奈良公園の近くで店を営むオーナーが、当時の様子を振り返る。

撮影者「本当にただびっくりしましたね。とにかくあまりの勢いでブワーっと来たので、うわ、大丈夫かなと思って、びっくりしていたら、やっぱりランナーの1人が体当たりされていたので、大丈夫かなという感じはありました」

 鹿の愛護団体によると、「鹿が音などに驚いて走り出すことはあるが、これほどの勢いは珍しい」という。幸い大会事務局にけが人の情報は入っておらず、“奈良”だから“シカ”たがない、奈良“奈良”ではの光景だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a77f1d0424c4ac803bba9b0b421f16fc74b43bf

 

続きを読む

17件のコメント

大阪ビル火災で心肺停止した27名のうち治療により3名の心肺蘇生に成功したと搬送先の病院が発表

1:名無しさん


捜査関係者によりますと、この火災でこれまでに19人の死亡が確認されたということです。

現場では、男性17人、女性10人のあわせて27人が心肺停止の状態で消防に救助されていました。 この27人は、いずれもビルの4階にいたということです。

けがをした人たちはあわせて13の病院に搬送されました。 搬送された病院によりますと、これまでに3人は治療によって心肺が蘇生したということです。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211217/2000055310.html

 

続きを読む

43件のコメント

ゆうちょ銀行の電話番号からゆうちょ銀行を名乗る詐欺電話がかかる事例が相次ぎ、同行が注意を呼びかけている

1:名無しさん


「ゆうちょ銀行」をかたり、中国語と日本語の自動音声が流れる不審な電話が相次いで確認されている。

非通知である場合や、ゆうちょ銀行のコールセンターとほぼ同じ番号が表示されることもあるといい、同行が注意を呼びかけている。

同行によると、電話は「ゆうちょ銀行からの中国の通知です」という日本語の自動音声のあとに、中国語の音声が流れるもの。

同行のコールセンターの番号「0120-108-420」に日本の国番号「81」がついた「+81-120-108-420」という番号や、非通知でかかってくるケースがあるという。

【音声あり】「怖い」「怪しすぎ」非通知の着信に出たら… 銀行かたる中国語の不審電話が相次ぐ
https://nordot.app/843765662583111680

 

続きを読む

47件のコメント

衆院憲法審で他党が立憲民主党に集中砲火を浴びせる展開となり、国会の勢力図は大きく変化した模様

1:名無しさん


与党・維国、立民に集中砲火 衆院憲法審、選挙前と様変わり

衆院憲法審査会は16日、岸田政権発足後初の自由討議を行った。先の衆院選で与党が勝利し、憲法改正に前向きな日本維新の会と国民民主党が議席を伸ばす一方、立憲民主党と共産党が後退し、国会の勢力図は大きく変化。同日の討議は、改憲勢力が慎重なスタンスを崩さない立民に集中砲火を浴びせる場となった。

(リンク先に続きあり)

2021年12月17日07時30分
時事通信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021121601077&g=pol

 

続きを読む

24件のコメント

大阪ビル火災で2名が蘇生に成功するも27名が心肺停止状態となり、警察は放火の疑いもあるとみて捜査中

1:名無しさん


12月17日午前、大阪市北区の繁華街のビルで火事があり、27人が心肺停止だということです。警察は放火の疑いもあるとみて捜査しているということです。

 この火事でそのうち意識不明の6人の患者が搬送された病院によりますと、3人の死亡が確認されたということです。2人は蘇生され、1人は重症だということです。

 警察や消防によりますと、12月17日の午前10時20分ごろ、大阪市北区曽根崎新地のビルで「4階が燃えている」と通報がありました。消防車50台あまりが出動して消火活動を行い、火は約30分後にほぼ消し止められましたが、消防によりますと28人(男性17人・女性11人)がけがをして、このうち27人が心肺停止の状態だということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1409dbe5e9c02304ec70a07bb75a96d066904815

 

続きを読む

53件のコメント

受信料を払う高齢者より払わない若者をNHKは優先して考えている、と業界関係者が番組再編の内実を明かす

1:名無しさん


エンタメ 芸能 2021年12月15日
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12151103/?all=1

「実は、NHKは15年ほど前から若者向けの番組に舵を切っており、若年齢層の視聴者獲得に動いています」

 高齢者層を切り捨てたということか。なぜ“皆さまのNHK”ではなくなったのか。

■キャステングは若者向け

「ひとえに安定した受信料獲得のためです。現在、国民の8割以上が支払う受信料ですが、ほとんどの高齢者層は律儀に払い続けています。支払率が低いのは若年層です。親元を離れた新大学生や新社会人など、このあたりからも徴収しなければ、将来、NHKの受信料収入は先細りとなってしまう。新たに若年に契約してもらうためには、彼らが見たいと思うような番組が必要だと考えているのです」

 受信料収入がなければ、作りたい番組が作れないどころか、NHK職員の給料も払えない。むしろ民放よりも深刻かも。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク