人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

25%関税の発動に直面した米消費者、「あまりにも自分に正直な行動を取って」失笑する人が続出

1:名無しさん


25%関税「払いたくない」 米で車購入駆け込み、3月2割増

【ニューヨーク=川上梓】トランプ米政権による輸入車への25%追加関税の発動が4月3日に迫るなか、米国の車販売現場で駆け込み購入が起きている。関税コストを吸収するための値上げが予想されるなか、3月新車販売は前月比2割増えたもようだ。一方、トランプ大統領はメーカーに値上げしないよう求めており、車市場は混乱しそうだ。

輸入車店に駆け込み客

ニューヨーク市内にある高級車ボルボ・カー(スウェーデン)の販売…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN3100F0R30C25A3000000/

 

続きを読む

28件のコメント

ロシア産石油が買えなくなったドイツ、途端に態度を一変させてしまい周囲からの反応は……

1:名無しさん




ドイツ、ロシアに無条件停戦要求 ウクライナ追加支援を表明

ドイツのベーアボック外相は1日、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し、トランプ米政権が示した30日間の停戦案を無条件で受け入れるよう求めた。ウクライナのシビハ外相とキーウで会談し、ウクライナに対し、人道支援やエネルギー施設防護などで1億3千万ユーロ(約210億円)を追加支援すると表明した。

 ウクライナは3月11日に米国との高官協議で30日間の停戦案を受け入れている。ベーアボック氏は会談後の記者会見で、停戦を巡る交渉で「ロシアのプーチン大統領が時間稼ぎをしていることを念頭に置くことが重要だ」と訴えた。

https://nordot.app/1279906515251675906?c=39550187727945729

 

続きを読む

29件のコメント

ボーイング開発の「スターライナー宇宙船」がドッキング中にスラスター機能停止、地球帰還も不可能になり……

1:名無しさん


帰還したウィルモア飛行士へのインタビュー。
想像よりずっとひどい。ISSへのドッキングを試みていたスターライナー宇宙船はスラスターが4基機能停止。
手動操縦での自由度を失い、通常ならドッキングを中止して地球に帰還しなければならないが、地球に無事に帰るための操縦もできない。
仕方なく規定を逸脱してスラスターシステムを再起動、かろうじてスラスターが使えるようになって自動ドッキングしたと。

https://arstechnica.com/space/2025/04/the-harrowing-story-of-what-flying-starliner-was-like-when-its-thrusters-failed/

 

 

続きを読む

24件のコメント

MLB選手が「日本のコンビニ菓子」に挑戦する動画が公開、「えびせんべい」に対する意外な反応に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


スネルが苦手な日本のお菓子「甘々採点で5点だ…」 思わず顔をそむけた“匂い”

 MLBは3月31日(日本時間1日)、公式TikTokとインスタグラムにドジャースのタイラー・グラスノー、ブレイク・スネル両投手が日本のコンビニで売られている食品に挑戦する様子を公開。

 様々な食品を試したが、スネルはある日本独自のお菓子が苦手だったようで「甘々採点で5点だ……」と厳しい点数をつけた。

 動画の冒頭でたまごサンドに挑戦したスネルは「これ美味いね。間違いなくこれは10だ!」と高評価。

 抹茶味のキットカットには8点、米国でも人気のハイチュウにも「こいつは本物だ。10点中8点」と高評価だった。

 そして、スネルが“最低得点”をつけたのが「えびせんべい」だった。

 グラスノーは袋から1枚取り出し、「とても海老っぽい匂いがするね」とレポート。袋をあけたスネルは匂いを嗅ぐと、眉をひそめて顔をそむけた。

 グラスノーは「7.5点だね」とまずまずの得点をつけた一方、スネルの渋い表情は変わらず、「5点だ。甘々採点で5だ……」とコメント。

 日本で愛されるお菓子だが、スネルのお口には合わなかったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54af7345673d25b542eb0de2572e2f145bc888a7

 

続きを読む

28件のコメント

法人需要とBEV売上の緊急減少でドイツ企業が致命傷を負った模様、再エネ推進と脱原発がドイツのエネルギー政策の柱だったが……

1:名無しさん




当初ドイツ政府はPHEVにも補助金を給付していたが、2023年1月で廃止した。2023年9月には企業・団体が購入するBEVへの補助金も打ち切られ、対象は個人ユーザーだけになった(個人商店は可)。これは政府が補助金の支出総額を大幅に削る手段だった。

ドイツ国内の乗用車販売台数の約3分の2は、企業が従業員への「特典」として貸し与えるカンパニーカーや営業車などの社用車、レンタカー、タクシーなど法人需要である。個人向けは全体の3分の1に過ぎない。企業は当初、環境イメージのためにBEVを購入した。しかし、2023年秋の段階でドイツ国内では法人需要でBEV排除が始まっていた。

法人ユーザーの多くは自動車を購入しない。リース会社と契約し、クルマを「借りる」方法が主流だ。ICV(ICE=内燃機関を搭載するクルマ)のリースでは、リース期間中の点検・整備や消耗品交換などの料金を丸ごとカバーするメンテナンスリースが一般的であり、そのためBEVでもメンテナンスリース契約が主流だった。ところがBEVは、修理に「予想以上にコストがかかる」ことからリース会社が音を上げた。

たとえばバッテリーがトラブルを抱えてバッテリーパックまるごとの交換が必要になった場合、リース会社はその代金をリース契約者には請求できない。メンテナンス料金はあらかじめ決まっており、その料金を超えては徴収できないのだ。新車保証期間中ならバッテリーパックはOEM(自動車メーカー)が無償で交換するが、カンパニーカーの走行距離がバッテリー保証対象の走行距離を超えていればバッテリー交換は有償になる。リース会社が企業向けリース車両のバッテリー交換費用を負担した例は、ドイツでは少なくなかった。

バッテリーパックまるごと交換の場合、部長級がカンパニーカーとして使うDセグメントのBEVでは300万円程度が相場だ。この出費は、たとえば3年のリース契約でリースする場合にリース会社が得る利益を、場合によっては超えてしまう。リース会社は「まるごと損」になる。

リース会社はBEVの下取り価格でも損をした。リース契約期間が終了する前にリース会社は「このままリース契約を続けますか?」と契約者に打診する。OKならそのまま「再リース」になる。「もう契約しない」と言われたら、リース会社は車両を引き取って中古車として売却する。多くの場合は最初のリース契約時に「リース契約終了時の残存価格」を決めておくクローズドエンドという契約であり、ICVでは「リース会社がいくらか儲かる」というケースが多かった。

ところがBEVでは、中古車としての下取価格がICVの常識より「はるかに安い」ケースが続出した。リース会社は中古車としての売却利益を得るどころか、損をするケースが多かった。

もちろんICVでもそういうケースはある。そのためリース会社は、保険会社との間で「残存価格保険」の契約をする。これを専門に請け負う残存保険会社がある。リース契約終了時の下取り価格が想定よりも安かったら、その差額を保険会社に保証してもらうという保険だ。

全文はこちら
https://motor-fan.jp/mf/article/313234/#

 

続きを読む

26件のコメント

大暴騰して家計を苦しめていたオレンジジュース価格、この一ヶ月で状況は劇的に変化してしまった模様

1:名無しさん




オレンジジュースの価格高騰、販売休止から考える「食料安保」

 オレンジジュースが店頭から消えたり、価格が高騰したりする「オレンジ・ショック」が広がっている。世界的なオレンジの供給不足が原因だが、農業問題に詳しい東京大大学院の鈴木宣弘特任教授は「そもそも輸入に頼り過ぎているからだ」と述べる。食料はもうお金を出しても海外から買えない。その現実を今、見せつけられているとし、「このままでは国民はいざという時、ミサイルをかじって生き延びるしかなくなる」と訴える。【聞き手・宇田川恵】

「お金さえ出せば食料は買える」の前提は崩れた

 ――オレンジジュースが手に入りにくくなっているのはなぜですか。

 ◆大きな原因は、オレンジの輸入元であるブラジルや米国の天候不順などで不作が続いているからです。地球温暖化により世界中で異常気象が頻発し、干ばつや洪水が至る所で起きています。

 さらに根本的な原因は、日本が食料を輸入に頼り過ぎていることです。オレンジは、日米貿易交渉の結果、1988年に輸入自由化が決定しました。以降、米国などから安いオレンジが大量に入ってきて、競合する温州(うんしゅう)ミカンなどは壊滅的な打撃を受けました。ミカン農家はどんどんつぶれ、国産のミカンは激減してしまった。だから、ひとたび海外で何かが起きれば、国民が一気に困る状況になっているのです。オレンジ・ショックはこの現実を見せつけています。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240621/k00/00m/040/165000c

 

続きを読む

65件のコメント

「日本の海軍はおかしくないか?」と海外の自衛隊ネタ画像が話題に、一発で何を言いたいのかがわかってしまう!

1:名無しさん




00:00この空母が航空母艦でない理由
01:32日本が航空母艦を持つことが許されない理由
04:13いずも型の仕様
06:53命名論争
07:38いずも型空母が現在役に立たない理由
08:47いずもが遊園地と化す経緯
10:16いずもと他の航空母艦の比較
12:12長方形の飛行甲板への改造が必要だった理由
13:30海上自衛隊が政治家を騙して航空母艦を取得させた経緯
15:56日本に航空母艦が必要な理由
17:55進水式での Paper Sphere の本当の目的

https://www.youtube.com/watch?v=Vo5vn-Icuec

 

続きを読む

19件のコメント

バンコク富裕層の住む高級コンドミニアムの外壁が罅割れ、内部から出てきた『物』がタイSNSで物議を醸す

1:名無しさん




4月1日、リヒタースケールでマグニチュード7.7の強力な地震がミャンマーのマンダレー近郊を襲った。午後12時50分時点で深さ約10kmの位置にあった。 3月28日に地震が発生し、12分後にはタイにも地震の揺れが到達した。

影響を受ける住宅 複数階建てのマンションなど 特に高級住宅では より大きな振動を経験する可能性があります 最近、Facebookユーザーがチュラロンコン大学近くの高級マンションの構造の写真を投稿したことがネット上で問題になりました。最近の大きな地震の後、壁の中にセメントの袋のようなものが隠されていたことが判明しました。

当初、記者は投稿の所有者に質問した。事件後、法人のコールセンターの番号とマンションのFacebookに問い合わせたが、返答がないという回答だった。写真からは、それがセメント袋であるかどうかを100%確認することはできません。しかし、写真から見る限りでは、それは正しいようです。

https://www.matichon.co.th/social/news_5119853

 

続きを読む

23件のコメント

ドイツ新興企業が開発した「欧州初の軌道ロケット」が大失敗、失敗映像が全世界に衝撃を与えている模様

1:名無しさん




ドイツ新興企業イザール・エアロスペースの試験ロケットが30日、ノルウェーで打ち上げられたが、数十秒後に水中に落下し、爆発した。この無人ロケット「スペクトラム」は、欧州初の軌道ロケット打ち上げを目指して設計された。同分野は現在、スウェーデンや英国など数カ国が意欲を示している。

衛星打ち上げ市場では現在、米国から打ち上げるイーロン・マスク氏のスペースXやエアバスとサフランが共同出資し、仏領ギアナで打ち上げを行うアリアングループが主力。スペースXは世界各地で衛星通信サービス「スターリンク」も提供している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8489272e61b9767d01c6041f068e836b0c145a65

 

続きを読む

11件のコメント

「エッホエッホ」の写真を撮影した海外写真家、日本のSNSで大ブレイクしたことを知ってしまい……

1:名無しさん




●「日本での人気に驚きました」

–あなたの写真が日本で非常に人気であることをご存じでしたか?

この写真がすでに世界中に広まっていることは知っていましたが、現在日本でこれほど人気があるとは驚きでした。

それを知ったのは、何人かの日本の方々から連絡をいただき、写真がどのように使われているのかを教えてもらったからです。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28450605/

 

続きを読む

29件のコメント

英から独への航空便で信じられない事件、ドイツ人女性が自分の座席の上から他人の荷物を勝手に取り出し……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

ビル崩壊に衝撃を受けたタイ、日本の免震技術が徐々にタイSNSで拡散され始めている模様

1:名無しさん

 



建設中の高層ビルが倒壊したタイの首都バンコクの現場から中継です。

たくさんの高層ビルや商業施設が立ち並ぶ、タイの首都バンコクの中心部で大きな揺れが発生しました。あちらにはビルが崩壊した現場があり、瓦礫の山となっています。

事故は日本時間の午後3時半ごろに起きまして、SNSには崩壊の瞬間を捉えた衝撃的な映像が拡散されました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1819802?display=1

 

続きを読む

8件のコメント

日本人選手が『世界2階級同時制覇』を達成、今後は弟と共に「兄弟同時世界王者」を目指す模様

1:名無しさん


挑戦者の矢吹正道が王者アンヘル・アヤラを12回1分54秒、TKOで破り、保持するIBF世界ライトフライ級王座との世界2階級同時制覇を日本人で初めて達成した。今後はフライ級で活動するためライトフライ級王座は近日中に返上する。

 右目下に痛々しい傷をつくり2本のベルトを両肩にぶら下げた矢吹は「一戦一戦がゴール。勝ったことがゴールだと思う」と安堵(あんど)の笑みを浮かべた。

 最終12回。右ストレートで3度目のダウンを奪い、再開後に連打でレフェリーストップを呼び込んだ。セコンドについた弟でIBF世界スーパーフェザー級3位・力石政法(30=大橋)から出た「行け!」の指示に従い最高の幕切れを迎えた。

 初回から左フックで王者に尻もちをつかせ、2回は打ち下ろしの右で2度目のダウンを奪った。ただ、好事魔多し。3回に偶然のバッティングで自身は右目下、王者は右目上をカット。直接、血がたれなくても「(タオルなどで拭かれ)ワセリンと血、水が目に入って。ずっとメガネが曇ったような状態」と視界不良に苦しんだ。それでも巻き返そうと強引に出てくる王者に左ジャブや右カウンターを当てジャッジ3人とも5回以外全て矢吹にポイントを与える完璧な内容だった。

 昨年10月に世界王座へ返り咲いた直後から減量苦を理由にフライ級進出を語っていた。「何とか体重を落とせるけど綱渡り」という苦しみから解放され、本来のパフォーマンスを発揮した。次戦は指名試合が有力。その後にWBO王者アンソニー・オラスクアガ(米国、帝拳)ら他団体王者との統一戦を望む。

 弟の力石は5月に世界初挑戦する。「兄弟同時世界王者」は2人で掲げる夢だ。兄の矢吹は「良いバトンを送れたかな」と胸をなで下ろした。(原口 公博)

 ◇矢吹 正道(やぶき・まさみち=本名・佐藤正道)1992年(平4)7月9日生まれ、三重県鈴鹿市出身の32歳。アマ戦績は16勝9KO5敗。16年3月にプロデビューし同年西日本フライ級新人王。20年7月に日本ライトフライ級王座獲得。21年9月に世界初挑戦で寺地拳四朗に10回TKO勝ちしてWBC世界同級王座を獲得するも、翌年3月の再戦で敗れて初防衛失敗。24年10月にIBF世界同級王座を獲得。1メートル66の右ボクサーファイター。

 ○…矢吹の弟・力石は「完璧に試合をコントロールしていた。刺激になった」と兄の王座奪取を喜んだ。セコンドから的確な指示を送り、最終12回は観客をあおってTKO勝利を後押しした。5月28日に世界初挑戦を控えており、リング上では「兄より凄い勝ち方をしないといけない。兄は12回でKOしたが、僕は1分で倒します」と宣言。「半分ギャグで半分本気」と舌を出しながら「僕が勝てば全てが丸く収まる」と兄弟同時世界王者への思いを強くした。

 ▼アヤラ 矢吹の方が経験豊富で冷静だった。王者同士の試合だったので、キャリアに土がついたのは仕方ない。チャンスがあればリベンジしたい。(プロ19戦目の初黒星にも潔く)
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2025/03/30/kiji/20250329s00021000469000c.html

 

続きを読む

15件のコメント

M7.7地震が心底トラウマになったタイ人、「これから戦争始まります」みたいな勢いで一気にコンドを放棄して……

1:名無しさん




28日にミャンマーを襲ったマグニチュード(M)7.7の大規模地震による死者が1002人に達したと、軍事政権が29日に報じた。捜索活動が本格化する中、海外からの援助も届き始めた。

負傷者は2376人、行方不明者は30人に上るという。死傷者は前日の発表から大幅に増加した。

また、隣国タイでも少なくとも9人が死亡し、首都バンコクでは建設中の高層ビルが倒壊し、30人ががれきの下敷きになっているほか、49人が行方不明となっている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/world/us/TYUCZXJAKJJEHHY62UQE6HDNUA-2025-03-29/

 

続きを読む

20件のコメント

M7.7地震でミャンマーの鉄道を地殻変動が直撃、圧倒的な力で鉄道のレールが凄まじいことに……

1:名無しさん




BMAによると、バンコク市内では29日午後6時30分時点で計10人の死亡が確認されている。負傷者は42人、78人が行方不明だという。

震源地に近いミャンマー第2の都市マンダレー(人口約150万人)の救助隊員は、被害は「甚大」だとBBCに話した。

この地震による死傷者の数は、今後数日で増加すると予想されている。

ミャンマーの首都ネピドーでは、道路の陥没が報告されている。軍事政権は、六つの州・地方に非常事態宣言を出した。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/articles/c4g7g4pg341o

 

続きを読む

6件のコメント

トルコの反政府デモに参加したピカチュウ、警察に捕縛されそうになり逃げ出した結果……

1:名無しさん

 



トルコの主要都市イスタンブールのエクレム・イマムオール市長が汚職の罪で訴追されたことをきっかけに同国で続いている抗議デモについて、主要野党の党首は26日、早期に大統領選挙が実施されるか、収監されているイマムオール市長が釈放されるまで、「すべての都市で」続くとBBCに話した。

イマムオール市長が所属する野党・共和人民党(CHP)のオズギュル・オゼル党首は、全国的な抗議行動の一つとして、29日にイスタンブールで大規模デモが予定されていると述べた。

また、2028年に予定されている大統領選挙でイマムオール氏を次期大統領にする同党の活動が、そこから始まるとした。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cy4l9q89q4zo

 

続きを読む

27件のコメント

崩落ビルの情報を建設会社が全削除した件、タイ人SNS界隈で拡散されまくった結果……

1:名無しさん




 バンコク当局によると、地震発生直後、建設中だった33階建ての政府庁舎が崩れた。SNSには、土煙が上がり、作業員らが逃げる様子を捉えた動画が投稿された。約80人ががれきの中に捕らわれているとみられ、チャチャート・バンコク都知事は「地震による被害で最も深刻なものだ」と沈痛な表情で語った。

 SNS上には、別の施設の高層階からプールのものとみられる水があふれている動画もあった。中心部の商業地区などでは、ビル内にいた大勢の人が外に逃れ、一時騒然とした雰囲気となった。バンコクでは近年、地震で強い揺れは起きておらず、20代の女性会社員は「怖かった。荷物を全部持ってすぐに避難した」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1aa594c7bf9b8ccecab60355dde9d3af6c8bbe

 

続きを読む

61件のコメント

M7.7地震で倒壊したバンコクの建設中ビル、「予想通りすぎる正体」が発覚して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 ミャンマー中部で28日に発生した地震により、隣国タイの首都バンコクで倒壊した建設中の高層ビルについて、中国経済メディア「財新」は、中国国営建設会社「中鉄十局」が施工を担っていたと伝えた。

 タイメディアによると、倒壊したビルは34階建てで、政府の監査委員会のオフィスとなる予定だった。タイ建設大手の「イタリアンタイ・デベロップメント」と「中鉄十局」のジョイントベンチャーが建設。2020年から工事が始まり、30%程度の進捗状況だったという。

 さらに財新は、中鉄十局のSNS(ネット交流サービス)アカウントの情報として、高さ137メートルの当該ビルの建設が同社が海外で初めて請け負った超高層建築だったと報じた。

 ただ倒壊後、しばらくして中鉄十局のSNSアカウントからはこのビルの建設に関する情報が削除された模様だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47f9e07c41894139132828911e2d4c916a92d150

 

続きを読む

11件のコメント

タイで地震が起きて初めて知った驚きの事実、ペット禁止のコンドだったが住民が着の身着のままで慌てて逃げた結果……

1:名無しさん




隣国タイの救急当局などによりますと、震源から1000キロ以上離れた首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊してこれまでに少なくとも5人が死亡し、17人がけがをしたということです。

現場では、70人以上が取り残されているとみられ救助活動が行われています。

バンコクではこのほか1人が死亡したほか、6人がけがをしたということです。

タイのアヌティン副首相は、28日夜、ビルの倒壊現場を視察し、公共の建物にひび割れなど危険がないかどうか調査を進めるとともに、民間の建物についても調査に協力するよう要請する考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250329/k10014764301000.html

 

続きを読む

45件のコメント

アメリカの特権階級に「辛すぎる事実」が突きつけられたしまった模様、安全なゲーテッド・コミュニティで安心していたら……

1:名無しさん




そしてこの独自アンケートの結果から、ゲーテッド・コミュニティに住むことを選択した住民たちが最も重視していることは、施設内にゴルフ場があることとか、高級住宅に住むことの満足感とか、特権的な住民同士の交流などではなく、一にも二にも塀の内側の安全性である、ということがわかったんですね。統計的に見て、この種のゲーテッド・コミュニティ内で発生する犯罪率が一般の住宅地のそれと比べて顕著に低いわけではないにもかかわらず、ゲーテッド・コミュニティに住む住民たちは「ゲートの内側は安全だ」という幻想に安らぎを感じていることが明確になった。つまりアメリカ各地で今、ゲーテッド・コミュニティが流行・普及していることの背景に、多発する犯罪に怯えつつ、せめて自分の家族だけはそうした犯罪から守りたいと願うアメリカ人の姿が見えてくるわけです。たとえ彼らが頼みとするゲート内の安全性とやらが、実は幻想に過ぎないものだとしても……。これは当該ゼミ生の独自の「突っ込み」によって発見された、非常に価値のある事実であると思います。

https://gendai.media/articles/-/149760?page=3

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク