人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

サービスフードとして出されたパスタがコシも旨味もない全てが虚無な味、我慢できずに作り方を聞いてみたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

57件のコメント

これが「勝ってる側」の市民の声、ガザ大規模作戦に対する市民の本音コメントの格差が話題に

1:名無しさん




イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザ北部と南部で大規模な地上作戦を開始したと発表した。ガザ保健当局によると、18日までの1週間に少なくとも464人が死亡、17日夜からの攻撃では130人が死亡したという。

双方の関係者によると、カタールで再開した停戦協議に進展は見られない。

イスラエル首相府は協議について、停戦と人質解放のほか、ハマス戦闘員の追放とガザの非武装化と引き換えに戦争を終結させる案が含まれていると述べた。ハマスはこれまで、こうした条件を拒否している。

ハマス側は戦争の終結、イスラエル軍の撤退、ガザ封鎖の解除、パレスチナ囚人の釈放と引き換えに、イスラエル人人質の解放を提案しているとした。

イスラエル軍は公開した映像で、新たな地上作戦「ギデオンの戦車」について説明。「人質の返還」と「ハマス指導部の解体」を目的として、過去1週間で数百カ所のハマスの拠点に対し、攻撃を実施したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce02cea42e95c19318ff512ae47add8998c3357c

 

続きを読む

8件のコメント

「よく見つけたなこれw」と20年前の発掘動画から『教皇レオ14世』の姿が発見される、やっぱり魂はアメリカ人なんだなあ……

1:名無しさん




新しいローマ教皇に選出されたレオ14世の就任を祝うミサがバチカンで行われ、世界各地からおよそ150の国や地域などの代表団が参列しました。

ローマ・カトリック教会の新しい教皇に選出されたレオ14世は、日本時間の18日夕方から就任を祝うミサに臨みました。

教皇庁によりますと、バチカンのサンピエトロ広場やその周辺では世界各地からおよそ15万人の信者などが集まったということで、レオ14世が専用の車に乗って姿をあらわすと大きな歓声が上がりました。

その後、教皇はサンピエトロ大聖堂の地下にあるイエス・キリストの弟子で初代のローマ教皇となった聖ペトロの墓を訪れました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250518/k10014809171000.html

 

続きを読む

36件のコメント

アジア太平洋地域の関係者が集まる研修、日本人に対しては〇〇-san・他国人にはMrとかで呼んでいたが……

1:名無しさん




性別が不明な相手に使える英語の敬称

会ったことのない人や、性別が分からない相手に敬称をつけるときには、以下のような性別に依存しない表現を使うことができます。

Esq.(エスク)

“Esq.”は“Esquire(エスクァイア)”の略で、日本語では「〜様」や「〜殿」にあたる丁寧な表現です。 ただし、他の敬称とは使い方が異なり、名前の後ろに付けるのが特徴です。たとえば

Ichiro Suzuki, Esq.

主に法曹関係者(弁護士)に用いられることが多いですが、性別にかかわらず丁寧な敬称として使えます。

Mx.(ミクス)

“Mx.”は近年登場した、性別に中立的な敬称です。次のような場合に使われます

・相手の性別が分からないとき
・相手が性別を明かしたくないとき
・相手が性別に縛られたくないとき

“Mr.”や“Ms.”のように、名前の前に付けて使用します。 たとえば

Mx. Alex Taylor

もともとはイギリスで広まった表現ですが、現在では英語圏全体で性別に配慮した敬称として使われています。

https://prince-eibei.jp/prince/prince-6807/

 

続きを読む

14件のコメント

バイデン前大統領が癌に侵されていると発覚、既に癌は骨にまで転移しているのが確認され……

1:名無しさん


アメリカ バイデン前大統領 前立腺がんと診断 米メディア

アメリカのバイデン前大統領が前立腺がんと診断されたとアメリカのメディアが相次いで伝えました。

バイデン氏の個人事務所の発表では、がんは骨に転移しているものの効果的な治療が可能で「バイデン氏と家族が医師と治療の選択肢について検討している」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250519/k10014809571000.html

 

続きを読む

55件のコメント

日本の抹茶がイギリスで「空前絶後の大ブーム」になっている模様、僅か2年前はほとんど話題になっていなかったが……

1:名無しさん




 15日から始まったロンドンコーヒーフェスティバル。250を超える店が集まるなか、多くのブースで抹茶ドリンクを提供していました。

「2年前までロンドンでは抹茶の専門店が数件あるだけでした。今ではほぼすべてのコーヒーショップが抹茶を提供するほどのブームです」(出店者)

 日本食への関心の高まりに加え、SNS映えするとして、ロンドンではここ数年で抹茶が大ブームとなっていて、提供する店が急増しています。

全文はこちら 
https://news.livedoor.com/article/detail/28770817/

 

続きを読む

12件のコメント

カンヌ国際映画祭で日本人スタッフが脊髄に負傷を負う事件、強風のために街路樹のヤシの木が……

1:名無しさん


 フランス・カンヌのカンヌ国際映画祭が開催されているクロワゼット大通りで17日、ヤシの木が倒れ、日本人の映画関係者が負傷したと地元当局と映画祭主催者が発表した。

 強風のため約3メートルのヤシの木が倒れ、映画祭に出品されている日本映画「見はらし世代」の30代の製作スタッフの男性が負傷。脊椎と鼻に重傷を負い入院しているという。

 警察は一時、海岸沿いの遊歩道の一部を封鎖し、ヤシの木の撤去に当たった。

 「見はらし世代」は、監督週間部門に選出された団塚唯我監督の長編映画で、16日にプレミア上映されたが、事故以降のイベントを中止しているという。

全文はこちら 
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20250518-0349

 

続きを読む

11件のコメント

二束三文で購入した『貴重な資料』の複製品、長年にわたって放置され続けていたが専門家が調査すると……

1:名無しさん


米大学が二束三文で購入のマグナ・カルタの「複製」、貴重な原本と判明

これまで非公式な「複製」と見なされていた、イギリスのマグナ・カルタ(大憲章)の写本が、実は本物の原本で、「世界で最も貴重な文書の一つ」だと考えられると、イギリスの学者らが発表した。

このマグナ・カルタの文書は、米ハーヴァード大学ロースクールが1946年に27ドル50セントで購入。長年にわたり図書館で保管してきたが、その「正体」は知られていなかった。

しかし今回、中世史の教授2人が分析の末、これが1300年にエドワード1世の治世下で作成され、のちに所在不明になったマグナ・カルタの極めて希少な原本の一つだと結論づけた。何百万ドルもの価値があるという。

https://www.bbc.com/japanese/articles/crr70wvev7lo

 

続きを読む

40件のコメント

数年前までは世界一の自動車メーカーだった独VW、EVバブル崩壊と中国不振のダブルパンチを食らった結果……

1:名無しさん




独VW、純利益43%減 1~3月期、米関税が影響

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が30日発表した2025年1~3月期決算は、純利益が前年同期比43.4%減の18億3100万ユーロ(約2900億円)だった。製造コスト上昇が響いた。トランプ米政権が導入した輸入自動車への追加関税の打撃は今後本格化する見込みで、業績の先行きに影を落とす。

 売上高は2.8%増の775億5800万ユーロだった。グループ世界販売台数が213万3632台と1.4%増加。中国市場は地元メーカーの攻勢で苦戦したが、欧米の主要市場で販売を伸ばした。

https://nordot.app/1290226034051269043?c=113147194022725109

 

続きを読む

51件のコメント

日産のリストラの件で「頑なに世界の趨勢であるEVシフトを拒み続けて来たからだ」と喜色満面に主張した人、実際は2024年のEUにおけるEV販売台数は……

1:名無しさん




 経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の 追浜おっぱま 工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。

 複数の関係者への取材でわかった。国内の主力工場が閉鎖となれば、01年の村山工場(東京都)以来。1933年の設立から守り続けた創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜本的な見直しとなる。

 海外は南アフリカ、インド、アルゼンチンの工場での車両生産を終了し、メキシコは二つを閉鎖する案で検討を進める。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/

 

続きを読む

19件のコメント

インドに買収された英ジャガー、ロゴがとんでもない改変を食らったと衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




https://i.imgur.com/ZPOn7tu.jpeg

奇瑞汽車と英ジャガー・ランドローバー、中国でEV共同開発

【広州=田辺静】中国の自動車大手、奇瑞汽車を傘下に持つ奇瑞控股集団は19日、提携関係にある英自動車会社、ジャガー・ランドローバー(JLR)と電気自動車(EV)などの電動車を開発すると発表した。奇瑞の電動化技術とJLRのブランド力を生かした車を中国市場に投入する。

JLRブランドの車に奇瑞のEV車台(プラットホーム)を採用する。1997年から2015年まで販売していたJLRの多目的スポーツ車(SU…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM196IU0Z10C24A6000000/

 

続きを読む

14件のコメント

「これまずいやろ。万博の展示物の説明が全部、〇〇構文になってるやん」とナウル観光局の中の人が困惑、実際の展示の内容を確認してみると……

1:名無しさん




大阪・関西万博に関するSNSの投稿で大きな反響があった「ナウル台座」は、ナウル共和国のブースにある、白い円柱です。

ナウル共和国政府観光局の公式Xで「心が綺麗な人には台の上の展示物が見えるはず」と投稿して話題となり、政府観光局に問い合わせましたが、2025年4月25日の放送で、「回答がありませんでした」とお伝えしていました。

ところが放送後、ナウル共和国政府観光局の公式Xが「処分を受けた」などの投稿をしたところ、再び注目を浴びました。改めて公式Xを通じて取材を申し込んだところ、“中の人”が電話インタビューで台座の正体を明かしてくれました。

■遂に判明…中の人が明かした「ナウル台座」の正体

そして「ナウル台座の真実」を確かめるため、ナウル共和国政府観光局のXのアカウントにコンタクトをとってみると、いわゆる“中の人”が電話インタビューに応じてくれました。

ナウル共和国政府観光局アカウントの「中の人」:
ちょっとしっかり取材みたいのは、御社が初めてです。すいません、ちょっと今私寝ちゃってて、すみません。もともと太平洋全般の外交関係の仕事をしていまして、それでナウルの大統領の方とか、要人の方と仲良くさせてもらっていまして。

“中の人”は、2020年に日本でナウル共和国政府観光局の立ち上げに参加し、費用の掛からないSNSを使って、国をPRしているといいます。

この“中の人”に単刀直入に「ナウル台座」とは何なのか、聞きました。

ナウル共和国政府観光局アカウントの「中の人」:
そうですね…ちょっと、まあ実際はモノが到着していなくて、というか置く予定のモノもまだ決まってないみたいなのが本当です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a373f58f5d1d30a0fa3859d98b2acf21b13d86bd?page=2

 

続きを読む

30件のコメント

英国系の医療事情が海外でネタにされまくっている模様、特にオチに使われているカナダが……

1:名無しさん


 



イギリスでのGP(一般医)の体験

GPというのは、日本ではあまり馴染みがありませんが、ホームドクターのこと。病院にかかりたいなと思ったら、イギリスでは、まずGP(一般医)に診てもらうことが必要です。GPの医師が患者の状態をみて、専門医に繋ぐ、薬を処方する、様子見にするなどの差配を行います。

GPの予約は、電話だとなかなか繋がらず待たされるという話を聞いていたので、私はアプリを使って予約を取りました。予約自体は慣れていれば手順はシンプルですが、相当な数の質問に回答し画面を進めていかなければならず、時間もかかり、体調が悪い時に行うには結構辛い作業でした。

予約が取れて訪問をした際も、GPの診察はあまりスムーズではなく、医師の対応も説明も不十分だと感じる場面がありました。日本の内科のようなイメージかなと思っていたのですが、全く異なりました。お部屋に機材は何もなく、一番近いイメージは学校の保健室の先生でしょうか。検査もしっかりした診察もないため、私はGP訪問後に体調が大幅に悪化してしまいました。

https://courrier.jp/expat/articles/34096/

 

続きを読む

53件のコメント

英語で 「〇〇-san」という文化、アメリカ企業では既に日本人を相手にする時限定ではなくなってる模様

1:名無しさん

 



男性への一般的な敬称としてもっとも広く使われているのが「Mr.」です。これは「Mister」の略で、相手が既婚か未婚かに関係なく使用できます。通常、姓またはフルネームの前に付けて使い、「Mr. Smith」や「Mr. John Smith」のように表現されます。

名前が分からない相手に対しては、「Sir」という呼び方が適しています。「Sir」は丁寧さを含んだ敬称で、見知らぬ男性に声をかける際や、職場などで目上の人や顧客に話しかけるときにも失礼にあたりません。

また、子どもに対して敬称を用いる場合、15歳未満の男の子には「Mstr.(マスター)」が使われます。たとえば「Mstr. James Brown」のように表記されますが、年齢がある程度上がると「Mr.」へと移行するのが一般的です。

一方、女性に対する敬称は、相手の婚姻状況に応じて使い分けがなされてきました。たとえば、結婚している女性には「Mrs.(ミセス)」が用いられます。「Mrs. Smith」のように使い、離婚や死別を経験している場合でも、相手がその姓を名乗っている限り「Mrs.」を使っても構いません。ただし、相手が結婚していると明確にわかっている場合に限定して使うのが無難です。

未婚の女性には、「Miss(ミス)」という敬称が伝統的に使われてきました。これは若い女性や女の子に対する丁寧な呼び方で、「ミス・ユニバース」などの表現でも知られています。

しかし、現代では婚姻状況に関わらず使える「Ms.(ミズ)」が広く受け入れられるようになっています。これはジェンダー平等の観点から推奨されている呼び方で、結婚しているかどうかにかかわらず女性全般に使える便利で中立的な表現です。相手の婚姻状況が不明な場合は、迷わず「Ms.」を使うのが現代のマナーとされています。

https://www.rarejob.com/englishlab/column/20210801_04/

 

続きを読む

28件のコメント

バンコクのビル崩落事故にタイ政府がガチでキレていた模様、自分たちの命が危険にさらされた結果……

1:名無しさん

 

ミャンマー中部を震源とする大地震で隣国タイの高層ビルが倒壊した事故をめぐり、タイ警察は、ビルの建設に関与した17人に逮捕状を出しました。

2025年3月にミャンマーで発生した地震では、タイの首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊し89人が死亡、今も7人の行方がわかっていません。

タイ警察はビルの資料を押収するなど倒壊の原因を捜査してきましたが、現地メディアによりますと15日、建設を請け負った中国の国営企業「中鉄十局」の現地法人の幹部ら17人に逮捕状を出したということです。

エレベーターの位置など建物の構造が違法で、コンクリートや鉄筋の強度も基準を満たしていなかった疑いがあるとしています。

タイ警察は今後17人を拘束し、建築手法や不正の認識などについて厳しく追及する方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b08adbcfe763d24782f4fa16dab2cef216384809

 

続きを読む

14件のコメント

3週間休暇で日本旅行にきたアメリカ人同僚、日本滞在中にレイオフにヒットしてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

米企業の採用事情で「驚くべき逆転現象」が起き始めている模様、今までは冷遇されてきた職種が……

1:名無しさん




イライジャ・リオスさん(17)が高校を卒業するのは来年だが、既に就職が内定している。しかも年収は6万8000ドル(約990万円)だ。リオスさんが溶接を学ぶカトリック系のファーザー・ジャッジ高校は技能労働者を求める企業と緊密に連携している。ベビーブーム世代が引退する年齢を迎える中、企業は技能労働者不足に取り組んでおり、リオスさんのような高校生に声をかけるケースが増えている。企業はこうした採用方法が今後さらに重要になるとみている。地元の公共交通機関から潜水艦メーカーまでさまざまな企業が毎年、同校の溶接教室を定期的に訪れ、社名入りのグッズを生徒に配り、職場について説明している。リオスさんは来年高校を卒業したら、原子力やリサイクルなどの分野向けに装置を製造する地元企業で製造工として働く予定だ。収入は1時間当たり24ドルで、残業代も付き、有給休暇が取得できる。

https://diamond.jp/articles/-/364777

 

続きを読む

41件のコメント

ハリウッドの新作映画『スーパーマン』、妙な日本テイストが混じっていて視聴者を困惑させている模様

1:名無しさん


 15日、新DCユニバースの劇場映画第1弾『スーパーマン』の本予告と本ポスタービジュアルが公開された。人々の“希望の象徴”であるスーパーマンが、ボロボロに傷つき、世間から批判されながらも何度も立ち上がる姿が垣間見える。

 DCスタジオのトップに就任したジェームズ・ガンが自ら脚本・監督を務めた本作。大手メディア「デイリー・プラネット」の新聞記者として働くクラーク・ケント/スーパーマン(デヴィッド・コレンスウェット)が、最高の頭脳を持った天才科学者にして大富豪の宿敵レックス・ルーサー(ニコラス・ホルト)に立ち向かう。

 本予告は、クラークがデイリー・プラネットの同僚で恋人のロイス・レイン(レイチェル・ブロズナハン)からインタビューを受け、“いきすぎたヒーロー活動”を追及されるシーンで幕を開ける。人々の命を救うという自身の使命に対して、心の揺らぎが生じるスーパーマンの前に、レックス・ルーサーの手下であるヴィランたち、さらには超巨大生物KAIJUが襲い掛かる。

 また、スーパーマンを連行するリック・フラッグ大佐(フランク・グリロ)や、戦闘態勢のガイ・ガードナー/グリーン・ランタン(ネイサン・フィリオン)、ホークガール(イザベラ・メルセド)、ミスター・テリフィック(エディ・ガテギ)らも登場。ラストは、スーパーマンの愛犬・クリプトの可愛らしいカットで幕を閉じる。

 あわせて公開されたポスタービジュアルには、ティザービジュアルと同じく「LOOK UP」というシンプルなキャッチコピーが添えられ、鮮やかな青色を基調とするスーツ姿のスーパーマンが描かれている。(編集部・倉本拓弥)

映画『スーパーマン』は7月11日(金) 日米同時公開



https://www.cinematoday.jp/news/N0148782
https://img.cinematoday.jp/a/lSO-qNDzH3hx/_size_640x/_v_1747241853/main.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

プーチン大統領が露骨に引き籠もり、説得のためにブラジル大統領が急遽モスクワを訪問するも……

1:名無しさん






ロシアとウクライナの直接交渉に出席するようプーチン大統領を説得しようとブラジルのルラ大統領が急きょモスクワを訪問しましたが、会談できなかったとみられます。

 ブラジルのルラ大統領は14日、中国で習近平国家主席と会談後、プーチン大統領にイスタンブールに行ってゼレンスキー大統領と交渉するよう説得するつもりだと述べました。

 ロシアメディアによりますと、ルラ大統領の専用機は午後2時ごろ、モスクワの空港に着陸しました。

 しかし、プーチン大統領は午後2時から5時すぎまでマレーシアのアンワル首相と会談中で、ルラ大統領の専用機は午後6時前にはモスクワを離陸しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18db20a1069b15ad564ab0838ace6fcbe67cd957

 

続きを読む

79件のコメント

米国から資金停止されたWHO、テドロス事務局長が悲痛な叫びを上げてしまい……

1:名無しさん


WHO、米国からの資金停止で部門半減へ…テドロス事務局長「人々が救命治療を受けられなくなる」

 【ジュネーブ=船越翔】世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は14日、WHO脱退を表明した米国の資金拠出停止を受け、WHOの76部門を半分以下の34部門に減らす組織再編計画を明らかにした。

 エイズウイルス(HIV)や結核、マラリアなど疾病ごとに分かれていた感染症対策の部門を統合する。事業縮小や職員退職などで年末までに約1億6500万ドル(約240億円)の支出削減を図る。

 テドロス氏は14日の声明で「多くの国が医療に関する混乱に直面し、人々が救命治療を受けられなくなる」と危機感を示した。米国のWHOへの資金拠出は世界最多で、2022~23年には約12億8000万ドルを提供していた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250515-OYT1T50055/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク