人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

地元の建築工事会社が40年間も川を違法占拠して巨大な建物を建築、防災機能が破綻して水害が続出

1:名無しさん




埼玉県越生町で川を40年間占拠している“巨大な建物”。建物の影響で周辺住民は水害にも苦しんでいると話します。なぜ不法占拠を続けるのか?責任者を直撃すると、驚きの言い分が!

■巨大建物が”40年間”川を不法占拠で住民困惑

巨大な建物が40年にわたり不法に占拠しているのは…川です。近くの住民たちは川の氾濫におびえています。

近隣住民
「大雨が降ると水があふれてくるのが怖いです」
「どうにもならないね…我々には」

なぜこんな事態が続いているのか。Nスタは、川を占拠している建物の責任者を直撃しました。

建物の責任者
「法律はあってないようなもの!」

TBSの情報提供サイトに寄せられた川の不法占拠。現場のある埼玉県・越生町に向かうと…

静かな町に現れたのは巨大な建物。裏には緑や青のトタンが張り付けられ、外から中の様子を伺うことはできません。さらに…

Nスタ
「こちらの建物ですが、川の上に建っています」

本来は町が管理する川。しかし建物は、その川の上にそびえ建っていたのです。

衛星写真を見ると、大きな建物が川の上をまたぐ形で建っているのがわかります。この建物の正体は、地元の建築工事会社。実に40年も前から川を占拠しているというのです。

取材を始めると、この建物に困っているという住民が10人近く集まってきました。

近隣住民
「河川だけは本当になんとかしてほしい」

■大雨で川氾濫 「消防法違反」で民家に火燃え移ったことも

住民たちによると、この会社は無許可で川にコンクリート管を入れたうえ、川を埋め立ててしまったというのです。そのため、大雨が降るとコンクリート管だけでは水が処理できず、川が氾濫するといいます。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/176252?display=1

 

続きを読む

36件のコメント

韓国が対中国貿易の黒字を「89.1%」も喪失、対日貿易赤字は「-200億ドル」に到達している模様

1:名無しさん


◆2022年「対中国貿易」の惨状

貿易収支が赤字に傾くのは、対中国貿易でもうけが出せなくなっているからだ――というのは、韓国のメディア・識者の皆さんが指摘するところです。<中略>

05月に「-10.9億ドル」の貿易赤字に転じ、08月まで4カ月連続の赤字。09月に「+6.8億ドル」とわずかながら黒字となりますが、「10月:-12.5億ドル」と再び赤転。

01~10月累計でわずか「+26.4億ドル」しか黒字がないのです。

信じられないかもしれませんが、2021年は通期で「243億ドル」の黒字でした。

まだ2カ月残っていますが、ここまでで韓国は対中国貿易の黒字を「89.1%」失っています。

◆対日貿易は慢性赤字で変わらず!

ついでに対日本貿易の収支も見てみましょう。<中略>

2022年01~10月の累計は「-200億ドル」です。

もっとも対日本貿易で韓国が常に赤字なのは今に始まったことではありません。日本の財務省のデータによれば、少なくとも1988年から今まで、韓国は対日本貿易で1年たりとも黒字になったことはないのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/92688

 

続きを読む

24件のコメント

HDDの故障率調査で悪名高い海門8TBが意外な結果を出した模様、HGSTは2四半期連続で故障率0を達成

1:名無しさん


ハードディスク故障率調査、HGST/Seagate 8TBとWDC 16TBがゼロ | TECH+

オンラインバックアップサービス企業のBackblazeは11月1日(米国時間)、「Backblaze Drive Stats for Q3 2022」において、2022年第3四半期のハードディスクドライブの故障率を公開した。今回、同社のデータの保存に使われている29モデル合計226,309台のハードディスクに関する故障率が公開された。
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q3-2022/

2022年第3四半期における主な注目点は次のとおり。

HGST 8TB (HUH728080ALE604)、Seagate 8TB (ST8000NM000A)、WDC 16TB (WUH721816ALE6L0)の3つのモデルが故障率ゼロを達成。HGST 8TB (HUH728080ALE604)については2四半期連続で故障率0を達成している

・新しいハードディスクとして、Seagate 8TB (ST8000NM000A)およびSeagate 16TB (ST16000NM002J)を追加。どちらも故障率の指針として利用するにはまだ十分なデータはないが、上記で説明しているようにSeagate 8TB (ST8000NM000A)に関しては故障率ゼロを達成している。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221103-2502015/

 

続きを読む

2件のコメント

Netflixの広告付きプランに思わぬ落とし穴があることが判明、安易にプラン変更すると視聴できなくなる

1:名無しさん


契約や視聴方法など、基本的な使い方は他のプランと特に変わりはない。ただしデバイスの対応状況が他プランとは異なっているため、いざプランを切り替えてみたら、今までのように視聴できなくなってしまう可能性がある。

特に気をつけたいのがストリーミングデバイス。たとえばGoogleの“Chromecast”シリーズでは、9月に発売された最新モデル「Chromecast with Google TV」のみが対応している。それ以前に発売された「Chromecast」「Chromecast Ultra」などでは再生できないため、Chromecastユーザーでプラン変更を考えている方はデバイスのチェックを忘れずに行っておきたい。

また、アップルの「Apple TV」は世代を問わず、現在のところ非対応。一方でAmazonの“Fire TV”シリーズはアップデートすれば使えるようになる。

「PlayStation」はPS5、PS4が対応しているものの、PS3は非対応。Macは問題ないが、Windows PCの場合、ウェブブラウザからのみ視聴可能で、PC用アプリは非対応とややこしいので、こちらも要注意だ。

iPhone/iPad/iPod touchはiOS 15以降、Androidスマホ/タブレットはバージョン7以降での対応なので、古い機種を使っている方は念のためチェックしておきたい。

そしてAndroid TVなどを搭載したスマートテレビ製品や、Netflix対応BDプレーヤーなどその他のデバイスは、製品数が膨大なこともあってか、再起動やアップデートしても再生できない原因は「調査中」としており、協力してくれる場合はカスタマーサービスまで連絡して欲しいとのこと。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1d1eee6e2b0a5a0cbfa0df4e43621354239b85

 

続きを読む

21件のコメント

投資ブームの韓国で信用供与の利率が「10%」を超える無茶苦茶な状況に、株式投資の利益から金利を返済する必要がある

1:名無しさん


◆信用供与の利率が「10%」を超える無茶苦茶

信用許与ではお金を借りるわけですから、当然これには金利が付き、個人投資家は元利返済を行わなければなりません。ところが……。

この金利が年10%を超える証券会社が出ているのです。

『現代自動車証券』信用供与
90日超金利:10.5%
31~90日:9.9%

例えば、上掲のようになっていますが、これは特に『現代自動車証券』だけではないのです。『サムスン証券』の非対面口座で90日以上の場合「年利:9.9%」、『NH投資証券』で16日以上「年利:9.9%」など、軒並みほぼ10%です。

『韓国銀行』が金利をまだ上げますので、当然信用供与の金利もここからさらに上がります。

考えてみてください。このような金利でお金を借りて株式市場にお金を投入しても、元利払いがあることを考えると儲けは出るでしょうか。

信用供与残高がこの2022年の10カ月で30%も減少したのは、金利の高騰に耐えかねてギブアップする個人投資家が増加したからではないのか?という推測も成り立つのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/92814

 

続きを読む

27件のコメント

おとり広告で物議を醸した「スシロー」が顧客から愛想を尽かされていたと判明、意外とダメージは大きかった

1:名無しさん


回転ずし大手「スシロー」を運営するフード&ライフカンパニーズが4日発表した2022年9月期連結決算は純利益が前期比72.6%減の36億円だった。円安による食材調達コスト上昇に加え、すしネタの在庫がない状態で広告を続けるなどの不祥事が響いた。

消費者庁は6月、傘下の「あきんどスシロー」(大阪府吹田市)に対し景品表示法違反(おとり広告)で再発防止を求める措置命令を出した。その後もキャンペーン商品が品切れ状態になる事態などが相次いで客足が遠のき、大幅な減益につながった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/662b604c6d15aa2b7fdf3dea676b0d7fcf03df9e

 

続きを読む

42件のコメント

“太陽光パネル”事業者が「黙ってろって!!」と説明会で住民を恫喝、部下に対する暴行事件まで起こす展開に

1:名無しさん


「黙ってろって!!」

住民に怒号を上げ、制止しようとした部下の脇腹を殴るなど、暴力を振るう男性。太陽光パネルの設置事業者が、住民に向けて行った説明会での一幕です。住民をどう喝する男性は、事業者側の人物だといいます。この男性は別の日にも、大声をあげて女性を威嚇したり、暴力を振るうしぐさをみせるなど、どう喝行為を行っていました。太陽光パネル設置をめぐり、何が起きているのか?「めざまし8」はその現場を独自取材しました。

「俺が決めたんだろ!!」住民をどう喝 “太陽光パネル”説明会の一部始終

事業者が住民をどう喝するという異様な住民説明会が行われたのは、山梨県北杜市。東京まで車で約2時間半という利便性と、山岳地帯に囲まれた豊かな自然環境から、「住みたい田舎ランキング」で1位に選ばれるなど、移住先としても人気です。

北杜市は「日照時間が日本一長い」とされ、太陽光発電施設の設置が積極的に行われてきました。一方で、市民の間には、環境への影響や安全性に不安を覚えることから、「説明が不十分だ」という声も上がっています。そこで北杜市では条例を制定し、事業者が太陽光パネルを設置する際には、地域住民などへの周知が必要と定めています。

そんな中で、ある事業者側の「A氏」が行っている説明会が、波紋を広げているのです。

住民の女性:
説明会を住民として聞きに行って、まさかあの場所で怒鳴られるとも思わないし、手を上げられるとも思わないですし、全部が本当に驚くことばかりなんですよね

「驚くことばかり」と語る住民の女性が見せてくれたのは、2022年5月と7月に行われた説明会関連の映像。そこには、A氏の不可解な言動の数々が捉えられていました。5月7日に撮影された映像には、説明会の受付で腕を組みながら、聞きに来た住民を追い返すA氏の姿が。A氏は「チラシを配った人だけを受け付けている」と主張します。住民が「(説明会に参加できる人間を)誰がどう決めているんですか?」と聞くと、A氏は急に声を荒らげ「俺が決めたんだろ!!何が決めて悪いんだよ!?ああ!? 俺が決めたんだよ!」と激高します。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6847709de5600b2578c9b087c61af351c33e26f1

 

続きを読む

38件のコメント

閉店ラッシュだった「とらのあな」が女オタク特化型の実店舗を再出店、従来の方針を大きく変更した模様

1:名無しさん


とらのあなが大阪日本橋に再進出!女性向け同人誌専門のインショップ「とらのあな出張所 in 駿河屋日本橋乙女館」を、10月22日にオープン!

 漫画やアニメグッズの販売を行う同人ショップ「とらのあな」は、これからの時代を考えた新たなリアルショップ事業のサービス形態として、「ショップインショップ」での出店展開を進めております。

 このたび大阪日本橋に再進出となる「とらのあな出張所 in 駿河屋日本橋乙女館」は、昨年7月に移転リニューアルオープンした、大阪日本橋地区で最大の女性向け商品専門店「駿河屋日本橋乙女館」2階にオープンする、「とらのあな出張所」としては累計で20店舗目のショップインショップです。

全文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000012206.html

 

続きを読む

23件のコメント

信用等級BBBの韓国企業の社債3年物金利が「11.591%」に到達、韓国政府が信用格付の高い銀行に債券発行しないよう要請

1:名無しさん


いくら信用格付けが悪いといっても「11.591%」は無茶苦茶です。こんな金利で社債を発行しても償還できなくなるのは火を見るよりも明らかです。

また、債券市場の取引自体が激減しています。

◆韓国通貨危機以来の取引激減!

2022年11月01日、金融投資協会によると、10月の債券市場の取引は「354兆ウォン」となりました。

これは、対前年同期「455兆ウォン」と比較して「101兆ウォン」も減少です。

韓国債券市場の月次取引が300兆ウォン台まで縮小したのは、2008~2009年の韓国通貨危機時(2009年01月)以来のことです。

今回の資金調達市場における衝撃がいかに大きかったのかを示しています。

債券発行額も10月は「55兆359億ウォン」にとどまりました。信用格付けで優良な企業ですら利率が高くついて社債の発行に二の足を踏む状況が続いています。

韓国政府は、信用格付の高い銀行に債券を発行するのを控えるようにという指示も出しています。銀行債に資金が集まって、非金融企業の債券に資金が回らなくなるからです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/92617

 

続きを読む

28件のコメント

PC向けゲーム販売に社運を賭けたカプコン、有言実行の大勝利を遂げてしまったと決算報告で判明

1:名無しさん


カプコンPC向け展開で有言実行!直近決算のCS販売本数の約50%がPC版に―旧作を中心に伸長

カプコンは自社IRサイト内「2023年3月期 第2四半期 決算カンファレンスコール 質疑応答概要」にて同期のCS販売本数におけるPC版比率が約50%に達したと回答しました。

同社は2021年の東京ゲームショウで行われた日経新聞によるインタビューで自社ソフト展開について「PC向けをメインとする」と語り、2022年中に販売に占める割合を5割に高める方針だと報じられていました。その約1年後となる今回の発表で「2023年3月期第2四半期のCS販売本数におけるPCの比率を伺いたい。」という質問に対して「旧作を中心に伸長しており、約50%です。」と回答しており、インタビューでの方針を達成したことを示しています。

全文はこちら
https://www.gamespark.jp/article/2022/11/03/124082.html

 

続きを読む

16件のコメント

「フランク三浦」訴訟で勝訴した時計メーカー、知名度が上がったことで逆に売上を落とす皮肉な状況に

1:名無しさん


 世界が注目した(?)商標を巡る裁判での勝訴確定から5年。あの頃、一世を風靡した「フランク三浦」の名を最近あまり聞かなくなった。時計業界は高級時計の売れ行きが好調だと話題になる中、高級時計パロディのフランク三浦に何か“おこぼれ”的な影響はあったのか? 昨今の円安の影響は? 同ブランドを展開する、大阪市のディンクス・下部良貴社長に聞いたところ、低い山と深い谷があった5年間と、ある企みが明らかに。【華川富士也/ライター】<中略>

 世界的時計ブランドとの商標争いに勝利したことで、フランク三浦の知名度は急上昇した。下部社長によれば、「知財高裁で勝訴した後から注文が殺到し、大手通販サイトから10万本、以前からお付き合いがあった業者さんから知らない会社さんまで、あらゆるところから注文が来ました。たぶん、全部受けていたら50万本は売れていたと思います」。

問い合わせ対応が忙しすぎて売上げダウン <中略>

実は大儲けのチャンスをみすみす逃していたという。それどころか、

「問い合わせの電話が多すぎて通常業務に支障が出ました。うちの会社、フランク三浦の売上げって2割ぐらいなんです。他の8割の仕事に手が回らなくて、全体としては売上げを落としました」

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11031101/?all=1

 

続きを読む

36件のコメント

興国生命が「外貨建て永久債」の早期償還を実施しない模様、韓国企業が外貨を調達する手段がなくなった

1:名無しさん


韓国レゴランドのABCP(Asset-Backed Commercial Paper:資産担保コマーシャルペーパー)が不渡りとなったことに端を発して、韓国の短期資金調達市場で金利が急騰。

資金調達が非常に困難になるという人災が発生しています。

2022年11月02日、『興国生命』が「外貨建て永久債」の早期償還を行わないことが分かりました。これが、外貨建て債券市場を梗塞状態に陥られるのではないか――という懸念が出てきました。<中略>

まず、『興国生命』は発行済の2017年発行の永久債5億ドルを早期償還できる状況ではありませんでした。

早期償還ということは、上記でご紹介したとおり、投資家に元本の5億ドルを償還しなければなりません。しかし、その5億ドルを素直に出すと、韓国金融当局のRBC規制に抵触する可能性があったからです。

RBCというのは、「合計調整自己資本 ÷ RBCリスク量」で計算します。至極簡単にいえば、リスクの量の何割自己資本を持っているのかを示しており、韓国の金融当局はこれを「150%」と設定しています。

つまり、韓国の生命保険会社の場合には、リスク金額総計の1.5倍自己資本がないと「健全」と認めないのです。

『興国生命』は5億ドルを出すと150%を割る可能性があったの「できない」となったのです。

次の手として、借り換え(ロールオーバー)を企図しました。

借り換え用に「3億ドル規模の新たな外貨建て永久債」を発行し、韓国内で「1,000億ウォンの劣後債」(永久債と仕組みはほとんど同じ)を発行とありますので、残りの2億ドル弱は現金で出すつもりだったと思われます。

ところが、金利の急騰によって外貨建て永久債の新規発行が不可能に。

これで打つ手なし――となり、早期償還はできなくなったのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/92709

 

続きを読む

15件のコメント

「世界のiPhoneの半分をつくる」巨大工場から従業員が大量に逃げ出す、敷地外に出られない

1:名無しさん


「世界のiPhoneの半分をつくる」とも言われる中国内陸部・河南省鄭州市にある巨大工場が、新型コロナウイルスをめぐる混乱で窮地に追い込まれている。感染を封じ込めようとする厳しい対策に耐えきれず、大量の従業員が逃げ出したためだ。事態を重く見た省政府が解決に乗り出したが、正常化するまでの間は生産の落ち込みも避けられそうにない。

 舞台となっているのは台湾の電子機器受託製造大手・鴻海精密工業傘下の工場で、従業員は20万人超にのぼる。米アップルのiPhoneの製造を受託し、世界へと輸出している。

 地元紙「河南日報」などによると、工場では10月以降に少数の新型コロナ感染者が確認されたため、10月13日から外部との接触を遮断する「バブル方式」を導入した。従業員は自宅と工場の行き来しかできなくなった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQC277BYQC2UHBI025.html?iref=comtop_7_06

 

続きを読む

28件のコメント

韓国主要大企業ですら年6~7%金利で資金を調達せざるをえない状況だと判明、「セブンイレブン」ですら7%を上回る

1:名無しさん


サムスン、SK、ロッテ、ハンファなど韓国主要大企業系列会社も年6~7%金利で資金を調達していることが分かった。資金市場が冷え込んだ影響だ。

2日、韓国金融投資協会によるとサムスン重工業は先月28日、私募社債300億ウォン分を年7.05%金利で発行した。この会社は4月、私募社債200億ウォン分を年4.3%に記録した。6か月間で調達金利が3.75%ポイント急騰した。

ロッテグループ系列会社も年7%台の金利でやっと資金を融通した。 コンビニ「セブンイレブン」を運営するコリアセブンは先月31日、私募社債200億ウォン分を年7.08%で発行した。

ロッテリアなどを運営するロッテGRSも先月21日、私募社債200億ウォンを年7.1%に記録した。5月の私募社債発行金利(年4.3%)に比べて2倍近く跳ね上がった。

SKグループの状況も似ている。SKネットワークスの子会社SKレンタカーは先月20日、公募社債で1000億ウォン(約100億円)を調達した。 調達金利は年6.11~6.29%と決定された。先月21日と28日にはそれぞれ私募社債100億ウォン分を年6.95%、年7.0%の金利で発行した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8f073f0ca7b8002975e7b2a1b7e4170673cecc

 

続きを読む

20件のコメント

日本企業が群馬県に本社機能を移転する事例が続出中、東京の機能は縮小して拠点を分散させている

1:名無しさん


群馬県内に本社機能や拠点施設を移す企業が相次いでいる。

NTT(東京都千代田区)は28日、10月から本社機能の一部を分散した高崎、京都両市の拠点をインターネットでつなぎ、大規模災害を想定した手順の確認作業などを報道陣に公開した。移転の背景には、自然災害の少なさや交通利便性、コロナ禍でのテレワーク導入があるとみられ、県はデジタル化の推進や積極的な誘致策で加速をもくろむ。

 「数カ月ぶりに対面できた」。28日、NTTの社員約20人が両拠点に集まり、時折笑顔を交えながら地域分散の現状について意見交換した。
同社は10月3日、東京本社の経営企画、総務各部門などの約200人を対象に両拠点への分散を開始した。過去の地震の少なさや新幹線駅の所在地だったのが決め手だったという。

 社員は原則、北海道、関東、関西などの自宅で勤務するが、東京が地震などで被害を受けた場合は両拠点で復旧に取り組む。
経営企画部門の喜内久雄部長は「災害に強じんな情報インフラを整備し、組織も一極集中からの改革で分散型社会に貢献できる」と強調する。

 一方、タイヤ大手の日本ミシュランタイヤ(同新宿区)も2023年8月、本社の主要機能を研究開発拠点がある太田市に移転する。在宅勤務の普及も背景にあり、自動車産業が集積する県内での新規事業を期待して東京オフィスは縮小する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4677c78bd6f5b623a4b0754fef510098db0c6521

 

続きを読む

48件のコメント

来年公開の「ゴジラ新作映画」の監督が色々な意味で酷すぎて視聴者騒然、なんでその人選なんだ?

1:名無しさん


山崎貴監督で新作『ゴジラ』2023年11月3日公開決定 『シン・ゴジラ』以来、国内30作目

配給大手の東宝は、「ゴジラの日」である3日、『シン・ゴジラ』(2016年)以来となる“ゴジラ”の新作映画を2023年11月3日、来年の「ゴジラの日」に劇場公開することを発表した。監督・脚本・VFXは、山崎貴が務める。

2024年にゴジラ生誕70周年を迎えるのに先駆け、日本のゴジラ作品30作品目という節目の作品を手がける山崎監督は、自身もゴジラのファンであることを公言してきた。自身が監督した『ALWAYS続・三丁目の夕日』でも冒頭にゴジラを登場させたり、西武園ゆうえんちのアトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」で映像監督を務めるなど、ゴジラとゆかりのある山崎監督が、満を持してゴジラ最新作に臨む。

https://www.oricon.co.jp/news/2255634/full/

 

続きを読む

20件のコメント

静岡市が販売した「ビックリマン風イラストシール」の人気が高騰、予想外の事態を引き起こして関係者困惑

1:名無しさん




 徳川家康など静岡ゆかりの武将らが描かれ、歴史愛好家の間でひそかに人気のイラストシール「激闘戦国伝 ~熱血!家康物語 前編~」が、インターネット上で高額で取引されている。毎日新聞が複数のサイトで確認した。シールは県外から新たな観光客を呼び込もうと企画されたもので、関係者は「(転売は)歓迎できないが、止める手立てがない」と頭を抱えている。

 激闘戦国伝は、戦国武将や姫君たちを題材にしたシール(約5センチ四方)で、全33種類あり、1枚550円。1980年代に人気を博したチョコレート菓子「ビックリマン」のおまけシール風のイラストが描かれている。2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送を見据え、静岡市の公益財団法人・するが企画観光局が企画した。

 10月8日から富士山静岡空港や東急ハンズ静岡店など県内10カ所で販売している。イラストを手がけたデザイン会社「フィジオ」(東京都豊島区)によると、発売から1週間で約2000枚を売り上げた。初回生産分(数量非公表)が売り切れれば、販売を終了する予定。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d90b419863e1d92676567c434267c8da76fe5156

 

続きを読む

22件のコメント

再エネ先進国のドイツさん、ガス電気代の高騰が止まらないために価格上限制度の導入を決定

1:名無しさん


【ミュンスター(独西部)=南毅郎】ドイツのショルツ政権は高騰するガス価格や電気代を抑えるため、2023年から段階的に価格上限制を導入する方針だ。9月に表明した最大2000億ユーロ(約29兆円)規模のインフレ総合対策の一環で、暖房需要が高まる冬に向けて企業や家計の負担を直接和らげる。

エネルギー問題に関する専門家委員会の最終提案を踏まえ、2日に具体的な方針を取りまとめた。ドイツの10月の消費者物価指数は伸び率が前年同月比で10%を超えており、高騰する光熱費を中心にインフレ対策が急務になっていた。

一般家庭や中小企業では23年1月から電気代に、3月からガス価格に上限制を設ける方向だ。家庭向けのガス上限制では、前年の利用実績に照らしてガス消費量の8割を補助対象とする。上限価格は1キロワット時あたり12セント(約17円)。直近では新規顧客の場合の平均価格が同21セントまで高騰していた。

大企業などの産業用ガスは先行して23年1月から上限制を開始し、同7セントに抑える。ガス価格の上限制は家庭向けも含めて24年4月までとする。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01DVK0R01C22A1000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1667428711

 

続きを読む

17件のコメント

衝撃的な「安すぎる」激安駐車場が爆誕して利用者の目を疑わせる事態に、常識を打ち破るシステムを導入した

1:名無しさん


1分1円と安すぎる駐車場。強気すぎる値段で提供できるのには理由があって…。

全国各地にあるコインパーキング。日常的にたくさんの人が利用しているが、場所によっては駐車料金が高いところも…。

特に、首都圏は目を疑うような値段の駐車場もある。そんな中、こちらは思わず本当か疑ってしまうほど「安すぎる」駐車場があって…。<中略>

■「1分1円」破格の安さ

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2022/10/sirabee20221027chusyajyo2-1200×800.jpg

件のパーキングは「SD上尾上尾町駐車場」。看板に記載された料金を見ると、なんと「1分1円」という衝撃的な4文字が!

これまでのコインパーキングといえば、「10分○円」という料金体系が一般的だった。「1分1円」というのはそんな常識を打ち破るものだ。

しかも、同所はJR上尾駅から徒歩15分と比較的駅に近いエリア。なぜ破格の安さで提供できるのか。このサービスを手がけ、運営する剛力建設に取材したところ、驚きの裏側が判明したのだった…。

全文はこちら
https://sirabee.com/2022/10/31/20162965328/

 

続きを読む

19件のコメント

王将社長の射殺事件の件で「王将創業者の長男宅」に家宅捜索が入った模様、殺害された社長の息子ではない

1:名無しさん


王将創業者長男宅を家宅捜索

中華料理チェーン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスの社長だった大東(おおひがし)隆行さん=当時(72)=が平成25年に京都市山科区の本社前で射殺された事件で、京都府警と福岡県警の合同捜査本部が、王将創業者の長男らの自宅を事件の関係先として家宅捜索したことが2日、捜査関係者への取材で分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f14ac21d836ffffa5f16829c26cbe1e0883925

 

続きを読む

スポンサードリンク