人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

上位20の韓国企業の在庫が爆発的に増えていると判明、特にサムスン電子とSKハイニックスの在庫増が深刻だ

1:名無しさん


先に、四半期前に韓国企業の在庫が急増していることをご紹介しましたが、これが止まっていません。韓国メディア『ソウル経済』が上場している上位20の韓国企業について在庫金額の調査を行ったのですが、以下のような結果になっています。



2021年末時点:117兆7,964億ウォン
2022年06月末:151兆337億ウォン
2022年09月末:165兆9,523億ウォン

2022年第3四半期末時点では、対前期で「14兆6,153億ウォン」の増加(+9.7%)。

2021年末から第2四半期末への「33兆5,406億ウォン」増加(+28.5%)よりはマシですが、ずんずん増えていることに変わりありません。

2021年の第3四半期と比べると(つまり対前年同期比では)、56兆ウォン(51.67%)の暴増です。

1年で在庫が1.5倍に増えたのです。

特に半導体の在庫が増加しており、韓国半導体産業のツートップである『サムスン電子』と『SKハイニックス』で在庫増が大変に深刻です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93649

 

続きを読む

63件のコメント

「円安・円高どちらが良いか?」の議論を高橋洋一氏が一撃論破、株価を見れはすべてが分かる

1:名無しさん


どっちがいいんだ


 

続きを読む

38件のコメント

「押し紙」被害を受けた販売店が西日本新聞社に多額の賠償金を求めて提訴、約10年間の仕入れ代を請求した

1:名無しさん


西日本新聞を「押し紙」で提訴、約5700万円求める 佐賀県の元販売店主

 佐賀県の元新聞販売店主が、不要な仕入れを強制される「押し紙」被害にあったとして、西日本新聞社を相手取り、約10年分の押し紙の仕入れ代など、計約5700万円を求めて福岡地裁に提訴した。福岡・佐賀押し紙訴訟弁護団が11月15日に明かした。提訴は11月11日付。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_15262/

 

続きを読む

33件のコメント

オランダ製造装置大手ASMLが韓国に技術拠点を設けると発表、顧客企業と綿密な協業体制を敷く

1:名無しさん


オランダの半導体製造装置大手ASMLは15日、韓国に技術拠点を設けると発表した。製造装置の性能を高める「再製造」と呼ぶ工程を担い、顧客企業への技術支援も施す。米中の技術覇権を巡る対立で半導体の先端分野が焦点となるなか、ASMLは台湾や韓国などに技術拠点を設けて顧客企業と綿密な協業体制を敷く。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM156W60V11C22A1000000/

 

続きを読む

10件のコメント

380円だった日医工の株価が上場廃止で大暴落している模様、買取価格が安すぎて株主が大損するのは必至

1:名無しさん


“上場廃止と田村社長退任へ”日医工株…売り殺到でストップ安 証券会社には問い合わせ相次ぐ



経営再建を目指すジェネリック医薬品メーカーの日医工が、14日、田村友一社長の退任と上場を廃止する見通しを示しました。これを受け15日、日医工の株は売り注文が殺到、ストップ安となり、影響が広がっています。

日医工の株価は、15日朝、380円で取引がスタートしましたが、14日上場廃止となる見通しが示されたことで売り注文が殺到し、取引に制限がかかるストップ安の300円で取り引きを終えました。富山市の証券会社、島大証券には、顧客から現在保有している株がどうなるかや、日医工の株価の推移に関する問い合わせが相次いでいました。

現在発行している株式については、1株36円で買い取る手続きを進めることにしていて、来年3月から4月に予定される上場廃止までの間、株価はこの価格の前後で推移すると見られています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb1ab812a14729854246e8f8d7efc9d5894bb9c

 

続きを読む

14件のコメント

日ハム新球場が開業する北広島市が凄まじいバブル状態になっている模様、経済効果を期待して地価上昇率が日本一に

1:名無しさん


来年3月に開業予定の日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」

 これから冬を迎える北海道に、大変貌を遂げつつある「まち」がある。札幌に隣接する北広島市だ。人口約5万7000人。全国的にはほぼ無名の札幌郊外のベッドタウンである。この街に来年3月、日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」が開業する。球場の周辺一帯は「北海道ボールパークFビレッジ(以下ボールパーク)」(敷地面積32ヘクタール)として整備され、新たな世界が形成されようとしている。新球場を巡ってはファウルゾーンをめぐる問題が浮上しているが、来春までには収束するだろう。新たな北海道のシンボルを誘致したまちの現状を取材した。<中略>

 実は、北広島市は2022年の地価調査(基準地価)で、地価上昇率が住宅地、商業地ともに日本一となった。住宅地では共栄町4丁目の上昇率が29.2%にも達している。ボールパーク建設、開業への期待感が地価を吊り上げているのだ。それでも1平方メートル当たりでは3万8500円。道内の住宅地でもっとも高い札幌市中央区宮ヶ丘2丁目は35万5000円だから、ほぼ十分の一の水準と、まだお手頃である。<中略>

 駅までの道の途中、アパートの駐車場に道外ナンバーのクルマが何台も駐車されていた。「千葉」「湘南」「横浜」「八王子」の文字が確認できた。そう、この北の街は最近移住者が増えているのだ。最近のデータを確認すると、人口は平成19年の6万987人がピークで、直近(令和4年10月末)は5万7470人と減っているが、平成28年以降は6年連続で転入超過(社会増)となっている。市の関係者によると、比較的若い世代の移住者が増えているとのことだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd452cb63048803ef66f86b5222c47b6044b740

 

続きを読む

28件のコメント

「フレンチの貴公子」が経営する高級店がSNSの暴露動画により批判殺到、不潔すぎる動画に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


“フレンチの貴公子”こと須賀洋介シェフによる高級フレンチ『SUGALABO』。いま同店に対し、SNSを中心に批判が殺到している。問題となっているのは、同店舗を訪れた客がSNSに投稿した動画だ。動画の中で、須賀氏はふざけて客の顔面めがけて調理器具からモンブラン生地を絞り出している。ほかにも素手で客の口に生ハムを放り込む動画もあり、ネット上では〈衛生面が心配〉や〈下品すぎる〉といった批判の声が続出した。

『SUGALABO』は、メディア出演多数の人気シェフ・須賀氏による完全紹介制レストラン。東京・神谷町の店舗の他に、ルイ・ヴィトンとコラボ運営する『SUGALABO V』(大阪・心斎橋)があり、動画が撮影されたのは「SUGALABO V」の店内のようだ。

 一部の美食家たちのあいだで、須賀氏はカリスマ的な存在だ。「20世紀最高の料理人」と言われるジョエル・ロブション氏に師事し、26歳にして東京・六本木の『ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション』総料理長に就任。さらに『ジョエル・ロブション』パリ本店総料理長として活躍した後、2015年4月に独立し、満を持して『SUGALABO』をオープンした。

「須賀さんは人気料理番組『料理の鉄人』の復活版『アイアンシェフ』(フジテレビ系)に“フレンチのアイアンシェフ”として出演していました。圧倒的な料理の腕と甘いマスクから、番組では“フレンチの貴公子”と呼ばれていました。

 そんな須賀さんが腕を振るう『SUGALABO』や『SUGALABO V』は、グルメ通のあいだではよく知られているお店です。お酒を楽しめば会計は軽く6万円を超える高価格帯かつ完全紹介制というハードルの高さにもかかわらず、いつも予約でいっぱい。有名人もよく訪れ、食通で知られるアンジャッシュの渡部建もブログで何度か紹介しています」(グルメライター)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0e2ad2a413060aa339f2308765b12ef4a7cc6f

 

続きを読む

11件のコメント

海外工場ではリスクに対応できないために国内回帰を検討中だとダイキンが明らかに、既に一部の部品生産を国内回帰させている

1:名無しさん


ダイキン 国内回帰を検討 円安、脱中国依存で

ダイキン工業の十河政則社長は8日、円安を受けて海外で生産して日本国内に輸入しているエアコンなどについて「国内回帰を検討している」と明らかにした。すでに一部の部品は国内調達に切り替えており、今後、関東地方への工場新設なども含めてさまざまな可能性を検討する。

ダイキンは中国のロックダウンや米中摩擦などのリスクを受け、すでに脱中国依存の方針を示している。有事に中国製部品がなくてもエアコンを生産できる体制の構築を目指し、一部の部品生産を国内回帰させたり、取引企業に中国以外からも部品を調達するよう依頼したりしている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221108-HQGBEMLD25JMJB7SLBXRO5FP6E/

 

続きを読む

70件のコメント

「朝だけ数時間、週数日のパートで月100万円くらい稼いでいます」と米国に出稼ぎに行った日本人が主張、さすがに胡散臭いとツッコミを受ける

1:名無しさん

有名レストランのウエートレスでチップが月100万円

 サーフィンが趣味で、こんがり焼けた橋本恵美さん(25才)は、ハワイで充実した毎日を送っている。

「いまハワイは人手不足なので、時給がどんどん上がっています。私は現地の有名レストランでウエートレスをしていますが、人気店なのでチップがいい。朝だけ数時間、週数日のパートで月100万円くらい稼いでいます。趣味のサーフィンも楽しめて最高です」(橋本さん)

給料も仕事のやりがいも増えた

 海外は儲かるだけでなく、心が安らぐという声も多い。

 シカゴのパン店で働く小野寺洋二さん(40才・仮名)はコロナの影響で国内の勤務先が倒産し、1年半前に知り合いのツテをたどって渡米した。

「日本では手取りの月収が24万円でしたが、こっちは70万円。オーナーの知り合いの借家に妻と子供と暮らし、1年半で260万円貯金しました。子供は1人だけのつもりでしたが、経済的に落ち着いたので2人目もほしくなり、妻は現在、妊娠4か月です」(小野寺さん)

 朝5時に出勤する小野寺さんの帰宅は17時。一見、長時間労働だがトータル4時間の休憩があり、職住近接でランチは自宅で家族と食べている。週2~3回の休みはドライブや公園の散歩を楽しむ。

「日本で働いていた頃はサービス残業が当たり前でしたが、こっちでは収入が増えて精神的なゆとりができ、仕事にやりがいが持てるようになった。思い切って日本を出てよかったです」(小野寺さん)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da93ddc76e442853cc985b18997bf9d033f90ed

 

続きを読む

59件のコメント

韓国系銀行が「預金金利13.7%」の預金商品を販売開始、なりふり構わず資金をかき集めている模様

1:名無しさん


韓国では、基準金利を急激に上昇させたため、これまで異常に増加してきた企業負債、家計負債への影響が懸念されています。

基準金利が上がったために利払い負担が増え、脆弱な企業・家計がその重みに耐えかねて破綻する可能性が高まるからです。

◆預金金利も上昇している!

基準金利の上昇は「貸し出し金利」を上昇させ、資金調達を困難にしていますが、一方で「預金金利」も急上昇させています。

驚くなかれ、13.7%などという預金商品も登場しているのです。



↑抽選で当たると最高13.7%の金利<中略>

抽選やワールドカップなど、色物的な預金金利はともかくとして、一般的な預金金利はどうなっているかというと、第2金融圏に属する『貯蓄銀行』の平均金利(12カ月基準)は「3.55%」です。<中略>

◆第1金融圏も預金金利で張り合う!

ところが、面白いことに第1金融圏の市中銀行で「第2金融圏より金利が上の預金商品」を提供する商品が登場するようになっています。

例えば以下のような商品です。

『ウリィ銀行』
「ウリィWONプラス預金」:年利5.18%
※市場金利連動商品
『国民銀行』
「KB STAR定期預金」:年利5.01%
※市場金利連動商品

『農協銀行』
「NHオールウォンe預金」:年利5.10%

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93545

 

続きを読む

32件のコメント

借金している中国人が7億8千万人に到達、そのうち3億人は返済を延滞していると調査統計で判明

1:名無しさん


借金問題を解決するため、まず不動産担保ローンを検討すべきか

コロナの影響を受け、中国経済は以前より良くありません。調査統計によると2022年に全国で借り入れをしている人民の総数はなんと7億8000万人に上ります。また借り入れの延滞率も43%に達し、3億人が借金返済を延滞している状態となっています。

全文(中国語)はこちら
https://www.sohu.com/a/602313840_121498128

 

続きを読む

31件のコメント

韓国政府が支払う国債の利子が雪だるま式に増えている模様、金利を上げたせいで債務そのものが大きく膨らんだ

1:名無しさん


今後韓国政府が背負わなければならない国の債務の利子負担が雪だるま式に増える見通しだ。最近金利が急に上がり、文在寅(ムン・ジェイン)政権で国の債務が急増した余波と分析される。

国会予算政策処が14日にまとめた「2023年度予算案総括分析」と題する報告書によると、国の債務にともなう利子支出費用は2011~2020年に16兆~17兆ウォン台を維持していたが、昨年は19兆2000億ウォン、今年は18兆8000億ウォンに増える。来年からは金利引き上げの影響が本格化する。▽2023年に22兆9000億ウォン▽2024年に25兆8000億ウォン▽2025年に28兆5000億ウォン▽2026年には30兆9000億ウォンに増加し、わずか4年間で利子負担が12兆1000億ウォン増える。来年だけでも本予算政府案639兆ウォンの3.6%ほどが利子支払いに使われる。国が法律に基づき必ず支払わなければならない「義務支出」341兆8000億ウォンで占める割合はこれよりさらに高い6.7%だ。

これはまず国債平均調達金利が上がったためだ。2020年に1.39%だった調達金利は昨年1.79%に上がり、今年8月末には2.95%に上がった。世界的な金利引き上げ基調により今年末と来年にはさらに上がると予想される。ここに利子負担を発生させる国の債務そのものが大きく膨らんだ。

文政権発足後に拡張的財政基調が続き、2017年に660兆ウォンだった国の債務は今年1000兆ウォンを突破する見通しだ。国の債務の89.8%は国債で、昨年基準で国の債務利子支出のうち92.4%が国債利子費用だった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc5155dfc3cd32650c41906060fc62be5c40b2b

 

続きを読む

33件のコメント

千葉県内で「専門家も首を傾げる」謎のバッテリー盗難事故が続出中、本来はこんなに盗まれるはずがない

1:名無しさん


千葉県内で今年、電動アシスト自転車のバッテリー盗難が急増している。浦安市では64個のバッテリーが相次ぎ盗まれたが、盗み方には謎が多い。特定のメーカーが狙われ、自転車の損壊もないことから、県警の捜査関係者は「手口は不明だが、解錠方法を見つけた人間が、複数の犯行を続けている可能性がある」とみる。

 県警捜査3課によると、1月~10月末に発生したバッテリー盗難被害は247件。前年同期は5件で、前年比50倍増だ。市町村別では、船橋市112件▽千葉市61件▽習志野市と浦安市各18件――と続く。

 東京や大阪では昨年から被害が多発。警視庁はホームページで「鍵を付けっ放しで被害にあった事例が特に多い」と注意を呼びかけている。バッテリーは装着すると自動で施錠されるが、鍵が自転車についたままでは簡単に取り外せる。

 ただ、県内で起きた247件は、多くが9月以降に集中し、特定メーカーの自転車ばかり狙われ、自転車に破損がないのが特徴だ。この247件とは別に、浦安市では10月下旬~11月3日、半径約800メートルにある出入り自由の9カ所のマンション駐輪場で計64個が一気に盗まれた。すべて同じメーカーで、自転車に破損はなかった。

 千葉市で鍵の紛失トラブルなどに対応している業者は朝日新聞の取材に「鍵穴に何かをさして解錠しているのだろうが、マスターキーでもない限り簡単ではない」と首をひねった。

 同課は転売目的での盗難とみて捜査している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQCG7JNTQCBUDCB006.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

29件のコメント

「秒速で1億稼ぐ男」が昨日から無職になったとSNSで告白、残りの資産を精査して今後を考える模様

1:名無しさん


 かつて“秒速で1億稼ぐ男”の異名を持った実業家でドバイ在住・与沢翼氏(40)が14日に自身のインスタグラムを更新し「無職」になったことを告白した。

 与沢氏は「今日から無職だ。まずは自分の資産のより厳密な把握と身の回りの整理をして、今後の長期戦略を定める。新しい物語の始まり」と報告した。

 現在の純資産は「85億円」と公言している与沢氏。ネット上では「時代の流れ、波をとらえることが出来るかどうか次第ですね」「80億あるならもはや無職でもええやろ笑。」「彼なりの成功哲学があるのでしょうね」「まぁ資産を一度精査するにはいい時期だよな」「家族を養えるだけのお金稼いだから後は家族との時間作りって事でしょう」と、様々なコメントがあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d48e06e9254460e684866407f4ec7a87c773fecf

 

続きを読む

61件のコメント

都内地下鉄駅でエスカレーターで歩く派と止まる派が激闘、あわや掴み合いのケンカに発展しそうな事態に

1:名無しさん


全国的に“暗黙のルール”“社会的マナー”とされてきた「エスカレーターの片側空け」について、この数年、議論が活発化している。埼玉県では2021年10月、エスカレーターで歩かずに立ち止まることを義務づける条例を施行。名古屋市も同様の条例を制定する方針だという。鉄道各社や商業施設でも事故防止の取り組みが盛んになってきた。だが、エスカレーター利用を巡る事故やトラブルは後を絶たない。

「おい、ちょっと避けてくれよ! 邪魔なんだよ」
「はぁ? 急いでんなら階段使えよ。危ねーだろ、子供が乗ってるんだよ!」
「(エスカレーターは)片側空けんの常識じゃねーか。マナーを知らないのか!」

 10月某日、都内地下鉄駅で記者が目撃した光景だ。未就学児童と手をつなぎ、横並びでエスカレーターに乗っていた父親を、駆け上がってきたサラリーマン風の男性が強引に押しのけ「通路をふさぐな」と強い口調で訴えたことから、あわや掴み合いのケンカに発展しそうな事態だった。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20221114_1812517.html

 

続きを読む

19件のコメント

スニーカー転売で440億を稼いだスニーカー王、限定6000足のスニーカーを60万足売ると約束して破滅

1:名無しさん


440億円稼いだスニーカー王、その転落
希少な限定品の転売で築いたぜいたくなライフスタイル、達成不可能な受注を抱えて崩壊

 スニーカー狂を自称する人たちがインターネットで販売される限定品の価格をつり上げたことで、起業家精神にあふれた多くの子どもや大人たちが大きな利益を上げている。

 マイケル・マレクザデ氏(39)は9年間で米国のスニーカーセレブになった。希少価値とクールさを元に価格が高騰するスニーカー転売市場で3億ドル(約440億円)以上を稼いだ。<中略>

 数カ月後、米連邦検察は2人を銀行詐欺、マレクザデ氏を電信送金詐欺とマネーロンダリング(資金洗浄)の容疑で起訴した。顧客らは、届かなかった靴のために何百万ドルも支払ったと主張。裁判所が任命した管財人は、同氏の会社に残っている在庫を整理している。

 検察によると、マレクザデ氏は昨年初め、「エアジョーダン11クールグレー」が店頭に並ぶ数カ月前に約60万足を受注し、7000万ドル以上の利益を得た。同氏はスニーカーを1足115~200ドルで販売し、希望小売価格の225ドル前後より安く設定していたという。

 マレクザデ氏が手に入れることができたのは、わずか6000足だった。

 同氏はすべての注文を満たすことができないと知りながら、顧客から先行予約の資金を集めたと検察は主張している。少なくとも2020年以降、予約金のうち1000万ドル以上が時計・毛皮・ハンドバッグなどの高級品に使われたという。

全文はこちら
https://jp.wsj.com/articles/the-300-million-sneaker-king-comes-undone-11668045387

 

続きを読む

45件のコメント

日立物流倉庫への放火事件、犯人が途轍もない額の損害賠償を請求されることが確定した模様

1:名無しさん


被害200億円超「類見ぬほど多額」 日立物流倉庫放火、20歳男に懲役12年判決

 大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある「日立物流西日本」の倉庫に放火したなどとして、現住建造物等放火などの罪に問われた元派遣社員の男(20)=事件当時(19)=に対する裁判員裁判の判決公判が14日、大阪地裁で開かれた。中川綾子裁判長は「生じさせた危険は重大で、被害も類を見ないほど多額」として懲役12年(求刑懲役13年)を言い渡した。

判決によると、昨年11月29日午前、舞洲の倉庫で段ボール製の台にライターで火を付け、延べ約5万3千平方メートルのうち約3万平方メートルを焼損させたほか、今年1月14日には、同市西淀川区にある同社の別の倉庫にも放火しようとした。

 判決理由で中川裁判長は、舞洲の倉庫には当時、109人の従業員らがおり「死傷者が出ないほうが不思議といえる状況」だったと指摘。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221114-L5XKJ7U3VBIUBBWHC7VUODVCG4/

 

続きを読む

17件のコメント

ソフトバンクGの海外投資が全滅に近い成績を出している模様、アリババ株の売却で損失を埋め合わせた

1:名無しさん


 ソフトバンクグループ(SBG)が11日発表した2022年9月中間連結決算(国際会計基準)は、最終利益が1290億円の赤字(前年同期は3635億円の黒字)だった。

 4~6月期は、傘下の投資ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が投資する企業の株式価値が下落し、四半期ベースで過去最大となる3兆1627億円の最終赤字を計上していた。このため保有していた中国IT大手・アリババ集団の株式を一部手放し、売却益など5兆3716億円を利益に計上したことで赤字が縮小した。7~9月期でみると、最終利益は3兆336億円の黒字となった。

 一方、ロシアによるウクライナ侵略や世界的な利上げに伴う株式相場の下落で、投資先企業の株式下落は更に進み、ファンド事業の投資損失は4兆3535億円に上った。ファンド事業では引き続き新規投資を手控え、人員を約30%削減する方針を示した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221111-OYT1T50200/

 

続きを読む

54件のコメント

日本アニメの売上が爆発的な伸びを記録している模様、市場規模は通説の2兆円を大きく上回る見通し

1:名無しさん


日本アニメの世界市場過去最高の2兆7400億円 アニメ産業レポートが報告

 日本アニメとそこから派生する関連市場の総計が過去最高を更新し、約2兆7400億円に達したことが分かった。2022年11月8日、日本動画協会は2021年の日本アニメの関連市場統計を集計した最新数字として、2021年の世界の日本アニメ市場が2兆7422億円であると発表した。

 2021年の推計は前年比で13.3%増となり、これまで過去最高であった2019年の2兆5145億円をも大きく超えた。日本アニメの世界市場は約2兆円と言及されることが多いが、実際の数字はむしろ3兆円に近づきつつある。

 市場の成長は、国内市場の回復に支えられている。2020年新型コロナ禍で前年比10.1%減だった国内市場は前年比で21%増の1兆4288億円と大きな伸びを見せ、過去最高1兆4288億円になった。

全文はこちら
http://animationbusiness.info/archives/13790

 

続きを読む

32件のコメント

韓国の外貨準備高が「1ヶ月で147億ドル消失」、しかし「約44億ドル」も計算が合っていないと判明

1:名無しさん


韓国の外貨準備高には「本当に公表金額分あるのか」の疑問が常について回ります。1997年アジア通貨危機時にうそをついていたことが分かっているからです。

池東旭先生の著作によれば、『IMF』(International Monetary Fundの略:国際通貨基金)に助けを求めた1997年11月には、公表200億ドル超に対して、72億ドルまで急減していました。<中略>

09月には韓国の外貨準備は「147億8,270万ドル」も減少しています。

2022年01~10月累計では285億3,240万ドル減っています。

先にご紹介したとおり、国際収支統計の「外貨準備高の増減」と、毎月初旬に『韓国銀行』が公表している外貨準備高のデータでは増減の額が合いません。<中略>

『韓国銀行』の発表によれば、09月はSecurities(証券類)「-155億ドル」とDeposits(預金)「-37億ドル」と合わせて、「-192億ドル」です。

ところが、今回発表された国際収支統計の外貨準備の増減では09月は「-147億8,270万ドル」です。「約44億ドル」も合いません。

もちろんこの合わなさは今に始まったことではありません。

同様に比較すると、2021年08月のように天地で「118億ドル」も合わないことがあるのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93142

 

続きを読む

スポンサードリンク