歯科医院の中の人からお願い
— 反町燵樹 (@tatsuki_saqra) August 16, 2025
あずきバーは囓るな。
あずきバーは囓るな。
あずきバーは囓るな。
歯が折れるぞ。
今月だけで二人もあずきバーを囓って歯を折って、神経の治療をすることになった人がいます。
あずきバーは囓るな。
あと、骨付きソーセージとか手羽先とかも囓らないで……
歯科医院の中の人からお願い
— 反町燵樹 (@tatsuki_saqra) August 16, 2025
あずきバーは囓るな。
あずきバーは囓るな。
あずきバーは囓るな。
歯が折れるぞ。
今月だけで二人もあずきバーを囓って歯を折って、神経の治療をすることになった人がいます。
あずきバーは囓るな。
あと、骨付きソーセージとか手羽先とかも囓らないで……
いや、本当今っていい時代ですよ…(2013年前後からコンビニバイトを続けているけど 店で怒鳴る人ジジイがどんどん減っていくんですよね
— ラン☆ガタロウ@Vtuber (@rangatarou) August 14, 2025
【悲報】西成のはずれの安ホテルに3泊したら、布団にダニがいたみたいで、夫婦で計30箇所くらい刺されました…。立地の割に値段が安い、一応綺麗に改装されている、とインバウンドの人達にも評判だったのに。
— 池リラ(池袋に住んでいるリラックマ) (@RilakkumaIkebu1) August 17, 2025
妻:「もう安宿に泊まれない体になったわ…」 pic.twitter.com/FjmSP3j0ot
インバウンド(訪日客)の拡大に足並みをそろえるかのようにホテル客室でトコジラミ(南京虫)の発生が急増している。駆除サービスを展開するダスキンでは、2023年度の駆除事業の売り上げが過去最高だった20年度の約1・6倍になっており、「ホテルなど宿泊を伴う施設からの相談や駆除依頼が増えている」と明かす。
ホテル客室のベッドなどで大発生しているトコジラミは「南京虫」の別名でも知られ、カメムシの一種。独特の臭いがあり、刺されると人によっては耐えきれないほどのかゆみを生じる。繁殖力は強く、卵から孵化(ふか)して約1カ月で成虫になる。メスの成虫は1日に5~6個産卵し、約1年間の生涯で200~500の卵を産むとされている。
知らない間に数えきれないほど増えるため、新型コロナウイルス禍前の訪日需要が活況だった時期には休業する宿や、泊まった宿から自宅へ持ち帰る客もいて被害は深刻化していた。その〝悪夢〟が再燃している。
https://www.sankei.com/article/20250208-SOZJBNVUO5PS7DVDPQTPIJJ4QQ/
祖母は40代から某マルチ系の健康食品にハマってしまい家族総出で説得したのだけれども無駄に終わり、もう祖母のお金の範囲で好きにしたら?と見守る事にしたら40年経った今、明らかに他の人よりも20歳ほど若く見えており「あの怪しいサプリは本当に効果があったという事、、?」と怯えている。
— ゆふいんの森 (@yufuinnomori_28) August 17, 2025
記念に持ち帰りたいって言ったら「なんでですか」って言いながら折り曲げて渡してきた。やっぱり東京は怖い pic.twitter.com/dEE8xIOq21
— いーえる (@hshehebjxj) August 17, 2025
・JR東日本の場合
Q.出張等の証明としてきっぷを勤務先に提出する必要がある際や旅行の記念にきっぷをいただくことはできますか。
カテゴリー :
トップカテゴリー > きっぷ・営業制度 > その他
A.使用後の乗車券類は原則的に回収しておりますが、お持ち帰りになりたい旨のお申し出があった場合には、券面に「使用済」「無効」の押印等の証明を行い、穴を開けてから、お渡ししております。
ただし、補充式(手書き及び印刷)の乗車券類・定期乗車券・団体乗車券等の乗車券類は対象外となります。また、ご利用のきっぷで乗り越しした際に、降車駅で精算をしたきっぷについても、精算金額の根拠とするため、改札にて回収させていただいており、お渡しすることはできません。
https://jreastfaq.jreast.co.jp/faq/show/1345?category_id=22&site_domain=default
昨日(8月16日)の『将棋日本シリーズ』
— ひよこ (@3F9XXmF5o719520) August 17, 2025
渡辺JT覇者 対 山崎九段
女流棋士の竹部さゆりが「山崎九段が離婚している」という非公開の情報を生放送で放言(解説は対局者に聞こえる場所)
↓
凍りつく会場
↓
山崎九段は後半急に失着が続き、渡辺明の逆転勝利
↓
非難轟々
女流棋士の品位が問われる事態に pic.twitter.com/TORp7WQpyK
この度、私の軽率な発言により、両対局者様、解説者の皆様、並びに関係各位の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしました事深くお詫び申し上げます。今後の活動に関し当面一年間対局以外の公務を自粛させていただきます。また現在お受けしているお仕事についても調整し辞退する方向で検討します。
改めて、今回の件でご迷惑をおかけした全ての皆様に、心よりお詫び申し上げます。
竹部さゆり
https://x.com/SayuriTakebe/status/1956662002622894246
材料費800円で吉野家よりおいしくて満足度高い、もちろん1人で食べます https://t.co/9V6QbuTvFU pic.twitter.com/S8IkEPTCSW
— 塩見 (@siomil_) August 15, 2025
今回は、実際に「吉野家」「松屋」「すき家」で提供する並サイズについて食材の使用量を計測した。それぞれ、お店を変えて3回にわたって持ち帰りで購入し、牛肉とコメ、タマネギの卸値から原価の平均を計算した。
コスト負担が最も重い食材が牛肉だった。主に牛丼で使われている牛肉は米国産バラ肉。国内卸値は現在1キロ1180~1300円。米国での生産減少や円安の影響を受けて高騰が続く。米国からの輸入が自由化された1991年以降で最も高くなっている。
吉野家の場合、牛丼1杯で57.3グラム。松屋は51.3グラム、すき家は76.3グラムだった。卸値をかけると、吉野家は67.6~74.5円、松屋は60.5~66.7円、すき家は90~99.2円になる。
1年間で輸入牛肉の卸値は5割上がった。牛丼1杯でみると、牛肉だけで3社平均の中心値で25.6円のコストアップになる。
白米は、タレを含んだ状態で計測すると吉野家は236.7グラム、松屋が258.3グラム、すき家は281グラムだった。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB014WP0R00C24A4000000/
シューイチの取材班
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) August 16, 2025
ロケの仕事じゃなかったら一般参加しようとしてたの草#C106コスプレ#C106_cos pic.twitter.com/r1M5wyIZEA
世界最大規模の同人誌即売会、「コミックマーケット」、通称「コミケ」が東京ビッグサイトで始まりました。
「コミケ」は、夏と冬の年2回開催され、マンガやアニメのファンたちが自作の同人誌などを持ち寄る即売会です。作品の登場人物などにふんする、いわゆるコスプレイヤーも多く参加します。
参加者
「楽しいです、夏コミいいですね」
「暑いです」
「(長袖を着るというのは?)キャラクターへの愛が第一なので」
大規模イベントの代表格ともいえる「コミケ」ですが、その歴史は意外と古く、1回目が開催された1975年から今年で50周年となります。
コミケ共同代表 市川孝一さん
「50年続いていることに非常に感動しています。さまざまな企画やグッズを考えています」
「表現の可能性を拡げる場」を理念に掲げる「コミケ」は17日まで開催され、この2日間で、およそ20万人以上の参加が見込まれています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/b93333a30b464b2692d637243d620134
タレントで整体師の楽しんご(46)が17日、X(旧ツイッター)を更新。高級時計として知られるロレックスの接客に「マジ感じ悪い!」と、ぶちまけた。
楽しんごは「ロレックスの接客なんなの?」と切り出し「直ぐ席通されたけど 楽しんごさんですか? 所有してる車はなんなんですか?」と、質問されたという。楽しんごは「何故一々そんなの答えないといけないの?」と問いかけ「マジ感じ悪い!先ずお前が言え! 」と、不快感をあらわにした。「ステンレスが欲しかったけど デイトナかな?グリーンの時計出された」と記している。
楽しんごは、欲しかった時計と、出された時計の具体名を記していないが、デイトナの「グリーンの時計」としては、ロレックスのHPに「コスモグラフ デイトナ」があり、定価は710万8200円。ネット上の市場価格ではプレミアが付いて1000万円を超えている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202508170000292.html
PETAの主張では、「ウシ」がつけている鼻輪を外すように求めている。PETAによれば、鼻輪は食肉業や酪農業において動物を搾取するために使用される道具であるとのこと。真鍮製の輪は鼻を左右で分ける壁である鼻中隔に粗雑に突き刺され、牛に対し持続的な痛みと不快感を招くとして、人間による動物支配の象徴とする見方を示した。
一方でPETAは『マリオカート ワールド』の「ウシ」について、その笑顔で多くのユーザーを魅了していると影響を認めた。それゆえ、鼻輪をつけていることは現実世界の動物への暴力などを覆い隠してしまっているとして、「ウシ」への共感を示し、鼻輪を外して欲しいと、アップデートを要望しているかたちだ。
今回、PETAが公開書簡を通じて肉牛/乳牛につけられる鼻輪を「ウシ」がつけていることについて懸念を示し、要望を伝えたかたち。なお書簡では、PETAも「ウシ」に心を掴まれた一人であることを告白し、さりげなく本作に熱中している様子もうかがわせたり、『ソニック』シリーズを引き合いに出し、「リングはソニックに任せよう」とユーモアを交えたりしている。同団体のクレームは“いちゃもん芸”として恒例になりつつあり、今回も同様に取り下げや撤回の要求ではなく、あくまでも動物愛護の理念を広める行動とみられる。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/peta-mario-kart-world-20250816-353705/
熊を轢くのはおすすめしません、車が凹んで下手すると動かなくなった車を熊に襲われます。鹿を轢いても車は駄目になるのです。熊に勝てるのは車のスピード、スピードです。全力で安全なところまで逃げてください。 https://t.co/AvSJljGm1O
— ちらいむ (@chilime) August 16, 2025
弁護士芸人、弁護士の妻とのケンカ解決方法にネット驚き「これはマジで真理」「みんなもやろう」
日本テレビ系『大悟の芸人領収書』
日本テレビ系『大悟の芸人領収書』(月曜午後11時59分)の公式Xが16日までに更新され、弁護士芸人・こたけ正義感が夫婦喧嘩を解決する方法を語った映像が公開された。
妻も弁護士だというこたけは「喧嘩になることもあるんですけども、そのときのやり方。最初に“争点整理”をするんです。感情と事実を区別する。感情は置いておきます。事実を整理して『この問題を解決しよう』というところからスタートします」と語る。
これにMCの大悟は「解決するの?」と質問。するとこたけは「解決します。ただ感情の部分は残っています。ぎゅーってハグして『ごめんね』って言うっていう」とまさかのオチをつけた。
これにひな壇に座っていた中国出身で東京大大学院生の女性芸人・いぜんは「なんやねん!」とツッコミ。大悟は「弁護士夫婦がこれだけやって結局世の中って『ごめんな』でぎゅーするしかないんだね」としみじみしていた。
この映像は200万回表示を超え拡散。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/705329ce9b29e8ebd8decca90b03dd227681bbf1
終戦記念日なので、
— 書物蔵C106sun東ツ36a『出版社〈ミニ社史〉横断索引』 / Masaki Kobayashi (@shomotsubugyo) August 15, 2025
日米会話手帳
この本は意外と残ってないんだよね。
国会図書館にもないし。 pic.twitter.com/pWmPfZMH5m
『日米会話手帳』(日米會話手帳、にちべいかいわてちょう、英: ANGLO-JAPANESE CONVERSATION MANUAL)は、1945年(昭和20年)9月15日(奥付では10月3日)に日本で発行された英会話用の小冊子である。わずか32ページのごく簡単な内容ではあったが、玉音放送のわずか1か月後に発売され、連合国軍による占領開始直後の日本で総計360万部ないしそれ以上が発行された、戦後初のベストセラー(ミリオンセラー)書籍として知られる。
一方で、プランゲ文庫所蔵雑誌の調査では、同時代の雑誌記事で本書を取り上げた例はほとんど見当たらないという。
ミリオンセラーであるにもかかわらず残存部数は少ないといわれ、1973年(昭和48年)ごろには、すでに古書店でも入手困難となっていたという。元版は誠文堂新光社にも保存されておらず、国立国会図書館にも所蔵されていないが、神奈川県立図書館と岩手県立図書館が所蔵している。井狩春男は神田の古書店街を35年以上通って一度も見たことがないという(2002年時点)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E6%89%8B%E5%B8%B3
アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンが
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) August 16, 2025
幼少時の正直さを伝えたエピソードに
「ワシントンと桜の木」があるが
このエピソードがホントか?と思って
ワシントンが当時住んでいた家を
大真面目に調べた学者がいる(´・ω・`) pic.twitter.com/UiaQt347MI
「桜の木の逸話」が初めて登場するのは、メーソン・ロック・ウィームズが著した『ジョージ・ワシントンの生涯と記憶すべき行い』第5版です。つまり、初版から第4版まではこの有名なエピソードは一切存在していませんでした。
ウィームズがこの伝記を執筆したのは、ワシントンの死後、19世紀初頭のこと。当時のアメリカは新しい国家として歩み出したばかりで、国民は独立戦争の英雄であり初代大統領となったワシントンに強い敬意を抱き、その人物像や徳行を知りたがっていました。多様な情報源が存在しない時代において、手軽に繰り返し読める「本」という媒体がどれほど人々に歓迎されたかは想像に難くありません。子供向けに書かれたにもかかわらず、この伝記がベストセラーになったのも自然な流れだったといえるでしょう。
ウィームズの作風は、流れるような文体で読みやすく、大衆に受け入れられる工夫が随所に見られました。ただしその一方で、史実との整合性は必ずしも重視されず、「主人公の名誉になるのであれば、どんな話を載せてもよい」と考えていたといわれています。実際、19世紀後半のアメリカで刊行された『アップルトンのアメリカ人名事典』(1889年)には、彼の執筆姿勢について「伝記の主人公たちの名誉になるならば、どんな話を載せても許されると信じていたことは確実だ」と記されています。また、ニューヨーク・タイムズも1997年7月4日付の記事で、ウィームズが「フランシス・マリオン(沼のキツネ)をアメリカのパンテオンに祀り上げ、さらにワシントンのための場を確保した」と皮肉を込めて評しています。
桜の木の逸話については、ウィームズ自身が「ワシントンの生家と深い交流のあった女性から聞いた話だ」と語ったという記録もあります。しかし、その真偽はおそらく推して知るべし――。今日では、このエピソードは史実というよりも、国民的英雄ワシントンの理想像をつくり上げるための創作として受け止められています。
https://precious.jp/articles/-/12046
あのちゃん スタッフのお見送りガン無視「何でいるんだろう?ボク前向いてる。それが普通だと」にスタジオあ然
歌手でタレントのあのが11日放送のテレビ朝日系「あのちゃんねる」に出演。スタッフの見送りをガン無視しているとぶっちゃけた。
この日は「モヤっとした話」についてゲストとトーク。
シソンヌ・長谷川忍が「タクシーのスタッフのお見送り、気まずくない?」と切り出した。
「番組に出て、皆さんお見送りしてくれるじゃないですか。窓開けて、『お疲れ様でした~』って言ったら、タクシーの人がノタノタしてて、全然出ない。あの謎の時間」と続けた。すると、あのが「めっちゃある!」と即反応した。
ここで番組からのタレコミとして「あのちゃんは窓を開けて、こちらを見ることはしない」と暴露されたものの、あのは「開けるって何?」とキョトン。
長谷川が「一応(スタッフの)皆さんいるから、窓開けて『お疲れした~』って」と説明したが、あのは「開けない、開けない、開けたことない。まんま」と断言。
「いるのは分かってます。何でいるんだろうって思ってます、マジで。ほんとボク、前向いてる。それが普通だと思ってました、ボク。わざわざ窓開けて手振ったりしたことない」とスタッフを“ガン無視”しているとぶっちゃけて、スタジオをあ然とさせた。
長谷川が「手は振らないけど、『お疲れ様です』とか言うじゃない?」と諭したが、あのは「『お辞儀もしてるな』と思う、あちら側が。見えてるの。何でだろう?」とマイペースだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d17897b52230079d5bb2e8d1680054f10f80d
とある方の祖母が危篤、意識が戻らないと連絡
— ᴋ_ᴍᴀʀᴜ_ᴅᴀᴜ_ʙᴀʙʏ (@k_maru_dau_baby) August 15, 2025
医師からは「葬儀の準備を」
「回復したとしても人工呼吸器は一生外れない」
↓
2日後、脅威の回復で意識が戻る
祖母「山田涼介の写真集買ってきて」
↓
色んな管に繋がれながら山田の写真集を読む
↓
2週間後…
人工呼吸器が外れて、普通に歩いて帰宅
このコミュニティノートすげぇ。探偵かよ。 https://t.co/S2tqaNK1w2 pic.twitter.com/k7qjZb1Dhx
— K.Iida (@elkel53930) August 14, 2025
ドア上の表示より、この列車は東急東横線の元住吉付近を走行している和光市行きの各駅停車と判ります。内装より、東京メトロの車両を使用した列車であることが判ります。男性頭上の広告より2025/07/08以降に撮影されたものと推定できます。東急東横線における上り列車の女性専用車は平日の始発から9時半までであるため、これらの条件に合致する列車は元住吉駅に07:47もしくは08:12に発車する2本しか存在ておらず、この区間・季節・時間帯において外がこのように暗いかの注意が必要です。
https://www.tetsudo.com/report/268/
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/00323c0e5e46936b2bb83664defc97b7.pdf
https://www.tokyu.co.jp/railway/woman/#2
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/216-11/d1
https://www.train.chokopy.net/unyo/train_number.html
【拡散希望】
— GEKIRIN2 平塚駅前店【トレカ・ホビー専門店】 (@gekirin_hiraeki) August 15, 2025
8月15日18時4分でのレックウザVMAX HR PSA10の販売時の決済に関して、当店スタッフの販売ミスにより未払い部分がございます。
本来ご購入金額458,000円ですが、一部の45,800円のみをお支払いいただいている状況です。… pic.twitter.com/2fy78lEuPz
「日本は子連れに優しくない」みたいなのをよく見るけど、少なくとも企業・商業施設の設備・サービスは子連れにめっちゃ優しいよ
— ズボラーinUK@🇯🇵が恋しい母 (@everybusyday) August 14, 2025
イギリスの空港、オムツ交換の部屋にトイレなし・車椅子用トイレはオムツ交換台なしで、まだ歩けない娘を置くところなかったから、娘抱っこしながら用足したからね🙄
日本は「子連れに優しくない」? ママの「リアルな要望」が調査でわかった!
「日本社会は子連れに優しい?」そう思う、と回答したママの割合は少数
アンケートの設問「今の日本の社会は子連れにやさしいと感じますか?」に対して、「とてもそう思う/ややそう思う」と回答したママは全体の16.5%。「とてもそう思う」単体だとわずか1.2%という結果になりました。
一方で「あまり思わない/まったく思わない」を選択したママは47.7%と、半数近くにのぼりました。
ママの希望「こんな公共の施設・公共交通機関があったら嬉しい!」リアルな意見
先ほどのアンケート結果から、「今の日本社会は子連れにやさしくない」と考えているママが多いことがわかりました。
では世のママたちは、実際にどんな公共の施設・公共交通機関を必要としているのでしょうか? 「子連れにとってこれからの世の中に、どんな公共の施設やサービス、ルールなどがあればいいなと思いますか?」と聞いてみました。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=53018
「お母さんを殺しました」と110番通報→警察が折り返すと母親が…TVリモコンで何度も頭を殴打した31歳息子“現行犯逮捕”―「大事になると思った」<北海道札幌市>
同居する母親をテレビのリモコンで何度も殴った札幌市東区の無職の男(31)が、暴行の現行犯で逮捕されました。
男は8月15日午後3時30分ごろ、札幌市東区の自宅で、60代の母親の頭をテレビのリモコンで複数回殴り、駆け付けた警察官に逮捕されました。
警察によりますと、男は自ら110番通報。「お母さんを殺しました」といい、すぐに電話を切っていました。
警察が折り返すと、母親が電話に出て生存が確認されていました。
警察官が現場に駆け付けると男の暴行が発覚。母親は頭が腫れ、軽いけがを負いました。
調べに男は容疑を認めています。「母親を殺害した」と通報した理由は「大事になると思ったから」と話しています。
警察が事件当時の状況や男の動機などを調べています。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=53018