人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

同人作家から超弩級の逸材が発掘されて衝撃を受ける人が続出、「ワイは同人作家じゃなくてZINE作家だった可能性が出てきた」と本人は……

1:名無しさん




 写真やイラストなどを自由な手法でまとめた自主制作の出版物「ZINE(ジン)」が近年、注目されている。札幌市内で毎年開かれているZINEの販売イベントにはさまざまな分野の作り手の冊子が並び、「掘り出し物」を求めて1000人を超える来場者が集まる。イベントを主催する菊地和広さん(50)、小島歌織さん(43)に、人々を引きつけるZINEの魅力を聞いた。

 昨年10月、札幌市中央区のさっぽろテレビ塔内のホールで開かれたZINEの販売イベント「NEVER MIND THE BOOKS(ネバーマインドザブックス)」。会場内には色とりどりの冊子やグッズが並び、出展した約100組の作り手と、お気に入りの一冊を探しに訪れた来場者らの熱気にあふれていた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250216/k00/00m/040/114000c

 

続きを読む

12件のコメント

「この手の映像は外国の動画でたまに見るけどまさか札幌とは」と目撃者が絶句、この道路36号線は右折禁止のはずなので……

1:名無しさん


 

車線数は一部区間を除いて4車線以上となっている。また、かつては並走する道央自動車道、北広島IC付近は、中央の車両通行帯が時間帯によって上り線、下り線へと変更するリバーシブルレーンを採用していたが、現在は廃止されている。(廃止時期不明)すすきの交差点(すすきの)・ルネッサンスホテル(現・プレミアホテル ―TSUBAKI― 札幌)前交差点は北海道内有数の事故多発交差点になっている。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9336%E5%8F%B7

 

続きを読む

22件のコメント

母の友人が母に連れられて行った店で鳥レバーを生食、地元に戻った母は下痢嘔吐を繰り返し友人は……

1:名無しさん


 

続きを読む

63件のコメント

『女の子の色はピンク』な時代は終わったと確信した母親、3歳の娘に自主的に色を選ばせた結果……

1:名無しさん




イントロダクション

よもや自分の娘がピンク星人になってしまうとは。

「『女の子の色はピンク』なんて押し付け。女の子が生まれたら、自由にいろいろなものを選べるようにしてあげたい」。そう思って育ててきたはずの長女が、三歳を前にピンクにしか興味を示さなくなった。「これからは女の子だって社会に出ていく時代なのだから、自主性を尊重してあげなくては」と好きなように服を選ばせたら最後、林家ペーのような全身ピンクの格好で意気揚々と街 中を闊歩する娘を追いかけることになる。

女の子のお母さんに聞いてみると、皆、同じような体験をしているようだ。 海外の新聞サイトな どをのぞいてみても、幼い娘のピンク化を憂える声、声、声……。 私の戸惑いはグローバルなもの

 

続きを読む

6件のコメント

「水ダウ」が「今年度も予算が尽きてしまった」と緊急告知、視聴者からネタを大募集している模様

1:名無しさん


「水ダウ」緊急生放送「検証してほしい説」に約1万5千件の申込「松本・浜田ダブル復帰説を…」

「今週26日の『水曜日のダウンタウン』の放送は…『みんなの説投稿SP』を緊急生放送! 視聴者から検証してほしい説を募集して…芸人たちが生放送でラジオ風に紹介! ここから実際に検証される説も!?」とつづった。先週19日放送回のエンディングのナレーションで「今年度も予算が尽きてしまったので…」と読み上げて「緊急生放送」を告知。「視聴者の皆さまから検証してほしい説を大募集する」と説明し、FUJIWARA藤本敏史、麒麟の川島明、小籔千豊、バカリズムの4人の出演を発表。「こちらの4人が気になった説を選び、ラジオ形式で読み上げる『みんなの説 投稿SP』を開催」とアナウンスした。

番組の演出を務める同局の藤井健太郎氏はXを通じ、24日時点で「今週、生放送でお送りする『みんなの説投稿SP』既に15000以上の説が届いております」と打ち明けた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28412889/

 

続きを読む

27件のコメント

「多分ビュティ不在のハリウッド版ボーボボ」と実写版白雪姫のレビューワーが明らかに、まるで高熱の時に見る夢のようだった……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

「泣き崩れて過呼吸起こすわそんなの」と入学説明会で起きた悲劇に周囲騒然、合格した高校の入学説明会に出席した際に……

1:名無しさん


 滋賀県の東近江市教育委員会は24日、滋賀県立高校の2025年度入試で、市内の中学校が受験者2人の合否を逆に伝達していたと発表した。誤って合格と伝えられた生徒が高校の入学説明会に出席した際に不合格と告げられ、伝達ミスが判明した。市教委は生徒2人と保護者に経緯の説明と謝罪を行った。

 市教委によると、市立中学校では全校生徒の受験先をとりまとめた一覧表を作成しているが、進路担当教員が一覧表に受験番号を入力する際、生徒2人の番号を入れ違いで転記していた。2人のうち、1人は不合格だったが、一覧表で合否を確認したため、合格した生徒に不合格、不合格の生徒に合格と逆に伝えてしまったという。

 不合格と伝えられた生徒は、合格した当該高校へ進学することができた。一方、合格とされたが不合格だった生徒は保護者や中学側と相談し、新たな進路先の高校を決めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cea24200d64c3059117804f87fac1a1e48aa706

 

続きを読む

16件のコメント

両親と京大の合格発表に行った時、私でなくなぜか母親が京大ラグビー部に胴上げされて……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

コロナ禍で破産寸前の窮地に陥っていた日本相撲、ここ数年で奇跡の復活を遂げていたと発覚

1:名無しさん


日本相撲協会は24日、東京・両国国技館で評議員会を開き、24年度(1~12月)の決算を承認し、経常収益から経常費用を差し引いた額は約14億4500万円の大幅黒字となった。

協会担当者によれば「おそらく過去最高」の黒字額。新型コロナウイルス禍の20年度から3年間で計約113億円の赤字を計上したが、23年度に約3億4600万円の黒字に転じていた。

全6場所完売による入場券売り上げ収入や、巡業日日数増加による巡業興業契約金収入が増加。また、スポンサー協賛金や広告売り上げも増えた。グッズの売り上げなども好調という。

法人税の納付額は約2億9000万円だった。

https://www.nikkansports.com/m/battle/sumo/news/202503240001047_m.html

 

続きを読む

23件のコメント

「18歳未満22時以降NG」を確認した高校生、18歳なので入店して1時間待たされた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

日本企業が開発したレア素材「PHBH」、有名企業等で採用されまくった結果……

1:名無しさん




記者
「きょうからスターバックスで提供が始まるのは、紙のストローではなく、プラスチック製のストローになります」

全国で順次導入されるのは、植物油が原料のバイオマスプラスチック製のストローです。これまで、スターバックスでは紙ストローを提供するのが基本で、客が希望すればプラスチック製のストローを提供していました。

今回のバイオマスプラスチック製のストローは、紙のストローと比べて重さはおよそ半分で、製造にかかる二酸化炭素量も少ないということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e217e7cf594da07a73a7d4a4c87c4bd6175cc546

 

続きを読む

24件のコメント

利用者から大不評だった「紙のストロー」がついに廃止される模様、日本国内で順次プラ製に置き換わると明らかに

1:名無しさん


スターバックスコーヒージャパンは、きょうから順次、紙のストローを廃止し、環境に配慮したプラスチック製のストローに切り替えます。

記者
「きょうからスターバックスで提供が始まるのは、紙のストローではなく、プラスチック製のストローになります」

全国で順次導入されるのは、植物油が原料のバイオマスプラスチック製のストローです。これまで、スターバックスでは紙ストローを提供するのが基本で、客が希望すればプラスチック製のストローを提供していました。

今回のバイオマスプラスチック製のストローは、紙のストローと比べて重さはおよそ半分で、製造にかかる二酸化炭素量も少ないということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e217e7cf594da07a73a7d4a4c87c4bd6175cc546

 

続きを読む

11件のコメント

「足が冷えるやんけ」と安全靴を疎んでいた人、災害現場でデカい釘を真上から踏んでたと判明して……

1:名無しさん




ミドリ安全株式会社(みどりあんぜん)は東京都渋谷区広尾に本社を置く、産業用安全衛生保護具・環境改善機器・電気計測器など安全衛生に関連する用品・機材の製造販売を行う企業である。企業規模としては安全衛生保護具業界最大であり、特に安全靴及び、ワーキングウェア(作業服)については国内トップシェアである。また、安全衛生に関するコンサルタント業務も行っている。

※第一種衛生管理者合格者数1052名(2024年1月20日現在)

全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AA%E5%AE%89%E5%85%A8

 

続きを読む

6件のコメント

憧れの日本旅行がコロナ禍で中止になったアメリカ人、その時抱いた感情を凝縮したゲームにした結果……

1:名無しさん




「AEG:LET’S GO! 日本へ – バッグを詰めよう! あなたは、日本への夢の休暇を計画し、体験する旅行者です。 東京と京都の間を飛び交う中、観光名所や地元の味を見逃すことはできません。 日本在住のアーティストが描いた100枚以上の美しいイラストカードを使用して、アクティビティを発見し、戦略的に配置して1週間の旅程を作成できます。 最適なアクティビティをパズルで解き、リソースのバランスを取りながら体験を最大化します。 競争力やソロでプレイし、都市をうまくナビゲートし、お気に入りのアクティビティを最大限に活用し、個人的な目標を達成することで勝利ポイントを獲得しましょう。 最も多くのポイントが勝ちますが、誰もが思い出に残る休暇を作るチャンスがあります。 Let’s Go! to Japanは、友人や家族とのゲームナイトに最適です。 ジョシュ・ウッドとアーティストの原敏行、エリカ・ウォード、カイリーン・フォールズ、マグデレーナ・プラクナー、斉木秀史、山本オンが手がけたデザイン。 対象年齢10歳以上、45分、1~4人用。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZBCPF53

 

続きを読む

16件のコメント

無職の知人に「今日は何してたの?」と連絡すると「興味ない映画みてきた」と回答、なんでわざわざ…と思ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

上下にスライドする黒板が壊れて落下、だが担当していた教授は「時間がもったいないから」と……

1:名無しさん


 

2枚の黒板が互い違いに上下にスライドします。 書けるスペースが広く視野も広がり、板書した黒板を高い位置に移動させられるため後ろの席からも見やすいつくりになっています。

 

https://www.sakawa.net/bbd/bbdage

続きを読む

21件のコメント

海外では放送されていない日本独自のCM、なぜか今も海外ですごく人気があり……

1:名無しさん


PEPSI MAN (1996) 海外では放送されていない日本独自のCMなのに、なぜか今も海外ですごく人気があり、Youtubeで1900万回くらい再生されている。

昔のBATMANみたいな曲をって頼まれましたが「♪ダダダだダダダだ ペプシマーン!」じゃ同音程を変えてもまんまになるので、よりスピード感を感じるよう「♪ジャン、ジャン、ジャジャ..」と跳ねる感じで提案しました。

演奏は豪華で、George Doering (Gt) Neil Stubenhaus (Bs) David Kemper (Dr) The Waters (Cho) Jerry Hey Group (Brass) と、わかる人にはちょっと考えられないほど世界のトップミュージシャンが演奏しています。

映像はYoutubeから。長〜いけど、見た事がないものがたくさんありました。

 

 

続きを読む

18件のコメント

曲がり角にぽつんと立っている標識で事故続出!4年間それを観察し続けた結果、凄いことになっていた模様

1:名無しさん




公共物を損傷した場合、その修理費用は通常、加害者が全額負担します。これは道路法第58条に基づく「原因者負担金制度」によるもので、事故などで道路施設を破損した際に、修復費用の全額または一部を負担する仕組みです。

そのため、ガードレールや標識などの公共物を破損した場合、加害者には修理費用を支払う義務があります。ただし、自動車保険の対物賠償保険に加入していれば、適用条件を満たすことで保険金から修理費用を補償できます。具体的な条件や手続きについては、保険会社に確認することが重要です。

https://riki-traffic.co.jp/kokyobutsu-shuuri/

 

続きを読む

15件のコメント

日本の“五つ星レストラン”にアメリカ人記者が感激、なんてったって24時間いつでも営業中で……

1:名無しさん


視聴率30%を超えた東京ドームでのMLB開幕シリーズ。普段はロサンゼルスでドジャースを取材する米国人番記者の目に日本の野球はどう映ったのか? 米国専門メディア「ドジャース・ネーション」のダグ・マケイン記者にNumberWebが直撃取材した。

――マケインさんは今回が初来日ということですが、もともと日本について知っていたことはありますか。

ダグ・マケイン記者(以下、マケイン)​ 野球熱がスゴいという噂は聞いていたよ。ショウヘイと、世界最多本塁打のサダハル・オーを生んだ国だからね。野球以外では富士山、任天堂、そしてハヤオ・ミヤザキ。あとは『キル・ビル』で登場していた“オニツカ”の黄色いスニーカーを見てから、日本のスニーカーも大好きなんだ。

――日本での大谷人気、実際に体感してみてどうでしたか。

マケイン 街を歩けばショウヘイの広告を必ず1回は目にするね。正直、想像以上だった。東京ドームでもそうだ。彼が打席に立った瞬間、大歓声が起きる。それがバットを構えた瞬間、会場が沈黙する。まさに固唾を呑んで見守る、といった雰囲気だ。その間、動画を撮るため以外にスマホを触っている人は誰一人いなかった。ショウヘイのレベルで国民的に愛される存在は今、アメリカにはいないね。

「球場でビールを売る女性」に驚いた

 そういえば東京ドームで驚いたことがあったんだ。球場でビールを売る女性たち。いかにも重そうなビールの樽を背負っているのに、みんな歩くのが速い。階段も滑らかに昇り降りするからビックリした。その中である観客がビールを注文したんだ。すると受け取るときにビールが階段に少しこぼれてしまった。その人がポケットに突っ込んでティッシュをとろうとしていたけど、それより前にそのビアガールがサッと拭いたんだな。こぼれたビールを拭くための2人の“競争”、あのスピード感。驚いたよ。なるほど、だから東京ドームはこれほど綺麗なのかと。<中略>

――ちなみに日本料理はどうでしたか。

マケイン 試合が続いてあまりトライできなかったんだけど、僕が泊まってるホテルの前に“五つ星レストラン”があったから助かったよ。なんてったって24時間いつでも営業中で、パンからご飯、スナック菓子までバリエーションも豊富なんだ。

――その“五つ星レストラン”とは?

マケイン 決まっているだろう。セブンイレブンさ。心の底から言える。日本のコンビニは最高だ、感動したよ。到着した日、空港からすぐに球場に行ったから、試合が終わったときはお腹がペコペコだったんだ。だから夜遅く、妻とセブンイレブンに行ったわけだ。何気なく店内を回っていたら、すぐに買い物かごが満杯になった。少し入れすぎたかと思ってもう1周回ったら、満杯のかごが2つになった。まるでワンダーランドだ。

――最後にセブンイレブンで買って感動した商品、3つ教えてください。

マケイン まずはエッグサラダ(卵のサンドウィッチ)だろう。おにぎりも色々試したよ。なかでもNo.1はエビマヨ味。あれは最高だったな。アメリカで今すぐに売ってほしいくらい。寿司を食べても思ったけど、アメリカのものとはお米が違う。あとはポテトチップス。袋にチャーハンの写真が貼られた商品があるだろう。あれは美味しかった。本当にチャーハンの味がするんだもんな。僕だけでなく妻も、信じられないほどハマったよ。

全文はこちら
https://number.bunshun.jp/articles/-/865097
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/750wm/img_b5d4e7c824513f6bfb36fb94c8e12756744852.jpg
https://number.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/750wm/img_c73042872fe73fd53ba01c6017463ad4986674.jpg

 

続きを読む

17件のコメント

取引先の米企業にヘマをされた知人、責任の所在をメールではっきりさせようとした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

1 5 6 7 8 9 586

スポンサードリンク