人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

茨城県の悪習「茨城ダッシュ」の影響で死傷者が続出中、警察が本気で取り締まりに乗り出した模様

1:名無しさん


交差点で信号が青に変わったとたんに車を急発進させて右折する、いわゆる「茨城ダッシュ」を無くそうと、茨城県で取締りが行われました。

いわゆる「茨城ダッシュ」は、交差点で信号が青に変わったとたんに直進の対向車より先に強引に右折するもので、多く見られる茨城県では、事故を招く危険な行為として問題となっています。

茨城県警察本部は20日、「茨城ダッシュ」などの交通違反を取り締まる緊急の出陣式を行い、小森正彦交通部長が「茨城ダッシュの危険性をドライバーに具体的に説明し、丁寧に指導してほしい」と訓示しました。

このあと、警察官たちは白バイやパトカーに乗り込み、取締りや交通指導に向けて一斉に出発しました。

警察によりますと、県内の信号のある交差点でことしに入って4月末までに起きた事故のうち、およそ8割の事故に右折車がからんでいるほか、死亡事故も8件に上っているということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230620/k10014104461000.html

 

続きを読む

47件のコメント

FIFAの銭ゲバが最悪の事態を引き起こしてしまった模様、世界の強豪の中で日本だけが交渉がまとまらず

1:名無しさん


2011年FIFA(国際サッカー連盟)女子ワールドカップ(W杯)で女王の座を射止めたなでしこジャパン。2015年は銀メダルで、当時のメンバーは澤穂希、丸山桂里奈など今でも人気者が多い。テレビの前で応援していた人も多いことだろう。しかし、7月20日から開幕する2023年大会は、これまでと異なる様相を呈しているという。これに対し、9月8日に始まるラグビーW杯フランス大会に向けては盛り上がっている。ラグビー選手のインタビューや特集が流れる中、日本における女子サッカーのリアルを長くスポーツの現場を取材してきた島沢優子さんが分析する。<中略>

 ところが、開幕までおよそひと月に迫った女子サッカーW杯の特集番組や記事を目にする機会はあまりない。それもそのはず、日本でのテレビ中継はいまだ決まっていないのだ。欧州でも同様の状態だったが、FIFAは6月14日、EBU(欧州放送連合)とイギリス、スペイン、ドイツ、イタリア、フランスの5大国を含む34か国で女子W杯を無料放送する契約を結んだと発表。米国や韓国はすでに中継を決めている。つまり、過去に実績のある国の中で日本だけ中継が決まっていないのだ。

関係者によると、前回の2019年フランス大会を中継したフジテレビをはじめとする民放局は、今大会の中継を断念する方針だという。NHKなどが放映を検討中だが、交渉はまとまっていないとみられる。

 混乱の背景には、放映権を巡る状況の変化がある。商機拡大へとかじを切り続けるFIFAは、これまで男子の国際大会とセットで販売してきた女子W杯の放映権を、今大会から単独で売り出している。そこで今大会の放映権料は、過去の女子W杯より大幅に「高騰」したそうだ。躊躇する各国に対し、FIFA幹部は女子サッカーへの理解のなさを訴えていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/01201a069d90f3c5776c50121d002599397496ed

 

続きを読む

21件のコメント

外国人にも人気の「浄蓮の滝」にダーウィン賞級のバカが出現、見苦しすぎる光景に観光客も唖然

1:名無しさん




 立入禁止の場所から滝つぼへ飛びこむ男性。手にカメラのようなものを持った手前の男性は、大はしゃぎで雄たけびを上げ、滝から飛び込んだ男性と抱き合って喜んでいました。

「浄蓮の滝」…川端康成さんの代表作「伊豆の踊子」の舞台にも

 この動画が撮影されたのは、静岡県伊豆市にある浄蓮の滝。連日、多くの観光客でにぎわう人気スポットです。

日本人家族連れ:「ちょっと蒸し暑かったから、涼もうかと思って、気持ちいいね」

ドイツ人:「ドイツでは、日光みたいな感じで有名です。とても美しい」

「伊豆の踊子」の舞台にも

 この「浄蓮の滝」といえば、石川さゆりさんの名曲『天城越え』の歌詞に登場し、一躍有名に。他にもノーベル賞作家・川端康成さんの代表作「伊豆の踊子」の舞台として描かれ、「日本の滝百選」にも選出されています。

ビルならば7階~8階に相当する高さ…観光客「信じられない」

 そんな場所で目撃された今回の“危険行為”。この様子を近くで見ていた別の観光客は…。

観光客:「信じられんな。やめてほしいよ」

動画の撮影者:「(下の人が)上の人に降りろ、降りろみたいな感じで言っていた。非常に危険ですよね。ちょっと考えられないです」

 浄蓮の滝は高さ25m。ビルで言うと7階~8階に相当する高さです。

 これには観光センターの代表も驚きを隠せません。

観光客「信じられない」
浄蓮の滝観光センター 浅田和久代表取締役:「私どもは50年ほど、この地で商売をしているんですけども、はじめて聞きました。ちょっと驚いています。浅い場所もありますし、滝つぼは水量がありますので、あがってこれなくなってしまう可能性もあります。絶対やめていただきたい」

観光客も…。

観光客「もう聞いてびっくりです。考えられない日本人では」

全文はこちら
https://look.satv.co.jp/_ct/17636623

 

続きを読む

25件のコメント

大塚家具元社長・久美子氏が奇跡の大復活を遂げて経営現場に舞い戻る、意外すぎる展開に広報担当者も戸惑いを隠せず

1:名無しさん


「家具屋姫」が経営の現場に戻ってくる。

大塚家具のすべての役職を辞任してから約2年半――。同社・元社長の大塚久美子氏(55)が、6月26日付でIT機器メーカー・メルコホールディングスの社外取締役に就任することが内定したのだ。メルコの牧寛之社長との個人的な縁がキッカケで、社外取締役に抜擢される予定だという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a392d0923380c404b537fed3abd5cd0c28d0c1

 

続きを読む

25件のコメント

大谷翔平に地元ファンから「出場するな!」の大合唱が起こっている模様、オールスターのホームラン競争に出させたくない

1:名無しさん


エンゼルスの大谷翔平が異次元の活躍を続けている。6月18日(日本時間19日)のロイヤルズ戦では5回に2試合連発となる24号ホームランを放ち、打点58とともに両リーグトップに。早くも「三冠王」が注目されている。

 また大谷は7月11日にシアトルで行われるオールスター戦のファン投票でア・リーグ指名打者部門のトップに立っており、選出されれば3年連続3度目の出場となる。21年にはホームラン競争でパドレスのファン・ソト外野手に敗れているため捲土重来が期待されているが、地元ファンの間では「出場するな!」の大合唱が起こっているという。

 スポーツライターが語る。

「大谷は21年に日本人で初めてホームラン競争に出場しましたが、昨年は出ませんでした。ホームラン競争は華々しい球宴の中でも注目度の高いイベントですが、一発を狙うことでバッティングフォームが崩れる可能性がある。三冠王の期待がかかる大谷には無理に出て欲しくないというわけです」

 16日に放送された情報番組「モーニングショー」(テレビ朝日系)に出演したタレントの長嶋一茂氏は、大谷のホームラン競争出場に反対であることを述べ、

「ホームラン競争で勝つと1億円なんです。でも大谷君にとっては1億別にいらないでしょ? ここで(バッティングを)崩さない方がいいと思う」

 と提言していた。1億円欲しさというよりも、サービス精神の旺盛な大谷がファンの期待に応える可能性もあるが、今年はシーズンの成績を優先した方がいいだろう。

https://www.asagei.com/excerpt/266364

 

続きを読む

40件のコメント

インスタグラムを信じて881万円のロレックスを3万円で購入した男性、残当すぎる現実に打ちのめされた模様

1:名無しさん


ロレックス881万円→3万円…「東急本店閉店セール」装うサイト 残る“中国の痕跡”

今年1月に閉店した東京・渋谷の「東急百貨店本店」の閉店セールを装う詐欺サイトが、インターネット上で出回っています。追跡すると、繰り返し偽サイトを作り続けるグループの存在が明らかになりました。

■東急百貨店「管轄の警察署に報告・相談」

サイトで購入手続きをした会社員の男性(63):「本当に皆さんが親しんでいた百貨店がなくなるということで、売れ残ったものを処分するのに、大盤振る舞いをするのかなって。興味を持ってクリックをしてみようと」

そう思った男性が先週、あるサイトにアクセスしました。

そのサイトには、ロレックスの881万円の腕時計が2万9000円、エルメスの270万円のバッグが2万5800円など、高級ブランドの商品が信じられない値段で並んでいます。

一体なぜ、こんなに安いのでしょうか?

東急百貨店本店・稲葉満宏店長(当時):「長い間、東急百貨店を支えて下さった皆さま。本当にどうも、ありがとうございました」

今年1月に閉店した東京・渋谷の東急百貨店本店。再開発に伴い、渋谷の街から姿を消しました。

サイトでは、スタッフが最後にお辞儀する写真をそのまま使用。閉店セールのため、破格の値段になっているとしています。

男性は、インスタグラムで広告を目にしたことをきっかけに、このサイトにアクセス。家族などにプレゼントしようと、ルイ・ヴィトンとプラダのバッグ、ロレックスの時計を合わせて6万円で購入することを決め、名前や住所などの個人情報を入力しました。

会社員の男性:「東急さんの使われてた写真が、本物だったと思うんですけど。東急本店の写真で、マークも使っていましたし。商品は代引きで届けると書いてあったので、先にクレジットカードの情報を打ち込まなくて良い。大丈夫かなと思った」

そこで、実際に東急百貨店が閉店セールを行っているのか、番組は問い合わせてみました。

東急百貨店:「営業終了に伴った海外有名ブランドの割引価格での販売や、ショッピングサイトでのセールなどは実施しておりません。管轄の警察署に報告し、相談いたしております」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/208d68368ae3989b2ae0bab4ce673b7a97667c7b

 

続きを読む

33件のコメント

セブン立案の池袋改装計画がトンデモすぎて各所から批判殺到、高級ブランド系列はほぼ壊滅する模様

1:名無しさん


 「西武池袋本店の改装プランは、そごう・西武が自分たちで作ったことにしろ」

 発言の主は、セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長。事情に詳しい関係者によれば、今年6月初め、そごう・西武の林拓二社長を呼び出し、そう言い放ったという。

 セブン&アイ傘下の百貨店、そごう・西武。その売却劇が新たな局面を迎えている。

 セブン&アイがそごう・西武の売却を決断したのは2022年2月。2度の入札を経て同年11月、アメリカの投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに、そごう・西武の全株式を2000億円超で売却する契約を結んだ。

 だが、西武池袋本店(池袋西武)をめぐって、フォートレスと組んでいる家電量販大手・ヨドバシホールディングスとの条件交渉が難航。今年に入り売却実行の時期は2度も延期され、ついには「無期限延期」になったまま今に至る。

■既存テナントの「強制移転」が火種

 しかし、5月25日にセブン&アイが定時株主総会を終えると、事態は静かに動き始める。「ヨドバシSCプラン」と呼ばれる改装案を作成し、関係者への根回しに走っているというのだ。

 このほど東洋経済は、ヨドバシカメラ入居に伴う「池袋西武の改装プラン」を独自に入手した。この概略が次ページの図となる。池袋西武の本館(北・中央・南)を抽出している。

 まず目につくのが、地下1階から地上6階までの大部分を占めるヨドバシカメラの店舗面積だ。店舗内での「一等地」といえる池袋駅直結の北側、中央のほとんどを陣取る計画だ。

 ヨドバシは多額の資金を拠出して池袋西武の不動産を取得する方針で、低層階への出店をかねて主張していた。しかし、この「低層階出店」が混乱の火種となっている。玉突きで既存テナントの「強制移転」を伴うからだ。

 最大の懸念点は、ラグジュアリーブランドのルイ・ヴィトンの移転だろう。現在店舗を構える北側1~2階は、2022年10月に6年ぶりの大規模改装を終えたばかり。にもかかわらず、計画では中央~南側に移転させることになっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb73e4c2ffd51cca7c1b95d1e15ac1fb999c35e

 

続きを読む

47件のコメント

ポケモンカードに鑑定不能な偽造カードが大量に出回って大手が買い取り停止、バブル状態だった相場が大暴落している模様

1:名無しさん






 

続きを読む

83件のコメント

自分に怒鳴った男性の動画をTwitterに投稿した母親、違法行為をしていたとバレて逆に非難を浴びてしまう

1:名無しさん


ある女性が6月19日に投稿したツイッターの動画が物議を醸している。

投稿によると、そのユーザーは自転車で子供を病院に連れて行く途中、狭い通路だったため歩行者の男性に対し注意喚起のため一度ベルを鳴らしたという。すると、ぶつかったわけでもないのに、男性に前カゴを捕まれ大声で怒鳴られたというのだ。投稿者は、恵比寿でのベビーカーの事例を挙げ“最近こういう事増えて今いません?”と、問題提起をしていた。

「恵比寿でのベビーカーの事」とは、モデルでプロポーカープレイヤーの“ななちゃら”こと實近菜那(23)が今月8日、東京・恵比寿駅で、中年男性からベビーカーにわざと体当たりされ、ベビーカーを掴まれる被害に遭ったことをツイッター報告し、テレビなどのニュースでも取り上げられ話題になった件を指している。

投稿者は、《チャイルドシートが前乗せタイプを使っている方ならわかると思うんですが、非常に重いため急に掴まれたりすると転倒しかけます》と危険を感じたことも明らかにしていた。<中略>

最終的には、通行人や警察の仲介を経て親子共々無事だったようだ。小さな子どもを連れた母親の恐怖心は想像に難くないが、ネットでは”ベルを鳴らす行為は違法”だということで母親にも非があるとする意見も多くみられた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9553f03d0bec618c4aa77a4dd5b86b789b3229

 

続きを読む

17件のコメント

超絶的人気を誇る「スイカロードレース」、ちょっと企画に無理がありすぎて病院搬送者が続出した模様

1:名無しさん


きょう、千葉県富里市で水のかわりにスイカで給水しながら走る「スイカロードレース」が開かれましたが、参加者9人が熱中症の疑いで病院に搬送されました。

富里市によりますと「スイカロードレース」に参加していた30代の男性が熱中症の疑いで搬送され、重症ですが会話はできているということです。

そのほか、男女8人も熱中症の疑いで病院に搬送されましたが、いずれも命に別状はないということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8c7911762fb5ba0d7a67d0d1c459365c33a765

 

続きを読む

29件のコメント

開業48年の新岩国駅の周辺が実に悲しいことになっている模様、地元住民たちの証言が色々と辛い

1:名無しさん


 広島駅で「のぞみ」から「こだま」に乗り換え、西へ14分乗車すると、山口県岩国市の新岩国駅に着く。市の人口は約12万7千人。約8万人の福井県越前市、約6万3千人の同県敦賀市より多い。

 広いコンコースには中央に円形のソファが二つとテレビが1台。天井の蛍光灯のいくつかは切れ、駅構内にはコンビニが1店。山口県内の新幹線駅は五つあり、新岩国の利用者数が最も少ない。2020年度は1日平均約500人で、新山口駅の9分の1。

 新岩国駅は1975年、山陽新幹線岡山―博多の開業とともに市郊外に設置された。岩国商工会議所の木村圭一専務理事(67)の記憶では、当時駅周辺には飲食店が5店舗ほどあり、ホテルもできた。現在は飲食店が1店のみで、ホテルはサービス付き高齢者住宅に変わった。駅を出て右手の古びた土産物店2階の窓には「テナント募集」のチラシが張ってあった。<中略>

 懸念の声もある。複数の市関係者は「岩国の中心地にあった映画館も、ボウリング場もなくなった。アクセスはよいけど、通過型(の都市)で終わっている」と口をそろえる。

 同会議所の杉山浩司事務局長は「新幹線は地元から外に出て行くには便利。プロ野球の広島カープの試合にもすぐ行ける。駅前の土日の駐車場は結構いっぱい」。新幹線駅ができてから48年。駅周辺の土地は駐車場が大部分を占めている。

続きは↓
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1808573

 

続きを読む

13件のコメント

文字通りの意味で「火に油を注いだ」女性がピンチに、状況がツッコミ所しかなくて困惑する人が続出

1:名無しさん


燃やしているごみにガソリンかけ燃え上がったか 40代女性が顔にやけどし 病院へ=静岡・南伊豆町

6月19日朝、静岡県南伊豆町でごみを燃やしていた女性が、ガソリンをかけたため、火の勢いが増し、顔などにやけどをしました。

消防によりますと、19日午前8時半頃、南伊豆町伊浜に住む40代の女性が自宅でごみを燃やしていた時に、ガソリンをかけたため火の勢いが増し、顔にやけどをしたということです。女性はドクターヘリで病院に運ばれ、手当てを受けています。ガソリンをかけた理由など、詳しい状況は分かっていません。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/551260

 

続きを読む

17件のコメント

プール撮影会パレードが「これ思ってたのと違う」と目撃者からツッコミを受けまくる、本当に誰得すぎて困る光景だった模様

3:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

「鬼滅の刃」最終回の放送でアメリカが凄いことになっていた模様、NYタイムズスクエアの大型ビジョンが……

1:名無しさん


本日、『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』(フジテレビ系/毎週日曜23時15分)最終話が70分拡大で放送される。記念すべき最終話放送当日に、主人公・竈門炭治郎ら「刀鍛冶の里編」の主要キャラクターがニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョン広告に登場してファンを熱狂させた。

刀鍛冶の里での戦いがクライマックスを迎える最終話放送当日、ニューヨーク・タイムズスクエアの大型ビジョンをジャックしたのは『鬼滅の刃』の登場キャラクター。タイムズスクエアの前には、作品のTシャツやキャラクターの柄があしらわれた羽織りを身にまとう人、「刀鍛冶の里編」のオリジナルケーキを作って訪れるファンなど、ビジョン広告のスタートを待ちわびる熱狂的な観客が集まった。

その後、夜のタイムズスクエアの大型ビジョンに映し出された広告には、炭治郎、禰豆子(※)、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃、不死川玄弥、半天狗が次々と登場。大きな盛り上がりを見せた現地会場だけでなく、その様子を配信で見たファンから「行きたい!」と声があがるなど世界各地から多くのコメントが寄せられた。

全文はこちら
https://www.crank-in.net/news/129196/1

動画
鬼滅の刃 タイムズスクエアジャック 約1万人のファン集まる



https://www.crank-in.net/img/db/239060185168566_1200.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/239069185169566_650.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/233062187162574_650.jpg
https://www.crank-in.net/img/db/238064184164577_650.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

他県民が「四国に抱く致命的な誤解」を須崎市のご当地キャラクターが暴露、四国を旅するなら知っておかないとやばい

1:名無しさん


「O?O。)ノおなじ四国なんだから近いし隣の県にすぐ行けるよね?って言われたときにこれ見せるといいよー☆」

2023年6月13日、高知県須崎市のご当地キャラクター「しんじょう君」が、そんなつぶやきと共に2つのイラストマップを公式ツイッターアカウント(@susaki_city_PR)で投稿した。

1つ目のイラストマップがこちら。



これは「他県民が想像する四国内での移動」を表現したマップ。四国4県が直線の矢印で結ばれ、「四国内はどこでも気軽に行けるイメージ」と書かれている。

確かに直線距離で行ければ、隣の県まですぐに行けそうな気がするが……しんじょう君いわく、そう簡単にはいかない。

現実の四国はどうなっているのか。2つ目のイラストマップを見てみよう。

■現実はこちら



「実際の四国内での移動」を示したものが、これである。マップに描かれた8の字の線は、主要道路が8の字に通っていることを示している。つまり、四国ではどこの県に行くにも大回りする必要があり、時間がかかるというのだ。

投稿には8万5000を超えるいいねのほか、こんな声が寄せられている。

 「これマジです。特に高知ってなんか外に出る時の交通が非常にしんどいため、あんまり他3県に対して『同じ地域』という感覚を持ってない」
 「マジわかりみ深い 高速で大阪から徳島と徳島から高知の時間同じくらいの時あるし」
 「ホンマにこれは事実 このルート以外でも県境超えることはできるけど、大抵山の中に幽閉される」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24455594/

 

続きを読む

43件のコメント

走るシーラカンス「三菱デボネア」が韓国企業の手で大復活、特に三菱の許可を取った痕跡はない模様

1:名無しさん


ヒョンデの「グレンジャー ヘリテージシリーズ コンセプト」が色々ヤバイ
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2023/06/Ishibashi_Hyundai_Grandeur_Restmod_top.jpeg

■ヒョンデがグレンジャーを再解釈したEVコンセプトモデルを公開
■グレンジャーは2代目デボネアのノックダウン生産車だ
■当時のニュアンスをキャッチアップしながら現代的にアレンジされている

ヒョンデがリビルト&カスタムしたのは三菱の兄弟車!

 ここのところ新たなフォルム、スタイリングが軒並みカッコいいヒョンデですが、少し前に発表していたコンセプトカーというか、レストモッドモデルには目を奪われた方も少なくないのではないでしょうか。いうまでもなく、レストモッドは旧いクルマを再解釈して現代の技術でもってリビルト&カスタムをしたもの。ヒョンデが選んだのは、発売から35周年を迎えたフラッグシップモデル「グレンジャー」で、EVを前提とした再解釈を加え、スタイリッシュなコンセプトモデルとして仕立て上げたのでした!

 と、ここまで書いて「ムム!」となったのは、脳内に漂った猛烈なデジャブー(既視感)。ボクシーなフォルムや、オールドスクール感たっぷりなシックスライト、あるいは水族館の窓みたいなプレスドアなどなど、見れば見るほどイメージが具現化していき、ついに思い出しました。「不人気車ランキングで不動のセンター」的に扱われることの多い、三菱デボネアそのものではありませんか!と言いつつ、ヒョンデ(当時はヒュンダイ)・グレンジャーが2代目デボネアのノックダウン生産車だったことは良く知られた事実であります。

https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2023/06/Ishibashi_Hyundai_Grandeur_Restmod_001.jpg
https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2023/06/Ishibashi_Hyundai_Grandeur_Restmod_002.jpg

 グレンジャーは当初2リッターエンジンを搭載して発売されましたが、すぐさま三菱のV6を搭載したモデルを追加。その結果、韓国内でトップの販売台数となるなど人気街道まっしぐら。これに気をよくしたのは当然で、三菱自動車が3代目デボネアを開発すると、ヒョンデはすぐさま2代目グレンジャーとして再びノックダウン生産を開始。これまた売れに売れて、屋台骨を支え続けたといっても過言ではないようです。そんなモデルですから、ヒョンデにとってはノックダウンだろうと、なんだろうと思い出深いレジェンダリーモデルに違いありません。35周年を祝いたくなるのも、再解釈したくなるのも当然といえば当然。むしろ、三菱自動車は応援してあげてもいいくらいでしょう。

全文はこちら
https://www.webcartop.jp/2023/06/1133941/

 

続きを読む

57件のコメント

岩手県の新指針「お互いに理解し配慮し合いましょう」に市民団体が猛反発、県への抗議として表彰を辞退した模様

1:名無しさん


 岩手県の性的少数者に関する職員向けガイドラインの表記変更を巡る問題で、男女共同参画の推進に貢献したとして県から表彰を受ける予定だった団体が、県への抗議として表彰を辞退していたことが分かった。団体は「当事者の声を聞き、変更を撤回してほしい」と訴えている。

 表彰を辞退したのは、市民団体「いわてレインボーマーチ」。多様な性の尊重を訴えるパレードや啓発イベントを開催してきた功績が評価され、県の「いわて男女共同参画社会づくり表彰」を12日に受ける予定だった。

 団体によると、8日に「(ガイドラインの記述を元に)戻せないのであれば表彰を辞退したい」との意向を県に伝えた。県はすぐに結論を出すのは難しいとして、辞退を了承したという。県は「諸事情で表彰を見送った」と説明する。

 共同代表の山本ゆき子さん(54)は「当事者がさらに生きづらくなる変更ではないか。県には県民が性的少数者の知識を得られる機会をつくり、多様な性の在り方を尊重する社会を推進してほしい」と訴える。

 県は「ガイドラインの修正については今後、団体とも協議を重ねたい」としている。

 職員向けガイドラインを巡っては、性的少数者のトイレ利用に関し、当事者以外から苦情が出た場合「苦情を出された方に理解を求めましょう」とした記述に一部で批判が起きた。

 県は5月、「お互いに理解し配慮し合いましょう」と変更。ガイドライン監修者らから「性的少数者の実情を理解していない」と抗議の声が上がっている。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230618khn000012.html

 

続きを読む

23件のコメント

50年以上の伝統を誇る私大の名門部活が断絶の危機、理由が胡散臭すぎて混乱が広がっている模様

1:名無しさん


私立校の名門部活動、借金トラブルで活動休止 東京・芝学園

私立の中高一貫校「芝中学・芝高等学校」(東京都港区)で50年以上続く部活動「技術工作部」が借金トラブルを理由に、2022年12月から活動を休止していることが判明した。同校は「会計処理が不適切だった」として元顧問教諭(退職)らを指導し、調査を進めている。

技術工作部は、省エネ性能を競うカーレースの全国大会(中学生部門)で2年連続優勝するなどの活動実績で知られる。現在の部員は約40人。

同校によると、部員がインターネットで部品を購入する際、顧問の個人名義のクレジットカードで決済。代金は、部員が管理する部の口座から引き落とされていた。

残高不足、生徒が卒業後に穴埋め

部では学年に応じた部費を集め、工作を使ったイベントでの収益もあったが、残高が不足すると顧問が個人資金を部に貸し付ける形で補塡(ほてん)。不足が生じた学年は、部員らが卒業後に「寄付」という形で穴埋めする仕組みだった。会計資料によると、借入金として約175万円が計上されている。

顧問は22年3月末、「一身上の都合」を理由に退職。その後、部員らが元顧問からの借入金を清算する必要に迫られ、混乱が広がっていた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230617/k00/00m/040/108000c

 

続きを読む

41件のコメント

タレントが「鉄道で乗り合わせた相手の足を蹴ってどかす動画」を公開、フォロワーから称賛の声が殺到中

1:名無しさん


タレントで整体師の楽しんご(44)が、公共交通機関で乗り合わせた相手の足を蹴ってどかす動画を公開した。

楽しんごは18日、「何こいつ!どかしてやったわ」として、対面に座った乗客の足を数回蹴ってどかす動画をツイッターにアップ。リプライのやりとりの中で、「いきなり立ち上がって!隣車両に行ったよ」と相手の反応も明かした。ファンからは「よくやった」や「強くて好き」、「足踏んでもよかったのに」といった称賛の声が寄せられている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202306180001168.html

 

続きを読む

73件のコメント

米アカデミー賞が打ち出した「意識の高すぎる新選考基準」に関係者激怒、作品の面白さなどよりも優先される

62:名無しさん


米映画芸術科学アカデミーが多様性を追求する目的で打ち出したアカデミー賞の新しい選考基準をめぐり、俳優のリチャード・ドレイファスが痛烈批判を展開した。

同団体は2020年、アカデミー賞の作品賞を受賞する作品の新しい選考基準を24年から設けると発表。条件として、主な出演者にマイノリティーを起用するか、出演者やスタッフの30%以上にマイノリティーを起用するなど、4つの基準のうち少なくとも2つを満たすことを求めた。

ドレイファスは5日、PBSの番組の中で、この基準について「吐き気がする」と発言。理由を尋ねられると「これは芸術の一形態だから」と説明した。

「これは商業の一形態でもあり金もうけができる」「それでもこれは芸術だ。芸術家としての私に対し、道徳とは何かに関する流行最先端の考え方に従わなければならないと指示することは誰にもできない」とドレイファスは主張している。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35203511.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク