現在、SNS 上で佐藤官房副長官の参議院議院運営委員会における出席停止について、参議院の人事に腹を立てた私の嫌がらせによるものであるという記事が拡散されていますが、その様な事実はありません。
— 石井 準一 (@Junichi141) November 9, 2025
石井氏が問題視しているのは、高市内閣で起用された佐藤啓官房副長官をめぐる内容。佐藤氏は、旧安倍派閥の裏金問題に関与し、幹事長注意を受けた経緯がある。参院の政治倫理審査会(政倫審)で弁明を行ったものの、今年7月の参院選は非改選のため有権者の審判を受けていないとして、野党は官房副長官への起用に反発。参院本会議への登壇や参院議院運営委員会理事会への出席を拒否されるなど、「出禁」の状態が続いている。
一方、石井氏は佐藤氏の起用に関して先月28日の会見で、「多少、疑問視している」「こうしたことが起きないよう(高市首相に)強く申し出ていた」と明かした上で、高市内閣にとって「今後もこの状況が続くのは望ましくない」と懸念を示していた。
石井氏は「現在、SNS上で佐藤官房副長官の参議院議院運営委員会における出席停止について、参議院の人事に腹を立てた私の嫌がらせによるものであるという記事が拡散されていますが、その様な事実はありません」と、SNS上の自身に関する記事内容の事実関係を否定。別の投稿で「当初はこれらの投稿に反論する必要はないと考えていましたが、昨今のSNSを使用した政治的な投稿において、事実誤認や切り抜きによるイメージ操作など、目にあまる投稿が多く、これらに対し沈黙を続けていてよいものかという気持ちから、この投稿をすることにしました」とつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5587a54ddae6cf982a0afd91aa945adb8d43d61
当初はこれらの投稿に反論する必要はないと考えていましたが、昨今のSNS を使用した政治的な投稿において、事実誤認や切り抜きによるイメージ操作など、目にあまる投稿が多く、これらに対し沈黙を続けていてよいものかという気持ちから、この投稿をすることにしました。
— 石井 準一 (@Junichi141) November 9, 2025
当該投稿については政府にも報告し、今後益々増えるであろうSNS を使った政治活動において、間違った情報を拡散させる行為にどの様に対応するべきかを、高市総理と小野田議員と一緒に検討しています。
— 石井 準一 (@Junichi141) November 9, 2025
私達3人がこれまで築いてきた信頼関係は、この様な嘘の情報により揺らぐことはありませんのでご安心ください。
— 石井 準一 (@Junichi141) November 9, 2025
SNSは発展途上のツールです。これを社会に役立つ素晴らしい相棒に育てるのも、人を貶め争いを助長する道具にするのも、私たちの心の持ち方しだいです。
難しい課題ではあると思いますが、ネット社会における新しい政治の在り方について、みんなで考えるきっかけになることを望みます。
— 石井 準一 (@Junichi141) November 9, 2025
石井準一先生へ
— surouninnryu (@surouninnryu1) November 9, 2025
いろいろご不満もあろうかと思いますが、どうか高市早苗内閣総理大臣を全力で支えてくださいますようお願い申し上げます。
じゃあ、出席停止という嫌がらせを解除しなさいよ。
— Wtf. (@Wtf_means_What) November 9, 2025
それをするまでは、石井準一発言は信用されないだろう。
いい加減、不記載だった議員を裏金云々言って、役職や第一線から遠ざけるのは止めましょうよ。
— 柏木@SDT-WORKSの中の人 ※病気から回復中 (@SDTworks) November 9, 2025
今の日本の現状を鑑みれば、能力のある議員を遊ばせておく余裕はないんだよ🤷♂️ https://t.co/fceeiA7yLM
ならば佐藤官房副長官が「裏金議員」というレッテル貼りで野党から審議参加を拒否されてるこの事態を速やかに正常化すべくご尽力ください。 https://t.co/6TLKUc70Mw
— 城之内みな🇯🇵 (@7Znv478Zu8TnSWj) November 9, 2025
佐藤官房副長官について、自分のせいじゃないと言ってるだけで
— HoNeCco / M.D. (@Honekko_oncolo) November 9, 2025
なぜ出席停止なのか、それを解決する手立てはあるのか
など前向きな記載が一切ない
疑惑は晴れることはない https://t.co/LWMTkwirjR
仮にあなたのせいじゃないなら、どのような経緯と理屈で佐藤官房長官が出席停止にさせられているかの説明責任があなたにはあります。
— クラッチーナ (@clutchena) November 10, 2025
詳細を語らずに自分にかけられた疑惑を払拭は出来ませんので、まずはご自分の職務を全うなさってください。 https://t.co/FFyDPONDTv
リプ欄閉鎖して一方的に主張するのは好感されません
— スマイル (@mu_faim) November 9, 2025
明らかな嫌がらせであるならば
その疑惑を払拭することが大切で
佐藤啓官房副長官の出禁を解くよう
動いてください
でなければ評価はできません https://t.co/phFDQ9OGBJ
では出席停止を解除して出席出来るようにしてください。
— DJ Nagi♪(CV:擂夢) (@dj_Nagi_raimu) November 9, 2025
それまでは嫌がらせの真偽は消えない。 https://t.co/sICVSoJjmB
でも斉藤健一郎を与党会派に引き入れたのは貴方なんですけどね https://t.co/zguCYZMYvw
— 松力正太郎 (@NO2KUsAK4q51233) November 9, 2025
出席停止になってる理由を書かずにそんな事言われても信頼されません。石井議員はもう少し別の発信をすべきでは? https://t.co/FiYl4EBoed
— あぼ@利他利他有興会 (@aboritarita) November 9, 2025
佐藤官房副長官が普通に仕事が出来るように、立憲に働きかけるコメントはないのでしょうか?
— egao (@egao_st) November 9, 2025
自民党参院の責任者として、どう政権を支えるのか、具体的に示して頂けると、「嫌がらせ」は嘘だったと国民に信頼されると思いますが。 https://t.co/fNMWemf1Yz
SNS規制をちらつかせる前にやることがあるんじゃないか?まずは佐藤官房副長官の出席停止措置について透明性のある説明をすべき。報道や憶測だと言うなら一次情報で打ち消すべきだろう。あなたが叩かれるのはその努力を怠ったからである。SNS世論との付き合い方が分かっていない自分の前時代性を恥じよ https://t.co/l7hH8delRJ
— 珪素生物 (@deadcatbouncepn) November 9, 2025

