人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

鉄オタと揉めた芸能プロダクション代表が法的措置を示唆、鉄道会社に聞くと芸能プロダクションは撮影許可を取っていなかったと判明

1:名無しさん


芸能プロダクション代表と鉄道愛好家。一見、接点のなさそうな両者がSNSで激しい応酬を繰り広げている。きっかけは、駅で撮影した1枚の写真だった。

■ホームでパシャリ

 芸能プロダクション代表のA氏は2023年1月12日、鉄道ファンとトラブルになっているとインスタグラムのストーリー機能で明かした。

 所属タレントが、智頭急行智頭線・恋山形駅(鳥取県智頭町)の構内で写真撮影し、インスタグラムに投稿したところ(現在は削除)、迷惑行為だとして思わぬ非難を集めたという。

 このタレントはホームに座り込み、線路側に足を出していた。恋山形駅は、”写真映え”すると有名で、全体がピンクに彩られている。写真の背後には、ハートで型取りされたホームの乗り場案内表示が写っていた。

 A氏はコメント欄に寄せられた批判に直接反論したようで、やりとりの一部をストーリーで引用している。例えば往来危険罪に問われるのではとの指摘には、「線路に立っているわけでもなく電車の時間等確認して数枚このような撮影をしただけなのに鉄オタならそこら辺ちゃんと調べてから言ったらどうですか?」と返答し、ストーリーで「鉄オタって頭悪いの?笑」とコメントしている。

 A氏のコメントによれば、タレントはカメラマンに指示されホームに座った。2人は線路に立ち入っておらず、時刻表も確認していた。

■「やめていただかないと非常に困ります」

 続くストーリーでは、「法律の知識もなにもないのにでたらめなこと言って(中略、タレントを)脅すのって恥ずかしくないんですかね?電車大好きすぎて電車しか見えてないんですかね?」と呆れかえり、「情報開示請求して身元つきつめて名誉毀損で訴えて平気?」と、暴論にもとづく中傷には法的措置も辞さない構えを示した。

 鉄道会社はどのような見解か。智頭急行総務企画課は13日、J-CASTニュースの取材に、上記の写真は「問題だと感じます」と話す。

 事前に取材依頼などがあれば、社員付き添いの元でホームでの撮影を許可する可能性があるという。しかしA氏の会社からは連絡がなく、12日に騒動を知らせる一般からの問い合わせで事態を把握した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/01/13454143.html

 

続きを読む

17件のコメント

「小僧寿し」をモチーフにした寿司チェーンがインドで大躍進中、現地に合わせたネタを使って人気を博している模様

1:名無しさん




2009年から着手したのが「気軽に食べられる寿司」のビジネスだ。当時、和食は高級で、富裕層や日本からの駐在員が顧客の中心だった。和食の代表格とも言える寿司を、現地の人が気軽に食べられるようにしたいと考えたのだ。

イメージしていたのは、自身が幼い頃親しんだチェーン「小僧寿し」だったそうだ。回転寿司などがない当時、寿司は大人にとってもごちそうだ。

子どもの口に入るのは冠婚葬祭や記念日などのハレの機会のみだった。 そこへ、低価格の持ち帰り寿司という新しいビジネスモデルを展開したのが小僧寿しだ。小里氏が生まれ育った神戸の実家近くにも出店しており、弟とともに小遣いを持ってよく通ったという。

そんな郷愁も込めて小里氏が立ち上げた寿司レストランは、2011年より「Sushi And More」のブランド名で展開した。

インドの人にとって馴染みのない寿司に気軽に親しんでもらえるよう、また、価格を抑える意味もあって、ネタはツナマヨネーズやえび天ぷら、ノルウェーのサーモンなどを中心にした。

またベジタリアンが半数を占めるというインドのお国柄も考慮し、アボカド、チーズ、豆腐といったベジタリアン向けのネタも充実させた。米は現地で作っている日本米を使っているそうだ。

開店当初は6〜8ピースの単位で販売していたが、現在は量にして半人前ぐらいの4ピース350ルピー(約580円・12月6日時点のレート)で販売。メニューにはサラダやフライといったサイドディッシュも並んでおり、1人当たりの単価は1400〜1500円ほどとのことだ。

現在までの間にムンバイ、デリー、グルガオン、パンガロールの4都市に10店舗を展開、年間12万食を提供している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c455c4b6c4e48708acc94d1b49a5cea876542f81

 

続きを読む

43件のコメント

千葉県に存在する凄まじい「ブラック校則」が全国に公開されている模様、最終的には日本全国の校則を網羅する予定

1:名無しさん


下着の色指定や髪の黒染め強要といった、子どもらへの人権侵害の恐れがある「ブラック校則」。見直しを促そうと、千葉県流山市の植山良さん(39)が校則のデータベースサイトを立ち上げた。「多様性を認め合う時代におかしなルールが多過ぎる」と情報公開請求を活用して制作。全国の学校を対象とすることを目指し、まずは千葉県立の119高校分を公開した。(加藤豊大)

◆職員室に入る時には防寒着を着てはいけない…

 「授業中はもちろん、職員室等に入室する際は防寒着の着用を認めない」「生まれつき自然の癖毛及び髪色のものは『地毛届』に幼少時の写真を添付して生徒指導部に届け出る」「校外の団体に加入したり行事に参加したりするときは願い出て許可をうける」。サイトで見られる同県立高校の校則の一例だ。

 「言い方は悪いが、根拠が分からない変な校則は面白がられてネットでバズる(話題になる)。学校が外部の目を意識し内側から変わるきっかけをつくりたい」。植山さんは開設の狙いを語る。

 サイト名は「School(スクール) Rules(ルールズ) Database(データベース)」。高校名ごとか「服装」「頭髪」「校外活動」といった分類ごとに、校則が参照できる。「ブラック校則」の分類はない。「どれがブラックなのか、見た人それぞれが考えてほしかった」からだ。

◆提訴した女子高生の報道で記憶よみがえる

 ITコンサルタント会社に勤めるかたわら、2022年1月から情報公開請求で、まずは地元の千葉県立高校全121の校則を収集。文字起こしを手伝ってもらうアルバイトも雇い、22年9月に完成させた。生徒の見た目や行動を制限する校則があった119校分を公開している。

 千葉県で生まれ育った自身が中学生時代、黒髪を強制されたり、行進などの集団行動を強いられたりと画一的なルールや教育に反発や疑問を抱いていた。大阪府で生まれつき髪の茶色い女子高校生が黒染めを強要され、17年に府を相手に提訴したという、ブラック校則が広く注目を集めるきっかけとなった報道を大人になって見た時、その記憶がよみがえった。

 現在小学校1年生の長男は、5年後には中学校に入学する。「それまでにブラック校則をなくしたい。5年あればきっと変えられる」と開設を決意した。

 公開すると早速、千葉県松戸市の中学校のある教員から「生徒が進学先を決める参考にするため、生徒だよりで紹介してもいいか」との問い合わせが来た。掲載校の拡大へ、千葉以外の20都県の高校の校則も情報公開請求ですでに集めている。校則は改訂されることもあることから「常にアップデートしたい」と、定期的に情報公開請求で集め直し更新するつもりだ。

 植山さんは「内容を英訳して子どもの人権意識に敏感な他国にも発信していきたい」と語る。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224081

 

続きを読む

22件のコメント

芸能プロダクションが意外な理由で商売上がったりになっていると業界関係者が明かす、スターを誕生させることが不可能に近くになっている

1:名無しさん


スター発掘が困難に…終わらない「外でもマスク」、芸能プロ関係者の苦悩

2023年がスタートした。4日には、仕事始めとなる芸能プロダクションも多い。各社は、2020年春にコロナ禍が始まり、公演、イベントの相次ぐ中止などで打撃を受けてきた。

規制が緩和された昨年からは、売り上げは回復傾向にあるが、いまだにコロナ禍ゆえの“悩み”を抱えていた。その理由とは。

大手プロダクション社員と食事をしていると、彼がふと愚痴をもらした。
「スターを誕生させることは難しいです。それは永遠のテーマですが、コロナに入ってからはさらに難しくなりました。この流れは、まだ続くのでしょうか」

難しくなった理由を聞くと、彼は「マスクです」と即答した。

「マスクのせいで、路上でのスカウトがしづらくなりました。美少女を探そうとしても、口元を見ないと判断ができませんから。目がきれいで声を掛けたくても、『マスクを外して』とは言いづらいですし……」

ある有名俳優の元マネジャーは、コロナ禍に入って2人の女子高生に声を掛けているが、苦い経験をしていた。

「どちらも原宿ですが、昨年3月に目力が強い子、10月にとてもスタイルが良い子に名刺を渡し、声を掛けてみました。やっぱり、口元も見たいので立ち話をする中で、『マスクを外してみてくれる?』とお願いしました。2人とも外してくれたのですが、残念ながら、私がイメージしていたビジュアルとは違いました。かといって、『じゃあ』とはできないので、しばらく雑談をして『興味があったら連絡を』と言って去りました。幸い2人から連絡は来なかったのですが、グイグイと来られる子だと面倒なことになっていました」

そんな中でも、地方遠征も含めてスカウト活動を継続しているプロダクションはある。だが、幹部は「現場はかなり苦労しています」と証言している。

振り返ると、路上スカウトを切っ掛けに芸能界入りしたスターは少なくない。例えば、広瀬アリスは、小6時に地元静岡市内のまつりでスカウトされている。ショートヘアで男の子と間違われていたというエピソードもあるが、中学入学後にモデル活動を開始。そして、都内で雑誌『Seventeen』のイベントに出演した際、会場に母親と来ていた妹の広瀬すずも、姉と同じ事務所社長からスカウトされている。

佐々木希は、05年に地元秋田市のショップで店員として勤務していた際、全国縦断素人美少女発見グラビア「ギャルコンJAPAN」のスタッフに写真を撮られた。この写真が評判を呼び、翌年3月発売の同誌で、「ギャルコンJAPAN」初代グランプリに選出。芸能界入りに至った。スカウトではないが、声を掛けられて今がある。

その他、吉高由里子、小松菜奈、榮倉奈々、本田翼ら連続ドラマで主演を張る面々も、路上スカウトがデビューのきっかけになっている。中堅プロダクション社長は言った。

「タレントになれる子は多くいても、スターになれる子はごくわずかです。1つ1つのパーツ、全体を見ても輝きが違います。そういった原石と出会うのは、年に1人か2人。見つけたら、本人が芸能界に興味がなくても全力で口説きます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/567efa45fafea7ad70649235c81dbde7ec337ad0

 

続きを読む

40件のコメント

不正動画を拡散させられた「はま寿司」が激怒、到底容認できないとして警察に相談していると明らかに

1:名無しさん


回転寿司店で「イタズラ」と呼ぶには悪質すぎる行為をうつした動画がネットで拡散した問題で、該当の事案が発生したとみられる「はま寿司」は1月13日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、警察に相談したことを明らかにした。

問題の動画は複数あり、他人の注文したレーン上のすしを食べたりするものだ。

はま寿司の広報担当者は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがすもので到底許せない。毒物が入れられたら殺人事件にもつながるようなもの。重く受け止めている」との考えを示した。
当事者から謝罪はまだないという。

●「人の注文したすし」を横取りして食べた映像

2023年1月に入ってからSNSなどで広まってるのは、若い男性客が、回転寿司店のレーンを流れてきたすし2貫のうちの1貫を箸でとって食べてしまう様子を撮影したものだ。皿を運ぶ台には「注文品」と書かれてあり、他の客の元に移動中であることがわかる。

この動画には「おいしそうだったので食べちゃいました」「#人の注文」などと書かれてあった。すでに元の動画は削除されているが、拡散は続いている。

はま寿司の担当者は1月13日、取材に「1月12日に警察へ被害の相談に行きました」としている。

問題の動画でうつる店舗が、はま寿司であるとは断言できないものの、レーンの形状などをみて、総合的には同社の可能性が高いと考えているという。

●「到底容認できない」毒物が入れられたら重大事件につながる

「警察は、動画の内容だけではまだ個人を特定できるものではなく、すぐに捜査に動くことはできないということでしたが、今後同じようなことが起きれば準備していただくとの旨を相談できました。

今回のような行為を、会社として到底容認できません。模倣されることによって、ビジネスモデル自体が揺れ動いてしまうもので、非常に重く受け止めています」(担当者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc899ab1f18ff55db51e11ea15b111419c1fd78f

 

続きを読む

27件のコメント

中国の大学寮で不良品の二段ベッドで寝ていた女子学生が転落死、勝手にマットレス敷いていたのが原因では?

1:名無しさん




寮「2階ベッド」はどうだった… 「不安」と言った中女子大生が眠り、最終的に死亡

中国大学寮で不良2階ベッドを使用していた20代の女子生徒が寝ている間に落ちた。

12日(現地時刻) ハイバオ新聞などによると、昨年12月3日夜12時34分、中国蘇州のある職業技術大学の乳幼児保育サービス・管理課に在学中だったスンジャイ(22・女)が寮で寝ていた。 1.9m高さ2階ベッドの下に墜落して意識を失った。

頭を傷つけたスンジャイは救急隊によって病院に移された。スンジャイは頭に釘を打つ手術を受けたが、結局脳死判定が下され、12月5日に世を去った。

遺族は、ベッドの不良でスンジャイが事故に遭ったと主張した。遺族が撮影した写真によると、2階に立った安全支持台の高さは15㎝に過ぎず転がりやすい構造だった。中国品質監督検疫総局が定めた高さである30cmに半分の水準だ。

支持台が傾いて2階にマットレスまで敷かれており、実際にはベッドの外に体がより簡単に抜け出したと推定される。この大学寮の他のベッドも同じ状態だと伝えられた。

スンジャイは生前団体チャットルームで”ベッド支持台が不安定だ。 寝てベッドの外でからだが突き出たり倒れることもした”という話をすることもした。

遺族は「事故以後、学校側は謝罪もせず、学生たちに注意だけを要請するだけで、ベッドフレームには手を触れなかった」とし「弁護士を選任して学校を相手に訴訟を準備する予定」と明らかにした。

https://n.news.naver.com/article/008/0004840058

 

続きを読む

15件のコメント

くも膜下出血で休職中の社員に野村證券が業務を強制、損害賠償を求める裁判を起こされた模様

1:名無しさん


くも膜下出血で休職中に業務命令 野村証券と元社員が和解

 野村証券札幌支店の元社員の女性(60)がくも膜下出血で休職中に業務を強いられたとして、同社を相手取り約1億4796万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が札幌高裁で成立した。昨年8月10日付で、和解金額は公表していない。原告の女性が12日、取材に明らかにした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1D51MGR1DIIPE00F.html

 

続きを読む

50件のコメント

パソコン紛失に激怒した中国人が五つ星ホテルのロビーを車で暴れまわる、ホテル側はハンマーで迎撃して車を破壊

1:名無しさん


高級ホテル ロビーで車暴走 “ハンマー”で止めようと… 中国



カメラがとらえたのは、白の高級車がホテルの玄関を突き破り、ロビーに突入する瞬間。

中国・上海市の東部にある、五つ星ホテル。

その場に居合わせた人たちが騒然とする事態となった。

「え! どういうこと?」、「わからないよ」、「えっ!?」、「だからわからないって」、「大変なことになりそうだ」などの声が聞かれた。

中国メディアによると、10日午前11時過ぎ、上海の五つ星ホテル内に突然、車が突入し、ロビーの中を暴走した。

また別のカメラは、突入した高級車が、ロビー内をすり抜けて走行する様子をとらえていた。

暴走が止まらない高級車は、バックをしては向きを変え、急加速。

止まった先で、従業員や警備員らが車を取り囲んだ。

運転席をたたき、暴走を止めるが、制止を振り切り、再び暴走を始め、突入してきた入り口で止まった。

警備員らは、ハンマーのようなもので運転席のドアを壊し、暴走をやめさせようとしていた。

幸いにも、暴走車によるけが人はいなかった。

車を運転していた28歳の男の身柄を、当局が拘束。

男が暴走した理由は、ささいなトラブルがきっかけだった。

男は、調べに対し、「ホテル滞在中にノートパソコンを紛失し、ホテル側とトラブルになった」と供述。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/469466

 

続きを読む

35件のコメント

劇的に縮小した米国のCD市場で韓国勢が売上ランキング上位を独占、販売枚数が少なすぎて日本側の失笑をかう

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】昨年の米国の音楽市場におけるCDアルバムの売り上げランキングで、韓国アーティストの作品がトップ10に7作品入ったことが分かった

米ビルボードと調査会社のルミネート(旧ニールセン)が11日(現地時間)に共同で発表した報告書で分かった。

 韓国勢トップはBTS(防弾少年団)が昨年6月にリリースしたアルバム「Proof」が41万3000枚で2位だった。

 TOMORROW X TOGETHER(TXT、トゥモロー・バイ・トゥギャザー)の4枚目のミニアルバム「minisode 2:Thursday's Child」が22万7000枚で3位だった。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230112004600882

 

続きを読む

39件のコメント

アメリカでサッカーが人気なさすぎて凄まじい光景を生み出してしまう、それはバスケ関連製品じゃない!

1:名無しさん


まだまだアメリカではマイナースポーツなのだろうか。年々サッカーの注目度が高まっていると言われているアメリカ。カタール・ワールドカップ(W杯)では、ラウンド16でオランダ代表に敗れたものの、グループステージを突破した。

だが、アメリカでは四大スポーツという言葉があるように、アメリカンフットボール、バスケットボール、野球、アイスホッケーが根強く人気だ。 そんな中、『Out Of Context Football』のツイッターが1枚の画像を投稿。 そこには、バスケットボールのコーナーで売られるサッカーアメリカ代表のアウェイユニフォームが写っていた。カタールW杯でも使用されたユニフォームは、アメリカンフットボールやバスケットボール、ホッケーのユニフォームの要素を取り入れられ、前面に配置されていたサプライヤーのナイキのロゴ(スウッシュ)が両袖にデザイン。それだけに、サッカーユニフォームの要素が少なく、純粋に間違えられた可能性もある。だが、サッカー人気の不足を嘆く人も多いのか、「女子は4回W杯優勝しているのに」、「何も期待してない」というファンも多いようだ。2026年のW杯はカナダ、メキシコ、アメリカの3カ国で共同開催。それまでにアメリカでのサッカー人気はどうなっているだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8d53105e63882661568db964ffc236459e1f20

 

続きを読む

15件のコメント

DAZNの大幅値上げでサッカーファンが悲鳴をあげている模様、このままでは「気づいてもらえない」可能性も

1:名無しさん


Jリーグやプロ野球などを放送する映像配信サービス「DAZN(ダゾーン)」は12日、来月14日から月額の視聴料を3000円から3700円(ともに税込み)に値上げすると発表した。

昨年2月、それまでの1925円からの引き上げに続く2年連続の値上げで、月額視聴料はほぼ倍となり、SNSでは「DAZN」がトレンド入り。特にJ1からJ3までリーグ戦全試合が配信されるサッカーファンからは

「Jリーグとして真剣に考えてもらいたい。試合見たいからと、苦もなく加入できるお値段じゃなくなってるのよ。子供や中高生もいるでしょ?」
「(好きなJリーグのクラブの試合しか見ない人が)月4試合の視聴のために月3700円払うとなると割高感はある」
「DAZNの一括払いがシーズンシートの価格を超えた」
「Jリーグだけ観れるお得なプラン作ってくださいよ」

など悲鳴にも似た感想が相次いだ。

さらに「J1開幕戦、金J(金曜日のナイトゲーム)の川崎フロンターレvs横浜F・マリノス。 これまでのやり方ならDAZN独占になる予感しかないけど、Jリーグ負担で、それこそ地上波ゴールデン全国生中継でもやらんと、W杯で盛り上がった人にすら『気づいてもらえない』気がする」と危惧する声も寄せられた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f155e7637d0ca5a17f7426bb71de5ee621f4314e

 

続きを読む

12件のコメント

過去に11回の逮捕歴があるダルビッシュ有の実弟、仲間に多額の金を貸したら夜逃げされたとYoutubeで告白

1:名無しさん


1月10日、「ワルビッシュTV」(登録者数19万人)が「菊ちゃん逮捕、沖縄で事件が起きました」を公開。メンバーの菊ちゃんが多額の借金を抱えたまま逃亡したと報告しました。

“アウトロー系YouTuber”ダルビッシュ翔

ダルビッシュ翔はメジャーリーガー・ダルビッシュ有の実弟で、ワルビッシュTVのリーダーです。過去に11回の逮捕歴があり、“アウトロー系YouTuber”として知られています。

メンバーである菊ちゃんは沖縄県出身で、元々「菊チャンネル」(同2万人)というYouTubeチャンネルで活動していました。その後、ダルビッシュ翔に声をかけられワルビッシュTVのメンバーに加わりました。

借金を抱えたまま逃亡した菊ちゃん

ダルビッシュ翔によると、菊ちゃんは2年前以上前から250万円の借金を抱えていたとのこと。金利はなんとトイチ(10日で1割の利子)だったといい、お金を貸してほしいと泣きついてきた菊ちゃんにワルビッシュTVのメンバーはその年の内に返すことを条件に無利子で250万円を貸したそうです。

しかし菊ちゃんは年内に完済できなかったそうです。そして約1年前、ダルビッシュ翔はお金を返せないなら大阪に来て一緒にワルビッシュTVを盛り上げようと菊ちゃんに提案。その時点で菊ちゃんの借金は450万円に増えていたようで、ワルビッシュTVのメンバーが再びお金を貸したそうですが、そのお金もまだ返済されていないとのこと。

そして今年の始めに「家族に会いにいく」と言って沖縄に帰った菊ちゃんは、予定の日に帰ってこず、そのまま連絡が取れなくなったそうです。ダルビッシュ翔は

速やかに連絡してきてもらって、YouTubeのこの動画が消えてみなさんにすべてを説明せんでええようにしてほしいね。そんなことできるだけやりたくない、めんどくさい。と、あくまでも平和的解決を望んでいるという姿勢を見せました。

120万円をオンラインカジノにつぎ込む

またダルビッシュ翔は、菊ちゃんが逃亡している間に「大事件」が発覚したといい、11日の動画でその詳細を語りました。

昨年末、「残高を確認してきてほしい」と言って菊ちゃんに銀行のキャッシュカードを渡したというダルビッシュ翔。年始に菊ちゃんが逃亡したときキャッシュカードが返却されていないことに気づき、調べたところ120万円が無断で使われていたと発覚します。

ダルビッシュ翔は、どうしてそんな大金が必要だったのかと疑問に思い、菊ちゃんを匿っているという人物に連絡。すると菊ちゃんが120万円をオンラインカジノにつぎ込んでいたことが発覚したそうです。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/88192

 

続きを読む

68件のコメント

「いい会社アピールも疲れた。全部達成するのは無理……」と企業と役所がSDGs疲れを告白、いい顔をするための痩せ我慢も限界に来た模様

1:名無しさん


ここ数年、世間に浸透するようになった「SDGs」という言葉。「Sustainable Development Goals」つまり「持続可能な開発目標」のことで〈貧困を無くそう〉〈飢餓をゼロに〉〈すべての人に健康と福祉を〉〈気候変動に具体的な対策を〉といった17の項目からなり、特に社会的責任の大きい大企業や役所は積極的に推進することが求められている。ところが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏によると、「最近企業や役所の人と喋ると“SDGs疲れ”している人が増えている」という。いったいなぜ、SDGsに苦しめられてしまうのか。中川氏が考察する。

 * * *
 日本の組織ってとかくお上の通達や、上司・チームで決めた目標数値を達成することに邁進して苦しんでしまうんですよね。これでは本末転倒ではないでしょうか。だから途中で「そもそもこれは目標達成のため手段が目的化していないか?」と疑問が出たりすることもあります。<中略>

 私の知り合いの広告マンは子供たちにSDGsを啓発をするプロジェクトに携わっていて、自身の勤める会社もSDGsに熱心であることをホームページ等でアピールしてきました。他の知り合いも、昨年の春頃はスーツの上着に“SDGsバッジ”を着け、その重要性を説いていました。ところが最近は、「ちょっと我が社だけでは手に負えない。“いい会社アピール”も疲れた。全部達成するのは無理……」と言い出す人も出てきています。

是運はこちら
https://www.moneypost.jp/983873

 

続きを読む

15件のコメント

岩手県内では知らぬものがない有名企業、味付き卵製造に違法な薬剤を使用したと判明して無期限の営業禁止を命じられる

1:名無しさん


岩手県警は11日、味付けゆで卵の製造過程で、農場などで消毒薬に用いられる指定外添加物を使ったとして、食品衛生法違反の疑いで、岩手エッグデリカ(同県八幡平市)の役員田村昌則容疑者(65)=同市=と社員の荒屋正弘容疑者(45)=同県岩手町=の2人を逮捕した。

岩手県は昨年12月、同社が製造する「味付ゆでたまご」から指定外添加物が検出されたため、無期限の営業禁止を命じた。逮捕容疑は昨年12月21日、同社工場で、食品への使用が認められていない塩化ジデシルジメチルアンモニウムを使い、販売のためゆで卵を製造した疑い。

全文はこちら
https://nordot.app/985750370498985984

塩化ジデシルジメチルアンモニウム
(英: Didecyldimethylammonium chloride、略称: DDAC)は殺菌剤や消毒薬など多くの殺生物剤に使われる化合物である。

 

続きを読む

30件のコメント

衛星写真による比較で中国の火葬場が凄いことになっていると判明、2年前と比較すると明らかに人が増えている

1:名無しさん


(CNN) 新型コロナウイルスの感染が前例のない規模で拡大している中国で、各地の火葬場や葬儀場が混み合う様子をとらえた衛星画像が撮影された。

衛星画像はマクサーが12月下旬から1月初旬にかけて撮影。北京郊外の葬儀場では建設されたばかりと思われる駐車場が写っており、昆明、南京、成都、唐山、湖州などの葬儀場前には順番待ちの車の行列ができていた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35198427.html

2020年1月の中国・河北省唐山市の葬儀場



先週の同葬儀場


 

続きを読む

20件のコメント

障碍者揶揄により発生したSNS炎上騒ぎ、発端となった一般人のツイートが虚偽情報だった疑惑が濃厚に

1:名無しさん


昨年12月に大手ニュースサイトが調査した「好きな芸人ランキング」で2連覇を達成したのは、お笑いコンビ、ニューヨークだ。年末年始もバラエティー番組に多数出演し、多忙を極める彼らだが、意外な形で炎上騒ぎに巻き込まれている。

 発端となったのは、1月4日に投稿された一般人のツイートだった。ニューヨークについて「最近出ずっぱりだなぁ、売れてるなぁ、と思ってテレビ見てた」とつぶやく投稿者。その際、ニューヨークがやったネタについて「『たまに電車で見る、みんなに緊張が走るおっさん』をネタにしてて一瞬でサァーーーって引いた」「それ障害者って言うんだよ縁がない人生でよかったな」と、彼らが行った「障害者揶揄」を示唆したのだ。

 続くツイートで「私も障害児の母親が板についてきたなぁと思っても、こんな些細なことでイラッとする」「日々頑張ってる障害児親子を知ってるから余計にね』と投稿者自身が日頃から、子供の障害に向き合う立場であることを明かしたのである。テレビ関係者が言う。

「このツイートはみるみるうちに拡散。ニューヨークについて『人をバカにした笑いの取り方』『素人いじめの芸風』といった批判の声が噴出しています」

 ただし、意外な指摘をするのは、バラエティー番組制作スタッフで、

「この人のツイートが極めて重い指摘ではあることは間違いないのですが、実は困ったことがあるんです。1月4日放送の番組はもちろん、ここ数カ月の間にニューヨークが出演していた各局の番組をあたっても、彼らがそんなネタをやった形跡が見当たらないんです。ひょっとしたら別の芸人のネタと勘違いしているのではないかと…

 あまりの反響の大きさからか、1月6日にツイートは削除されてしまった。真相はどこにあるのか。

https://www.asagei.com/excerpt/241679

 

続きを読む

43件のコメント

外来種の駆除成功により琵琶湖の名物料理が消え失せてしまった模様、「いつか、バス料理を提供しなくなるのが夢です」と関係者が明かす

1:名無しさん


琵琶湖の「ニゴロブナ」を使った鮒ずしで有名な滋賀県。しかし、同じく琵琶湖で捕れるある外来魚を使った珍しい料理があるという。その名も「バス天丼」。バスって、もしや……。

 琵琶湖で小型の在来魚や稚魚を食べて問題の「オオクチバス(ブラックバス)」だ。バス釣りブームで、1970年代に琵琶湖にも持ち込まれ、80年代に急激に増加した。85年から県が駆除対策事業に乗り出した。県水産試験場が推定したオオクチバスの生息量は、2007年に約440トンだったが、20年には、約230トンとほぼ半減している。

 県立琵琶湖博物館(草津市)では、下処理した琵琶湖産のオオクチバス料理を館内のレストランで提供し、駆除の一助となってきた。オオクチバスは、皮のぬめり部分に臭みがあるとされ、提携している漁協で皮を取り除き、下処理した切り身を使っている。同館で人気だったメニューが、「バスバーガー」。オオクチバスの肉厚な切り身を使い、フィッシュバーガー風に仕上げたもの。しかし、駆除が功を奏し、バーガーに使えるサイズのオオクチバスが捕れなくなり、最近は、提供されなくなったという。

 「バス天丼」のお味は?臭みはなく、自家製ハーブ塩がきいた白身はほろほろと軟らかい。同館レストラン「にほのうみ」の奥長浩店長(51)によると、オオクチバスと知らずに注文する客も多いとか。料理を出す際、「オオクチバスを使っています」と説明すると、「え?」とたいていの客が困惑する。ただ、食べた後は「こんなにおいしいとは」と驚く人が多いという。

 「いつか、バス料理を提供しなくなるのが夢です」と同館特別研究員の中井克樹さん(61)。バス天丼は、税込み1200円で食べられる。(大蔦幸)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e0aafbcf43a90fcd139c34e9b23d807aa598e9

 

続きを読む

36件のコメント

韓国の宅配専門チキン店の衛生状態がゴミ捨て場のような有様だと判明、食器には黒い油汚れがいっぱい付いている

1:名無しさん




韓国でゴミ捨て場を連想させるある配達専門チキン店の衛生状態が撮られた写真がオンラインに載り、衝撃を与えている。

10日、SNSなどでは、ある配達専門チキン店の写真1枚が広く拡散している。

当該写真には、あらゆる小物が片付けられていないキッチンでチキンを揚げている事業主の姿が見えている。食器には黒い油汚れがいっぱいついており、キッチンの下にも油汚れが流れている。使った後のボックスとあらゆる什器がキッチンに転がり、床を埋めている。

当該食堂に対する具体的な情報は知らされていないが、配達を専門とするチキン店なのだという。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0111/10378872.html

 

続きを読む

29件のコメント

マッチングアプリで出会った男性の投資話に乗って爆死した女性、信じられない状況の数々を告白して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


「お金10倍にするよ」預けた222万円はどこへ マッチングアプリで出会った男性の投資話に乗ったら…

 「俺に預けてくれたら10倍にする」。マッサージ店で勤務する東京都内の女性(26)は、マッチングアプリで知り合った男性に、いつか独立しようとコツコツためたお金を渡してしまった。返金には応じてもらえない。女性は「うまい話なんてあるわけないのに…。浅はかだった」と悔やむ。(鈴鹿雄大)

 独立を支援してくれるような資金力のある人と出会えないかな—。女性は昨年11月、そんな思いでマッチングアプリで出会いを求め始めた。

 男性から、すぐに連絡があった。「テレビ関係の会社を経営。毎日タレントさんと仕事しています。年収3億円以上、31歳」。LINEで開業の夢を伝えると「力になろうか。半年から1年あれば、分散投資で150万円を1500万円にできる。用意できる分だけ渡してほしい」とメッセージを送ってきた。

 女性は「すごい人に違いない。こんな良い話はない」と有頂天になる。本名を尋ねても「佐藤」としか返ってこなかったが、特に怪しまなかった。

 翌日、早速都内の喫茶店で待ち合わせ、かき集めた72万円を手渡した。当然、何らかの契約書類を交わすものだと思っていたが、男性に「書類はなくても大丈夫だよ。必要なら秘書に準備させるけど」と言われ、「そんなものか」と納得してしまった。

 家に帰った後も頭に残ったのは、男性の「もっと出したら、もっと増える。消費者金融から借りてまでお金を用意した子は、3000万円も増やした」との言葉。後日、消費者金融から借り入れ、さらに150万円を手渡した。

 この一件を知人に何げなく話すと、「書類がないなんて絶対におかしい」と言われ、弁護士に相談した。「典型的な詐欺の手口ですね。まずは一緒に男性から話を聞きましょう」。弁護士が同席すると告げれば男性は現れない可能性がある。弁護士には、近くでひそかに待機してもらうことにした。

 会う約束をした当日、女性がカフェで待っていると、男性から突然、「一人じゃないだろ。だましたな。なめんな」と怒気を含んだLINEが送られてきた。

 女性が「実は弁護士に相談している。お金を返してください」と返信すると、男性は「返金するので銀行口座を教えて」と態度を一変させたが、いまだ振り込みは確認されていない。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224526

 

続きを読む

23件のコメント

日本伝統料理の新形態「カタカナスシ」が台頭している模様、この手の新業態全体がカタカナスシと呼ばれるようになっている

1:名無しさん




【近ごろ都に流行るもの】

 白木のカウンターに背筋が伸びる高級すしでなく、回るすしでもない。独創的な「カタカナスシ」という新業態が台頭している。ネタの組み合わせや見た目が斬新。カジュアルな雰囲気で若者を意識した中価格帯のすし店だ。高級店と回転ずしチェーンの二極化のはざまで街のすし店が徐々に姿を消すなか、「気軽に飲めるすし屋」としての原点回帰も狙っている。修業10年といわれるすし職人の世界だが、経験ゼロでも提供できるオペレーションが確立しているそうな。どんなすし屋なのか?

■デカっ! マンゴーカットの本マグロ

JR御徒町駅南口前。昨年12月に開店した「ほぼ上野オスシマチ」(東京都台東区)を訪ねた。出てきたのは、マンゴーのようなサイの目カットの中トロだ。「デカっ!」っと声が上がる。ネタだけで40グラムもあるそうだ。行儀が悪いが半分かじるとトロリと歯切れがよく、薫香と脂のまろやかさが広がる…。表面を炙り、卵黄のしょうゆ漬けで味つけしているという。一貫549円。

「本格的なおすし屋さんからは、こんなのすしじゃないと言われるかもしれませんが、マグロはすべて生の本マグロです」と山崎栄士郎マネジャー(40)。カンパチにオレンジと洋風タレ、サーモンとシャリの間にクリームチーズが仕込まれるなど遊びがある半面、味は計算されているようでまとまっている。「用意はいいですか?」。並んだ巻きずしの上の透明な筒を外すと、赤いイクラと白いトロロが流れ出した。動画撮影タイムだ。

客層は30歳前後の男女が多く、平均客単価は5千円を切る。「仕事帰りに軽く飲む。昔ながらの寿司屋の使い方はこうだったと伝えたい」と山崎さん。日本酒は7つの酒蔵からタンクで直送された火入れ前の生酒を日替わりで提供している(90ミリリットル、659円)。

驚いたのは、スタッフが青いビニール手袋ですしを握っていることである。「シャリが手にまとわりつかないよう手袋を着用する場合もある。機械と人の手を使ったハイブリッドな握り『一手すし』という手法を開発し、未経験者でもすしを提供できる店づくりをしています」カタカナスシの業態開発を手掛けるスパイスワークスホールディングスの下遠野亘社長(48)が説明した。握りずしの手袋着用は、衛生面から世界的な流れでもあるという。

店舗設計・施工からメニュー開発、運営、プロデュースまで手掛ける下遠野社長は「カタカナスシと呼ばれる、すし酒場業態ブームの火付け役」として昨年末、専門紙・誌で構成する外食産業記者会の「外食アワード」に選ばれた。平成22年。生でも提供できる馬肉などをネタにした「肉寿司」のヒットを皮切りに、新時代のすしの模索が始まった。ハレの日のごちそう「寿司」、旨くて高級な「鮨」、逆輸入「SUSHI」といった既存のジャンルにない、日本独自の新たなすしを「カタカナスシ」とネーミング。若者が苦手な酸味を和らげた黒酢のシャリを使い、Wi―Fiや各テーブルにコンセントを設置するなど、現代のライフスタイルに配慮した店舗づくりも進めた。

令和3年に開店した「スシンジュク」(東京都新宿区)は、繁盛店の月間坪売り上げの目安が30万円とされるなか、84万円という盛況を博し、同社は現在7店舗のカタカナスシを展開。他社でもカタカナ店名の創作すし店が増え、この手の新業態全体がカタカナスシと呼ばれるようになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7905fcb80250c0754a7ee32198de02b4915988cf

 

続きを読む

スポンサードリンク