人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

静岡県でクラブツーリズムの観光バスが横転、死亡者1名を含む多数の死傷者を出してしまった模様

1:名無しさん


静岡県小山町須走の県道で13日に観光バスが横転して4人が重傷を負い、そのうち1人が意識不明になった事故で、県警は同日、バスを運転していた埼玉県飯能市の野口祐太容疑者(26)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕し、発表した。意識不明の1人はその後、死亡が確認された。この事故ではほかに32人が軽傷で搬送されたという。

 県警御殿場署によると、午前11時51分に「観光バスが下り走行中に横転した」と110番通報があったという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBF4TN1QBFUTIL01L.html

 

続きを読む

10件のコメント

彼女募集の広告を自腹で出稿した芸能人、屈辱的結果に打ち震えながら結果報告をした模様

1:名無しさん


 人力舎所属のピン芸人・奈良原(23)が12日、自身のSNSを更新。9月に電車の中吊り広告で「彼女を募集する」という驚きの企画をスタートさせ、1カ月の掲載期間を終えた結果を報告した。

 奈良原は9月、「彼女が欲しいので、電車の中吊り広告で彼女を募集します」と発表。当初は東京都内を走る電車への出稿を考えていたが、高額な費用がかかることから断念し「効果や場所や現在の借入状況を鑑みて、検討した結果、群馬県を走る上信電鉄の上信線で出すことにしました」と発表した。所属事務所の人力舎には報告したが、広告費用は全額自腹だったという。広告は9月12日から10月11日までの1カ月間掲載された。

 11日深夜、奈良原は「ご挨拶」と題しSNSを更新。鉄道会社、関係者に感謝を伝えた上で「冷やかしの連絡、詐欺のような連絡、友達との罰ゲームで送ってきたかのような連絡、奈良原と付き合いたいというよりただ芸人と付き合いたいだけのような人からの連絡、奈良原から現金を搾取しようとする輩からの連絡など、さまざまな連絡がありました」といい「しかし、今回彼女はできませんでした」と無念の結果を発表した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/068dc91d99a6b684d744f48e4453555a0162dc4e

 

続きを読む

35件のコメント

水800円事件で引退炎上した川越シェフの現状が発覚、経営していた店は閉業に追い込まれていた

1:名無しさん


「今年2月に宮崎県で『響王』という九州だしスパイスが発売されたのですが、料理の下味からフレンチ、和食や中華まで幅広く使えるとあり、人気を集めています。6月から全国の100円ショップ『ダイソー』でも取り扱いが始まりました。この商品をプロデュースしているのが、何と川越達也シェフなんですよ」(ネットニュース編集者)

 今から10年ほど前、甘いルックスと真逆な辛口のグルメ評論がウケ、バラエティー番組で引っ張りだこに。

「2013年にグルメレビューサイト『食べログ』の《水だけで800円も取られた》という投稿に対して、《いい水を出しているんだもん》と反論したことで、大炎上。それがきっかけで経営する店が閉業に追い込まれるなど、ダメージを受けることになってしまいました」(スポーツ紙記者)

 2017年には『週刊文春』の取材に対して、

《世間から忘れられることを望む》

 と答えていたものの、2019年にはブレイクするきっかけとなった『お願い!ランキング』(テレビ朝日系)の企画「美食アカデミー」で3年ぶりに復帰した。

「テレビ復帰をしたのは“自分が世に出たきっかけだったから”と、あくまで恩返し的な意味で出演したようです。翌年11月まで同企画に出演しましたが、その後は再びメディアに姿を見せることはありませんでした」(テレビ局関係者)

 現在はどのような生活を送っているのだろうか。移住先である長野県で話を聞いてみると、

「いまの奥さんの実家がこのあたりみたいで、再婚を機に引っ越してきたみたいだね。軽トラックがメインのこの田舎町では珍しい品川ナンバーのベンツに乗っているから、地元ではかなり有名だよ」(近隣住民)

 子どもの送り迎えもする、イクメンのようだ。

「新型コロナの感染が拡大してしばらくは、よく子どもと一緒にいるところを見かけたよ。義父の田んぼの稲刈りなども手伝ったりしているようだし、悪い評判は聞かないね」(別の近隣住民)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba829b78ae399d76b8ba7cad89da62129e41af42?page=2

 

続きを読む

10件のコメント

京都府で国家公務員と地方公務員の仁義なき争いが発生、隣人トラブルが取り返しのつかない展開に

1:名無しさん


 隣家の玄関先に敷かれたマットに放尿したとして京都府警木津署は12日、器物損壊の疑いで、京都府木津川市加茂町里土堀の国家公務員の男(54)を逮捕した。

 「生活音に腹が立ち、嫌がらせのためにやった」と供述し、容疑を認めている。

逮捕容疑は2月12日午前3時25分ごろ、木津川市の地方公務員の男性(47)方の玄関先に敷かれたマットに放尿し使用できなくしたとしている。

署によると、男は南京都病院=同府城陽市=に勤務する看護師。男性宅とは隣同士の一軒家で、今回以外にも2~3月に計4回放尿する様子が男性宅の玄関先に設置された防犯カメラに写っていたという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23010273/

 

続きを読む

10件のコメント

「びっくりドンキー」の伝統的な木製メニューが消滅しつつある模様、時代の流れには逆らえなかった

1:名無しさん




 ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」で長年親しまれてきた扉型の木製メニュー表が、タブレット端末に姿を変えつつある。

従業員の業務内容を見直し生産性を高めようと、昨年度から本格的に切り替えを始め、先月までに全国339店のうち51店舗に導入。本年度中に、さらに10店舗への拡大を目指す。
 
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/743675

 

続きを読む

33件のコメント

島根県の田畑と民家に鉄道ファンが違法侵入して住民と口論に、現地警察が注意喚起用のチラシを配布

1:名無しさん


 JR木次線を走り人気を集めるトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運行日になると、沿線や停車駅で多くの鉄道ファンが雄姿を収めるためカメラを手に待ち構える。駅や地域ににぎわいをもたらしてくれる一方、一部のファンのマナーを巡り、住民とのトラブルも発生。列車がさらに写真に映える紅葉シーズンを前に、雲南署などが非常識な行動を慎むよう呼びかける。

 島根県奥出雲町八川の出雲坂根駅で10日、雲南署員が啓発用イラストを掲示しつつ、乗客らにマナー順守を求めるチラシを配布した。イラストは近くの八川駐在所で勤務する木村一博巡査部長が作成。「勝手に田畑に入るのは犯罪です」「違法駐車で撮影は×」と書かれた2種類がある。

 同署によると主な違反は、田畑や民家の敷地への無断立ち入りと撮影のための違法駐車。注意した住民と口論になることもあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c1cdfda53747f6e54ebfd5eee63fb13013bcc0

 

続きを読む

93件のコメント

外国人ツアーガイドがカフェに18人分の注文を断られて激怒、「おもてなしの国」は幻想だった

1:名無しさん


「おもてなしの国」は幻想だった…外国人の私が痛感した「うるさい邪魔者」あつかい

どうにか両替をし、秋葉原で買い物をした後、カフェで昼ごはんを食べることになった。だが私が18人分注文していいか、と店主に聞くと、私の言葉も終わらないうちに「無理無理!」と吐き捨てられた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ac05ccd7c58f2bf2377a3060ef665148907a7b?page=1

 

続きを読む

18件のコメント

イオンモール土岐の開店で周辺の交通網が酷い状況になっていると判明、周辺住民は諦め顔を見せている

1:名無しさん


イオンモール土岐、駐車場90分待ち国道渋滞 生活道路通り抜け多発、住民「しばらくは…」諦め

多治見署によると、車の来店台数は3連休初日と最終日が約1万4千台。最多の9日は、イオンモールに面する国道19号には駐車場に入ろうとする車列が一時的に1車線を埋め、イオンモール入り口から多治見市の上山町交差点までの最大約1・8キロの渋滞が発生。道路脇には「入庫まで約90分待ち」と満車を知らせる看板が掲げられたほか、約3600台が止められる駐車場の電光掲示板は全て満車の表示。駐車場内で連日物損事故も発生した。

 同署の中尾学交通1課長は「日曜日は午後の雨の影響で滞在時間が延び、特に混雑したと聞いている。モール外周道路への引き込みなどで19号への影響は最小限に抑えられたのでは」と分析する。多治見市中の国道19号が動かなくなるという予想もあったが、そうした事態は避けられた。一方で「致し方ない部分もあるが19号を優先した結果、周辺の県道や生活道路の流れが悪くなった」と説明した。

 イオンモール周辺の道路には「生活道路につき通り抜けご遠慮ください」と書かれた看板があるものの、抜け道となる道路の前に住む無職女性(88)は「抜けられると思った人たちが入ってきて、一時は家の前の道が車で数珠つなぎになった」と話し、近くに住む女性会社員(44)は「3連休中は身動きが取りにくかった。開店からしばらくの間は仕方がない」と諦め顔。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fcb9a5ff01c6c14ba1026ceb71aa1d45ec5a0e9

 

続きを読む

18件のコメント

福岡ソフトバンクホークスが「アジア最強のスポーツチーム」だと数値で証明される、圧倒的な収益力で他チームを凌駕している模様

1:名無しさん


 では、欧州サッカーは、日本スポーツビジネスには手の届かないところにあるのでしょうか。必ずしもそうとは言えません。日本国内のスポーツビジネスの売上規模において、日本トップは「プロ野球」とされています。記事では2回に分けて、プロ野球のビジネスモデルについて考察します。

アジアスポーツ史上最高益を稼ぐ「福岡ソフトバンクホークス」

 プロ野球球団の中でも、断トツの収益力を誇るのが、パ・リーグの常勝軍団「福岡ソフトバンクホークス」(以下ソフトバンク)です。スタジアム内(野球の成績)でも、スタジアム外(スポーツビジネス=売上規模)でも、群を抜いています。

 コロナ前の2020年2月期決算での売上高は、324億9300万円。この金額は、日本どころかアジアのスポーツビジネス史上で最高益であり、ソフトバンクは“アジア最強のスポーツチーム”なのです。

 ちなみに、324億9300万円(=当時のレートで約2億3800万ユーロ)を、コロナ前の「Football Money League2020」に当てはめると、世界のサッカークラブの16位に匹敵します。

 当時の順位を見ると、ASローマ(2億3100万ユーロ)や、元アルゼンチン代表のレジェンドプレイヤーである故ディエゴ・マラドーナさんが在籍したナポリ(2億704万ユーロ、ともに伊セリエA)よりも、売上規模が大きいのです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d3b18671dbe9a5366d8bd941ffd594553a9ad95

 

続きを読む

27件のコメント

人間心理を巧みに巧みに突いた「晒し上げデザイン」が話題に、一日あたりの違法停車時間を9割減少させた

1:名無しさん




 「ドライバーさん違法駐車みんな見てますよ」。タクシー運転手に路上駐車マナーを呼びかける看板がSNSで話題を呼んでいる。人間の心理を巧みに突いたデザインが「素晴らしい」と評判だ。

 設置したのは京都市。一日あたりの違法停車時間が9割減少した期間もあり、担当者は「費用対効果はかなり大きかった」と話す。

■窓を覗くとそこには

 看板は2022年10月10日、目撃者がツイッターで紹介するとにわかに注目を集めた。京都市の目抜き通り「四条通」の交差点に設置されたものだ。

 窓付きの珍しい作りで、車道側、歩道側と見る位置によって異なったメッセージが載っている。前者は目のイラストともに「ドライバーさん違法駐車みんな見てますよ」とあり、タクシー運転手に駐停車禁止エリアでの客待ちなどを警告している。

 後者は「この窓から見えるタクシーは、違法駐車中です」「←南行きタクシーのりば(徒歩一分)」とあり、ルール違反のタクシーを使わないよう利用者に示唆している。いずれの面にも、設置主として市と警察の署名がある。

 ツイッターでは6万以上の「いいね」を集め、「素晴らしい」「是非全国へ広めてください」と高評価が相次いだ。

 市の発表によれば、NTTデータ経営研究所との官民プロジェクトとして、2月から設置を始めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/726b4c0544b92394c5265ee6741c3562ae8dcd60

 

続きを読む

46件のコメント

撮り鉄の三脚が線路上に落下して列車が緊急停止、ホームは混乱して怒声が飛び交う事態になった

1:名無しさん


線路上に三脚が落下か。

ホームは混乱し、怒声が飛び交う事態になった。

10月8日、千葉県にあるJR南流山駅で撮影された映像。

ホームに鳴り響く警報音。

列車に遅れまで生じた騒動の原因は、いわゆる“撮り鉄”による迷惑行為だった。

迷惑行為の目撃者「(ホームは)すごく緊迫した雰囲気で、ざわついていた。『止まっちゃったよ』や、『なんで落とすんだよ』みたいな」

この日、駅のホームには多くの撮り鉄たちが集まっていた。

お目当ては、6年前に廃止された寝台特急「カシオペア」の車両を使った臨時列車。

目撃者によると、ホームでは点字ブロックの外側にはみ出して撮影する撮り鉄もいたという。

そして、あろうことか、カメラの三脚を線路内に落としてしまったというのだ。

その様子を見ていた人が、危険を察知して非常停止ボタンを押した。

突然の警報音にホームは騒然。

ホームからは、「止まっちゃったよマジで」「ダメだって!」という声。

赤色灯が点滅する中で停車するカシオペアの車両。

こんな状況下でも、列車を写真に収め続ける撮り鉄たちの姿が見られる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b90c9f5b448123c9adf988855bb8458107e7e6be

 

続きを読む

15件のコメント

玄関先のドラム缶が爆発して家屋が全焼する事故が発生、シチュエーションが理解できず困惑する人が続出

1:名無しさん


10月11日朝、静岡県磐田市で住宅を全焼する火事がありました。この火事によるけが人はいませんでした。

10月11日午前9時半ごろ、静岡県磐田市福田の男性(63)の住宅で火事があり、木造2階建ての建物を全焼しました。消防には、通行人から「玄関先でドラム缶が爆発した」と通報があったということです。

この火事によるけが人はいませんでした。火は約2時間半後に消し止められ、警察と消防が詳しい出火原因などを調べています。



https://news.yahoo.co.jp/articles/30df48390bc3cf3abf3694adc804af9ef405f2fe

 

続きを読む

22件のコメント

雑な運搬でエスカレーターが「琴」によって破壊される珍事が起きてしまった模様、SNSで上げられた衝撃的光景に目撃者絶句

5:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

朝ドラ「ちむどんどん」が沖縄ではわりと好評だった疑惑が調査で浮上、関東や関西よりもかなり視聴率が高い

1:名無しさん


 俳優の黒島結菜がヒロインを務めた、NHK連続テレビ小説 『ちむどんどん』の総合視聴率(ビデオリサーチ調べ)が11日、発表された。

 リアルタイム視聴のほか、NHKプラスの見逃し配信や、NHKオンデマンドなど、さまざまな方法で視聴された。リアルタイム視聴とタイムシフト視聴を合わせた“総合視聴率”は、関東で21.1%(リアルタイム:15.8%、タイムシフト:6.4%)、関西で21.7%(リアルタイム:15.0%、タイムシフト:7.7%)、沖縄で26%(リアルタイム:18%、タイムシフト:9.8%)を記録した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d5a59e99a87c1f41cbc11e137808e958d2c6c7

 

続きを読む

12件のコメント

個人経営の古書店が取引先のメーカーから唐突な販売終了通知を受けたと告白、古い文化が絶滅寸前だと関係者が嘆く

1:名無しさん


「いよいよ絶滅寸前です」ピンチ!雑誌サイズの紙袋 古書店店主の嘆きにメーカー「とても心苦しい」

個人店向けの紙袋…入手困難に

 投稿したのは栃木県でネット通販と即売会専門の古書店を営む「かぴぱら堂」。同店店主によると今夏、会計時に使用していた雑誌サイズの紙袋が突然、入手困難になりました。販売元から「製造元の機械が故障し復旧の見通しがないため、在庫限りで販売を中止します。今後の再販予定は未定です」という連絡が入ったのです。

 店主は個人店向けに販売を行う紙袋メーカーを探しましたが「なかなか見つからず」。やっとのことで1社を見つけ、当面の在庫は確保しましたが、その企業からも「紙の雑誌、本などの売り上げが減少、書店数も減って行くこともあり、弊社雑誌袋を増刷する予定がありません」と告げられました。<中略>

 前出の古書店店主の嘆きに対し、「とても心苦しく感じております」と申し訳なさそうに話すのは関東にある紙製品メーカーの担当者です。匿名を条件にメーカーの現状を明かしてくれました。

 「弊社は個人経営の書店向けに紙製雑誌袋を販売しておりますが、10数年前より書店の廃業が相次ぎ、雑誌袋の販売数も激減したために、今後の販売は在庫限りでやめて撤退することにいたしました。業界全体としては、販売先の個人経営の書店様が減ったために、販売会社及び製造工場も減少しているということになります」(担当者)

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14737406

 

続きを読む

30件のコメント

ケンタッキーが「40年間使い続けてきた名称」を変更すると決定、世間一般の認知度が足りていない

1:名無しさん


日本ケンタッキー・フライド・チキンは、40年間続けてきた「サンド」の名称を「バーガー」に変更すると発表した。

日本ケンタッキー・フライド・チキン 判治孝之社長「本気で『バーガー』に注力していくという宣言をさせていただきたい」

ケンタッキー・フライド・チキンは40年間、「チキンフィレサンド」のように「サンド」の名称を使ってきたが、10月12日から、全国の店舗で、「サンド」から「バーガー」に名称を変更して販売する。

ケンタッキーによると、看板商品の「オリジナルチキン」の認知率が8割を超えているのに対し、「サンド」は5割に満たなかったという。一般に呼び方が定着している「バーガー」に変更することで認知率を高め、ランチタイムの売り上げを伸ばしたいとしている。

また、全部で5種類の「バーガー」があるが、名称は変わっても、看板商品の「チキン」は変わらず、全種類に使われているという。

https://www.fnn.jp/articles/-/429003

 

続きを読む

26件のコメント

「ローソン」がどケチすぎる「費用削減キャンペーン」を開始、鍋などのふた付き容器を持参すれば僅かに値段下げ

1:名無しさん


ローソンは10月11日、全国のカウンターおでん展開店舗の一部で、「おでん鍋割セール」を開始する。

鍋などのふた付き容器を持参し、店内調理のカウンターおでん各種を5個以上同時購入すると、税込価格から39円引きとなる。具材販売は対象外。冷蔵売場で展開しているおでんパック販売は対象外。ほかのセール企画と併用した割引は不可。

ローソンのおでんのラインナップは、「つゆしみ大根」「つゆしみたまご」「つゆしみがんも」「国産手結び白滝」「絹厚揚げ」「焼とうふ」「こんにゃく」「焼ちくわ」「たこ天」「ちくわぶ」「ごぼう巻」「昆布巻」「はんぺん」「ウインナー巻」「あらびきウインナー」「炭火焼鶏もも串」「ひじきと5種野菜のさつま揚げ」(各税込97円)、「国産もち米使用餅入巾着」「牛すじ」「炭火焼つくね串なんこつ入」「ロールキャベツ」(各税込117円)など。地域や店舗により取り扱い状況は異なり、関東限定「つみれ」(97円)、北東北限定「しみ豆腐」(税込120円)、沖縄限定「沖縄風テビチ」(税込216円)など、地域ローカルの商品も多数展開している。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ssnp/business/ssnp-20221010-489069

 

続きを読む

40件のコメント

沖縄19歳JKが起こした自動車事故、ツッコミ所だらけの状況だと判明して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


10日(月)未明、沖縄本島北部の今帰仁村の村道で軽乗用車が電柱に衝突し運転していた高校生が頸椎や頭蓋骨などを折る大けがをしました。車には定員を超える6人が乗っていたということです。

警察によりますと10日午前3時前、今帰仁(なきじん)村今泊(いまどまり)の村道で軽乗用車が電柱に衝突しました。この事故で車を運転していた19歳の女子高校生が頭蓋骨や頸椎を折ったほか、同乗していた19歳の専門学校生3人が肋骨や手首などの骨を折るけがをしましたがいずれも命に別状はありません。当時、車には軽乗用車の定員4人を超える6人が乗っていたということです。

乗車していた6人はいずれも10代で、運転手の高校生ら2人を除き4人は酒を飲んでいたと話しているということです。現場は緩やかな左カーブで警察が事故の原因や当時の状況を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b30b1fd4f0c76467c08c5cc168f0611bfb7cf9e7


 

続きを読む

19件のコメント

回転寿司業界で無双状態だった「かっぱ寿司」、スシローが廃止した形式に未だ固執している模様

1:名無しさん


「2000年代初頭には業界一の売上高を誇りました。他社の先陣を切る形で“全品100円”を掲げるなど、低価格路線を打ち出し人気を博したことで、無双状態に。2005年には『タッチパネル式オーダーシステム』と、回転レーンとは別に客席に注文を届ける『特急レーン』を導入するなど先見の明もありました」

 しかし2011年に業界トップの座から転落してしまう。

「コスト削減を進める過程で原材料費を削ったところ“安かろう、まずかろう”というネガティブなイメージが定着してしまいました。いまだに汚名返上ができたとはいえず、あきんどスシロー(以下・スシロー)、くら寿司、はま寿司の後塵を拝しています」(長浜さん)<中略>

 実は「かっぱ寿司」は業界内で“一人負け”で、3位の「はま寿司」の年間売上高1300億円とは、2倍程度の差がついているという。

「はま寿司と同じで、店舗は郊外が中心です。そのうえ、かつて『低価格』を売りにしていたこともあり、値上げがしづらいという事情があるのでしょう。『安かろう、まずかろう』というイメージをぬぐいたい、でも、値上げは難しいという板挟みだったのではないでしょうか」(回転寿司評論家の米川伸生さん)

「かっぱ寿司」が採用しているセントラルキッチン方式にも原因の一端があるという。

「ネタをシャリにのせるだけの状態に工場で加工してから店舗に届ける方式です。ただ、他店ではサクから一貫ごとに切り分ける作業は店舗で行っている。切ってから時間が経った刺身と切りたてだったら、当然後者の方がおいしいですよね」(米川さん)

 ちなみに、「スシロー」は2004年にセントラルキッチン方式を廃止している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/141220ed8cef0c2035e0e1cbdbb79e205c744014

 

続きを読む

31件のコメント

紙製ストローを導入した大手チェーン、消費者の不評の嵐により提供廃止する事例も出てきた模様

1:名無しさん


紙ストローに抵抗感? プラ削減で普及進むが…「飲みづらい」「におい気になる」提供やめたチェーンも

日本マクドナルド(東京都新宿区、以下:マクドナルド)は環境対策のため、2022年10月7日から全国の店舗を対象に「紙製ストロー」の提供を順次始めた。

 大手チェーンで導入が相次ぐ紙製ストローだが、SNS上では反発の声が少なくない。中には紙製ストローを導入したものの、「飲みづらい」などの声を受け、取り扱いをやめたチェーンもあった。<中略>

 一度は紙製ストローを導入したものの、提供を取りやめたチェーンもある。ダスキン(大阪府吹田市)のドーナツチェーン「ミスタードーナツ」は地球環境保護のため、20年4月からアイスドリンク向けのプラ製ストローの提供を廃止。ストローが必要な利用客に、紙製ストローを渡す方式に変更した。

 しかし、21年2月から順次、紙製ストローの提供を取りやめ、バイオマス素材を用いた樹脂製ストローに変更した。変更理由についてダスキンの広報担当者は10月6日、J-CASTニュースの取材にこう説明する。

「切り替えた理由は、お客様から『お子様が飲みづらい』や『においが気になる』『時間が経つと飲みづらい』などのご意見を多数頂いたことによるものです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/335818a2abd88779e972c09f8c3a729bf170d880

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク