人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

アイドルが原作を書いたアニメ映画が「特級呪物級の迷作」に仕上がってると話題に、SNSのレビューを見て逆に興味が湧く人が続出

2:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

建築家とIT企業が開発した「オシャレ換気扇」、使ったら『とんでもないことになるぞ』とツッコミが殺到

2:名無しさん




広がりを求めて生まれた、レンジフードがない世界

当たり前につけなきゃいけないと思っていたレンジフードですが、建築士が必要な換気量の計算をして、確認申請で認められれば、必ずしもキッチン上につけなくてもいいんです。ただ、レンジフードをつけないと、料理中の油の混じった煙が一時的にでも部屋中に拡散していってしまうので、それは何とかしたい。

そんな建築家の悩める設計プロセスから生み出されたのが、換気扇をレンジフード代わりに天井に埋め込み、料理中の煙は吸いつつ、天井はすっきり広く見せるというアイデアでした。

https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/79296/

 

続きを読む

47件のコメント

新卒採用の小学校教員が意気揚々と「児童へのポイント制度の導入」を指導、ビリグループには罰を与えろと主張して……

2:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

湾岸線タクシー事故の死亡者が「とんでもないレベルのエリート」だったと判明、下手すれば会社が傾くのでは?と話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

明治時代に建造された貴重な歴史的遺産、何者かの攻撃を受けて破壊されて関係者が激怒している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

Suica障害で改札に閉じ込められTVデビューを果たした人、実家から送られてきた「恐怖の動画」に泣きそうになる

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

ノーベル賞候補者が「一撃必殺のパワーワード」を言い放って即死する人が続出、もう少しこうなんというか手心というか……

1:名無しさん


ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」

「睡眠時間が6時間以下でも問題がないという、真正のショートスリーパーもいるにはいますが、それは数百人に1人程度で非常にまれです。自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足であり、そのことに気づいていない人たちです。

 睡眠を削ってでも勉強したほうがいいという一昔前までの考えは、まったく間違っています。先に述べた通り、睡眠不足だと脳のパフォーマンスが落ちるのに加え、睡眠には記憶を整理して長期記憶として定着させる働きがあることが分かっています。また、眠ることで洞察力がつき、それまで見えてこなかった物事のつながりなどが見えてくるという実験結果もあります。眠る時間を削って勉強するのは、科学に反したやり方なのです。

 さらに寝すぎという言葉は誤解を招きます。人は必要以上に眠ることはできないようになっているからです。自称ショートスリーパーも、受験生も、1時間でも2時間でも多く眠るほうが、良い結果につながります

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20240511_1961855.html?DETAIL

 

続きを読む

24件のコメント

宮崎駿監督の引退に関する「色々とあかん感じの実態」を宮崎吾朗氏が暴露、ある意味でみんなわかってた

1:名無しさん


 今年3月、スタジオジブリが企画監修した「ジブリパーク」(愛知県長久手市)が全面開園した(予約制)。制作指揮は「ゲド戦記」「コクリコ坂から」、2021年に劇場公開された「アーヤと魔女」を監督した宮崎吾朗氏(57)。このほど、ご本人がジブリパークと父の駿氏(83)について語った。

 ***

「大きな公園の中に造りましたので、有料のエリアに入らなくても、何となく足を運んだり、散歩がてらにちょっとのぞいたりするだけで楽しくなる。そんなふうに、いろんな仕掛けを用意しました。園内の建物などには入れませんが、敷地をフラっと散策できるチケットも用意しています」

「映画でやっていくのか、新事業に乗り出すのか…」
 スタジオジブリがテーマパーク事業に乗り出した背景には、経営幹部としての危機感があったと振り返る。

「最近は作品を成功させるのは難しく、映画界はある種の岐路というか、難しい時代を迎えていると感じます。僕自身も次の作品を作るかどうか、まったく分からない。スマホの普及で映画を見る人が減っているのは事実でしょうし」

 世界中で評価されているジブリ作品は例外では?

「宮崎駿の作品だから、いまも見てもらえているとしても、ほかの若い人が作った作品の成功は保証されていません。だから、今後も映画でやっていくのか、あるいはジブリパークみたいな新事業に乗り出すのかという議論がありました。(代表取締役プロデューサーの)鈴木敏夫(75)とはよく“どうしようね、吾朗君”“どうしたらいいんでしょうね”なんて話をしてますよ」

 かくして17年、開園に向けたプロジェクトが正式にスタートした。

「テーマパークを造るのでは手に余りますが、“パーク”なら、ジブリにはふさわしいコンテンツがあります。愛知県の大村(秀章)知事も“中身はお任せします”と言ってくれまして」

「あの人たちに引退する気なんてない」
 吾朗氏の前職は、パークの造営に打ってつけの建設コンサルタント兼環境デザイナーだった。

「建物に入ること自体がアトラクションという考え方のもと、仕上がり感や手触りにはこだわりました。同じ木材といっても、針葉樹と広葉樹ではまったく異なります。建物自体もそれぞれ規模や形が違うので、同じフロアを造るビル建設とは完全に別物でしたよ。幸いにも、最近の資材高騰の影響は避けられました」

 奇しくも全面開園の数日前に、駿氏が原作・脚本・監督を、鈴木氏がプロデューサーを務めた「君たちはどう生きるか」が、米アカデミー賞の長編アニメーション賞を手にした。

「ああ、また賞を取ったなあと。アカデミー賞を2度も頂くなんて、考えてみればすごいことなんですが、“どう生きるか”なんて言っちゃって、このお爺ちゃんたちは、これからどう生きるつもりなんですかねえ」

 駿氏や鈴木氏は、過去に何度か引退を示唆している。

「あの人たちに引退する気なんてないですよ。“後は若い人に”とも言いますが、そんな気もまったくない。親父は80歳を過ぎたいまも、まだ映画を作りそうで、鈴木も“しょうがないなあ”って付き合ってます。以前、二人に“絶対に僕が先に引退する”と言いましたが、どうやらホントにそうなりそう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe4af8430f9267edc4e5107cb3b6c4b8bc7d94d

 

続きを読む

12件のコメント

広島市の交通の中枢で「すごい事故」が起きてしまった模様、電車が動くことができず大混乱に陥っている

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

湾岸線のトンネル事故が「エグすぎる光景」で目撃者を戦慄させた模様、運転手たちは最悪の結果に……

1:名無しさん




首都高湾岸線のトンネルでタクシーの単独事故 男性運転手と乗客の男性の計2人が死亡 警視庁

きのう夜、首都高速湾岸線の多摩川トンネルで、タクシーが横転する事故がありました。この事故で、タクシー運転手の男性と乗客の男性が死亡しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1164456?display=1

 

続きを読む

22件のコメント

職質してきた警官と話してたら警官自虐を開始、そこで「何言ってるんですか!立派な仕事!」とまくしたてたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

独ゲレンデと日本のランクルが砂浜で対決、勝利したのは圧倒的な強さを発揮した世界の……

1:名無しさん


 

続きを読む

91件のコメント

Suica障害によって「改札に閉じ込められた人」が途方に暮れた模様、現金どころか財布すらなくスマホ1台しか持ってない……

1:名無しさん








JR東日本によりますと、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」でアプリでのチャージがしにくくなるなどの障害が起きているということです。JR東日本は「サイバー攻撃を受けた可能性がある」として詳しく調べています。

JR東日本によりますと、10日午後5時半ごろから、運賃の支払いなどを行う「モバイルSuica」で、アプリでのチャージがしにくくなるなどの障害が起きているということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014446081000.html

 

続きを読む

68件のコメント

教員に「ミスする医者になるな」と言われた医大生さん、「ミスを前提にした制度設計が必要だ」という旨を述べると……

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

アメリカに影響されて「努力をしない」をモットーに掲げた韓国野球、当たり前だが周辺国とは致命的格差がついた模様

1:名無しさん


これまで多くの死闘を繰り広げてきた日本と韓国。

2008年や2009年の国際大会で好成績を収めたことにより日本野球も韓国野球をライバルと認める関係になっていましたが、近年では日本が負けなしです。NPBとKBOの実力にも大きな差が生じており、近年の国際大会で早々に敗退するケースも少なくありません。

韓国野球が衰退した理由はさまざまな原因があるといわれており、アマチュア野球からKBOまで抜本的な改革が急務とされています。

そんな韓国野球が日本野球と大きな差が付いてしまった原因や今後の取り組みについて詳しくチェックしましょう。

いつから衰退したのか

韓国野球代表は2008年の北京オリンピック金メダルや2009年のWBC準優勝など、国際大会で輝かしい成績を収めていました。しかし、2010年以降に開催されたオリンピックやWBCでは2021年の東京オリンピックを除いては上位にすら進出できない事態が続いています。特に国際的な野球大会の最大の祭典であるWBCの第3回大会〜第5回大会すべてで1次ラウンド敗退の結果となっており、野球のレベルが上がっているとは言い難い状況です。

かつての日本と韓国は、2009年のWBC決勝で死闘を繰り広げるトップレベルのライバル関係にありました。近年の国際大会では、2023年に開催された第5回WBCで13-4という大差で日本が勝利するなど、圧倒的な差が付いているのが現状です。

韓国野球が以前のような強さを取り戻すためにも、韓国野球プロ野球「KBOリーグ」のレベルアップが急務とされています。

原因はアメリカナイズされた練習方針

2009年のWBCで準優勝をした時期までは心技体が揃っている選手が韓国代表に選ばれており、野球に対して熱心でよく練習する選手も多かったと、巨人やKBOで活躍をした韓国系日本人の新浦壽夫投手は語っています。

韓国野球が衰退した理由として「ストレッチをしてすぐにバッティングを始める」など、MLBで取り入れられている練習方針を真似ていることに起因している可能性が高いです。細かい練習をしなくなった背景には2015年前後にネクセン・ヒーローズ(現:キウム・ヒーローズ)が「練習しない」ことをモットーに掲げた結果、低迷していたチームがAクラスの常連になったことがきっかけといわれています。

他球団も同様のスタイルを真似るようになり、以前に比べると練習をしない選手が増えたのが最も大きな要因です。

次第に韓国野球がアメリカナイズされることになり、「猛練習をしない」「合理的な練習をする」といった思考で自分を追い込むようなトレーニングをしなくなりました。

韓国野球がレベルアップするためにも、グランドで汗を流しながら基礎を重んじるトレーニングに舵を切ることが重要です。

木製バットの普及も原因の一つ

練習方針が「アメリカナイズ」されたのに加えて韓国野球が弱体化した原因として、木製バットの普及も挙げられます。韓国の高校野球では2004年から金属バットから木製バットに変更されたのをきっかけに、自分のスイングを形成するよりも先に当てにいくバッティングを覚えてしまうことも深刻な問題に。当てにいくバッティングが身に付いてしまった若手は強い打球が打てず、KBOに入団した後に強く振れるスイングに作り直すという悪循環が生まれている場合が多いです。

高校野球で金属バットから木製バットに変更になったのは打者有利の野球や投手のケガ防止の目的があり、それに応じて「投高打低」の傾向が高まりました。木製バットに変更になったことでピッチャーは長打を浴びるリスクが減り、細かいコントロールを気にしなくなったことも国際大会で勝てなくなった大きな原因です。

アマチュア野球でプレーしている間から金属バットを利用して、バッターおよびピッチャー両方のレベルアップをすることが韓国野球の課題だといえるでしょう。

https://trilltrill.jp/articles/3466214

 

続きを読む

37件のコメント

ホリエモンの言葉で親に反抗する子供に「ゆたぼん」が”超絶的な正論”をぶつける、経験者は語るってやつか……

1:名無しさん


YouTuberのゆたぼんが8日、Xを更新。編集者の箕輪厚介氏が、自身の子供が連休明けに学校に行きたくないと言ったことについて、ゆたぼんならではの助言を行い、ネットをうならせた。

ゆたぼんは箕輪氏の投稿をリポスト。箕輪氏は「GW明けだからか子供が小学校をサボろうとするから学校行けって言ったら、ホリエモンが学校行かなくていいって言ってると返された。むずい」と投稿していたが、これにゆたぼんが反応。

ゆたぼんは「ホリエモンが『学校に行かなくていい』って言ってるからといって学校をサボって、大人になってから困ってもホリエモンは責任を取ってくれない」と図星指摘。

そして「人生の責任は自分自身」と直球コメントをつづり「僕も学校は行きたければ行けばいいし、行きたくないなら無理に行かなくていいと思う。でも、楽しめそうなら行ってみてもいいと思う」と投稿した。

この投稿にネットは「学校行ってなかった人の貴重な意見!」「そうなんだよね その後の人生の責任は本人しかとれないんよ」「めちゃくちゃしっかりしてるなあ ほんとに高校1年か?」「経験者の説得力だなあ」などの声が上がっていた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2024/05/09/0017632084.shtml

 

続きを読む

18件のコメント

国内未承認の美容医療を韓国で受けたジャニタレ、「想像以上の激痛」を受けてしまい……

1:名無しさん


Hey!Say!JUMP山田涼介(30)が、7日放送の日本テレビ系「上田と女がDEEPに吠える夜」(火曜午後11時59分)に出演。韓国で受けた美容医療について語った。

番組では「止められない美容欲」をテーマにトーク。山田は美容のためにしていることを聞かれると「韓国に仕事で行った時、『ポテンツァ』を」と振り返った。

ポテンツァは、極細の針で皮膚に穴を開けて高周波を照射する国内未承認の医療機器で「麻酔をするんですけど、その後に1カ所1カ所にゆっくり注射みたいなのを刺していく。ニキビ跡とかツヤが出るとか」と効果を語った。

また「せっかく韓国にいるのでやってみようと思ってやったら、拷問くらい痛い。骨に直接鈍器グサッと刺したみたいな」と想像以上の激痛だったという。「痛すぎて涙出てきたら、女医の方が子供用のライオンのぬいぐるみを持たせてトントンし始めて。僕のことを。悲しい気持ちになりました」と苦笑いだった。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202405080000688.html

 

続きを読む

12件のコメント

一世を風靡した有名バンドの人、音楽業界を引退後に「意外な場所で発見されて」驚く人が続出

1:名無しさん






TASSHI(タッシー)ドラム担当。

1978年8月21日(45歳)生まれ、高知県高知市出身、A型。土佐中学校・高等学校、中央大学出身。本名:田島智之。
影響を受けたアーティストは、レッド・ホット・チリ・ペッパーズのチャド・スミス、B’z、 L’Arc〜en〜Ciel。尊敬する人物に向山テツを挙げている。
大学時代は、現メンバーの大介とmayuko、OKP-STARの1年後輩として、同じサークルに所属していた。
2003年2月、ドラムで参加していたバンド「13-breed」が活動中止を決定。その後「ANTeNNA」を結成しドラムを担当していたが、2005年10月9日、「ANTeNNA」を脱退[29] 。そして『「七色の落書き」』発売後、仕事を辞めてニート状態だった時に、電話でOKP-STARにメンバーに誘われ、加入した[30][31][32]。
ラストライブ直前の2018年11月9日、ファンクラブサイト内のコラムで、数年前より左腕に局所性ジストニアを患っていることを報告。解散後は治療に専念するため、音楽活動から離れることを明かした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Aqua_Timez

 

続きを読む

37件のコメント

ポニーキャニオンが「人気アニメのアプリ」を権利者の許諾なしで開発開始、許諾を拒否されても開発を続行した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

サンクトペテルブルクのバス転落事故、バスの挙動が『理解不能すぎて』目撃者を困惑させまくり

1:名無しさん




 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク