SNSの虚偽情報により輪島市消防本部が「存在しない倒壊建物」の救助に行かされる事例が続出、貴重な時間を浪費させられている模様
あー
— 陽咲 いおりζ*’ヮ’)ζ<おにまい&ガルパン応援㌠ (@Hizaki_iori_765) January 1, 2024
今NHKで流れた「輪島市消防本部に複数寄せられている“家屋の下敷きになった家族が居る”の通報が多すぎて対応できない。現場に向かってもそれらしい倒壊した建物が見当たらない」
だってさ。
“旦那の呼吸が止まった”と連投してたアイツのせいだったら逮捕あるな、これ。
石川県の被災者が「任天堂の有能さ」に救われたとSNSで告白、Switchの隠された機能に助けられた
Switchって緊急充電器になるんだ…
— ブラシ🧹 (@BURASHI0701) January 1, 2024
任天堂有能すぎでしょ…
拾い画です pic.twitter.com/3rOBSparRN
— ブラシ🧹 (@BURASHI0701) January 1, 2024
K-POP勢の大量出演で大躍進したはずの紅白歌合戦、視聴率が爆死していたことが調査で確定した模様
NHK紅白歌合戦、視聴率が歴代最低の原因…大幅刷新も不発、74回目で岐路
毎年大みそか恒例の音楽番組『NHK紅白歌合戦』が先月31日に放送され、第2部の平均世帯視聴率が31.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)となったことが発表され、2部制が始まって以降の歴代最低となったことがわかった。前年(35.3%)より3.4ポイントのダウンとなった(第1部は前年<31.2%>より2.2%ダウンの29.0%)。第1部は初の30%割れ。
「ボーダレス」を番組テーマに掲げた今回の『紅白』。従来と大きく変わった点といえば、例年数多くのグループが出場していた現SMILE-UP.(旧ジャニーズ事務所)所属アーティストの出場が44年ぶりにゼロになったことだ。白組の初出場組が8組になり、Stray Kids、SEVENTEEN、NewJeansなど韓国の人気グループが出場した。
https://biz-journal.jp/2024/01/post_367616.html
中国武漢の年越しカウントダウン、「可愛い」と絶賛されるもとんでもない事態に発展してしまう
中国武漢の年越しカウントダウンで無数の風船を飛ばし「漂亮!」と絶賛されるも電線にぶつかって次々と爆発 pic.twitter.com/WTvlJHgh7I
— 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 (@YamayaT) January 1, 2024
石川県輪島市の中心部で50棟以上が火災で焼失、消火活動が追いつかずに被害が拡大している模様
震度6強の揺れを観測した石川県輪島市の中心部にある河井町で火災が発生し、現在も消火活動が続いています。
消防によりますと、火災が発生したのは観光名所として知られる「朝市通り」周辺で、これまでに店舗や住宅など50棟以上が焼けたとみられるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014306571000.html
K-POP勢が紅白を盛り上げたとメディア関係者が主張、だが実際のデータを分析してみると……
第74回NHK紅白歌合戦が31日、東京・渋谷区のNHKホールで開催された。性加害問題の影響で、旧ジャニーズ事務所からは1979年以来44年ぶりに出場者ゼロの異例の紅白となったが、初出場組を含むボーイズグループやガールズグループ、K-POP勢が躍動。今年の番組テーマ「ボーダレス」を体現するステージで、大みそかの祭典を盛り上げた。
例年とは大きく様変わりした異例の紅白に、新たな風が吹いた。
初出場となった韓国の男性8人組グループ・Stray kidsは、リーダーのバンチャンの「楽しみながら全力で頑張ります」の言葉通りにキレッキレのダンスを披露。同じく初出場となる韓国の男性13人組グループ・SEVENTEENは、評判通りの一糸乱れぬダンスパフォーマンスで沸かせた。
今年の紅白は創業者のジャニー喜多川氏による一連の性加害問題の影響で、SMILE-UP.からは昨年の7組から一転、44年ぶりに出場者ゼロに。白組の初出場組が8組と顔ぶれがガラリと変わった。
全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/01/01/0017185186.shtml
手順書に従って機械を操作したら巨額の弁償をする羽目になった教師、操作手順書が適当すぎたのが問題か?
【2023年回顧】この1年、話題になった子ども・子育て関連ニュースを担当記者が振り返ります。8月に公開し、大きな反響を呼んだ記事
【小学校プールの水6杯分を作業ミスで出しっぱなし 校長と教諭に95万円を賠償請求した川崎市教委に抗議続々「教員不足が加速する」】。川崎支局・北條香子記者が、福田紀彦市長とのやりとりや、現場の教員に複雑な操作が任されている現状を伝えます。
市教委の賠償請求に「理不尽」の声
川崎市多摩区の市立小学校で5月、屋上プールの水を止めるのに失敗し、217万リットルの水を流出させる事故が起きた。川崎市教育委員会が8月、校長と作業をした教諭の過失として、損害の半額の計約95万円を2人に請求したと報道発表すると、市内外から抗議や意見計約680件が寄せられた。
事故を受けてNPO法人「スクール・ボイス・プロジェクト」(東京)が全国の教職員を対象に行ったアンケートでは、市教委の対応を9割超が「おかしい・理不尽だ」と回答。プールの管理や水泳指導を大きな負担と感じる教職員が多い現状も見えた。
市長に問いかけると「感情論は…」
9月の川崎市議会代表質問でこの問題が取り上げられた翌日、市役所のエレベーターで偶然、福田紀彦市長と乗り合わせた。「さすがに教諭がかわいそうだと思いました」と述べると、福田市長からは「感情論になるのは違うでしょう」と返ってきた。
福田市長は8月末の定例会見で「金額の多寡ではなく、あくまで過失行為に対する責任を判断しなければならない」と見解を示していた。
問題のスイッチは「いじりません」
記者も一人の納税者として、税金は無駄なく住民の生活を良くするために使ってもらいたいし、ミスの補塡(ほてん)に充てられるのは納得がいかない。それでも教諭を気の毒に感じたのは、代表質問を通じてこの学校のプール管理のあり方が明らかになるにつれ、教諭がまるで引っかけ問題を出された末、過大な罰ゲームを課せられたように感じたからだ。
ミスがあった学校で使われていた操作手順書は、写真に簡単な説明を入れただけ。ろ過装置のスイッチは「自動」で作動させたまま「いじりません」と書かれていた。
川崎市教委によると、水位を変える際にはこの手順に従えばOKだが、水がたまっていない状態でろ過装置が作動すると、警報音が鳴ってしまう。
教諭はあれこれ試行錯誤していた
同校では過去にも土曜日の作業で警報音が鳴ったというが、今回は水曜日の午前11時で授業中だった。ろ過装置のスイッチを切れば警報音は止まったが、教諭は手順書に従ってスイッチを触らず、あれこれ試してブレーカーを落とした。
教諭は6時間後、水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったのは教諭のミスだが、手順書に従って作業し、授業の妨げにならないよう試行錯誤したことが分かる。その結果、多額の賠償を求められるのでは、手順書が巧妙なわなのように思えてならない。
抗議「教員のなり手がいなくなる」
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/work/79969/
当て逃げ事件でテレビから干された芸能人、実は事故直前の段階で色々とヤバかったと判明
【新春スクープ】フジモン 一般女性と破局していた 昨年10月当て逃げ事故前に
昨年10月に当て逃げ事故を起こし無期限活動自粛中のお笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史(53)が交際中の女性と破局していたことが31日、分かった。
お相手は、8月下旬に都内のコンビニで一緒に買い物する姿が写真週刊誌にキャッチされた黒髪女性。20歳近く年下で、知人は「報道されてすぐに、すれ違いがあって別れたと聞いています」と話した。
事故は東京・渋谷の交差点で起こし、被害者の通報で発覚した。双方ケガはなかったが、藤本は警察に通報しなかったため道路交通法違反(事故不申告など)容疑で東京地検に書類送検された。
レギュラー番組はなかったが、藤本はバラエティー番組に引っ張りだこの「ガヤ芸人」。謹慎となり、年末年始の特番には姿がない。ただ、12月30日に放送されたテレビ朝日「アメトーーク年末SP」で録画ながら姿が映し出されると、直後からSNSで関連ワードが上位にランクイン。「フジモン普通に映ってた」などと話題になっていた。
藤本は被害者側に誠実に対応し、事故への反省の日々を送っているという。「事故について反省し、ずいぶん長い間落ち込んでいました。破局とのダブルパンチだったのかもしれません。最近は被害者の方との話し合いも進んでいて、少しずつ元気になっているようです」(芸人仲間)。事故を巡る対応や処分にメドがつけば、春ごろには仕事復帰へ動き出すことになりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86cc733fb8e308a9ce26b13a135d6ed5a4d8e349
全国に広がる「土屋姓」は実は『日本語由来ではない』と神奈川県平塚市が主張、無理矢理すぎるこじつけにツッコミ殺到
「土屋 アイヌ」で検索しても特に関連を指摘する情報はヒットしない。そこで「土屋 名字 由来」で検索してみると、土屋姓は神奈川県の平塚から全国に広がったという説を伝えるタウンニュースの記事が出てきた。
なぜ私(中澤)が上記のようなことを検索したかと言うと、まさにその平塚にある土屋公民館で衝撃の説を発見してしまったからである。
■田舎の公民館だが
田舎の住宅街という感じの平塚市土屋。家がまとまってあるためド田舎というほどではないが、畑はあるし野菜の無人販売所もあるし、川も流れてるし、富士山も綺麗に見えるしでなかなかに牧歌的な空気が漂っている。
そんな場所のため公民館も小さいものだが、入口左手にあるガラスケースには弥生土器とか縄文土器が飾られており、土地の歴史は深いことが分かった。入ってみると、右手には受付があり、左手はちょっとした土地の資料展示スペースになっている。図書室……まではいかない感じ。
■ボロボロの書物に書かれていたこと
ボロボロの書物も多い、土地の歴史についての書物が集められた資料棚。私が思わず冒頭の検索をしてしまったのは、その中の1冊『土屋三郎宗遠公とその後の土屋氏』という書物を読んでいる時だった。その1「土屋氏発祥の地」の冒頭に「『土屋』の名辞の発端」という項目があるのだが、そこにはこう書かれている。
「『土屋』の語源については、古来よりこの地域は小高い台地(丘陵地)であって、雨水が周囲に流れる地形でした。これを『分水嶺(ぶんすいれい)』といいます。そして、この『分水嶺』をアイヌ語で『トリチュー』といったのです。この言葉が地名とされてアイヌ族の去った後、そのアイヌ語の語源が、やがて『ツチヤ』になったものだといわれています」
──これは地名の由来だが、土屋三郎宗遠は地名から土屋を取っているため、結果的に土屋という名字の由来とも言える。ちなみに、古代頃はこの地域にもまだアイヌが住んでいたことを物語る縄文・弥生土器も多数出土しているのだとか。
■土屋の語源
で、冒頭に戻ると、全国の土屋姓は土屋三郎宗遠公から言われている。
ここで全部の説を繋げると、「土屋さん ← 土屋三郎宗遠公 ← 土屋(地名)← トリチュー(アイヌ語)」という遡り方ができるわけだ。つまり、土屋さんの言葉の意味は分水嶺!
ちなみに、その後、領地を追われた土屋氏は戦国時代には武田家に仕えたため、徳川家康とも絡みがあるらしい。NHKの『どうする家康』の8話で死んだ土屋長吉はこの甲斐土屋氏だったわけだ。
まさに大河を感じた土屋の変遷。古代の話はあくまで研究されている一説にすぎないので事実そうかはさて置き、名字についてここまでたどれたことには感動を覚えた。今や地味な土地でも特別に見えるから不思議。これぞ歴史のロマンというヤツなのかもしれない。(執筆:中澤星児)
参考リンク:タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0605/2018/05/03/430246.html
https://rocketnews24.com/2023/12/27/2129075/
https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2023/12/tuchiya4.jpg
ニコ生配信者が殺害されてスーツケースに詰められる事件が発生、刑事ドラマでよくあるシチュが現実に
46歳男性、首絞められ窒息死か
川崎市の多摩川で見つかったスーツケースの中から、住所、職業不詳の原唯之さん(46)の遺体が発見された事件で、遺体の状況から、原さんが首を絞められ窒息死した疑いがあることが31日、捜査関係者への取材で分かった。県警は殺人容疑で、トラブルの有無を調べている。
捜査関係者によると、原さんが動画配信サイトで生配信などの活動をしていたことも判明。遺体に目立った外傷はなかったが、首を絞められた疑いがある。手脚を折り曲げられ、死後数日程度だった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231230-OYT1T50098/
配信者のみやびくん
警察から被害者のことについて口止めされたことを明かす
Hi-Hoハイホー👶🏻公式ょ
@HiHoxHiHo
フォローする
【🚨続報】#みやびくん 警察と話す。
被害者=#唯我 であることがほぼ確定…
#多摩川 #スーツケース #殺人事件
https://twitter.com/HiHoxHiHo/status/1741288579782082923
SNSで政治を語る人を揶揄した経済学者、周囲から猛ツッコミを食らって炎上してしまう
左右で異なる形のメガネがトレードマークの経済学者成田悠輔さんのSNS投稿に、疑問や批判が殺到している。
成田さんは29日、自身のX(旧ツイッター)に「『なぜ人は誰も見てないSNSアカウントで政治に吠えたくなってしまうのか』という論文を書きたい」とだけ投稿。これが炎上を招く燃料投下となってしまった。
この投稿に「論文が出たら読んでみたいです」「たくさんの方が見てると必ず賛否が割れるからです」など、好意的な反応もある。一方で「これ、『おまえの政治批判なんて誰も見てないぞ、誰にも届いてないぞ』という権力側の洗脳です」「こんな短い文章の中で、優越感と顕示欲と底意地の悪さを見事に表現しているあたり、さすがです」「冷笑発言で権力者擁護するインフルエンサーの典型例」などと批判の声が目立っている。
また、「実はこれこそがSNSの強みで、数千万フォロワーの有名人たちがパレスチナに沈黙しても、多数の一般人たちが『子どもを殺さないで』とつぶやくとトレンドになる」と無名の一般人の発信が拡散されるSNSの力を指摘する反論も。このほか「『誰も見ていないSNSアカウント』の内容を知ることは不可能なので、その論文を書くことはできないと思いますよ」と、成田さんの投稿内容への矛盾点を指摘する声もある。
成田さんは米国イェール大学助教授で、Xのフォロワーは66万人。過去には日本のインターネット番組で「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という旨の発言をして、海外メディアを巻き込んで激しい非難を受けたことがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5711a8a673f9da57873f00a7d9891e2247326c18
”人助け”のために公道で重機を運転して免許を取り消された男性、ブチ切れて裁判所に提訴するも……
3年前、奈良県御所市で人助けのために公道の走行ができない重機を運転した男性が、運転免許の取り消し処分となりました。男性は納得できないとして、処分の取り消しを求めて提訴。その後、1審、2審ともに訴えは退けられ、男性は判決を不服として最高裁に上告しました。“人助け”をしたら免許取り消しに…、これまでの裁判や男性の思いに迫ります。
奈良県御所市の田園地帯。地元で30年以上、建設業を営んできた高田浩一さん(58)。3年前の10月のある日、知り合いから助けを求められました。
(原告 高田浩一さん)「近隣の86歳の老人が、うちの方に『助けて』という形で来られました。稲刈り途中に、コンバインのキャタピラー(無限軌道)が切れて動かないようになったと」
故障したコンバインをショベルカーで引き上げてほしいと頼まれたのです。
(原告 高田浩一さん)「わらにもすがる思いでうちに来られたと思いますんで、やっぱりお互いさまやし、『すぐ行きます』という言葉が出ましたからね。道から田んぼの中に入りまして、向こうにあったコンバインを吊って手前まで持ってきました」
高田さんはショベルカーで田んぼへ向かい、コンバインを引き上げた上で、自身の倉庫に戻るという形で、付近の道路を約1.5kmにわたりショベルカーで走行しました。走行速度は時速2kmほど。幅2.5mにも満たない狭い道を巧みに走行したといいます。
しかし、髙田さんが大型特殊自動車の運転免許を持っていなかったため、奈良県公安委員会は2年間の運転免許取り消し処分としました。
ショベルは「建設機械であり自動車ではない」処分取り消し求め提訴
高田さんのショベルはキャタピラが付いており道路交通法上、公道を通行することはできませんが、パワーショベルは「建設機械であり自動車ではない」とし、走行時も危険性が低く、髙田さんは免許取消処分は「裁量権の逸脱」だとして提訴していました。
去年11月の奈良地裁・1審判決ではパワーショベルは大型特殊自動車にあたり無免許運転と判断。また「運転が格別危険性の低いものではなく、工事受注の減少などの事情は運転者としての危険性とは無関係」などとして、裁量権の逸脱は認められず、訴えは退けられました。
建設業の仕事にも、日常生活にも欠かせない運転免許を突然奪われた高田さん。
(原告 高田浩一さん)「ほとんど無収入の中で、貯蓄を切り崩していままで来た。『あなたが起こしたことは罪や』と言う人もいました。しかしながら、そうじゃないと思います。人が『助けて』と自分に求めてこられたら、やっぱり素直に助けてあげるっていうのが、善意の心を持っていたら当然の話だと思います」
高田さんはこの判決を不服として大阪高裁に控訴していました。
そして、今年4月の控訴審判決で大阪高裁は「困っている人を助ける自然な行いが地域の習慣で存在するにしても、ショベルカーを無免許運転することがやむを得ないと評価できる緊急性があったとは言えない」などとして控訴を棄却しました。
高田さん側は、この判決を不服として今年4月末に上告し、MBSの取材に対して次のように上告に至った決意について話しました。
(高田浩一さん)「2審の判決後、(免許取消の欠格期間を終え)私自身の生活を少しでも良くしようと免許を取る勉強をしています。しかし、私が今上告を決めたのは、若い頃から2年前まで大型自動車免許証を含め、誰よりも免許を大切にしてきたと思っているからです。人助けをしたのになぜ…と苦しむ日々は今も続いていますが、このままでは取り消された免許は、自分の罪の代償として受け入れなければならなくなってしまいます。パワーショベルが特殊自動車に該当した時の矛盾も含めて、今回上告を決断しました」
“人助け”をしたら免許取り消しに…、その裁判の判断は最高裁に委ねられることになりました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/475106?display=1
レンタカー会社から高級車を借りようとしたF1王者、担当者から思いもよらぬ通告を受けて目撃者騒然
3度のF1王者フェルスタッペン、レンタカー会社からメルセデスAMG GTの運転を拒否される
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がメルセデスの高性能スポーツカー「AMG GT」のドライブをレンタカー会社から拒否されたようだ。英紙「The Sun」によると、オフシーズンを満喫する26歳のオランダ人ドライバーは12月18日(月)、家族や友人ら共に3機のプライベートジェットでポルトガルに飛んだ。
目的地は2年前にポルトガルGPが行われたアルガルベ・サーキット。2日間に渡ってコースを借り切り、内輪でレースを楽しむ計画を立てていたようだ。ファロ空港に降り立った後、フェルスタッペンはドイツに本拠を構えるレンタカー会社「SIXT」でサーキットまでの移動用として20台ほど車を借りた。その内の1台がメルセデス AMG GTで、フェルスタッペンは自身が運転する事を望んでいたものの、レンタカー会社のスタッフは年齢を理由に運転を認めなかった。4.0リッターV8ツインターボエンジンを搭載するメルセデス AMG GTは最高速300km/hオーバーという屈指の動力性能を持つ。フェルスタッペンは「ショックを受けた」が、指示に従ってAMG GTほど速くはないBMW 5 シリーズ セダンで妥協した。AMG GTはマネージャーのレイモンド・フェルミューレンが代わりにドライブした。
F1はAMG GTを遥かに上回る異次元の速さで勝敗を競うスポーツだ。それを3度制した著名なプロドライバー、それもF1史上最強・最速とも評価されるフェルスタッペンが運転を拒否されたというのは少し驚きだが、「保険上の理由」から30歳以上である必要があったという。とは言えSIXTの広報担当者は、今回は特例を適用すべき特殊なケースであったと認めてフェルスタッペンに謝罪すると共に、今後は一切の制限なく希望する車種を貸し出す方針だと説明した。広報担当者は「もちろん、彼のドライビングスキルやパワフルな車での経験に疑いの余地はない」と述べた。フェルスタッペンは2015年に17歳165日で史上最年少F1デビューを果たすと、レッドブル昇格の初戦でグランプリ初優勝を飾り、これまでに優勝53回、表彰台98回を獲得。今年、3年連続でドライバーズ・チャンピオンシップを制した。
https://formula1-data.com/article/verstappen-denied-mercedes-amg-gt-drive-by-rental-company
NHK紅白で恒例になった「ギネス記録チャレンジ」、色々な意味で笑えない結果になって視聴者を困惑させる
第74回NHK紅白歌合戦(後7時20分)が31日に東京・NHKホールで行われた。
歌手の三山ひろしは「どんこ坂~第7回 けん玉世界記録への道~」で、恒例となったけん玉のギネス世界記録に挑戦。昨年より1人多い128人で臨み、歌い終わった128人目の三山が無事に大皿に玉を収めた。見届けた認定員が「連続してけん玉をキャッチした人の最も長い列」の記録達成を認定。しかしその後、記録の訂正が発表された。
1度目の挑戦では3番手のお笑いトリオ「パンサー」尾形貴弘がいきなり失敗し、やり直し。2度目のチャレンジは順調に成功が続き、三山まで全員が成功したようにみえた。ただ達成直後からSNS上では「途中で失敗があったのでは」との声が続出。失敗しているように見える動画が拡散されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/adf9f1101c3193eff92230ab9b712870b61d3f8d