パリ五輪でまた『運営の不手際』があった模様、日本代表選手も巻き込まれて解説も戸惑いまくり
パリ五輪でまた運営の不手際、女子ケイリンで残り1周の鐘鳴らず
7日に行われた敗者復活戦で前代未聞の運営の不手際があったことが分かった。日本勢の太田りゆ(29)=ブリヂストン=が出場した敗者復活4組。太田がゴール直前で差しきり、1着で準々決勝進出を決めたが、残り1周で通常鳴るはずの鐘が鳴らず。選手たちは冷静にレースを進めたが、ゴール後に鐘が鳴り、トップでゴールした太田はそのままペダルを全力でこぎつづけた。一周過ぎたところで、ようやくゴールを示すピストルが鳴った。場内は騒然となった。
中継の解説も「これ間違いですね」と指摘。アナウンサーも「ラスト1周で鐘が鳴りませんでした。しかし、間違いなく最後の周回でした」と戸惑いながら伝えた。レース後、太田は自身のインスタグラムで「向こう側のミスで1周多くもがいた。身体に染みこんだ周回数も絶対勝ちたすぎて、万が一を思ってゴールじゃん絶対!と思いつつ踏み続けました」と、泣き笑いや汗の絵文字とともに投稿した。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26954708/
熱中症で入院した人が「洒落にならない請求額」を知って騒然、「ケチらず飲み物や食べ物や空調にはしっかり課金しろ」と訴えている模様
みんな!熱中症で入院するとこうなるからケチらず飲み物や食べ物や空調にはしっかり課金しろよな! pic.twitter.com/OXulskwmr8
— もたそ (@MOTASOsan) August 8, 2024
セーヌ川の犠牲者が次々と増加する凄まじい状況に、国際団体と現地オリンピック委員会が思いっきり対立している模様
「水質基準値に準拠していたんじゃなかったのか?」また出た汚れたセーヌ川の“犠牲者”にポルトガルが怒り…トライアスロン選手男女2人が胃腸感染症を発症
ポルトガルオリンピック委員会は7日、セーヌ川を使って5日に強行されたトライアスロンの混合リレーに出場した男女の2選手が胃腸感染症を発症したことを発表した。またトライアスロン女子に出場後に体調を崩したため、チームとして混合リレーの出場を棄権したベルギーのクレア・ミシェルがSNSを通じて詳細な病状を説明した。8、9日はセーヌ川を使った男子・女子のマラソンスイミングが行われる予定となっている。
セーヌ川の“汚れた水”がまた新たな犠牲者を生み出した。ポルトガルオリンピック委員会は5日にセーヌ川を使ってスイムが実施されたトライアスロン混合リレーに出場した男子のヴァスコ・ビラサと、女子のメラニー・サントスの2選手が胃腸感染症を発症したことを発表した。
ピラサの症状の方が重く、「彼の臨床状態は安定しており、ポルトガルオリンピック委員会の医療チームは、選手村で選手を見守り、保存的な治療を提供するためにあらゆる措置を講じています」と伝えた。サントスは「同じ症状だが、そこまで深刻ではない」という。
大会を運営するトライアストンの国際組織のワールドトライアストンは、セーヌ川の水質検査を行い、定義された安全基準値に準拠していることを発表した。それにもかかわらず被害者が出た状況をポルトガルのオリンピック委員会は問題視。 「必要な安全基準値を遵守しているにもかかわらず、評価された分析数値の中には、このような環境状況において感染のリスクをもたらすものがある」と行間に怒りをにじませて指摘している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea39c2b364b44b4fd5f6fe236a5145ff0a412cbc
https://i.imgur.com/vqMFFDn.png
Youtuberが夕刊紙に自らの写真を無断使用されたと告発、記事内容は全くの別人のものだったと判明
【無断転載されました】
— mii camp ひとり徒歩キャンプ🍳 (@MiiCamp) August 8, 2024
8/6の夕刊フジ関西版に私の顔写真が無断転載されました…
勘違いされた方居たらごめんなさい😭
エピソード含め、私は一切関与してません。 pic.twitter.com/Vg9omBgiTe
「戦争展に展示したいから祖父の遺品を貸して欲しい」と共産市議に依頼された人がゲンナリ、今までは田舎のしがらみがあって……
父親から連絡があり、共産党の市議から戦争展に展示したいから祖父の遺品を貸して欲しいと依頼が来た。正直貸したくはない。展示の思想云々ではなく、扱いが余りに雑&返却時の取り違えが何度もあったから。明日あたり、その共産党市議とバト‥‥話し合いの電話をする予定。 pic.twitter.com/JvNxhOzLQV
— BESAN@提督の園芸 (@BESAN_T) August 8, 2024
他家の小屋の前に車を停める運転手に所有者が激怒、「農機が出せないんだが」と切れまくっている模様
なぜ他人の家の小屋の前に車を停める??農機が出せないんだが…男があと10人集まればひっくり返せるけど… #長洲 pic.twitter.com/ev2OyY8Ay7
— MINITOMATO宮本 (@MINITOMATO1984) August 7, 2024
結婚願望がある上司が出会いを求めて集団ギター教室へ、だが上手すぎたために1番上のコースに1人だけ入れられ……
上司、結婚願望はあるけど出会いがないため、元々ギターやってたから集団のギター教室に通い始めたのだけど、上司だけ上手すぎて1番上のコースに1人だけ入れられ、講師とマンツーマンでギター習ってるって話好きすぎる
— しじま (@zabadak_robot) August 7, 2024
ことあるごとに「あの店員失礼だった」を怒りの報告をする友人、だが一緒に出かけた際に見た友人の行動パターンは……
私今まで店員さんに失礼な態度取られた事無いんだけど、友人がことあるごとに
— ゆり (@diet_yuri_yuri) August 7, 2024
「あの店員失礼だった」
と怒りの報告してくるから
「どんな感じだったの?」
と今までは優しく聞いてあげてたんだけど、この間一緒に出かけた時切符を無くしてしまった友人が窓口の駅員さんに→
フランス有利な微妙判定で優勝候補カナダが脱落する悲劇、海外ファンの間で大いに不満が高まっている模様
パリ五輪・バスケットボール男子
パリ五輪は6日、バスケットボール男子準々決勝で開催国フランスがカナダに82-73で勝ち、4強入りを決めた。優勝候補とも言われたカナダは大詰めで微妙な判定に泣き、金メダルの夢は消滅。海外ファンからの不満が集まっていたが、事態を知った日本ファンもこれに反応。反響が広がっている。
勝負の第4クォーター、フランスが73-66とリードの残り1分46秒だった。カナダのジャマル・マレーが敵陣にドリブルで侵入。ショットクロックは残り6秒、ゴール下へのパスは大きく外れてエンドラインを割った。対峙したフランスのエバン・フォーニエに左腕をはたかれたことでパスが乱れたようにも見え、マレーもファウルやビデオ判定をアピールしたが判定は覆らず。フランスボールで再開され、万事休すとなった。
これにX上の海外ファンは「フォーニエが審判の目の前でマレーの腕を引っ叩いたのにファウルはコールされなかった」などと憤慨。判定への不満が渦巻いていたが、事態を知った日本ファンからも様々な声が上がった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ae20a6ed91ca3c67605e7b4bd290dcbb48f25a
カーブを曲がりきれない対向車が反対車線を爆走、数秒後には妻が乗った車と正面衝突する事故が……
嫁さんの事故した時のドラレコ
— ちゅん🐅🐃☄🌸 (@ryo_0815_) August 7, 2024
こんなん避けれんでな
事故時に看護してくれた方ありがとうございました!
医療関係者の方がいらっしゃったみたいでお礼したいのですがお名前わからず…
本人さんに届きますように
#ドラレコ #交通事故 pic.twitter.com/IOI9zcbWaw
ハウステンボス歌劇団の専用劇場が「チケット代が見たことない金額」で倒れそうになる人が続出、こんな数字本当にみたことがないぞ……
ハウステンボス歌劇団の専用劇場ができたみたいなんだけどチケット代が見たことない金額で倒れそうになったhttps://t.co/BXNwIvuTAk pic.twitter.com/RDvIDZampe
— しーばーど 6/30東フ12a (@sea_bird811) August 6, 2024
前医の断末魔の叫びのような紹介状を受け取った医師、これから訪れる恐怖の展開に震えるしかない模様
「非常に熱心なご家族がお付き添いされますので、ご迷惑をお掛けするかもしれません。何卒よろしくお願い申し上げます。」
— Jay@副業する心臓の医者 (@cardiobjj) August 7, 2024
という前医の断末魔のような紹介状を観測し、震えている。
海外で開催された『世界で最も過酷なスポーツ』、どう見ても「アメトークそっくり」だと話題になっている模様
世界で最も過酷なスポーツ(?)
— トリベラ🇵🇹🇮🇹ファンタジスタは終わらない。 (@Trivela_Futebol) August 7, 2024
レゴのピッチの上で
ボーリングの球を使ってサッカーをする。 pic.twitter.com/8g76u8B3V8
惣菜を買おうとしたら「半額シール待ちの男」に威嚇された人、イラッとしたからその場にあったお惣菜を値段見ずに……
お惣菜コーナーの前で男が数名、ボーッと立っててさ。「横から失礼しますね」と声をかけてカラアゲを取ろうとしたら、「何すんねん!」「順番守れや!」などと怒鳴られた。半額シールが貼られるのを待ってたらしいんだけど、イラッとしたからその場にあったお惣菜を値段見ずに全部かっさらってやった。 pic.twitter.com/np1g5EjaZS
— 🐻育ちの良い狂った女🐻 (@MarshMarat_SS) August 7, 2024
連日の酷暑でプロ野球界が「洒落にならない大被害」を食らっている模様、切実な「ドームで試合を」の声に溢れている
酷暑でプロ野球界でも体調不良続出 屋外練習短縮に水風呂…切実な「ドームで試合を」の声
暑い、暑すぎる…。日本各地で続く記録的猛暑が、プロ野球界にも影響を与えている。屋外球場での試合を中心に、熱中症とみられる症状を訴える選手が続出。
球団は屋外練習を短縮したり、選手も個々に対策を講じたりしているが、関係者からは切実にドーム球場での試合開催を望む声も上がっている。
■次々降板する選手たち
神宮球場で行われた7月19日のヤクルト-DeNA戦。今季DeNAに加入した先発ジャクソンは四回途中にマウンドにしゃがみこみ、そのまま降板した。三浦監督は試合後、「熱中症のような症状があった」と説明。
三塁の宮崎も体調不良で六回の守備から退き、捕手の山本は首回りをアイシングをしてから九回の守備へ向かった。この日、試合が始まった午後6時の都心部は気温30・8度、湿度74%と蒸し暑かった。
同3日には中日の涌井が上毛新聞敷島球場での巨人戦に先発し、五回途中で降板。同5日のベルーナドームの西武戦で先発したロッテ小島は、七回途中でマウンドを降りた。いずれも熱中症の症状があったとみられる。
気象庁によると、東京の7月の平均気温は平年より3度高い28・7度。全国的には同2・16度高く、1898年の統計開始以降で最も暑かった。35度以上の猛暑日は東京で7月に12日あり、2014年の1日から大幅に増えていることが分かる。
■こもる熱、ナイターも熱い
連日の危険な暑さは、屋外慣れしている選手にとっても過酷に変わりない。神宮球場の人工芝の表面温度は日中で50度近くにも上るといい、ヤクルトの大松打撃コーチは「こもった熱が足元から上がってきて、日が落ちた後のナイターも暑い。風が回らない日は本当に大変。グラウンドにいる時間が長くなれば、集中力も落ちてくる」と嘆く。
暑さからか、「疲労が抜けない」「夜寝つけない」「脚がつる」といった選手の声も年々増えているという。
各球団も対策は講じている。横浜スタジアムをホームとするDeNAは、熱中症予防のための指標「暑さ指数」(WBGT)をもとに屋外練習の可否を判断している。日本スポーツ協会が「運動は原則中止すべき」としているWBGT31度を上回った場合、一部練習を除いて室内で行っている。
「屋外でやりたいという選手もいるが、希望を全部かなえていると疲労がたまり熱中症につながる。メリハリをつけて、コントロールしていきたい」と岡田匡史アスレティックトレーナー。深部体温を下げるのに効果的とされるシャーベット状のドリンク「アイススラリー」や氷嚢(ひょうのう)を準備したり、ビジターでもアイスバス(氷風呂)を用意したりして選手をサポートしている。
ヤクルトも気温33度を目安に、室内メインのメニューに切り替える。さらに通常2カ所で行う打撃練習を室内では4カ所に増やし、全体練習を短縮。試合前の自由時間を長くとり、体のケアに充ててもらうのが狙いだ。
■「夏場だけでもドーム開催を」
選手も工夫を凝らす。DeNA最多の38試合(5日現在)に登板している抑えの森原は、熱中症対策の一環でマグネシウムを意識的に摂取している。発汗によって失われると筋肉硬直を引き起こす栄養素で、「いつも液体を持ち歩いて、飲み物にぴぴぴっと入れてから飲むようにしている」という。
球界野手最年長の42歳、ヤクルトの青木は「やっぱり睡眠と栄養。基本的なことをしっかりやることが一番大事」と説く。試合後は水風呂につかって体温を下げ、体内にこもった熱を翌日に持ち越さないようにしている。
ただ、球団や選手の対策も根本的な解決にはならない。大松コーチは「どれだけ対策をしても、(熱中症に)なるものはなる。体力の消耗は激しいし、故障リスクも増えていく。夏場の期間だけでもドーム球場で試合を開催するとか、対策を講じていかないと」と訴える。
8月に入り、暑さはここからさらに厳しさを増していく。高校野球では、今夏の選手権大会で朝夕の2部制を導入する。プロ野球界にも抜本的な見直しの時期が近づいている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d5f0009928025d4c0fb864d062d135febef90b?page=1
濃硫酸で火傷したので慌てて保健室へ、すると「酸がかかったなら塩基で中和しよう」と保健の先生が言い出して……
実習中に通りすがりの人が持ってたピペットから濃硫酸が垂れて火傷したんだけど
— おは氏@5 (@Ohs104) August 7, 2024
慌てて流して保健室に行ったら
保健室の先生がネットで調べて
酸がかかったなら塩基で中和しようって言い出したよ
ちょうど居合わせた先輩が止めてくれたからよかったけど
調べた結果の正誤を判断するのに知識が要るんよ https://t.co/vg1DDVzwPe
パイナップルの皮に1000度の熱球を落とす動画を見た人、「パイナップルの皮の盾なら火炎放射器に耐えきれる」と実行した結果……
「パイナップルの皮は1000度に熱した鉄球に耐える」動画を見た人、「パイナップルの皮で盾を作ったら火炎放射器にも耐えられるんじゃね?」と実行してしまう
— 楽韓Web (@rakukan_vortex) August 7, 2024
(耐えられた)pic.twitter.com/UoEvO696qk
JRAで発生した前代未聞の不祥事、事件の容疑者である21歳男性が「行方不明」になる凄まじい情勢に
【衝撃写真】夜の芝コースを疾走する乗用車に「同乗者の影」 前代未聞「競馬場侵入事件」を起こしたJRA21歳ジョッキーが「行方不明」に
日本中央競馬会(JRA)で前代未聞の不祥事が発覚した。夜間、騎手が競馬場のターフを馬ではなく“乗用車”に乗って疾走したのだ。理由は「花火大会を見たかったから」。
しかも、その騎手は問題発覚後、“行方不明”になっているというのである。「デイリー新潮」が複数の関係者から入手した画像に映っていた“驚愕の光景”とは――。
誰もいないはずの夜の競馬場に
画像に映るのは、闇に包まれた競馬場のターフを、ライトを点けながら疾走する黒っぽい乗用車だ。セダンかワゴンタイプに見える車は、“向こう正面”を左回りにゴールに向かって走っている。
画質が悪いのではっきりとはわからないが、拡大すると助手席にも誰かが座っている様子が確認できる。
この画像は8月1日午後8時すぎ、JRA関係者によって撮影されたものだ。目撃した関係者は驚愕したに違いない。
函館競馬場は7月14日で開催期間を終え現在は調教施設として利用されているが、調教は午前中に終わっていた。本来、誰もいないはずの時間帯なのだ。
警備員が車を停止させ、運転していた人物が発覚した。今年3年目の角田大河騎手(21)だった。デビューした2022年に36勝を挙げ、新人騎手特別賞を受賞した、将来を嘱望されている若手ジョッキーである。角田はターフに侵入した理由を聞かれ、「(同日、市内で開催されていた)花火大会を鑑賞したかったから」と語ったという。
だが、その言葉を聞いて納得する競馬関係者は皆無だ。ベテラン競馬記者は言う。
「騎手は馬場の荒れ具合を常に頭に入れながら騎乗します。荒れた馬場を走れば馬が転倒して大事故につながりかねないからです。ターフに車を乗り入れて芝を荒らすなんて騎手として絶対にありえない行為です」
そのため、この話を聞いた誰もが「飲酒」を疑ったという。
「バレなきゃ大丈夫だとか、軽い気持ちでやるような行動ではありません。常軌を逸した行為と言うほかないですよ」(同)
だが、翌2日午後3時頃にJRAが公表した角田への処分に「飲酒」は含まれていなかった。
JRAは、自動車で侵入して芝コースを損傷させた行為について「重大な非行」があったとだけ指摘し、8月3日から裁定委員会の議定があるまで騎乗停止処分にしたと発表した。
前述した通り同乗者もいたはずなのだが、それについても言及はなかった。
「もし競馬関係者だったとすれば併せて処分されているはずだから、知人だったのではないか。関係者の間では女性が乗っていたのではと憶測されています」(同)
JRAは角田の処分と同時に、別の飲酒不祥事を公表した。角田が侵入事件を起こした数時間後の2日午前3時頃、松若風馬騎手(28)が滋賀県草津市内で自動車を運転中に物損事故を起こし、酒気帯び運転で立件されていたのだ。松若にも角田と同様、騎乗停止処分が下された。
一見、刑事事件になった松若の方が重大そうな話に思えるが、記者は首を横に振る。
「もちろん社会的には飲酒運転の方が大問題ですが、我々競馬関係者から見れば、レースをする神聖な場を荒らした角田の方が罪深く感じます。競馬を冒涜したに等しい行為だからです」
しかも話はこれで終わらないのだ。記者が続ける。
「角田は事件を起こした翌日の午前中にJRAから事情聴取を受けたのですが、それきり連絡が取れなくなっているのです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7239681e0c2cd2f9fd8d94a9c3fa9c0a85376f1?page=1