投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

日本学術会議を代替する専門組織を防衛省が独自に設立、軍民両用技術を安全保障に生かす体制づくりを急ぐ

1:名無しさん


民生技術の活用で脱「学術会議」 防衛省に専門組織新設

防衛省は2023年度中に自衛隊装備に活用できる民間の先端技術を検討する専門組織を立ち上げる。ミサイルや無人機に応用可能なセンサーなどを想定する。防衛省を中心に軍民両用技術を安全保障に生かす体制づくりを急ぎ、早期の実装につなげる。

これまで政府内の一部や科学者の代表機関である日本学術会議などで民生技術の防衛分野への転用に消極的な意見があった。22年末に決めた国家安全保障戦略など安保関連3文書を踏ま…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090JN0Z00C23A1000000/

 

続きを読む

22件のコメント

浜松市の川で死亡した「数十万匹の魚」が1.3kmに渡って浮いているのを住民が発見、簡易検査で水質に異常はみられなかった

1:名無しさん




浜松市西区の川で数十万匹の魚が死んでいるのが発見されました。市は酸欠が原因とみています。

10日 浜松市西区雄踏町の六間川で大量の魚が死んでいるのを市民が見つけ、浜松市に通報しました。市によりますと死んでいたのは「ボラ」で、約1.3kmにわたって数十万匹見つかりました。

簡易検査で水質に異常はみられず、同じ川の上流と下流では魚が泳いでいたということです。市は川につながる浜名湖の潮の満ち引きの影響で酸欠になった可能性があるとみて、詳しく調べるとともに魚の処理を進めることにしています。

https://www.sut-tv.com/news/indiv/19847/

 

続きを読む

35件のコメント

ビザの件で日本の抗議を受けた中国、トランジットビザの免除措置も一時停止すると通告してきた模様

1:名無しさん


中国の出入国管理当局は、きょうから日本と韓国の国民に対し、これまでビザなしで許可されていたトランジットのための滞在についても、ビザ免除の措置を一時停止すると発表しました。

これまでは中国を経由して他国に行く場合、韓国国民は72時間、日本国民は144時間のビザなしでの滞在が許可されていました。

ビザをめぐっては、中国政府がきのう、日本と韓国に対し、中国への渡航ビザの発給を一時停止すると発表。日本政府は、外交ルートで抗議し、措置の撤廃を求めていました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/270133

 

続きを読む

26件のコメント

京都市営バスが「運転手が公務員だから横柄」という風聞は事実無根だとメディアが主張、民間委託のせいで財政が崩壊してしまった

1:名無しさん


「観光公害」消えた街

 市民から観光客まで多くの利用者があるのが、京都市営バスだ。地下鉄の少ない京都市において、最も利用される頻度の高い交通機関である。その交通機関が、今や危機的状況に陥っている。2024年度にも経営健全化団体に転落する可能性が示唆されているのだ。経営健全化団体とは、企業でいえば倒産寸前の状況のこと。<中略>

 乗客が増えているにもかかわらず赤字となってしまった理由は、京都市営バスの経営体制が原因だ。京都市営バスというと「運転手が公務員だから横柄」という風聞をまことしやかに語る人がいるが、実際にはそうではない。

 京都市交通局では、経営改革の一環で1999年度末から赤字路線を中心に民間事業者への委託運行を実施し、人件費を抑制する施策を開始した。この結果、バス事業の収支は改善するに至った。

 当初この委託事業は、事業者側にも利用者数の多寡に関係なく一定の委託料を得ることができるというメリットがあった。事業は拡大され一時は、所有するバスの約半数を民間委託で運行するまでになっていた。

 ところが、観光客の増加がこの経営体制を崩壊させた。全国的にバス運転手が不足したことで、各社が委託から撤退を始めたのである。2018年度末で66台を委託していた京阪バスが段階的撤退を表明、西日本JRバスも縮小を実施した。この影響で直営台数が増加したことで、市交通局では運転手と整備士の大量採用を実施。2019年、2020年度で230人を採用している。

 これに加えて、委託料の大幅な値上がりも起こった。委託のメリットは市職員の運転手よりも、民間のほうが給与が安いため、委託したほうが経費が安くすむことにあったのだが、民間も運転手を確保するため給与の値上げを行っており、価格差がほとんどなくなってしまったのである(2018年度の場合、平均月給は市職員の運転手が約47万円に対して、民間は約45万円)。

全文はこちら
http://news.yahoo.co.jp/articles/f984960b035188f969f7c254a7248c7e48d33aac

 

続きを読む

36件のコメント

韓国でテスラ車が炎上して内部で連鎖爆発が発生、近くの一般市民たちがハンマーで窓を粉砕して救出

1:名無しさん


【動画】



 (アンカー)

 電気自動車テスラが中央分離帯に衝突した後、炎に包まれて運転していた人が重傷を負いました。何度も爆発が続く中、車のドアが開かず、ドライバーは閉じ込められましたが、近くにいた一般市民たちがガラス窓を割ってドライバーを救助しました。

 キム・ダルホ記者がお伝えします。

 (記者リポート)

 走行中の車が中央分離帯に衝突した後、爆発しました。

 車の破片が飛び散り、何度も閃光(せんこう)が走ります。

 炎が上がって連鎖爆発も起こりうる危険な状況。車のドアが開かなかったため、駆け付けた市民がガラス窓を割り、ドライバーを救助しました。

 (目撃者)

 「炎がものすごい勢いで上がっているのに、5人が駆け寄ってハンマーで(窓を)割って…爆発音が3回以上聞こえました」

 昨夜10時20分ごろ、世宗市内で30代のAさんが運転していた電気自動車テスラが中央分離帯に衝突した後、対向車線の車ともぶつかって爆発し、炎に包まれました。

 爆発の衝撃で電気自動車のリチウム電池が100メートルほど離れた場所まで飛んできました。

 出動した消防当局は電気自動車火災専用浸水槽を設置し、1時間20分で火を消しました。

 (アン・テヒョン /世宗市鳥致院消防署消防長)

 「放水をした時は電気自動車内のバッテリーに水が直接届きませんでした。水を入れるとその中のバッテリーが水に浸るので…」

 ドライバーのAさんは重傷を負いましたが、命には別条がないことが確認されました。

 警察はAさんの血液を採取し、飲酒運転をしていなかったかどうかなど、詳しい事故の経緯を調べています。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/11/2023011180087.html

 

続きを読む

14件のコメント

米アップルが自社製ディスプレーを採用してサムスン・LGへの依存を減らす模様、「iPhone」など他の製品でも利用する計画だ

1:名無しさん


米アップルはモバイル機器で自社製スクリーンを早ければ2024年から使い始める計画だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、サムスンやLGなどのパートナーへの依存を減らし、自社製部品を増やす取り組みの一環。

関係者によれば、アップルはまず、来年末までにスマートウオッチ「Apple Watch」の最上位モデルでディスプレーの切り替えを目指す。現行の有機EL(OLED)をマイクロLEDと呼ばれる技術を採用したディスプレーにアップグレードすることになり、いずれはこのディスプレーをスマートフォン「iPhone」など他の製品でも利用する計画だという。

うした変更は、部品を自社製に置き換え、製品の設計や機能の制御力を強める幅広い取り組みの一環。同社はパソコン「Mac」でインテル製チップから自社設計チップに移行を進めており、iPhoneでも主要なワイヤレス部品で同様のことを行う計画だ。

アップルの担当者はコメントを控えた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-11/ROAPMOT1UM0W01

 

続きを読む

30件のコメント

衛星写真による比較で中国の火葬場が凄いことになっていると判明、2年前と比較すると明らかに人が増えている

1:名無しさん


(CNN) 新型コロナウイルスの感染が前例のない規模で拡大している中国で、各地の火葬場や葬儀場が混み合う様子をとらえた衛星画像が撮影された。

衛星画像はマクサーが12月下旬から1月初旬にかけて撮影。北京郊外の葬儀場では建設されたばかりと思われる駐車場が写っており、昆明、南京、成都、唐山、湖州などの葬儀場前には順番待ちの車の行列ができていた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35198427.html

2020年1月の中国・河北省唐山市の葬儀場



先週の同葬儀場


 

続きを読む

30件のコメント

財務省がゴリ押しする「60年償還ルール」の廃止を自民党が検討、国際標準に合わせた財政ルールに変更する

1:名無しさん


防衛費増額の財源確保をめぐり、自民党は近く政府の借金にあたる国債を安定的に返済するしくみである「60年償還ルール」を見直す検討を始める。制度の廃止や60年の延長が想定されるが、市場の信認に影響を与えかねない。財務省も財政規律が緩むことを警戒しており、国債残高が膨張する恐れもある。

 国債は10年などの満期が来ると、返済する必要があるが、一度に現金で償還することは難しい。このため、大部分は借換債と呼ばれる国債を出して借り換えた上で、毎年の現金償還を国債残高の約60分の1(1・6%)とするのが「60年償還ルール」だ。1966年度に建設国債の発行開始と同時に始まった日本の減債制度で、道路などの平均的な耐用年数から60年とした。

 具体的には、国債整理基金特別会計で処理されており、国債残高の1・6%の額を一般会計から毎年繰り入れている。国債残高は1千兆円規模にふくらんでおり、2023年度当初予算案での国債償還費は16兆7561億円。歳出総額の約15%を占める。

 自民党内では、この16兆円超を「財源」として活用できるとの考えが浮上している。萩生田光一政調会長は12月、「ルールを見直して、償還費で(防衛費の財源を)まかなうことも検討に値する」と発言。60年の期間延長などを特命委員会で議論する方針だ。世耕弘成参院幹事長も、同様の考えを示している。仮に20年間延長した場合、単純計算で防衛費増額の規模と同規模の4兆円の財源が確保できるという。

 このアイデアはもともと、自民党の中堅・若手でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月に出した提言にあるものだ。60年償還ルールについて「世界で唯一日本だけが適用している」と指摘。一般会計には米国などのように利払い費のみを計上するように財政運営を改めるべきだと主張する。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR1B73DBR1BULFA00L.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

40件のコメント

兵器生産が滞っているロシアがメーカーに凄まじい無茶振りをしている模様、旧ソ連式の恐怖政治で粗製乱造が不可避か?

1:名無しさん


ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は10日、北西部サンクトペテルブルクの戦車修理工場を視察した。侵攻したウクライナでの軍事作戦を念頭に、軍に必要な兵器を早急に供給するよう求め、要求に応えられなかった場合は刑事罰が科されると警告した。タス通信が伝えた。

ロシア通信によると、プーチン大統領は昨年9月、国防に関する国との契約に違反した場合は最高で懲役10年を科す刑法改正に署名した。

メドベージェフ氏は、欧米がウクライナへの軍事支援を強化していると指摘。「われわれはもっと早く、粘り強く、より効果的に対応しなければならない」と強調した。

その上で、国が要求した期限までに注文に応じられない事態が繰り返されれば「刑事責任を問われることを警告しておく」と述べた。(共同)

https://www.sankei.com/article/20230111-JIWP67TISVK2XPSHKEV6M2DXFI/

 

続きを読む

33件のコメント

サムスン製スマートフォンのスペック詐欺の件で米国で集団訴訟が提起される、不要なアプリを削除できない仕様にした

1:名無しさん


サムスンのスマートフォンの保存容量が、商品説明に記載されたものより実際は少ないとして、米国で集団訴訟が提起されている。

10日、集団訴訟サイト「ClassAction.com」やニューヨーク南部地方裁判所によると、サムスン電子の「Galaxy S21 ultra 5G」128GBモデルを購入した消費者ティファニー・マクドゥガール氏は去る8日(現地時間)、サムスン電子を相手に裁判所に集団訴訟を提起した。表記されたストレージスペースの約80%使用可能で、これは消費者詐欺法違反だと主張している。

128GBのうち26.6GBはスマートフォンのOSとプリインストールされたアプリケーションプログラムが占めており、実使用可能な容量は101.4GBにと留まる。プリインストールされたアプリは消費者が直接削除することもできない。

マクドゥガール氏は、サムスン電子が消費者に、製品に関する正しい情報を提供できなかったことを問題にした。「使用可能なメモリ」あるいは「事前インストールされたアプリ」などの案内なしに128GBのストレージスペースをすべて活用できるかのようにマーケティングを行い、販売過程で虚偽・誤解の余地が多分にあったという主張だ。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23011004/

 

続きを読む

38件のコメント

フジテレビの昼の新番組が放送初回から終了フラグを打ち立ててしまった模様、新番組始まってすぐに時間短縮発表なんて初めて聞いた

1:名無しさん


お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気(36)と澤部佑(36)、フリーアナウンサーの神田愛花(42)がMCを務めるフジテレビの昼の新バラエティー帯番組「ぽかぽか」(月~金曜前11・45)が9日、スタートをした。放送初回のエンディングに4月から放送時間が短縮されることが発表された。

番組エンディングで、同局の岸本理沙アナウンサーが「ここで、皆さん、お知らせです。今日、めちゃくちゃ盛り上がった『ぽかぽか』ですが、4月からはなんと2時間になります」といきなり時間短縮を発表。これには、澤部も「えー-!やっぱり長かったんだ」と驚愕。岸本アナは「ツイッターでもちょっと番組、3時間長いなって声が見られたそうなんですが、4月からも一緒に頑張ってまいりましょう」と呼びかけ。澤部も「ツイッターの声が今日決まったの?すごいね」とツッコミを入れ、スタジオは笑いに包まれた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fc79e36ffc7e3c537b9183239dd111c38199e2

 

続きを読む

20件のコメント

障碍者揶揄により発生したSNS炎上騒ぎ、発端となった一般人のツイートが虚偽情報だった疑惑が濃厚に

1:名無しさん


昨年12月に大手ニュースサイトが調査した「好きな芸人ランキング」で2連覇を達成したのは、お笑いコンビ、ニューヨークだ。年末年始もバラエティー番組に多数出演し、多忙を極める彼らだが、意外な形で炎上騒ぎに巻き込まれている。

 発端となったのは、1月4日に投稿された一般人のツイートだった。ニューヨークについて「最近出ずっぱりだなぁ、売れてるなぁ、と思ってテレビ見てた」とつぶやく投稿者。その際、ニューヨークがやったネタについて「『たまに電車で見る、みんなに緊張が走るおっさん』をネタにしてて一瞬でサァーーーって引いた」「それ障害者って言うんだよ縁がない人生でよかったな」と、彼らが行った「障害者揶揄」を示唆したのだ。

 続くツイートで「私も障害児の母親が板についてきたなぁと思っても、こんな些細なことでイラッとする」「日々頑張ってる障害児親子を知ってるから余計にね』と投稿者自身が日頃から、子供の障害に向き合う立場であることを明かしたのである。テレビ関係者が言う。

「このツイートはみるみるうちに拡散。ニューヨークについて『人をバカにした笑いの取り方』『素人いじめの芸風』といった批判の声が噴出しています」

 ただし、意外な指摘をするのは、バラエティー番組制作スタッフで、

「この人のツイートが極めて重い指摘ではあることは間違いないのですが、実は困ったことがあるんです。1月4日放送の番組はもちろん、ここ数カ月の間にニューヨークが出演していた各局の番組をあたっても、彼らがそんなネタをやった形跡が見当たらないんです。ひょっとしたら別の芸人のネタと勘違いしているのではないかと…

 あまりの反響の大きさからか、1月6日にツイートは削除されてしまった。真相はどこにあるのか。

https://www.asagei.com/excerpt/241679

 

続きを読む

32件のコメント

15年前に韓国の薔薇色の未来を予測したゴールドマンサックス、去年12月に無慈悲すぎる新予測を出してしまう

1:名無しさん


世界的な投資銀行ゴールドマンサックスは昨年12月、50年後の世界を予想する報告書を発表した。現在12位の韓国経済は2075年にはマレーシア、ナイジェリアに後れを取り、世界15位圏外に転落すると予測した。2040年を過ぎると実質国内総生産(実質GDP)成長率が0.8%にとどまり、主要国では日本(0.7%)と並ぶ最下位圏に転落するという。2060年代には主要国で唯一マイナス成長すると予想した。最悪のシナリオだ。

 その15年前、ゴールドマンサックスは違っていた。韓国の未来は輝かしいと言っていた。2007年の報告書は「韓国は2050年に米国に次ぐ世界2位の富裕国になる」と予想している。韓国は07年時点でGDPベースで世界11位だが、2025年には9位に浮上、2050年には1人当たり国民所得8万1000ドルとなり、日本、ドイツを抜き、米国に次ぐ世界2位になると予想したのだ。11の新興経済大国の中で韓国は最高だとした。

 ところが話が180度変わった。韓国は各国を追い抜く存在から追い抜かれる国へと立場が変わった。ゴールドマンサックス関係者は「韓国の1人当たり国民所得は引き続き高い水準を維持すると予測した。急転直下を予想したわけではない」と語ったが、戸惑うばかりだ。

 可能性は二つに一つだ。ゴールドマンサックスの見通しはでたらめかもしれない。さもなくば、何が間違っているのか考えなければならない。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/06/2023010680102.html

 

続きを読む

43件のコメント

外来種の駆除成功により琵琶湖の名物料理が消え失せてしまった模様、「いつか、バス料理を提供しなくなるのが夢です」と関係者が明かす

1:名無しさん


琵琶湖の「ニゴロブナ」を使った鮒ずしで有名な滋賀県。しかし、同じく琵琶湖で捕れるある外来魚を使った珍しい料理があるという。その名も「バス天丼」。バスって、もしや……。

 琵琶湖で小型の在来魚や稚魚を食べて問題の「オオクチバス(ブラックバス)」だ。バス釣りブームで、1970年代に琵琶湖にも持ち込まれ、80年代に急激に増加した。85年から県が駆除対策事業に乗り出した。県水産試験場が推定したオオクチバスの生息量は、2007年に約440トンだったが、20年には、約230トンとほぼ半減している。

 県立琵琶湖博物館(草津市)では、下処理した琵琶湖産のオオクチバス料理を館内のレストランで提供し、駆除の一助となってきた。オオクチバスは、皮のぬめり部分に臭みがあるとされ、提携している漁協で皮を取り除き、下処理した切り身を使っている。同館で人気だったメニューが、「バスバーガー」。オオクチバスの肉厚な切り身を使い、フィッシュバーガー風に仕上げたもの。しかし、駆除が功を奏し、バーガーに使えるサイズのオオクチバスが捕れなくなり、最近は、提供されなくなったという。

 「バス天丼」のお味は?臭みはなく、自家製ハーブ塩がきいた白身はほろほろと軟らかい。同館レストラン「にほのうみ」の奥長浩店長(51)によると、オオクチバスと知らずに注文する客も多いとか。料理を出す際、「オオクチバスを使っています」と説明すると、「え?」とたいていの客が困惑する。ただ、食べた後は「こんなにおいしいとは」と驚く人が多いという。

 「いつか、バス料理を提供しなくなるのが夢です」と同館特別研究員の中井克樹さん(61)。バス天丼は、税込み1200円で食べられる。(大蔦幸)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e0aafbcf43a90fcd139c34e9b23d807aa598e9

 

続きを読む

36件のコメント

韓国の宅配専門チキン店の衛生状態がゴミ捨て場のような有様だと判明、食器には黒い油汚れがいっぱい付いている

1:名無しさん




韓国でゴミ捨て場を連想させるある配達専門チキン店の衛生状態が撮られた写真がオンラインに載り、衝撃を与えている。

10日、SNSなどでは、ある配達専門チキン店の写真1枚が広く拡散している。

当該写真には、あらゆる小物が片付けられていないキッチンでチキンを揚げている事業主の姿が見えている。食器には黒い油汚れがいっぱいついており、キッチンの下にも油汚れが流れている。使った後のボックスとあらゆる什器がキッチンに転がり、床を埋めている。

当該食堂に対する具体的な情報は知らされていないが、配達を専門とするチキン店なのだという。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0111/10378872.html

 

続きを読む

29件のコメント

マッチングアプリで出会った男性の投資話に乗って爆死した女性、信じられない状況の数々を告白して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


「お金10倍にするよ」預けた222万円はどこへ マッチングアプリで出会った男性の投資話に乗ったら…

 「俺に預けてくれたら10倍にする」。マッサージ店で勤務する東京都内の女性(26)は、マッチングアプリで知り合った男性に、いつか独立しようとコツコツためたお金を渡してしまった。返金には応じてもらえない。女性は「うまい話なんてあるわけないのに…。浅はかだった」と悔やむ。(鈴鹿雄大)

 独立を支援してくれるような資金力のある人と出会えないかな—。女性は昨年11月、そんな思いでマッチングアプリで出会いを求め始めた。

 男性から、すぐに連絡があった。「テレビ関係の会社を経営。毎日タレントさんと仕事しています。年収3億円以上、31歳」。LINEで開業の夢を伝えると「力になろうか。半年から1年あれば、分散投資で150万円を1500万円にできる。用意できる分だけ渡してほしい」とメッセージを送ってきた。

 女性は「すごい人に違いない。こんな良い話はない」と有頂天になる。本名を尋ねても「佐藤」としか返ってこなかったが、特に怪しまなかった。

 翌日、早速都内の喫茶店で待ち合わせ、かき集めた72万円を手渡した。当然、何らかの契約書類を交わすものだと思っていたが、男性に「書類はなくても大丈夫だよ。必要なら秘書に準備させるけど」と言われ、「そんなものか」と納得してしまった。

 家に帰った後も頭に残ったのは、男性の「もっと出したら、もっと増える。消費者金融から借りてまでお金を用意した子は、3000万円も増やした」との言葉。後日、消費者金融から借り入れ、さらに150万円を手渡した。

 この一件を知人に何げなく話すと、「書類がないなんて絶対におかしい」と言われ、弁護士に相談した。「典型的な詐欺の手口ですね。まずは一緒に男性から話を聞きましょう」。弁護士が同席すると告げれば男性は現れない可能性がある。弁護士には、近くでひそかに待機してもらうことにした。

 会う約束をした当日、女性がカフェで待っていると、男性から突然、「一人じゃないだろ。だましたな。なめんな」と怒気を含んだLINEが送られてきた。

 女性が「実は弁護士に相談している。お金を返してください」と返信すると、男性は「返金するので銀行口座を教えて」と態度を一変させたが、いまだ振り込みは確認されていない。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224526

 

続きを読む

44件のコメント

「中国人観光客には特に期待していない」と日本の旅行業界関係者が本音を漏らす、他国からの予約で部屋は埋まっている

1:名無しさん


中国人客の〝復活〟は 旅館は「期待していない」、百貨店も慎重

訪日客の取り込みに力を入れている大手外食企業は「中国人客は客単価などの購買力が高く、期待値は大きい」としつつ、「中国国内での感染拡大が顕著だと伝わる中では、もろ手を挙げて歓迎という状況にはない。政府は、日本への入国に当たってしっかりと審査してほしい」と注文する。<中略>

京都市西京区の老舗旅館では、昨年10月の日本政府による水際対策の大幅緩和以降、他のアジアや欧米諸国の観光客から多くの予約が入っており、既に部屋が埋まっている状況が続いているという。

加えて今回の中国側の水際対策緩和が発表されて以降も中国からの問い合わせはなく、同旅館の支配人は「(中国人観光客には)特に期待していない」と話している。(森田晶宏、福田涼太郎、野村憲正)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5c201870b873624e30b0ba900b02450d2d009f

 

続きを読む

34件のコメント

リニア開業後の影響について国が調査を開始、川勝知事は国の取りまとめに否定的な考えを示す

1:名無しさん


リニア開業後に静岡県内に停車する東海道新幹線がどの程度増えるか、国が調査を始めることについて、静岡市の田辺信宏市長は「大変ありがたい」と歓迎する姿勢を示しました。

岸田首相は年頭の記者会見で、リニアの建設促進へ強い意欲を見せました。その上でリニア開業後、東海道新幹線で県内に停まる列車がどの程度増加するのか、今年夏をめどに調査・シミュレーションを行う方針を明らかにしました。

静岡市の田辺信宏市長は10日の会見で「停車本数の増加は以前からJRに要望していた」として、国の調査開始を歓迎する考えを示しました。

静岡市・田辺 信宏 市長 「歓迎します。実質的に私たちにとって、新幹線ひかりの停車が増えるということは大変メリットがあります。大変ありがたいことと思っています」

一方、川勝平太知事は「リニアのダイヤが決まってからでないと試算はできない」などと、国の取りまとめに否定的な考えです。

https://www.fnn.jp/articles/-/468909

 

続きを読む

23件のコメント

日本伝統料理の新形態「カタカナスシ」が台頭している模様、この手の新業態全体がカタカナスシと呼ばれるようになっている

1:名無しさん




【近ごろ都に流行るもの】

 白木のカウンターに背筋が伸びる高級すしでなく、回るすしでもない。独創的な「カタカナスシ」という新業態が台頭している。ネタの組み合わせや見た目が斬新。カジュアルな雰囲気で若者を意識した中価格帯のすし店だ。高級店と回転ずしチェーンの二極化のはざまで街のすし店が徐々に姿を消すなか、「気軽に飲めるすし屋」としての原点回帰も狙っている。修業10年といわれるすし職人の世界だが、経験ゼロでも提供できるオペレーションが確立しているそうな。どんなすし屋なのか?

■デカっ! マンゴーカットの本マグロ

JR御徒町駅南口前。昨年12月に開店した「ほぼ上野オスシマチ」(東京都台東区)を訪ねた。出てきたのは、マンゴーのようなサイの目カットの中トロだ。「デカっ!」っと声が上がる。ネタだけで40グラムもあるそうだ。行儀が悪いが半分かじるとトロリと歯切れがよく、薫香と脂のまろやかさが広がる…。表面を炙り、卵黄のしょうゆ漬けで味つけしているという。一貫549円。

「本格的なおすし屋さんからは、こんなのすしじゃないと言われるかもしれませんが、マグロはすべて生の本マグロです」と山崎栄士郎マネジャー(40)。カンパチにオレンジと洋風タレ、サーモンとシャリの間にクリームチーズが仕込まれるなど遊びがある半面、味は計算されているようでまとまっている。「用意はいいですか?」。並んだ巻きずしの上の透明な筒を外すと、赤いイクラと白いトロロが流れ出した。動画撮影タイムだ。

客層は30歳前後の男女が多く、平均客単価は5千円を切る。「仕事帰りに軽く飲む。昔ながらの寿司屋の使い方はこうだったと伝えたい」と山崎さん。日本酒は7つの酒蔵からタンクで直送された火入れ前の生酒を日替わりで提供している(90ミリリットル、659円)。

驚いたのは、スタッフが青いビニール手袋ですしを握っていることである。「シャリが手にまとわりつかないよう手袋を着用する場合もある。機械と人の手を使ったハイブリッドな握り『一手すし』という手法を開発し、未経験者でもすしを提供できる店づくりをしています」カタカナスシの業態開発を手掛けるスパイスワークスホールディングスの下遠野亘社長(48)が説明した。握りずしの手袋着用は、衛生面から世界的な流れでもあるという。

店舗設計・施工からメニュー開発、運営、プロデュースまで手掛ける下遠野社長は「カタカナスシと呼ばれる、すし酒場業態ブームの火付け役」として昨年末、専門紙・誌で構成する外食産業記者会の「外食アワード」に選ばれた。平成22年。生でも提供できる馬肉などをネタにした「肉寿司」のヒットを皮切りに、新時代のすしの模索が始まった。ハレの日のごちそう「寿司」、旨くて高級な「鮨」、逆輸入「SUSHI」といった既存のジャンルにない、日本独自の新たなすしを「カタカナスシ」とネーミング。若者が苦手な酸味を和らげた黒酢のシャリを使い、Wi―Fiや各テーブルにコンセントを設置するなど、現代のライフスタイルに配慮した店舗づくりも進めた。

令和3年に開店した「スシンジュク」(東京都新宿区)は、繁盛店の月間坪売り上げの目安が30万円とされるなか、84万円という盛況を博し、同社は現在7店舗のカタカナスシを展開。他社でもカタカナ店名の創作すし店が増え、この手の新業態全体がカタカナスシと呼ばれるようになっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7905fcb80250c0754a7ee32198de02b4915988cf

 

続きを読む

29件のコメント

頑なにマスクの正しい着用を拒否した棋士、反則負けになるも元々の成績がボロボロすぎて大差なし

1:名無しさん


第81期将棋名人戦・C級1組順位戦(朝日新聞社・毎日新聞社主催)で10日に行われた9回戦で、日浦市郎八段(56)がマスクの着用の仕方をめぐって反則負けとなった。

大阪市福島区の関西将棋会館で午前10時に始まった平藤(ひらふじ)眞吾七段(59)との一局。日本将棋連盟関西本部によると、新型コロナウイルスの流行を受けて設けられた臨時対局規定に基づき、立会人の小林裕士(ひろし)七段(46)が同日午前10時48分、反則負けを告げた。

小林立会人によると、問題になったのは日浦八段がマスクで口は覆っているものの鼻が出ている状態だったこと。対局開始直後に平藤七段から相談があり、小林立会人は、鼻もマスクで覆うよう、何度か促したという。連盟役員とも協議し、「応じなければ反則負けになる可能性もある」と伝えたが断られ、最終的に反則負けと伝えたという。この結果、今期順位戦の成績は平藤七段が3勝5敗、日浦八段は1勝7敗となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee5f7f540fd65f9caee2e78d3ef5e426e9094ce

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク