投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

63件のコメント

人生の「一発逆転」を狙った韓国の若手世代、なにもかもが裏目に出て大損害を被っている模様

1:名無しさん


人生の「一発逆転」を狙ったことが裏目…

韓国でもマンションバブルが崩壊し、価格が下がり始めたことで様々な悲劇が起こっている。

そういった悲劇の主役たちは、「ヨンクル族」という新造語で呼ばれる人々。その意味は(魂までかき集めて住宅ローンを組んだ人)ということだという。年齢は20~30代。

背景にあるのは、韓国の若年失業率の高さだ。公式統計には表れにくい若年層の「体感失業率」は20%とも25%ともいわれる。<中略>
まず、2017年に発足した前大統領・文在寅の政権は、不動産政策で失敗に失敗を重ねる。

文在寅が大統領に就任した頃、世界的な金融緩和を背景に、ソウルでもマンション価格が上がり始めた。それに対して文政権は、マンションの購入に様々な制限を加えることで価格を抑制しようとした。それが逆効果となって、さらにマンション価格が高騰したのだ。

「今買わないと買えなくなる」「買えば必ず価格が上がる」

そんな空気が広がる中、多くの若者は「魂をかき集める」ように様々な借金をして、マンション購入に走った。ところが、まさかの事態が起こる。

通貨が弱い「ウォン」の宿命

2022年からアメリカの急速な金融引き締めが始まった。金利の上昇である。

韓国は通貨の弱い国である。自国通貨・ウォンを防衛するため、韓国は金利を上げざるを得ない。

ドル金利が上がったにもかかわらず、漫然と異次元金融緩和を続けて極端な円安を招いた日本とは、対称的である。

韓国銀行は政策金利を2023年1月まで継続して引き上げ、現時点(2月26日)では3.5%となっている。当然、住宅ローンの金利も上がる。主要銀行の住宅担保ローンの変動金利は2022年1月の年3.57~5.07%から、2023年1月には5.27~8.12%まで上昇。

金利が上がれば、不動産価格が下がるのが経済のセオリー。2022年の年央からたちまちマンション価格も下がり始めた。

聯合ニュースの2023年1月16日の記事には、〈昨年12月は全国の住宅価格が前年同月比2.0%、ソウルも2.0%下落し、いずれも単月ベースで03年以降最大の下落幅を記録した〉とある。

これは表面的な数字だ。実際の市場価格は少なくとも10%から20%は下がっていると予想される。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/106706?imp=0

 

続きを読む

30件のコメント

日テレの花形職の若手がわずか5年で退社、「日テレが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいない」と日テレ社長が見解を表明

1:名無しさん


入社5年目・篠原光アナ退社 日テレ社長「日テレが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいないと思っている」

 日本テレビの定例社長会見が27日、東京・汐留の同局で開かれた。3月いっぱいでの退社を発表している篠原光アナウンサー(28)について言及した。

 2018年から「ZIP!」のスポーツ、ニュース担当キャスターなどを務め、21年から「ヒルナンデス!」のアシスタントを務めた篠原アナ。同局によると、退職理由はeスポーツ関連の仕事に挑戦したいという本人の希望という。

 アナウンサーの転身が加速していることについて「働き方の改革が必要か?」という声に対し、同局の石澤顕社長は「個人の判断で決めた。日本テレビが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいらっしゃらないと思っている」とコメント。アナウンサーの働き方については「アナウンサーは、コンテンツを支える大きな財産。アナウンサーを大事に、ものづくりをする場を大事に。改善するとこについては昨日より今日、今日より明日と考えている」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1d1d5c75266c3cf14dc1a853fad79d764ed23e

 

続きを読む

39件のコメント

京王電鉄の無人化実証事件に「障碍者が反発している」と東京新聞が反対、駅が無人だと足取りが分からなくなる

1:名無しさん


 京王電鉄が多摩動物公園駅(東京都日野市)で、一部時間帯の無人化を目指す実証実験を3月中旬から本格的に始める。将来は利用者の少ない他の駅でも無人化を進める考え。経費削減や労働人口減への備えとしているが、障害者らは「不便になり、不安も大きい」と反発している。<中略>

 最終的には動物公園駅に駅員を常駐させず、高幡不動駅の駅員が定期巡回する。車いす利用者の乗降の介助もするとしていて、時期は未定。

 こうした動きに、足腰や視覚などに障害のある京王線利用者でつくる団体は「安全性や利便性が下がる」「知的障害者が電車に乗って徘徊することがあり、駅が無人だと足取りが分からなくなる」などと訴え、京王側と協議を続けている。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233199

 

続きを読む

23件のコメント

本日期限の文書を都福祉保健局が27日の段階でも提出していないと判明、勧告には拘束力がないため期限切れでも法的問題はない

1:名無しさん


性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らに対する東京都の支援事業について、都が監査委員から示された再調査などの期限が28日に迫る。都監査事務局によると、調査結果は支援事業を所管する都福祉保健局が文書で提出後、監査委が詳細を確認してから公表される。ただ、27日時点で文書は監査委の手元には渡っていないとみられ、結果公表は3月以降にずれ込む公算だ。

同事業を巡っては、都が委託契約を結んだ一般社団法人「Colabo」(仁藤夢乃代表)の会計報告に不正があったなどとする住民監査請求が昨年11月に提出された。請求人が訴えた「不正」との指摘は、大半が「妥当でない」と退けられた一方で、監査委は「疑義が生じるような」領収書の存在などを指摘。加えて、領収書が存在しない支出や「実際とは異なる備品や購入していない備品」も認められるとして、請求を「容認」。都に再調査を勧告していた。

ただ、都監査事務局によると勧告には拘束力がなく、期限を超過しても法的な問題は生じないという。

https://www.sankei.com/article/20230227-3TRKJ3A3BBKDBB3IL7EWMEER4E/

 

続きを読む

25件のコメント

目先の安さに釣られて新電力と契約した電力難民、現在進行系で「罰」を受けていると関係者が嘆く

1:名無しさん


減らぬ電力難民なお4万件 新電力に流れた「罰」か

電気の契約を失った企業に必ず電気を届けるセーフティーネット「最終保障供給」の利用社数が高止まりしている。2月1日時点の契約件数は約4万1000件で、ピークだった2022年10月より5000件ほど減ったものの1年前と比べて50倍近く多い。異常事態はまだ続いている。

22年初めに大手以外の新電力と呼ばれる電力小売りが相次いで顧客企業との契約更新ができなくなったことが発端だった。発電に使う化石燃料の高…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA169TM0W3A210C2000000/

 

続きを読む

8件のコメント

狂気のカオスアニメが17年の時を超えて復活、やっぱりカブトボーグは天然物に限る

1:名無しさん


アニメ「人造昆虫カブトボーグ V×V」もYouTube・タカラトミーチャンネルで順次公開

タカラトミーは、「カブトボーグ」シリーズを17年ぶりに復活させ、新たに4月より展開すると発表した。

第一弾として、「カブトボーグ」単品4種「KB-01 ヤマトカブト」「KB-02 ミヤマクワガタ」「KB-03 アトラスオオカブト」「KB-04 ギラファノコギリクワガタ」(予価:各1,650円/税込)と、バトルフィールドと機体2種がセットになった「KB-05 2WAY ガチバトルステージ スターターセット」(予価:4,950円/税込)が、4月下旬より全国の玩具専門店、百貨店・量販店等の玩具売場、インターネットショップ、タカラトミーの公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」(takaratomymall.jp)等で発売。なお、「タカラトミーモール」では2月28日より予約受付が開始される。

また本日2月27日より、過去に放送されたアニメ「人造昆虫カブトボーグ V×V」が1週毎に1話ずつタカラトミー公式YouTubeチャンネル「タカラトミーチャンネル」にて公開。さらに、アニメで登場した主人公たちの16年後の姿を描いたV×Vキャラクターコラボキービジュアルも公式サイトで公開となった。コラボキービジュアルは、本日2月27日より5日間連続でキャラクターが追加され、3月3日17時には成長した天野河リュウセイからのメッセージ動画も公開予定とのこと。

全文はこちら
https://www.gamer.ne.jp/news/202302270051/

 

続きを読む

16件のコメント

中傷記事を掲載してコンサル会社を恐喝したジャーナリスト、警察に通報されて御用になった模様

1:名無しさん


ウェブサイトに掲載した中傷記事を削除する名目で現金600万円を脅し取ろうとした疑いで、ジャーナリストの男が逮捕された。

会社役員でジャーナリストの佐藤昇容疑者(51)は、2022年、運営するウェブサイトに都内のコンサル会社に関する中傷記事を掲載し、記事を削除する名目でコンサル会社から現金600万円を脅し取ろうとした疑いがもたれている。

警視庁によると、佐藤容疑者はコンサル会社に「記事6本だと通常600万円から始まりますね」などと脅していた。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/492061

 

続きを読む

18件のコメント

期限切れ食品の使用を告発された「串カツ田中」の株価が大幅下落、同社は声明を発表するも告発の真偽については言及せず

1:名無しさん


 居酒屋チェーン『串カツ田中』が揺れている。2月26日、Twitterで新入社員が1か月で退職した理由をつづった“告発”が拡散されたことが引き金となって、運営元である「串カツ田中ホールディングス」の株価が大幅下落している。

 Twitterで拡散された内容は、新入社員が1月に配属された店舗で働く際、「手洗いしようとすると嫌な顔をされた」「期限切れ食材を使用した」といった、マニュアルを無視した不適切な業務内容であると主張したもの。また、マニュアルを守ろうとすると、店舗責任者から怒号を浴びせられるなどハラスメントをうかがわせる内容も含まれていた。

 同社は2月27日、「SNS等で発信された情報について」と題するお知らせを公式サイトに掲載。それには、〈この度、弊社において、ハラスメントの疑いおよび食材の不適切な利用が疑われる旨、SNS等を介して情報発信がございました。これらについては、現在詳細の事実を確認中であり、公表すべき内容が発生した場合には速やかに公表致します〉とあり、告発内容の真偽などについては不明なままだ。

 この騒動を受け、同社の株価は午前の終値で1518円と、先週末比で5%以上も下落。時価総額にして約7億円が吹き飛び、年初来安値を更新した。

全部はこっちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3d4185b4050ed1dc5c7664f565c456cddb100e

 

続きを読む

37件のコメント

BYDの六価クロム問題に中国メディアが猛反論、「姑息なBYD叩きだ」とトヨタへの批判を強める

1:名無しさん


バイドゥ上で自動車情報を配信している「汽車科学島」は2023年2月23日、本件を取り扱い、日本の法律では禁止されておらず、日本の法律は中国はもとより欧米と同基準で六価クロムの使用を許可している、と指摘。

ただただ日本自動車工業会(JAMA)の自主規制に過ぎない、と指摘。それによれば、JAMAの現会長はトヨタ自動車の豊田章男社長であり、日野自動車はトヨタの傘下、JAMAと豊田氏はそもそも日本政府に近い、としている。

それらに基づき、「典型的なビジネス問題の政治問題化であり、姑息なBYD叩きだ」とした。

BYDのEVバスについては、米国でも排除される傾向にあり、政府からの補助金を受け取れないなど迫害を受けている、と指摘。背景にはファーウェイなどを先駆けに、欧米による中国嫌いは当然、日本にも受け継がれていると考えているものと思われる。

トヨタがBYDに危機感?

「トヨタはBYDに危機感を持っており、最低でも日本市場から排除したい考えだ」とした上で、「一方でトヨタはBYDと合弁を展開、その方法は“BYD inside/Toyota outside”であり、つまりBYDの技術に依存するもの」と指摘、「トヨタはBYDに対してそこまで追い込まれている」としている。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-568066

 

続きを読む

80件のコメント

「TG選手の女子競技への参加禁止は一方的な男性目線」とベテラン記者が主張、トップアスリートも参加を支持している

1:名無しさん


トランスジェンダー選手の女子競技への参加禁止は一方的な「男性目線」なのかもしれない

すでにワールドラグビーをはじめイングランド、ウェールズ、アイルランドの各協会も、同様の禁止措置を決めている。

久保さんからは「構わないのではないでしょうか。パワーが違うというのであれば、それだけのパワーを自分が身につければいいのだし、パワーだけでかなわない部分があるのなら技術で補えばいい。そうなれば自分たちのレベルも上がって、いいことなのではないでしょうか」という回答をいただいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a95c0f36cc5ce23a385461625f8920f347f46144

 

続きを読む

40件のコメント

サムスン電子の在庫資産が史上初めて50兆ウォンを突破、1年間で10兆ウォン以上増えた模様

1:名無しさん


サムスン電子の在庫資産が昨年、史上初めて50兆ウォン(約5兆1900億円)を突破した。原材料の調達費用も100兆ウォンをはるかに超え、過去最高水準に達した。世界的な景気低迷で消費が冷え込み在庫資産が急増する一方、サプライチェーン危機で急騰した原材料価格がコストを圧迫するという二重苦が深刻化している。

 サムスン電子がこのほど公表した監査報告書によると、昨年末現在で在庫資産は52兆1878億ウォンとなり、1年間で10兆ウォン以上増えた。完成品に当たる「製品および商品在庫」が前年比23.4%増の16兆322億ウォンとなり、「半製品および在工品(製造過程中の製品)」は32.8%増の20兆775億ウォンだった。業界はテレビ、スマートフォン、家電製品の消費が落ち込んだほか、サムスン電子の主力であるメモリー半導体の需要も低下したためと分析している。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/27/2023022780057.html

 

続きを読む

20件のコメント

海外臓器移植ツーリズムに参加した男性、手術を受けた患者が死亡しまくる悪夢のような体験を告白

1:名無しさん


執刀は研修医、ドナーは生きた女性…
日本人男性患者(53)が目撃した“海外臓器移植ツーリズム”の恐怖
「意識は戻りましたか?」「ついさっき死んだ

 縁を切ったはずの「難病患者支援の会」のてのひらの中に意図せず入り込んでしまった小沢さんだが、すでにキルギスまで来ており引き返すこともできなかった。しかし、やはりこの手術ツアーが臓器売買である気配を感じたのも、到着から数日後だったという。

「いつものように外へみんなでご飯を食べに行くと、酔っ払った菊池が『今日心電図いったでしょ? そん時、待合室に女の人がいたでしょ?』と聞いてきました。そして『それが小沢さんのドナーだよ』と言われたんです」

 小沢さんは渡航前、仲介した都内にクリニックを持つ医師から「合法だ」と聞いていたため、死体からの移植だと思っていた。しかし生きている人からの移植となれば話は変わってくる。

「ホテルに帰って現地で世話をしてくれた難病患者支援の会の日本人の男性コーディネーターに確認すると、『モデルみたいな綺麗な人です』と言われて、全然話にならない。臓器売買みたいなことをしちゃったらサポートしてくれた仲間に顔向けできないと思い菊池に相談すると『大丈夫、ちゃんと死体からもらったように診断書は作るから安心して!』と言われ、唖然としました

 ウクライナで2017年、臓器売買で逮捕された50代のトルコ人ブローカーが、ウクライナ人の貧しいドナーをキルギスに連れてきて、菊池容疑者が『ドナー料』を払い紹介してもらう。ウクライナ人ドナーには、日本人名義の偽造パスポートが渡され、ドナーと患者は親族という建前で移植を行う。そんな流れを知ったのも後になってからのこと。難病患者支援の会のパンフレットでは「NPOとして現地ドナーとの接触は皆無であります」と否定しているが、裏ではブローカーと協力した売買が行われていたようなのだ。

 小沢さんの心は揺れた。自分が臓器売買に関わるつもりはない。しかしすでに2000万円以上の大金を振り込み、息子も友人から「お父さん、募金詐欺師なの?」と不信感を向けられたことで引くに引けなくなっていた。そして何より、手術を受けなければ自分の余命がいくばくもないことが決断の邪魔をした。

 それでも小沢さんは、最終的に手術を断念した。それは別の日本人患者の手術が、大失敗に終わったことがきっかけだった。

■一緒に手術を待っていた2人が死亡、1人が意識不明に

「渡航から2週間ほどたった12月中旬、現地で半年待っていた50代の日本人女性と、アラブ人3人が第一陣で手術を受けることになったんです。その中の1人のアラブ人女性の夫に手術後にたまたま会うと『まだ妻の意識が戻らないんだ』と青ざめた顔をしていました。そして翌朝、『意識は戻りましたか?』と聞くと『ついさっき死んだ』と言われました……」

 手術に失敗して命を失う。「次は自分の番」と感じ、小沢さんは言葉を失った。

「手術を受けた4人のうち、数日以内にアラブ人2人が死亡したんです。日本人女性もしばらく意識が戻らず、重苦しい空気が流れていました。その数日前にも日本人男性が部屋のトイレにうずくまっているのが見つかり、『うー』とうめきながらコーディネーターの腕に抱きかかえられて急死したばかりでしたから」

 手術ミスの原因は、何だったのか。

「後にわかったミスの原因は、麻酔の過剰投与でした。そもそも、この病院は産婦人科などが専門で、腎臓手術の経験は全くなかったんです。日本人女性のオペに至っては、腎臓を移植しようとしたら、動脈の長さが足りず、太ももを20センチ切って動脈を取り、それで何とかつなげたというお粗末さ。担当した人はこともあろうか、研修医でした。小学生の図画工作じゃねえんだよと怒りがわいてきました」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/60962

 

続きを読む

59件のコメント

日本が独占してきた半導体用超純水を韓国企業が独自開発に成功、なお純度に関しては言及していない

1:名無しさん


地球上で最もきれいな水は、半導体を作るときに使う「超純水」という。

これまで半導体用超純水技術は日本が独占してきたが、最近、韓国もこの水を独自技術で生産することに成功した。

SBS「8ニュース」は25日、韓国の設計技術で作られた初の超純水生産施設の内部設備を公開した。

超純水は、水の分子を構成する水素・酸素以外のすべての物質を除去した水で、不純物がない精製された水を意味する。

紫外線酸化とイオン交換設備など25回の工程を経ると異物ゼロに近い超純水が作られ、これは半導体・製薬・ディスプレイなどの産業現場で使用される。

微細な異物でも基板の電流の流れを妨げる可能性があるため、極めてきれいな超純水だけが半導体洗浄作業に使われる。

この超純水技術は、これまで世界中で日本が独占してきたと言われている。

韓国の半導体企業の超純水設備が故障しても、日本の技術陣が直接入らなければ修理ができないほど依存度が非常に高かった。

日本依存問題は、2019年、日本が半導体素材の輸出規制に踏み切ったことから本格的に顕在化した。

2021年6月に「超純水国産化」が環境部の課題に選定された後、韓国水資源公社、SKハイニックスと一緒に技術国産化に乗り出した。

その後、昨年末に「工程設計」段階の初の国産化に成功し、24日には韓国水資源公社がSKハイニックスと3月から「超純水実務協議体」を構成して運営することにした。

政府は2025年までに超純水施設装備の70%まで国産化率を引き上げる計画だ。

https://www.insight.co.kr/news/430904

 

続きを読む

19件のコメント

ロシア軍の貴重な早期警戒管制機が謎の爆発事故で破壊される、ベラルーシ首都近郊の空軍基地にドローン攻撃か?

1:名無しさん


ベラルーシ首都近郊の空軍基地で爆発、ロシア軍機が損傷…駐留反対派が関与か

ベラルーシの反政権派の元治安当局幹部らでつくる団体「BYPOL」などは26日、ベラルーシの首都ミンスク近郊のマチュリシチ空軍基地で26日午前、爆発が2回あり、駐留する露軍のA50空中警戒管制機が損傷を受けたとSNSで明らかにした。BYPOLによると、爆発は無人機を使った破壊工作で、露軍の駐留に反対するベラルーシ人が関与したとの見方を示した。

 ベラルーシはロシアのウクライナ侵略に協力し、露軍の攻撃拠点になっている。空軍基地は、露軍が侵略に投入する極超音速ミサイル「キンジャル」を搭載した戦闘機の出動拠点になっているとの情報がある。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230227-OYT1T50080/

 

続きを読む

31件のコメント

ドネツクに投入されたロシア軍の精鋭部隊、幾度の損耗を経て精鋭部隊とは呼べない代物に成り果てた模様

1:名無しさん


ウクライナでは東部ドネツク州の拠点、バフムトに対し、ロシア軍が攻撃を強め、ウクライナ側は市民に死傷者が出ているとしています。一方、イギリス国防省は同じドネツク州内でロシア軍の精鋭部隊の装甲車が破壊されているのを確認したとしていて戦力を消耗していることもうかがえます。<中略>

一方、イギリス国防省は26日、ドネツク州の激戦地のひとつ、ブフレダルを撮影した衛星写真の分析として郊外でロシア軍の装甲車10台が破壊されているのを確認したとしています。

イギリス国防省は、この装甲車はロシア軍の精鋭部隊とされる第155海軍歩兵旅団のものとみられるとして、「この部隊は経験の浅い動員兵を補充せざるを得なくなっていて能力が格段に低下しているとみられる」と分析しています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230227/k10013991671000.html

 

続きを読む

61件のコメント

「Amazonは絶対に儲かる鉄板技が通用しなくなってきている」と専門家が指摘、検索結果と取り扱う製品の質が悪すぎる

1:名無しさん


Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 ? 

一方で、その主要事業の1つであるネットショッピングの部分で、目当ての商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったらどこのブランドのものかわからない低品質な品だったりと、ヤミ市じみた状態になってきていることが指摘されています。

2020年の時点で、Amazonの取引のうち50%を中国のサードパーティ小売業者が占める状態になっているとのこと。

なお、小売業者がどうなってもAmazonは利益を得られるという魔法のような仕組みをもってしても、Amazonの展望はあまり明るいものではなくなってきているとNew York Magazineは述べています。これまでAmazonで使われてきた「人気ブランドの商品の代わりに安価なストアブランド商品を販売する」という鉄板技が通用しなくなってきているというのが1つで、このほかにパンデミックの影響で「買い物習慣」そのものが終わってしまったという見方もあるとのこと。

https://gigazine.net/news/20230202-amazon-junkification/

 

続きを読む

51件のコメント

立民・泉代表が朝8時に実家に来るように新聞各社に呼びかけるも記者は一人も集まらず、街頭演説でも人気がない模様

1:名無しさん


野党第一党の立憲民主党。その代表である泉健太氏の評判がどうにもかんばしくない。勝負どころの統一地方選を前に泉代表は張り切るもその気合いが空回り? 党内から漏れる不満の声を拾ってみた。

「昨年の参院選後に責任をとって辞めておけば…」

岸田政権の支持率が低迷する一方、反転攻勢のチャンスを生かせていないのが、野党第一党の立憲民主党だ。党を率いる泉健太代表は、街頭演説をしても通行人から「あの人、誰?」と言われてしまうほど知名度がなく、党内からは「泉代表のもとでは選挙を戦えない」との不満の声が漏れる。それでも、本人はいたって明るいようだ。<中略>

そんな泉氏だが、4月の統一地方選に向け、各地での街頭演説に精力的に繰り出している。2月10~13日には、北海道に出張し、札幌市内など計4か所で街頭演説を行った。

「北海道はもともと旧民主系が強い地盤。そのうえ、泉代表は石狩市出身。北海道知事選に出馬する立憲推薦候補や地元議員たちと一緒に、ふるさとでマイクを握るとあって、泉代表も気合いが入っていました」(立憲関係者)

ただ、気合いが入りすぎたのか、こんな空回りも……。

「泉代表が朝8時に実家の屋根の上で雪おろしをする様子を、マスコミに報道してもらおうと発案し、各社に呼びかけましたが、1人も記者は来ませんでした。実家の屋根で雪おろしをする自分の姿がニュースになると思うとは、勘違いもはなはだしい」(全国紙政治部記者)

それでも、肝心の街頭演説や集会では、地元出身の野党第一党代表として歓迎されたかと思いきや、「日程を組もうにも、泉代表の知名度や人気のなさから、受け入れを断る地元の国会議員もいた」(北海道関係者)状況だったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e33bdc1deab40422c7308434dab02b7c1e8962

 

続きを読む

17件のコメント

韓国CJ第一製糖が「味の素」の特許を侵害した件、韓国側は和解金を支払う形で決着した模様

1:名無しさん


味の素がグルタミン酸ナトリウム(MSG)の製造法に関する特許に関連して韓国のCJ第一製糖(シージェイチェイルジェダン)および関係会社(以下、CJ)を相手取って提起した訴訟が和解金を受け取ることで終結したと26日、日本経済新聞が報じた。

メディアによると、味の素は2016年CJが調味料に使われるMSG製造方法に関する特許を侵害したとし、日米独の裁判所に4件の訴訟を提起した。

このうち3件の訴訟で昨年3月、5月、11月にそれぞれ和解が成立し、最後にドイツ裁判所に提起した訴訟でも味の素が最近CJから和解金を受け取ることで合意し、4件の訴訟が全て終結した。

日本経済新聞は「和解金の総額は非公表だが、4件で総額40億円程度とみられる」と伝えた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/301416

 

続きを読む

93件のコメント

「正しいやり方では倒せない巨悪を倒すには犯罪もやむなし」と朝日記者が表明、西山事件を徹底的に美化している

1:名無しさん




西山事件(にしやまじけん)は、1971年の沖縄返還協定について、新聞記者らが取材で知り得た機密情報を国会議員に漏洩し、国家公務員法違反により最高裁判所で有罪判決が確定した事件である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

続きを読む

19件のコメント

韓国企業の収益性が劇的に悪化、純利益の6割が消し飛んでしまった模様

1:名無しさん


2023年02月23日、韓国『F&G』が興味深いリポートを出しました。

韓国の証券会社3社が上場企業139社の「2023年第1四半期の業績予想」を出したのですが、これを集計した結果、以下のようになっています。

2023年第1四半期「韓国上場139社」業績予測
総売上:447兆8,253億ウォン(-0.2%)
営業利益:23兆2,274億ウォン(-49.6%)
当期純利益:16兆3,201億ウォン(-57.1%)
※( )内は対前年同期比の増減

総売上は「-0.2%」と微減で済んでいますが、営業利益は「-49.6%」とほぼ半減。

当期純利益は「-57.1%」ですから、約6割減るというのです。

総売上が微減で済むのに営業利益が半減するのは、収益性が悪化しているためです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100359

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク