投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

日韓両国のレーダーシステムを連結すると決定、ミサイル関連情報を即時共有する方針を固めた

1:名無しさん


日韓レーダーを連結、北ミサイル発射情報を即時共有へ…
迎撃能力やJアラートの精度向上

 日米韓3か国は、北朝鮮の弾道ミサイルを探知・追尾する日韓両国のレーダーシステムを米国経由で連結し、ミサイル関連情報を3か国で即時共有する方針を固めた。日本の迎撃能力強化につながる取り組みとなる。6月初旬にシンガポールで開催予定の日米韓防衛 相会談で大筋合意する段取りで、早期の運用開始を目指す。

 複数の日米韓政府関係者が明らかにした。3か国は昨年11月の首脳会談で、北朝鮮のミサイル関連情報を「リアルタイム(即時)で共有する意図」を確認し、具体策の議論に入っていた。岸田首相が今月7~8日に訪韓するなど、日韓関係が改善したことも追い風となり、大筋合意の道筋がついた。19~21日に広島市で開催する先進7か国首脳会議(G7サミット)にあわせて実施する日米韓首脳会談で調整状況を最終確認する方針だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230509-OYT1T50015/

 

続きを読む

6件のコメント

米で絶賛炎上中の藤浪晋太郎にアスレチックス監督がやけくそじみたコメント、明らかに現実逃避している模様

1:名無しさん


【MLB】藤浪晋太郎、また“炎上”も「いい兆候だ」 監督は評価「四球を与えなかった」

■ロイヤルズ 5ー1 アスレチックス(日本時間8日・カンザスシティ)

アスレチックスの藤浪晋太郎投手が7日(日本時間8日)、敵地で行われたロイヤルズ戦で1-2の7回から救援登板。1回1/3を4安打3失点、無四死球で、2試合連続3失点を喫した。

防御率は13.94に悪化したが、マーク・コッツェイ監督は「いい兆候だ」と評価した。

2番手でマウンドに上がった藤浪は、7回2死から左前打を許すも、最後は左飛でこの回15球で無失点とテンポのいい投球を披露。しかしイニング跨ぎとなった8回に3連打で2点を失うと、1死三塁の場面で降板となった。3番手のロングが犠飛で5点目を失った。

「フジナミを2回投げさせるつもりだったが、そうはいかなかった」と振り返った指揮官。

またしても“炎上”してしまったが「フジの初回のピッチングは本当に素晴らしかった。たくさんストライクを投げたし、四球を与えなかった。ストライクを投げているということは、いい兆候だ」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6410345ccad5ff2b17cc9d40183facfb5d91155

 

続きを読む

12件のコメント

日本企業の「斬新すぎる発明品」が韓国でも話題に、日清食品に見事に釣られてしまった模様

1:名無しさん


2023年5月4日、韓国・ニューシスは「日清食品『カップヌードル』の公式Twitterアカウントが『麺で作ったフォークの写真』を公開し話題になっている」と伝えた。

記事は米国のアジア情報専門メディア「NextShark」を引用したもので、この写真について「麺を数十本まとめて作った『麺フォーク』」だと紹介し、カップヌードル側が「手づかみでカップヌードルを食べてるように見える『カップヌードル麺型フォーク』を作った」と投稿していると説明。「カップヌードルファンに独特な経験をしてもらおうと作られたのではと思われる」「市販されるのかについての情報はまだない」と伝えている。)



全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/sourcelist.php?id=39

 

続きを読む

55件のコメント

「これ以上、ウォン安になれば原料輸入先を日本から中国に変える」と韓国大企業が表明。財務チームと国際金融チームは夜勤が日常になっている

1:名無しさん


#1.電子機器メーカーのA社はこのところ毎週開かれる経営戦略会議の際に「1号案件」として為替相場問題を上げる。昨年末だけでも世界の販売推移と在庫量が最初に議論された。この会社の役員は7日、中央日報との通話で「海外の取引先とドル、円、人民元などで取引するが今年に入りウォン相場が急変し収益に及ぼす影響が大きくなっている。財務チームと国際金融チームは夜勤が日常になっている」と話した。

#2.科学素材を作る別の大企業B社は最近為替相場区間別の経営シナリオをまとめた。ウォン相場が1ドル=1500ウォンになれば原料輸入先を日本から中国などに変えるという計画だ。人民元相場があまり上がっていないためだ。B社関係者は「最近為替相場と金利変化に適応しにくいほど変化が速い。特にドル急騰の際に右往左往しかねず、シナリオを組んで対応している。他の企業も同様だろう」と説明した。

ウォンに対するドル高が続き企業経営が暗礁にぶつかった。今年初めに1ドル=1269.03ウォンで始まったウォン相場は2月2日には1224.78ウォンで年初来高値を記録した。しかしその後揺れ続いている。4日の外為市場でウォン相場は1322.95ウォンで取引を終えた。最近の主要企業の1-3月期業績発表時は「為替相場と金利を注視している」という返事を欠かさなかった。

ドル高は韓国企業に薬であり毒だった。輸出の割合が高い半導体、自動車、造船産業はドル高になれば純益が増える。これに対しエネルギーと航空など外貨負債が大きい産業群は為替差損が雪だるま式に増える。

だが最近になりこうした「為替相場の公式」が壊れている。世界的な景気低迷とかみ合わさったドル高は毒として作用している。例えばドルとユーロでの取引の割合が大きいサムスン電子はウォン相場が対ドルで5%下落すれば純利益が2586億ウォン増える。だが1-3月期には主力輸出品であるメモリー半導体販売量が急減し為替相場の恩恵を得ることができなかった。

全文じゃこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304085

 

続きを読む

34件のコメント

伝説の「騒音おばさん」に絡みに行った雑誌記者、警官に通報されて追い返されてしまった模様

1:名無しさん


そんな「騒音問題」の代表格とも言える騒動が起きたのは、18年前のことだ。CDラジカセで大音量の音楽を流し、ベランダに干した布団をバンバンたたきながら鬼の形相で「引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越し、しばくぞ」と吠える中年女性の映像を覚えている方も多いだろう。’05年4月、連日ワイドショーで取り上げられていた「騒音おばさん」こと奈良県平群町の主婦Aさんのことである。

発端は些細な行き違いだったが、Aさんの嫌がらせは次第にエスカレートしていき、近くに住む女性に不眠や頭痛を与えたとして傷害容疑で逮捕された。被害者側が撮影したといわれる映像はネットでも拡散し、Aさんの顔は誰もが知るところに。バラエティ番組ではパロディにされ、のちには事件をモチーフとした映画も製作された。

前代未聞の隣人トラブルは’07年4月に最高裁で懲役1年8ヵ月の実刑判決が下され、一応の決着をみた。だが、Aさんは一貫して「私は悪くない」という姿勢を崩さなかった。あれから18年、Aさんの心は静まったのか。事件の現場を訪れた。

奈良の北西部にある平群町。丘陵に広がる住宅街は穏やかな空気に包まれていた。住民が現在の状況について説明する。

「実は、騒音を訴えた奥さんはすでに亡くなりました。一方で、Aさんはいまもあの家に暮らしています。さすがに年をとりましたが、強面はあのままです。ただ、以前のように騒音をまき散らすことはなくなり、私たちにも平穏な日常が戻っています」

事件当初、Aさんを一方的に責める声が相次いだが、裁判の過程でAさんが難病の家族を抱えて心身ともに疲弊していたことも明らかになった。事情を知る住民のなかには同情する声もあったという。<中略>

事件後どう過ごしてきたのか。騒ぎ立てたメディアに対して何を思うか。取材の趣旨を記した手紙を郵便受けに投函していると、裏手からテレビの音が漏れてきた。<中略>

丁重に頭を下げて声をかけたが、Aさんは記者をジッと睨みつけるだけで、言葉を発することなく掛布団を日干ししていく。無言だが、その目からは敵意がしっかりと伝わってくる。その迫力にたじろぎながらも手紙を投函したことを伝えると、Aさんはおもむろに背を向ける。次の瞬間、布団たたきを手に取り、ミッキーマウスの掛布団を力いっぱいたたき始めた。静かな住宅街にパンパンパンパンパンという大きな音が響き渡る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/22e4ebd56ed7fec8aa9b9e4167ffd61dd66c5058

 

続きを読む

16件のコメント

東南アジアの猛暑が人類の生存が困難なレベルに到達、周辺国で観測史上最高温度が続々と記録される

1:名無しさん


ヴェトナム北部で6日、同国の最高気温が更新された。タインホア省ではこの日、44.1度を記録。地元当局は住民に、屋内にとどまるよう警告した。

専門家は、気候変動の影響で、この記録もすぐに塗り替えられるとみている。

ヴェトナムのこれまでの最高気温は、中部ハティンで4年前に記録された43.4度だった。

周辺国も猛暑に見舞われている。

タイ西部マクでは44.6度と、同国史上最高と並ぶ温度を記録。ミャンマーでは地元メディアが、東部の町でここ10年で最高となる43.8度に達したと報じた。

両国ともモンスーン前の暑い時期だが、これまでの記録を超える暑さとなっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be707f41dd069051c6b3aa9b03ece7d3cbab2aff

 

続きを読む

48件のコメント

LGBT法案が実質的に無力化された模様、自民党部会の中でも慎重な議論を求める声が圧倒的

4:名無しさん


自民党内閣第一部会、性的マイノリティー特命委員会合同会議

Twitterは字数が限られているのでブログに記します。前回、「G7で差別禁止法があるのはカナダだけ。またアメリカでも平等法は成立していないと資料を基に確認の発言をし、衆議院法制局から異論も追加の説明もなかった」のでTwitterに載せました。

今日改めて事実関係を確認。G7各国に憲法レベルで差別・平等に関する一般的規定はあるが、「いずれの国にも性的指向・性自認に特化して差別禁止を定める法律はない」とのこと。カナダは、人権法の中に性自認も明文化されているが、人権法は性的指向・性自認に特化した法ではないとのこと。

今日の発言は、反対慎重14名(うち7名保守団結の会)、推進4名で慎重な議論を求める声が圧倒的でした。

また他国の大使による内政干渉に対する反対意見も複数ありました。

冒頭、「性自認」を「性同一性」に戻す。差別は「許されない」を「あってはならない」に修正する案が示されました。

私の意見の要約

当事者の中で慎重派の声を特命委員会で聞くべきだ。
差別禁止の文言を盛り込むなら何がそれにあたるのか、ガイドラインで示すべきだ。障害者差別解消法の成立に関わったが、117ページにわたる事例集を作り理解増進に努めた経緯がある。
第14条の理解増進連絡会議は行政職員だけがメンバーか?
経産省のトイレ使用についての裁判で、6月16日から弁論が始まるとのことだが、最高裁の判断を見極めるべき。選択的夫婦別姓の時にも「違憲判決が出る前に党として結論を出すべきだ」との声が出たが、結果は予想に反して合憲だった。急ぐ理由にならない。(これについては、片山さつき議員が見事に打ち返しました。)
「運用にあたっては女性と子供の安全と人権に最大限配慮する」文言を入れて欲しい。

https://takatori55jim.wordpress.com/2023/05/08/%e8%87%aa%e6%b0%91%e5%85%9a%e5%86%85%e9%96%a3%e7%ac%ac%e4%b8%80%e9%83%a8%e4%bc%9a%e3%80%81%e6%80%a7%e7%9a%84%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8e%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%bc%e7%89%b9%e5%91%bd%e5%a7%94/

 

続きを読む

8件のコメント

スカート万引き男の「理解不能すぎる行動」に困惑する人が続出、何を考えているのかさっぱりわからない

1:名無しさん


北海道札幌市北区の店舗でスカートを1枚万引きしたとして、53歳無職の男が逮捕されたことが判明。その行動と動機に驚きが広がっている。

 警察によると男は4日、札幌市北区の店舗で女性用のスカート1枚(2680円)を盗んだ疑いが持たれている。被害に気がついた店員が防犯カメラを確認したところ、男が持参したバッグにスカートを入れる様子が防犯カメラに映っていた。

 その後、男が短髪にパーカー、スカートという格好で再び店に姿を現したため、店員が警察に通報。駆けつけた警察官が任意で話を聞いたところ、万引きを自供したため、窃盗の疑いで逮捕した。なお、男は大柄だったとのこと。警察によると、取り調べに対しては「女性用の服を着たいが、お金がないので盗んだ」と供述しているという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24197767/

 

続きを読む

10件のコメント

ソフトバンクの旧プランを利用していた芸能人、「とんでもない事実」を知って衝撃を受けてしまう

1:名無しさん


お笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一さんと山内健司さんが、5月7日にYouTubeを更新。濱家さんが数年ぶりにスマホプランを見直す様子を公開し、”とんでもない事実”に衝撃を受ける姿が話題を呼んでいます。

5年以上プランの見直しをしていないという濱家さんは、先日スマホ代請求が6万円を超えていたとのこと。携帯料金の月額としては尋常でない額ですが、「みんなに『それおかしいで?』って言われて」「何でそんなことなってるかも分かってなくて」と、本人は無頓着な様子です。

ソフトバンクの店員さんが調べたところ、濱家さんは20GBまでの通信制限プランを選択しているため月9000~13000円の追加パケットを購入していることが発覚。“ギガ購入”という懐かしい制度に、相方の山内さんは「何で追加で買うの?」「もうしてないで、みんなそんなん」とあきれながらツッコミを入れました。

さらに2人を驚かせたのは、現在の20GBプラン6000円に対し無制限使い放題のプランは5600円(無制限の方が安い)という金額設定。
より高い月額を払いながら不要な追加課金をしていた濱家さんは、「俺のプランより安くて無制限のやつがあんの?」「月1万円くらい多く払ってた計算か」と大きなショックを受けています。月1万円×7~8年分の損失って……。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33ea3d87c43c8e54274687faffab1c04b92dd29

 

続きを読む

36件のコメント

韓国流通業界が死にものぐるいで日本製品の確保競争を展開、初期発注量は既に消費されてしまった模様

1:名無しさん


韓国のコンビニ業界ビッグ3(CU・GS25・セブンイレブン)ともに「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」製品の発注を停止した。今月流通している同製品は数量が限定されており、初期発注量が既に消費されてしまったためだ。

アサヒビールの韓国での流通を担うロッテアサヒ酒類は、同製品を7月に本発売する。このため、コンビニで再びこの製品にお目にかかるのは約2カ月後からだ。

同製品は、自宅で生ビールをマグカップに注いで飲む感じがするように製作したのが特徴だ。別名「泡立つビール缶」として日本で既に発売され、旋風を巻き起こした。

CUは5日に発注を停止している。CU関係者は「確保した量が全て使い果たされた。7月の正式販売以後、披露できそうだ」と説明している。GS25も1日に発注を受けた後、中断した。

ロッテアサヒ酒類は今月から国内にアサヒ生ビール缶を数量限定で発売している。大人気が予想された製品で、韓国流通業界は最大量を確保するために激しく競争したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/568f600846571c9c0ded3e3262e89e6f8fc8d1ce

 

続きを読む

49件のコメント

奈良県知事がリニア関連事業の工事を執行停止すると宣言、卓袱台返しで中小企業がダメージを受ける可能性も

1:名無しさん


4月の奈良県知事選で初当選した山下真知事が8日、初登庁した。山下氏は職員に向けた就任あいさつで、「県政を変えることが私の責務だ」と強調。県の2023年度予算に関し「公約実現のために一部執行停止を指示する」と表明した。

 山下氏は大阪府外で初めての日本維新の会公認知事として3日に就任。選挙戦では前知事が計画した大型事業を見直す考えを示していた。

 山下氏は8日の記者会見で「選挙で見直しを訴えた以上、そのまま執行するわけにはいかない」と指摘。近鉄奈良線の移設など一部事業の執行を暫定的に停止するよう指示したことを明らかにした。6月上旬までに最終判断する方針。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023050800572&g=pol

 

続きを読む

36件のコメント

突然『ショータイム』と叫びだした外国人の男、1時間にわたり周囲のマンションに石を投げ続ける

1:名無しさん


「突然『ショータイム』と言い出した」“約1時間”マンションなどに石投げる…外国人の男を逮捕 大阪市北区

けさ大阪市内で、JRの敷地内に侵入したとして外国人の男が逮捕されました。男はそこから1時間にわたり、周辺のマンションなどに石を投げ続けていました。

午前8時すぎ、大阪市北区にあるJRの敷地内から外国人の男(18)が、およそ1時間にわたり、周辺のマンションなどにむけて、石を投げ続けていたということです。男は駆け付けた警察官に取り押さえられ、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。

目撃者
「突然『ショータイム』と言い出した。怖かったね」

けが人はいませんでしたが、マンションの窓ガラスが割れる被害などが出たということです。男は当時、酒に酔った状態で、警察の取り調べに対して、「全く覚えていない」と容疑を否認しているということです。警察は器物損壊容疑でも調べる方針です。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/472548


 

続きを読む

44件のコメント

アシアナ航空が油圧に問題を抱えた機体を強行離陸させた模様、乗客に黙って手荷物を置き去りにして補償は拒否

1:名無しさん


2023年5月7日、韓国・JTBCは「英国発のアシアナ航空機が乗客の預けた手荷物を積まずに運航する事態が発生した」とし、「航空会社側は安全のための措置だと説明しているが、乗客への案内は不十分だった」と伝えた。

記事によると、アシアナ航空OZ522便は5日午後8時40分に英ロンドンのヒースロー空港を出発し、韓国の仁川空港に向かう予定だったが、航空機の重量問題により約3時間遅れの午後11時30分に離陸。この際、乗客約260人の受託手荷物を1個も積まずに出発した。

仁川空港到着後にその事実を知らされた乗客からは抗議の声が上がった。ある乗客は「ロンドンで知らされていたら、必要なものを取り出せた」と不満を示した。

抗議が相次いだことを受け、アシアナ航空側は「安全のための措置だった」「出発前に旅客機の油圧系統に問題が生じたため搭載量を制限し、乗客の代わりに手荷物を全て下ろすことになった」などと説明。補償に関しては「整備上の問題だが、補償対象に入っていない」と述べたというが、記事は「国際条約には手荷物配送に伴う遅延補償責任が明示されており、現在の為替レート基準で250万ウォン(約25万6230円)を限度に損害額が認められている」と指摘している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b913642-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

52件のコメント

ドイツ製の次世代型低床車両を導入した福井鉄道、サポートが糞すぎて整備担当者が肩を落とす

1:名無しさん


福井鉄道(福井県越前市)の次世代型低床車両「フクラム」のうち、さくら色の車両が少なくとも昨年12月から運行できない状況が続いている。福鉄によると、故障した部品をドイツから輸入する必要があり、復旧は早くとも8月以降になる見通し。一時はえちぜん鉄道との相互乗り入れにも支障が出るなど、“海外仕様”の弱点が浮き彫りになった。

「F1004(さくら色)は、車両検査のため運用はありません」。福鉄は連日、列車の運行状況を知らせるツイッターに同じ投稿をしている。

さくら色の車両は2016年に投入された。他のオレンジ、青、緑色の車両と同型で3両編成。同社によると昨年12月14日、鯖江市の西鯖江駅で発生した架線トラブルで、別のフクラムがパンタグラフを焼損。以前からドア故障で運用を外れていたさくら色のパンタグラフを取り付けて復旧させたため、さくら色は長期の離脱を余儀なくされた。現在は越前市北府2丁目の車両工場で修理を待っている。

福鉄の澤﨑幸夫常務・鉄道事業本部長によると、車両は新潟県のメーカーで製造されたが、多くの部品は海外製。パンタグラフは現在製造しておらず、在庫もなかった。ドイツで新たに作り、8月に届く予定で、整備担当者は「国内の部品ならこんなに長くかからなかっただろう」と肩を落とす。

全文はこちら
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1779496

 

続きを読む

15件のコメント

AI開発競争で米大手IT企業が軒並み敗北する可能性が浮上、GoogleおよびOpenAIは次の軍拡競争に勝てる立場にない

1:名無しさん


「オープンソースは脅威」「勝者はMeta」「OpenAIは重要ではない」などと記されたGoogleのAI関連内部文書が流出

2022年から2023年にかけて、OpenAIが「GPT-4」を、Metaが「LLaMA」を、Stability AIが「StableLM」を発表するなど、大規模言語モデル(LLM)の開発競争が1年間で激化しました。同様に大規模言語モデルの「LaMDA」を開発してしのぎを削ろうとするGoogleが、競合他社を分析し、オープンソースの脅威について詳細を記した内部資料が、Discordの公開サーバーから流出しました。

対話型AIの知名度を爆発的に高めた「ChatGPT」を開発するOpenAIは、対話型AIの分野で頂点に立っているとも分析できますが、Googleは「GoogleおよびOpenAIは次の軍拡競争に勝てる立場にない」としています。Google、OpenAI、Metaなどの企業がシェアを巡って争う中、一人勝ちするのは「オープンソース」だというのがGoogleの分析です。

2023年3月、前月にMetaが発表したばかりの大規模言語モデル「LLaMA」のデータが突如としてインターネット上に流出し、誰でもダウンロード可能な状態になりました。この出来事についてGoogleは「コミュニティは自分たちが与えられたものの重要性をすぐに理解しました。この後、革新的な技術が次々と生み出され、1ヶ月が経過した頃にはさまざまなアイデアが積み重なっていました」と述べ、重要なモデルが人々の手に渡ったことにより開発速度が爆発的に上昇したことを指摘しています。

さらに、LLaMA-65Bの登場からほどなくして、LLaMAをしのぐほどの性能を誇るオープンソースの大規模言語モデル「Vicuna-13B」が公開されました。このモデルはChatGPTでのやり取りやプロンプトをシェアできる拡張機能「ShareGPT」のデータに基づき、LLaMAのベースモデルを微調整することにより高品質なパフォーマンスを実現したもの。各種対話型AIの応答品質評価では、ChatGPTを100%とした場合、LLaMAが68%、Alpaca 7Bが76%だった一方でVicuna-13Bの品質は92%に迫っていることが分かっています。

こうしたオープンソースの大規模言語モデルが登場したことについて、Googleは「私たちのモデルは品質という点ではまだ若干の優位性を持っていますが、その差は驚くほど早く縮まっています。オープンソースのモデルは、より速く、よりカスタマイズ可能で、よりプライベートで、1ポンド当たりの性能は優れています。私たちが1000万ドルと5400億のパラメーターでなんとかやっていけているところを、Vicuna-13Bは100ドルと130億のパラメーターでやってのけているのです。しかも、数カ月ではなく、数週間でやってのけました。このことは、私たちにとっても大きな意味を持ちます」と指摘。

さらに「低コストで一般の人々の参加を可能にしたことで、大手企業の追随を許さない勢いを伴い、世界中の個人や組織からアイデア出しと反復が活発に行われるようになりました。オープンソースの最近の成功を後押ししたイノベーションは、私たちが今も苦労している問題を直接解決します。彼らの仕事にもっと注意を払うことで、車輪の再発明を避けることができます」と続けました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230508-google-document-llm-arms-race/

 

続きを読む

21件のコメント

川底強化工事で川幅が半減した天井川に豪雨が直撃、堤防が決壊して市街地に濁流が流れ込んだ模様

1:名無しさん




兵日から降り続いた大雨の影響で、兵庫県伊丹市で8日未明、川の堤防が壊れ、これまでに周辺の建物10棟余りで浸水の被害が確認されています。県によりますと、堤防が壊れた場所では川底を強化するための工事を行っていた影響で、川幅が通常の半分ほどまで狭くなっていたということで、詳しい状況を調べています。

兵庫県や伊丹市によりますと8日午前0時50分ごろ、伊丹市荒牧6丁目を流れる天神川の堤防が壊れ、周りの住宅街に水が流れ込みました。

県によりますと、これまでに床上浸水が1棟、床下浸水がおよそ10棟、確認されているということです。

堤防はおよそ30メートルにわたって壊れ、周辺の道路に土砂が流れ込んで、複数の乗用車が埋まる被害も出ています。県によりますと、堤防が壊れた場所では川底を強化するための工事を行っていた影響で、川幅が通常の半分ほどまで狭くなっていたということです。

県では去年3月から工事を始め、このうち川幅を狭めて行う作業は比較的雨が少ない去年11月から今月にかけて行っていたということで、県は「工事で流水能力が低くなっていたところに想定以上の雨が降り、堤防が決壊した」として現場で詳しい原因を調べています。濁った水がひざ下ほどの高さまで押し寄せる天神川が流れる兵庫県伊丹市の荒牧地区に住む女性が8日午前1時半ごろに自宅の3階から撮影した映像では、自宅前の道路が、茶色く濁った水が大人のひざ下ほどの高さまで押し寄せている様子が確認できます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230508/k10014060151000.html

 

続きを読む

59件のコメント

世界初の「積雪リスクのない太陽光発電システム」(他国が特許取得済み)を北海道メーカーが開発。素人目で見ても企画倒れすぎてやばい

1:名無しさん


産業ガス供給などを手掛けるエアウオーターが、雪の多い地域でも発電可能な垂直型の太陽光発電システムを開発しました。

発表された太陽光発電システム「VERPA ヴァルパ」は、パネルが垂直になっています。

斜めや平らに設置されたこれまでの太陽光パネルは、北海道では積雪による発電障害や破損のリスクが高いとされ、特に豪雪地帯では太陽光発電が難しいとされてきました。

エア・ウォーター北海道 加藤 保宣 社長:「両面から光を受けることで発電するので、積雪リスクは存在せず、牧草地や農道脇に設置した場合、大型の農業機械の作業が可能」

また、地表から高いところに設置でき、パネル付近で作業することや、パネルの下を人が往き来することもでき、スペースを有効活用できるメリットも上げられています。

 

続きを読む

59件のコメント

キットカットの「23区基準すぎるメッセージ」に地方民からツッコミが殺到、田舎をなめるなよ!

1:名無しさん


キットカット「1駅歩くとリフレッシュできる」 → 「田舎をなめるなよ」「次の駅まで32キロです」 包装のメッセージにツッコミが殺到してしまう



キットカットの個包装に書かれたメッセージ「一駅手前で降りて歩くと結構リフレッシュできるよ」に、Twitterでツッコミが殺到しています。ちょっと23区基準過ぎましたかね……。

この写真を投稿したのは、Twitterユーザーのまんまさん(@manma100ik)。キットカットのメッセージに「田舎をなめるなよ」とコメントを添えてツイートしたところ、6万件以上の「いいね」が寄せられました。

リプライ欄などでは、「遭難必至コース」「次の駅まで32キロです」「1駅5キロは当たり前だよね」「そもそも最寄り駅に出るのに一日かかります」「歩いたら半日とかザラ」といった声が上がっています。

キットカットでは、現在個包装にさまざまなメッセージを表記するキャンペーンを実施中。「一駅手前で降りて歩くと結構リフレッシュできるよ」も、キャンペーンの中の1つとして入っていたものでした。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/0507/nlb_230507_4750359153.html

話題になっているメッセージ。都会っ子め
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0507/4750359153/kontake1607966_230507kitkat01_thum800.jpg

 

続きを読む

50件のコメント

「高校の要求で13万円のタブレットを買わされた」と訴えた母親、証言に胡散臭い点がありすぎてツッコミ殺到

1:名無しさん


母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」

県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。

小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。

全文はこちら
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail

 

続きを読む

18件のコメント

国際会議でウクライナ代表とロシア代表が殴り合い、議場で小突きあったり殴打を加える光景が撮影される

1:名無しさん


トルコの首都アンカラで開かれた黒海経済協力機構議員会議(PABSEC)に参加したウクライナ、ロシア両国の代表団員が議場などで小突きあったり、殴打を加えたりする混乱がこのほど起きた。

トルコのアナトリア通信によると、小突きあいはロシア代表団の一員が発言中、ウクライナ代表団員が国旗を掲げ、反ロシアのスローガンを叫んだ際に発生。同通信はこの押し合いをとらえた動画も掲載した。

SNS上に流れた別の映像には、ウクライナの国会議員がロシアの代表団員と口論し、殴りつける場面も収められていた。議場近くでウクライナ国旗を引きちぎったのが原因だった。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35203409.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2023/05/06/03f84dbad4aab9a4c619180b74e52468/t/768/490/d/ca4e56fc-73e0-4e52-a080-b76368898d43.jpg

※関連ソース
⬜︎ロシア代表がウクライナ国旗を奪い、ウクライナ代表が追いかけて殴り……トルコ首都で
BBC NEWS JAPAN |2023/05/05

 

続きを読む

スポンサードリンク