投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

信じられないほど知的な巨大豚「スーパー豚」が北米大陸で大繁殖、人類の監視網を突破して大被害を与えている模様

1:名無しさん


信じられないほど知的な「スーパー豚」が作物や家畜に被害を与えまくっている

野生化した豚は作物を荒らしたり、感染症を広めたりといった問題を引き起こすことが知られていますが、家畜の豚とイノシシを交配させた巨大かつ知能の高い「スーパー豚」がカナダで繁殖し、各地に被害を及ぼしていることが伝えられています。

主にカナダに生息するスーパー豚は、雪の下にトンネルを掘って寒い気候を生き抜くことができる個体群であり、信じられないほど賢く、非常に捕まえにくい巨大な獣として知られています。特に問題視されているのが、1980年代に農家がイノシシと家畜の豚を交配して作ったスーパー豚です。この交配は、体が大きくて肉の生産量も多く、狩猟保護区で撃ちやすい豚を作ることを目的としたものでしたが、一部の個体が飼育下から逃げ出して繁殖した結果、カナダ全土に広がってしまいました。

スーパー豚は大きいもので300kgにもなり、その大きな体と地面に穴を掘るという性質を生かし、-50度にもなる極寒のカナダの冬を乗り切っているとのこと。狩人が捕獲を試みていますが、スーパー豚は人間の行動を察知すると夜間に活動するようになるため、見つけるのが非常に困難だそうです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230221-super-pig-threat/

 

続きを読む

46件のコメント

タワマン居住の有名俳優が高級外車を購入して問題を起こしている模様、2年間もルール違反状態が続いている

1:名無しさん


「竹内さんは、昨年の春頃に車を乗り換えました。以前の車と同じ高級外車のメーカーで、注文から納車まで3年待ちもあり得る人気車種。グレード次第では価格は2500万円を超えるそうです」(竹内の知人)

 その愛車がトラブルの原因なのだという。冒頭の高齢男性がこう憤る。

「多いときは週に1度くらいの頻度で、竹内さんの車が車寄せに止めっぱなしになっているんです。ちょっとした荷物の出し入れ程度なら問題ありませんが、日中に何時間も止まったままのこともある。もちろんルール違反だし、管理人がフロントガラスとワイパーの間に、《駐車禁止 すぐに移動させてください》と書かれた紙を挟んで注意を促しているのですが、まったく改善される気配がありません。少なくとも2年間はこの状態が続いています」

 竹内が暮らすタワマンの駐車場は機械式で、入庫できる車にはサイズの制限がある。竹内の車はサイズオーバーのため、タワマンから徒歩10分ほどの距離にある別の駐車場を契約しているという。

「もう一度出かける予定があったりしたら、車寄せに止めっぱなしにしておきたい気持ちもわかります。でも住民のほとんどがルールを守って生活しているんです。注意を無視し続ける彼の行動を問題視する住人が増えていて、管理組合総会の議題にあげようという動きも出始めています」(前出・住民の高齢男性)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26b514b6491384855c10b274a614aca5d0966aba

 

続きを読む

14件のコメント

暴露本に堪忍袋の緒が切れた英王室、ハリー王子夫妻に英国の居宅から退去するよう要求した模様

1:名無しさん


チャールズ英国王の次男ハリー王子(38)と妻メーガン妃(41)が、英国の居宅として使ってきた「フロッグモア・コテージ」から退去するよう王室から求められていることが明らかになった。英公共放送BBCによると、夫妻の報道官が認めたという。

 BBCによると、ハリー王子が今年1月に自身や家族の暴露を含んだ自伝「スペア」を発売後、王室が居宅を明け渡すように求めたとみられる。英王室は沈黙を保っている。自伝では、自身がアフガニスタン従軍中に敵の戦闘員25人を殺害したことを明かしたほか、兄ウィリアム皇太子から自宅で「暴行」を受けて負傷したなどと主張している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR3322RFR33UHBI003.html?iref=comtop_7_04

 

続きを読む

29件のコメント

「ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」と寿司業界関係者が本音を漏らす、被害に遭ってるのは店の人たちなのに

1:名無しさん


回転寿司店は何も悪くないのに、なんで少年ばかりを…

「被害に遭ってるのは店の人たちなのに、どうして大手の新聞とか著名人はペロペロ少年をかばうんですか」

 もうすっかり回らなくなった回転寿司店。回らないどころかタブレットで注文しない限り寿司が来なくなったそのテーブル席で、筆者の元教え子が怒りながらタブレットを連打する。

「みんな生活がかかってます。社員さんもバイトも本当にかわいそうです。ペロペロ少年のせいで売り上げが下がるかもしれないし、バイトだってシフトを削られるかもしれない」<中略>

 学生アルバイトだったとはいえ、実際に働いていた従業員としての率直な想いだろう。確かにマスコミ、とくに大手新聞社やその関連メディアは、ペロペロ少年の将来の心配やプライバシーの問題ばかりを書いていた。リベラル系の著名人もそうだった。

 もちろん媒体としての意見はそれぞれだが、業界で働く労働者の心配や、それでも回転寿司を応援する客がいることなどは、ペロペロ少年の人権ほどには語られなかったように思う。週刊誌などの雑誌、WEBメディアのほうがペロペロ少年に辛辣だった。

「被害者じゃなくて加害者の心配ばかりして、ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dc1a78a9260f6e7751695bd78ec0fb631b985d

 

続きを読む

148件のコメント

日テレ「スッキリ」がコオロギ食を批判する人を糾弾、無理のある主張に視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


3月2日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、コオロギ食について特集。コメンテーターとして出演しているタレントのモーリー・ロバートソン(60)の見解に視聴者から批判の声が集まっている。<中略>

こうした流れで番組内では昆虫食について出演者の間で議論が行われることに。世間一般からは賛否両論が集まっている昆虫食だが、モーリーは「当たり障りのない結果だけを目指していくと、最後のチャンスを潰すことになる」と、昆虫食でのビジネスチャンスも潰れてしまうと指摘。

また、「コオロギ食に関しては、インターネットで国際的にQアノンだとか保守、右翼系の言説の間で大問題になっていて、『お金持ちが肉を独り占めするために、自分たちが作り出した格差の底辺にいる我々に将来昆虫を食べさせるつもりだ』っていう陰謀論。これが非常にネットで飛びやすい」と持論を展開した。

さらにモーリーは「そういうのを読んで、薄く強く反応してしまった人たちが、この問い合わせしてしまった人たちの中にいないとも限らないという側面もあると思います」とし、また、日本人はもともと生魚や毒を持つフグを食べる習慣があるとしたうえで、「コオロギがそうじゃない理由があるのか」と疑問を呈していた。

全文はこちら
https://news-vision.jp/amp-article/195245/

 

続きを読む

43件のコメント

菅直人の残した政治的遺産、20年の擦った揉んだの末にようやく決着した模様

1:名無しさん


諫早湾干拓巡る訴訟、開門命令「無効」が確定…20年にわたる法廷闘争が決着

 長崎県の国営諫早湾干拓事業を巡り、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決を「無効」にするよう国が求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は1日付の決定で、開門を求めた漁業者側の上告を棄却した。開門命令を無効と認めた差し戻し後の福岡高裁判決が確定した。約20年間にわたり、開門の是非が争われた法廷闘争は「開門せず」で司法判断が統一され、事実上、決着した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230302-OYT1T50147/

関連
菅直人の上告見送り
菅直人はかねてより自由民主党が推進していた本事業を「無駄な公共事業」として強く批判しており、政権を取る前にも市民運動家やテレビカメラを伴って水門に押しかけ、水門をただちに開けるよう要求するなどの行動を取っていた。2009年9月に民主党政権が誕生すると、翌2010年4月に民主党の検討委員会は「開門調査を行うことが適当」という見解をまとめた。同年6月に内閣総理大臣に就任した菅は、同年12月15日、国が敗訴した福岡高裁判決について上告を断念すると表明した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E6%B9%BE%E5%B9%B2%E6%8B%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD

 

続きを読む

44件のコメント

日本アニメの愛好家がロシア全土で勢力を拡大して社会問題化、「日本アニメ禁止論」が噴出している模様

1:名無しさん


ロシア全土で日本のアニメ「HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)」の愛好者ら10代中心の「不良グループ」が勢力を拡大し、乱闘騒ぎを起こすなど社会問題化している。2月下旬、モスクワなどの大型商業施設で治安部隊が数百人を拘束。ペスコフ大統領報道官が28日、「注視している」と警告する事態となった。

 社会不安を高めかねない状況に「日本アニメ禁止論」が噴出。ある下院議員は「非友好国が背後にいないかどうか、調査すべきだ」と主張しており、日本を含む西側諸国に批判の矛先が向かう恐れもある。

 メンバーは「民間軍事会社リョダン」を自称。ハンターハンターに登場する「幻影旅団」から命名し、ロシアのウクライナ侵攻で知られる民間軍事会社「ワグネル」をもじったらしい。クモの絵柄の黒服を着用するのが特徴で、ソーシャルメディアの登録者数は20万人規模とされる。

 極東を含むロシア全土でメンバー拘束が伝えられたほか、ウクライナでも存在が報告された。アニメの吹き替え版が旧ソ連圏で広く流通し、インターネットでファンの交流が進んだことが背景にあるとみられる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030100793&g=int

 

続きを読む

67件のコメント

35年までに内燃機関車を全廃するEUの規制、ドイツが「やっぱりなし」と卓袱台返しをやらかした模様

1:名無しさん


35年ICE車販売禁止に暗雲 独伊などが反対姿勢=7日採決

ドイツとイタリアは2月28日、2035年までに欧州連合域内で販売される乗用車および小型商用車(LCV)の新車を全てゼロエミッション車(ZEV)とする法案を巡り、現行案のままでは支持しない意向を明らかにした。ポーランドとブルガリアも反対姿勢を示し、法案成立に暗雲が垂れ込めている。

この法案は、新車の二酸化炭素排出量の平均値を乗用車では対21年比で55%、LCVでは同50%減らし、35年までに100%削減することを義務付けるもの。同年以降は事実上、ガソリン・ディーゼル車などの内燃エンジン(ICE)車に加え、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の新車も販売できなくなる。

ドイツのウィッシング運輸・デジタル相は今回、合成燃料「eフューエル」のみで走行するICE車の新車登録が許可されない限り、法案を支持しないと表明。同国が支持に回れるよう、欧州委員会に対し拘束力のある対応を求めている。一方、イタリアの環境・エネルギー安全保障省は、移行期において、電気自動車をゼロ排出達成に向けた唯一の手段とすべきでないと指摘。環境目標は、雇用と生産への悪影響を避ける必要があるとしている。なお、ポーランドも既に反対姿勢を表明。ブルガリアは棄権する方針を明らかにしている。

この法案は先に欧州議会で可決され、EU理事会の採決は3月7日に予定されている。EU理事会での承認には、EU人口の65%以上を代表する加盟15カ国以上の同意が必要となる。

https://europe.nna.jp/news/show/2487892

 

続きを読む

22件のコメント

「アントマン3」がまさかの酷評を受けて脚本家が騒然、「正直なところ、ああいったレビューに驚いています」と告白

1:名無しさん


映画『アントマン』シリーズ第3弾『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(公開中)に多数の酷評レビューが寄せられていることについて、脚本を執筆したジェフ・ラヴネスが The Daily Beast に心境を明かした。

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)フェーズ5の開幕作として、アントマンと征服者カーンの戦いを描いた本作。『アベンジャーズ』第5弾『アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ(原題) / Avengers: The Kang Dynasty』に直結する重要作でもあるが、米大手映画批評サイト「ロッテントマト」の批評家スコアは、3月2日時点でMCUワースト2の48%(観客スコアは83%と高評価)。全米公開2週目にして、興行成績がMCU史上最大となる前週比69.9%ダウンを記録するなど、興行面でも苦戦を強いられている。

厳しい声が届く結果に、ラヴネスは「正直なところ、ああいったレビューに驚いています」と告白。「すごく落ち込みました……。いいレビューとは言えなかったので『どうして……?』と思いました」と大量の酷評レビューは想定外だったという。

アベンジャーズの次なる敵・カーンのMCUデビューを描きながら、量子世界を舞台にワスプの母ジャネットの過去などを盛り込んだラヴネス。「ジョナサン・メジャース(カーン役)やミシェル・ファイファー(ジャネット役)のために執筆した脚本には、誇りを持っています。いい内容だと思いました。だからこそ、すごく落ち込みましたし、悲しいです」とショックを隠せない。

酷評レビューが出回った後、ラヴネスは一般客の上映会に参加。劇中のジョークで観客が笑っている姿を見て「ちくしょう! レビューが間違っていたんだ! 私は正しい! モードックは最高!」と自信を取り戻したと明かしている。(編集部・倉本拓弥)

https://www.cinematoday.jp/news/N0135456

 

続きを読む

12件のコメント

フィギュア織田信成氏が女性コーチを訴えていた裁判、織田陣営が完全敗北して逆に賠償金を支払う羽目に

1:名無しさん


「ハラスメント行為」をめぐり、フィギュアスケートの織田信成さんとコーチが、互いに損害賠償を求めていた裁判に判決です。

訴状などによりますと、バンクーバーオリンピックフィギュアスケート男子の元日本代表・織田信成さんは、母校・関西大学のアイススケート部で監督をしていた際、濱田美栄コーチから無視や陰口といった嫌がらせを受け、目まいや吐き気を感じたなどとして慰謝料など1100万円を求めていました。

一方、濱田美栄コーチ側も「記者会見などでハラスメントがあったかのような印象を抱かせた」などとして、織田さんに対し330万円の賠償を求めていました。

2日、大阪地裁は、織田さんに220万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/975b175448e2afa02d857a45aae52a4945ef6d92

 

続きを読む

12件のコメント

実用化可能な「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に日本が成功、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めている

1:名無しさん


北大、実用化可能な全固体電気化学熱トランジスタの作製に成功

北海道大学(北大)は2月23日、熱の伝わり方を電気スイッチで切り替える「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に成功したことを発表した。<中略>

電流のon/offを切替えられる半導体トランジスタのように、「熱流」のon/offを切替えられる「熱トランジスタ」を実現することができれば、電子機器から放出される微小廃熱の有効再利用につなげることが期待できるようになる。また、半導体集積回路の熱制御デバイスや、熱のシャッター、熱ディスプレイなど、これまでに無かった装置として応用するなど、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めているという。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230224-2601107/

論文
Solid-State Electrochemical Thermal Transistors
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.202214939

 

続きを読む

27件のコメント

イギリスで上演された舞台版「となりのトトロ」、世界中の演劇界から大絶賛されまくっている模様

1:名無しさん


イギリスで上演されていた『となりのトトロ』の舞台「My Neighbour Totoro」が、ローレンス・オリヴィエ賞に9部門でノミネートされた。ローレンス・オリヴィエ賞は、その年に上演された演劇やオペラに与えられる、イギリスで最も名誉ある賞だ。

「My Neighbour Totoro」は、イギリスの名門演劇カンパニーであるロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)により、ロンドンのバービカン劇場で上演されていた。エグゼクティブ・プロデューサーを、映画で音楽を手掛けた久石譲氏が務めている。

2022年10月から始まった公演のチケットは、販売開始初日にバービカン劇場の初日販売記録を更新。今年の1月21日に千秋楽を終えるまで、13万3000枚のチケットが完売という大盛況ぶりだった。

チケットの売れ行きだけではなく、ニューヨーク・タイムズから「ロンドンのステージで最も愛らしい光景」、ザ・フィナンシャル・タイムズから「思いやりをほめたたえる、優しくてひたすらに美しいファミリーショーだ」と称賛されたほか、ガーディアン紙をはじめ多くの劇評で五つ星を獲得するなど、批評家からも高い評価を受けていた。

https://switch-news.com/entertainment/post-88828/

 

続きを読む

10件のコメント

世界最大のピラミッド内部に未知の空間が存在することが186年ぶりに判明、名大も参加する国際調査チームが最新技術で調査

1:名無しさん


エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認

エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認
エジプトを代表する考古学者が会見で「今世紀最大の発見だ」とその意義を強調しました。

世界最大のエジプトのクフ王のピラミッドの内部に、これまで知られていなかった空間があることが、186年ぶりに名古屋大学などが参加する国際調査チームによって確認され、いまだ多く残るピラミッドの謎の解明につながることが期待されます。

およそ4500年前に造られたとされるクフ王のピラミッドでは、内部構造を解き明かそうと、8年前の2015年からエジプトと日本、フランス、ドイツなどの国際調査チームが最新の技術を用いて調査を進めてきました。その結果、先月までにピラミッドの北側の斜面から中央部に向かって延びる通路のような形の、縦横2メートル、奥行き9メートルの空間があることが、確認されました。

ピラミッドの内部で新たな空間が確認されたのは、186年ぶりとされています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230302/amp/k10013995831000.html

 

続きを読む

35件のコメント

韓国企業が日本製部品を欧米製部品で代替することに失敗、半導体核心部品の輸入額は60%も増加してしまった

1:名無しさん


日本の輸出規制措置以後、文在寅(ムン・ジェイン)政権は「素材・部品・装備自立」を通じて対立を立てた。しかし産業現場では、日本に対する中間素材の依存度が容易に改善されず、部品調達と生産に支障をきたす事例が少なくないと口をそろえる。「素材・部品・装備の自立」は長期的に方向性が合っているが、短期にはなされにくい課題だからだ。専門家らはサプライチェーンの安定化はもちろん、技術格差を減らすための戦略レベルでも日本との関係回復が重要だと助言した。

全体部品の60%ほどを日本から輸入した半導体装備の中小企業A社は、日本の輸出制限により部品調達で30%以上の支障をきたし、売上は15%急落したと明らかにした。A社関係者は「急いで米国、欧州などに輸入先の多様化を推進したがうまくいかなかった」とし、「製造設備とテスト設備を日本産部品に合わせて稼働していたが、他の国の部品に置き換えると設備や人件費など費用が急増し、収益性が悪化するしかなかった」と話した。

日本で購入した素材・部品・装備の代替品を探す過程で、追加支出はもちろん不要な研究開発過程のために製品生産に支障をきたした事例も少なくなかった。

文在寅政権が「素材・部品・装備自立」を宣言して3年目の昨年、半導体核心部品の日本依存度はむしろ増加したことが分かった。

22日、素材・部品・装備ネットによると、昨年の電子部品部門の対日輸入額は約96億1110万ドルと集計され、全電子部品部門の輸入額(816億6126万ドル)の11.8%を占めた。これは、素材・部品・装備事態が起きる直前の年である2018年(59億9651万ドル)より絶対的な輸入額も全電子部品部門の輸入額の割合(9.6%)もともに増えた数値だ。

全文はこちら
https://v.daum.net/v/20230222174215843

 

続きを読む

28件のコメント

山形県の老舗食品メーカーが事実無根の誤情報でコオロギ騒動に巻き込まれた模様、昆虫食に関連する問い合わせが増加している

1:名無しさん


薄焼きせんべい「オランダせんべい」などで知られる酒田米菓(山形県酒田市)が2023年3月1日、同社製品の原料にコオロギを使用しているとする憶測を否定した。ツイッターで「昆虫食」を推進する企業の1つだとして同社の名前があがり、拡散されていた。

「コオロギパウダー等の原料は”すべての商品を対象に”一切使用しておりません」

昭和26年(1951年)創業の酒田米菓は、庄内地方の米を使って作る薄さ3ミリの「オランダせんべい」などご当地せんべいが人気のメーカー。ツイッターで2月に拡散された「昆虫食を推している日本企業&研究機関MAP」の中に同社の名前があり、「酒田米菓までコオロギかよ…」「ぎょえー田舎の酒田米菓まで」などと反発するような声があがっていた。

こうした事態を受け、酒田米菓は公式ツイッターとサイトに、「弊社の現状の昆虫食について」と題した佐藤栄司社長名義の文書を公開した。昆虫食に関連する問い合わせが増加しているといい、「具体的には『昆虫食を推している日本企業&研究機関MAP』の中に弊社の社名があったことをきっかけにお客様に不安や疑問を与えている現状でございます」と説明。「現状お客様の不安が募る一方であり、更には事実とは異なった情報が拡散されてしまうという状態が予測されましたので、一刻も早く誠実にお客様へ事実をお伝えしなければいけないと思い」発表に至ったとした。

全部はこちら
https://www.j-cast.com/2023/03/02457054.html?p=all

 

続きを読む

28件のコメント

G20を蹴ってまで国会に出席した林外相の答弁が「たった1回で53秒のみ」だったと判明、日本の地位低下が懸念される

1:名無しさん


林芳正外相がインドで3日に開催される、日本と米国、オーストラリア、インドによる戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」の外相会合に出席する方向になった。ただ、同地で1日に開幕したG20(20カ国・地域)外相会合(2日まで)を欠席した「外交的損失」は甚大だ。専門家も「世界情勢が激変しているなか、日本の地位低下が懸念される」と批判した。<中略>

ところが、林氏はG20外相会合を欠席した。参院予算委員会で1、2両日、首相以下、全閣僚の出席が慣例である基本的質疑が行われるためだ。自民党や立憲民主党など与野党が出席を求めていた。何と、1日の林氏の答弁はたった1回で「53秒」のみだった。

林氏のG20外相会合欠席については、ホスト国であるインドの地元メディアも「信じがたい動き」(ヒンドゥスタン・タイムズ紙)などと批判的に報じている。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230302-ANAXXTGS45M2DI6KZ7VZXAO6Y4/

 

続きを読む

29件のコメント

ウクライナ軍がロシア領内への越境攻撃を開始、続出する被害がロシア議会で大問題になっている模様

1:名無しさん


<ウクライナがロシア領内に入り込んで攻撃してきている現状は「受け入れがたい」、プーチンはなぜ放置しているのか>

ウクライナ軍はロシアの領土に簡単に手を出せる――歯に衣着せぬ発言で知られるロシアのある国会議員が、こう批判した。

世界のメディアに関する情報を収集・公表しているBBCモニタリング部門のフランシス・スカーがインターネット上に投稿した動画によれば、ロシアの国会議員であるアレクセイ・ジュラブリョフは国営テレビで次のように語った。「それが現在のシステムだ。ロシアのレッドライン(譲れない一線)はゴムでできており伸びたり縮んだりする。既にロシア領のクラスノダール地方まで(ウクライナ軍の攻撃は)きたが許している。今後もっと先まで伸びる可能性もある」

クラスノダール地方はロシア南部に位置し、トゥアプセ市の当局者によれば、この地方で2件の爆発が報告された。

ウクライナ内務省のアントン・ゲラシュチェンコ顧問は、3月1日にウクライナ軍のドローンがクラスノダール地方にあるエイスク空軍基地の近くで爆発したとしている。同基地はウクライナ軍の前線から約130キロメートルのところに位置し、ここまでの越境攻撃を許したのはロシアの恥にあたる。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-100993.php

 

続きを読む

22件のコメント

成年後見制度の旗振り役だったNPO法人の元理事長、制度を悪用して多額の資金を横領していたと発覚

1:名無しさん


成年後見制度を悪用し、財産管理を担った高齢者の口座から1200万円を横領したなどとして、NPO法人の元理事長(66)が福岡地検に在宅起訴されていたことがわかった。

起訴状などによると、福岡県南部の久留米市を拠点とする「NPO法人権利擁護支援センターふくおかネット」の理事長だった森高清一被告(66)は5年前、成年後見制度によって財産管理をしていた高齢者の口座から約1200万円を横領した疑いが持たれている。起訴罪名は、業務上横領の罪。財産管理を担った高齢者が死亡後、その財産を親族に引き継いだとする文書を偽造し、裁判所に提出した疑いもあり、有印私文書偽造・同行使の罪にも問われている。

■勉強会で「講師」制度普及の旗振り役

成年後見制度は、認知症や知的障害など判断能力に不安がある人について、裁判所の選任を受けた人が契約や財産管理などを代わりに行う国の制度。森高被告は制度に関する勉強会で講師を務め、制度の普及を進める立場だった。

■ほかにも“被害”2000万円超えか

関係者によると、森高被告はほかにも複数人からの横領を認めているという。被害は2000万円以上に上るとみられる。「ふくおかネット」は森高被告に返金を求め、全額が返金された。同法人は被害者や親族へ返金を進めている。完了次第、法人を解散する方針。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0272c827e30ba76c3fac724d7edd4c2734853ba8

 

続きを読む

19件のコメント

ドネツク州で大規模な戦車戦が発生してロシア軍が大打撃を受けた模様、少なくとも少なくとも130台の戦車と装甲兵員輸送車を失った

1:名無しさん




ウクライナ東部・ドネツク州の町で、ここ数週間大規模な戦車戦が行われ、ロシア軍が多くの車両を失ったと報じられている。

ウクライナ当局によると、ロシア軍はウクライナ南部のVuhledarの町での3週間の戦闘で、少なくとも130台の戦車と装甲兵員輸送車を失ったという。

またニューヨークタイムズ紙は、Vuhledar近郊の平原での「壮絶な」戦いは、これまでで最大の戦車戦を生み出し、ロシア側にとって痛烈な後退になったと、ウクライナ当局の言葉を伝えている。

さらにニューヨークタイムズ紙は「両陣営とも戦車を送り込み、ロシア軍は列をなして前進し、ウクライナ軍は防御的に行動し、ロシア軍の列が視界に入ると遠くから、あるいは隠れた場所から砲撃した」と報じた。

https://switch-news.com/whole/post-88843/

 

続きを読む

8件のコメント

観測史上最悪の熱波に襲われるアルゼンチンに追い打ち、ほぼ全土で大規模な停電が発生して冷房停止

1:名無しさん


記録的な猛暑となっている南米アルゼンチンで、首都ブエノスアイレスを含むほぼ全土で大規模な停電が発生し、人口の半数近くに影響が出ています。

ブエノスアイレス郊外で1日、高圧線の火災が発生して安全装置が作動し、原子力発電所を含む複数の発電所が停止しました。この影響で発電量は半分以下となり、西はアンデス山脈の山間部、南は南極に近いパタゴニア地方までほぼ全土で停電し、人口の半数に当たるおよそ2000万人に影響が出ています。

 アルゼンチンでは記録的な熱波に見舞われ、1906年の観測開始以降、最も暑い夏となっていて、ブエノスアイレスでは1日、最高気温37℃を記録し、電力使用量が急増していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f097deeab6f6669a6ec3bff537ac0674fc66f70

 

続きを読む

スポンサードリンク