投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

ウクライナ軍の反抗に怯えるロシア、大規模な住民疎開を発令して前線から民間人が消え去る模様

1:名無しさん


 ロシアが侵攻し、併合を宣言したウクライナ南部ザポロジエ州のロシア側「行政府」トップ、バリツキー氏は5日、ウクライナ軍の攻撃が強まっているとして、前線に近い計18地区から子どもや高齢者、病気療養者らを一時避難させると発表した。行政府幹部によると、対象者は約7万人に上る。タス通信が伝えた。

 ウクライナは今月中にも大規模反攻を開始するとみられ、緊張が高まっている。ゼレンスキー大統領は5日の声明で、最近のフィンランドとオランダへの訪問を通じ「陸、空、海における強力な補強」ができたと語り、武器供与の呼びかけが奏功していると強調した。

https://www.47news.jp/9288037.html

 

続きを読む

57件のコメント

4年ぶりに復活した三重県の神事が再断絶の危機に見舞われている模様、廃止・改定を求める声がSNS上で噴出している

1:名無しさん


三重県桑名市のツイッター公式アカウントが4、5日に同市の多度大社で行われた「上げ馬神事」の様子を投稿したところ、炎上状態に陥った。

 「上げ馬神事」は700年近い伝統を誇る神事で、若者が馬にまたがり人馬一体となって約2メートルの土の壁を乗り越え、その回数で農作物の作柄を占う。新型コロナウイルスの影響でこの3年は中止されていたが、今年は4年ぶりに復活した。

 人馬一体となった勇壮な姿を楽しみにしているファンが多くいる一方で、騎乗した人とともに馬が骨折などの重大な怪我を負う危険性もはらんでおり、以前から動物虐待という声も上がっていた。

 同市のツイッターによると「上げ馬」は4日は12回挑戦で成功ゼロ、5日は6回中3回成功したという。ツイッターには「馬は大丈夫ですか」「神事でどうしてもやりたいというなら、馬にとって危険じゃないレベルで」「明らかに時代錯誤」など、批判的な声が並ぶ。

 また、北海道の引退馬養老牧場もツイッターで「生産馬がこんな目にあったらと思うと行方不明にしたくなかった。私に決断させた理由の1つ」と思いをつづっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/186013bd94d6880422ad646143c344114d2f6e8b
https://pbs.twimg.com/media/FvXJZRvaYAAMOtb.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

入管法の修正協議に関わった立民議員にFAX飽和攻撃、支持者のために頑張った議員にこの仕打ち

1:名無しさん


「廃案に」ファクス500枚、立民、入管法反対までの全内幕

人の窮状を救う機会を捨てても廃案を求める支援団体に尻尾を振り、実現性に乏しい独自策に固執する-。外国人の送還や収容のルールを見直す入管難民法改正案を巡り、立憲民主党は親子への在留特別許可の配慮など与党から引き出した複数の修正案を蹴って反対に回った。修正協議に携わった立民議員には廃案を求めるファクスが500枚以上届き、党内議論では支援団体との共闘を求める声が圧倒したという。党執行部は、病巣の深さに気付かないのだろうか。

https://www.sankei.com/article/20230505-PJAACCSETZNX5NWMD7CV7AHP7M/

 

続きを読む

16件のコメント

ロシアがGPSを妨害し始めた疑惑が浮上、搭載機器の誤作動が頻発して社会問題になっている模様

1:名無しさん


ロシア大統領府へのドローン攻撃の後、首都モスクワではGPSの異変が数多く報告されています。

 独立系メディアは3日未明に起きたクレムリンへのドローン攻撃の後、モスクワ市内でGPSが不安定になる現象が相次いでいると報じています。

 ロシアの有力紙では、GPSの誤作動でタクシーの配車システムやカーナビなどのサービスに影響が出ていることをインターネット大手が認めたとも伝えられています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4b23941c851887b0775f5857c7d4060e775ddc

 

続きを読む

40件のコメント

経費削減のためにJR・西武鉄道が恐ろしく不便な形に駅内表示を改悪、利用者から抗議が殺到するも元には戻らず

1:名無しさん


ホームに時刻表がない! 経費削減で続々撤去 値上げしてるのに…これってあり?<ニュースあなた発>

鉄道の駅のホームから時刻表が姿を消しつつある。西武鉄道では管内で3駅を残すだけとなった。今春、鉄道各社の多くが運賃を引き上げただけに、本紙「ニュースあなた発」には、読者から「運賃を値上げしてサービスを下げるのか」との不満の声が寄せられている。(須藤恵里)

東京都練馬区に住む女性(60)は1年前、自宅近くの西武池袋線石神井公園駅のホームで異変に気付いた。昨日まで時刻表が掲示されていた案内看板に観光ポスターが貼られていたのだ。「電光掲示板は直近の列車しか分からない。時刻表なら一目でぱっと分かるのに…」

西武鉄道の広報担当者は本紙の取材に「スマートフォンの普及で時刻表のニーズが少なくなり、固定費削減の観点から撤去を決めた」と説明する。

西武鉄道によると、ホームの時刻表は2022年春に一部の駅で試行的に撤去し、現在は91駅のうち、西所沢駅など3駅にしか残ってない。広報担当者は「改札付近に時刻表を掲示しており、窓口では紙の時刻表を渡している」と強調するものの、「再設置してほしいとの声も一部にある」と利用者に不満があることを認める。

西武鉄道に先立ち、時刻表の撤去や削減を進めてきたのがJR東日本だ。19年に南武線の複数の駅でホームから撤去すると、沿線の東京都稲城市で市会議員らが問題視。市もJR東日本に訴えたが、再設置には至っていない。

ホームから撤去するのは、設置を義務付ける国の規定に違反しないのか。国土交通省は「掲示の場所や方法に具体的な規定はなく、ホームではなくても改札付近に掲示したり、電光表示で案内したりしていれば問題ない」との見解だ。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/248134

 

続きを読む

40件のコメント

石川県の馳浩知事が設定した記者会見の条件にメディア関係者が激怒、県民の知る権利を脅かされている

1:名無しさん


連載<政治とメディア 憲法インタビュー>
(1)阿武野勝彦・東海テレビ報道局ゼネラルプロデューサー

 「政治」によるメディアへの圧力が強まり、日本国憲法で保障された「表現の自由」が脅おびやかされている。安倍政権下では首相補佐官が総務省に介入し、放送法上の「政治的公平」の解釈が事実上変わった。石川県では、自治体トップの馳浩はせひろし知事が情報公開の場である定例記者会見を開く「条件」に、民放テレビ局の社長出席を要求し、膠着こうちゃく状態が続く。メディアと政治の関係はどうあるべきなのか?。3日の憲法記念日に合わせ、憲法学者や知事経験者、ジャーナリストらに聞いた。

◆インタビューの前に…問題の経緯を振り返る

 石川県の馳浩知事は、石川テレビ放送(金沢市)製作のドキュメンタリー映画「裸のムラ」を巡り「職員の肖像権が侵害された」と主張し、社長に定例記者会見への出席を求めている。石川テレビが拒否すると、今年3月の会見が開かれない異例の事態となった。

 映画は、多選を生んだ政治構造を描き、土台にある男性中心の「ムラ社会」を浮き彫りにした。県議会の議場で、知事席の水差しについた水滴を女性職員が拭き取る場面は象徴的だ。

 馳知事は1月の定例会見で、この映像などについて「自分や県職員の映像が無断で使用されている」と主張。「演出も加わった商業映画。報道と地方公務員の肖像権の取り扱いは普遍的な問題」とし、社長の考えをただす意向を示した。

 一方、石川テレビは2月中旬に「報道の目的である公共性、公益性にかんがみて特段の許諾は必要ない」と、社長が定例会見に出ない意向を明らかにした。

 馳知事は4月14日に別の形で随時会見を開くと表明したが、定例会見の開催条件は変えていない。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/247629

 

続きを読む

41件のコメント

「日本人の音楽性は三味線に帰結する」とアメリカ人音楽家が絶賛、日本ではギターはあらゆるジャンルにフィットするんだ

1:名無しさん


マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」

マーティ・フリードマン(Marty Friedman)は米国のインタビューの中で、なぜ日本のトップ20の曲にはアメリカよりも歪んだギターが多く使われているのかについて持論を述べています。「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる」と言い、マーティはすべては三味線に帰結すると考えています。Rick Beatoのインタビュー番組より。

「向こう(日本)では、ギターはあらゆるジャンルにフィットするんだ。ここ(米国)とは違う。(中略)ギターはトップ10や20の曲には入っていないと思うし、入っていても埋もれてしまっている。

賭けてもいいけど、向こうのトップ10は、みんなギターを持っていて…その多くはソロがある。そして、その多くは歪んでいる。それは必ずしもメタルではない。伝統的なメタルはここと同じようなものだよ。ファンはいるけど、主流ではない。でも、日本はメタルギターの音がみんな好きだから、ポップミュージックの世界にも合うし、ダンスミュージックにも合う…どこにでも合う。その理由については、自分なりの持論はあるんだ。

日本人は、小さな子どもから年配の方まで、何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは、日本の伝統的な楽器、あの3弦の楽器があるからなんだ。三味線を知っていますか?

上部に小さなレバーがあって、それを切り替えると、弦の音がとてもスクラッチになり、まさに歪んだギターのような音になる。津軽三味線を調べてみると、この三味線で何人もの人が一斉にギターを弾いているような感じで、とてもギターっぽい。

これは何世代にもわたって受け継がれてきたものなので、年配の方も歪んだギターを聞いても平気なんだ」

全文はこちら
https://amass.jp/166154/


●The Marty Friedman Interview: From Megadeth to Japanese Guitar Icon

 

続きを読む

39件のコメント

5年後には「日本製冷蔵庫」が世界を席捲する可能性が浮上、現行の冷却メカニズムを根本から変更

1:名無しさん


5年後には「日本製冷蔵庫」が世界を席捲?…「冷やすメカニズム」を根底から変える「磁気冷凍」の凄い技術

7万年前に出現して以来、さんざん地球を痛めつけてきた人類はいま、さまざまなところでしっぺ返しにあい、これまでのやり方の見直しを迫られています。現代ではなくてはならない道具となった冷蔵庫も、その1つ。もう従来の「冷やし方」は許されなくなってきているのです! そして日本には、世界に先駆けて破壊的イノベーションを起こそうと燃えている研究者がいます。<中略>

「もはや代替フロンも撤廃しようというのが、世界的な流れになっています。でも、それに代わる冷媒ガスがなかなか見つからない。冷却能力があっても、価格が高かったり、性質が不安定で10年も経たずに状態が変わってしまったりするんです。いま国内の家庭用冷蔵庫で使われているガスも、微燃性があるのが問題です。日常レベルでは安全基準を満たしてはいるのですが、大量に集めて火をつければ燃えるんです」

そんなガスは使わずに済むなら、そのほうがいいに決まっている。こうして、気体と液体を使う蒸気圧縮とは根本的に原理が異なる方法が議論されるようになった。電気冷蔵庫の誕生から200年が経って、初めてゲームチェンジの機運が生まれてきたのだ。そして考えだされたのが、「固体冷凍」という方法だった。<中略>

磁気冷凍のサイクルには、フロンガスを使わないというほかにも、蒸気圧縮にはない利点があると藤田さんはいう。

「蒸気圧縮のサイクルでは、途中でどうしても気体と液体が混在する状態が生じます。それを圧縮して均等に熱を運ぶようにコントロールするのは難しく、エネルギー効率を犠牲にせざるをえないのです。しかし固体なら、そのような混在が発生しないので、効率を上げることができます」

冷却効率が上がれば省エネにもつながり、環境への負荷はさらに低減される。さらには、こんな利点もある。

「蒸気圧縮で冷媒ガスを圧縮するために必要な装置(コンプレッサー)は、作動中の振動音が小さくありません。その点、磁性体の磁場を変えることは少ない振動で、静かにできます。状況に合わせた温度の微調整も、蒸気圧縮より連続的でスマートにできます」<中略>

「われわれが開発した磁性体は、ランタン・鉄・シリコンを組み合わせたものです。ランタンは産出量が少ない希土類ですが、構成元素のおよそ9割は鉄なので、コストや供給の面での問題はありません。そして鉄は人体の構成要素でもあるので、安全です」

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/106193

 

続きを読む

25件のコメント

香川県の製麺会社がインドに「うどん」を売り込む計画を推進中、日系カレー会社と手を組んで「カレーうどん」を発売

1:名無しさん


独特の「コシ」で根強い人気を誇る讃岐うどん。いま海外に売り込もうという動きが活発になっています。ターゲットの1つが、人口増加が著しいインドです。固有の麺文化がないとされるインドで、うどんを広げることはできるのか? 挑戦を追いました。(高松放送局記者 富岡美帆 / ニューデリー支局)

カレーうどん インドでの評価は?

インドの首都・ニューデリーに隣接する、新興都市・グルガオン。

外資系の企業も数多く進出する経済成長著しい都市です。

1月中旬、中心部の大型商業施設にある日系レストランで、現地の人たちを招いたある日本食の試食会が行われていました。

ふるまわれたのは、日本ではおなじみの「カレーうどん」。

手がけたのは、香川県に本社を置き、乾麺や半生麺を手がける製麺会社です。

“「14億人を超えるインドは非常に魅力的な市場ですね」”

こう話すのは、日本から訪れた営業部長の石丸昌邦さん。

人口が中国を上回って世界一になると見られるインド市場に進出しようと、今回、初めてうどんの試食会を開きました。カレーを提供したのは、3年前に日本のカレーを“逆輸入”する形で現地に進出した、日本の大手カレーチェーンです。

讃岐うどんと、日本のカレーを掛け合わせた「カレーうどん」を、現地の人はどう評価したのでしょうか。

“「これまで食べてきた麺は、パサパサしていたけど、今日食べたうどんの麺は、より歯ごたえがあって食感がいい。食感がもちもちしているうどん麺を食べるのは初めてですが、とても気に入りました」”

出席した飲食店経営者やビジネスマンからは、まずまずの高評価を得ることができました。

自慢の“コシ”に思わぬ声も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230224/k10013989661000.html

 

続きを読む

9件のコメント

イギリスの動物園が募集した人材が色々な意味で凄すぎる模様、条件を満たせるのは相当なエリートだけ

1:名無しさん




英イングランドの動物園が、来園客の食事や動物の餌を奪うカモメたちの「迷惑行為」に対抗するため、巨大な鳥の着ぐるみを着てカモメを追い払う「カモメ抑止係」の人材を募集している。

求人広告を出したのはランカシャー州のブラックプール動物園。「来園客の飲食エリアにカモメを寄せ付けないための対策が求められている。そこで『カモメ抑止係』として来園客サービスチームに加わってくれる人材を募集することにした」と説明する。

条件は単純明快だ。愛想が良く社交的、エネルギッシュで柔軟で、当然ながら鳥の着ぐるみを快く着られる人材でなければならない。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35203290.html?ref=rss

 

続きを読む

40件のコメント

アメリカの鉄道会社が始めた意識高い系プロジェクト、東京でも実施させると関係者が意気込んでいる模様

1:名無しさん


公共交通機関の車内アナウンスに自閉症スペクトラムの子どもたちの声を使うというキャンペーンが行われ、利用者を喜ばせています。

「みなさん、僕はライアンです。ドアから離れてください。ドアが閉まります」

サンフランシスコのベイエリア高速鉄道(BART)の車内放送で、子どもがそうアナウンスしました。

この自閉症トランジットプロジェクトは、4月の自閉症受容月間に、カリフォルニア、ジョージア、ワシントンD.C.、ニュージャージー、ニューヨークなど全米の地下鉄の駅で行われました。<中略>

BARTの広報担当者であるジム・アリソンはこう言います。
「発達障害の子どもたちは、鉄道が大好きであることがよくあります」

トリクターは今後、東京、ベルリン、ロンドン、パリでも、この「自閉症トランジット・プロジェクト」をグローバルに展開したいと考えています。

全文(英語)はこちら
https://www.today.com/parents/family/autism-train-announcements-rcna81994

 

続きを読む

47件のコメント

ロシアがクレムリン攻撃を自作自演した「真の理由」が判明、あまりにも情けない台所事情が存在した

1:名無しさん


9日に予定されるロシアの戦勝記念日を前にアメリカのシンクタンクはプーチン政権が軍事パレードを縮小し、ロシア軍の戦力低下を覆い隠そうとしているようだという見方を示しました。

 ロシア国内の少なくとも21の都市が戦勝記念日の軍事パレードの中止を発表しています。

 アメリカのシンクタンク「戦争研究所」はプーチン政権が3日のクレムリンでのドローン攻撃を理由に9日にロシア国内で予定される軍事パレードを縮小し、ロシア軍の戦力低下を覆い隠そうとしているようだと指摘しています。

 首都モスクワで4日に行われたリハーサルでは、先導車をのぞいて戦車の姿が見えませんでした。

 去年の同じ時期のリハーサルでは新型戦車「アルマータ」なども登場しましたが、状況が大きく変わっています
https://news.yahoo.co.jp/articles/df4893e5802323d8f5bd88fba63bc432540ffcea

 

続きを読む

15件のコメント

バイデン大統領が「重大な記者会見」を開くとの電撃発表、突然すぎる発表に関係者たちは右往左往

1:名無しさん


 ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は5日、ホワイトハウス(White House)で開いた経済顧問との会合で、同席した記者らに対し、同日午後に「重大な記者会見」を開くとの電撃発表を行った。

 大統領による記者会見は通常、数日前に発表される。この日は会見が予定されていなかったため、バイデン氏の発表は混乱を生んだ。

 会合を終えたバイデン氏は、首都ワシントン市内に繰り出し、ラテン系住民の祝日「シンコ・デ・マヨ(Cinco de Mayo)」に合わせてタコスを購入。「重大な記者会見」が開かれることはなかった。

 関係筋によると、バイデン氏は同日夜に米ニュース専門局MSNBCが放送する予定のインタビューに言及しようとして、記者会見と言い間違えたのだという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9249254cc52e696b6b2794864895a7a9f5c69e8e

 

続きを読む

20件のコメント

射殺された組系ラーメン店の店長、上納金を払えずに組を辞めたがっていたと関係者が明かす

1:名無しさん


「ヤクザ辞めてラーメン屋に専念したい」

 自身のインスタでは、娘や息子、孫の写真を度々アップ。その成長を喜び、幸せを謳歌しているようにも見えた。ところが――。

余嶋は、ごく近しい組の関係者に『上納金も払えないし、ヤクザ辞めてラーメン屋に専念したい』などと相談していたようですわ。だけど、弘道会からは了承が得られんかった。その後、余嶋は腹を括ったのか、俺に『狙われるかもしれんけど、ビクビクしとってもしゃあないやろ』と開き直るようなことを言っとった」(前出・暴力団関係者)

 冒頭のラーメン店の常連客が回想する。

「そういえば、一昨年の7月22日の明け方、ワゴン車があのお店に突然突っ込んで入り口のシャッターが壊れちゃったんです。なぜか店長は現場検証に来た警察を手で制止し、『入るな!』と言って揉めていた。あれも、もしかして……」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f405d384c7586ae048198f900ffb30780863f63

続きを読む

14件のコメント

財政難に苦しむバルセロナが日本から臨時収入を獲得することを目論む、日程はどうするつもりなんだ?

1:名無しさん


サッカースペイン1部リーグのバルセロナが、今季終了直後の6月に日本でJ1神戸との親善試合を行うべく調整しているという。バルセロナを拠点に展開するスポーツ紙、エル・ムンド・デポルティボが5日までに伝えている。

 現地報道によると、通常ならチーム解散となる6月4日のリーグ最終節セルタ戦の後に日本に向けて出発。同6日に国立競技場で試合を開催するスケジュールで調整が進んでいるという。

 財政難に苦しんでいるクラブは臨時収入を必要としており、昨季終了後も同様の形でオーストラリアを訪問。その際は500万ユーロ(現在のレートで約7億4000万円)を得ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/421ffa7ba935ee18dbf52a3b9795afd47c39e4cf

 

続きを読む

27件のコメント

要衝バフムトからロシア軍が撤退する動きを進めている模様、弾薬がなければ無意味に滅びる運命にある

1:名無しさん


ワグネル、10日にバフムト戦線離脱 「弾薬なければ滅びる運命」

ロシア民間軍事会社ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏は5日、10日に部隊をウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムトから撤退させると表明した。

プリゴジン氏は声明で「撤退するのは、弾薬がなければ無意味に滅びる運命にあるからだ」と述べた

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-prigozhin-bakhmut-idJPKBN2WW0HK

 

続きを読む

18件のコメント

40年の歴史を誇る「ポプ弁」に断絶の危機が迫っている模様、セブンイレブン隆盛の裏で「ポプラ」が上場廃止秒読みに

1:名無しさん


 セブン&アイ・ホールディングスが初の「年間売り上げ10兆円」を達成した。その売り上げのかなりの部分が、国内外のコンビニ「セブン-イレブン」だった。

 セブン-イレブンは今年50周年を迎えるという節目の年だが、株主から社長らの辞任要求を突きつけられるなど、いささか経営は混迷しているようだ。

 そんなセブン-イレブンの様子を仰ぎ見つつ、「贅沢者の悩み」との声が聞こえてきそうなのが、同じコンビニチェーンの「ポプラ」である。

 ポプラは4月13日に公表した23年2月期決算で、ようやく6期目ぶりの黒字転換を発表したのだが、わずか6日後の19日には一転して赤字に修正したのだ。

「13日の発表では最終損益1億800万円の黒字でした。ところが、19日に特別損失を計上して、結局は2億3700万円の赤字としたのです。おそらくは監査法人に決算の修正を求められたからでしょうが、ポプラは22年2月期決算から債務超過状態に陥っていて、上場廃止の猶予期間に入っています。期限は24年2月29日までなので、この1年が瀬戸際です」(経済ジャーナリスト)

 ポプラは17年にローソンから出資を受けており、ローソンが第2位の大株主になった経緯がある。そのため、当面はローソンに追加応援を仰ぐと見られているが、最終的にはローソンに完全吸収される流れもあるという。店舗も「ローソン・ポプラ」やローソンへの転換が進んでいるので、どのちみちポプラ色が薄れていく可能性は捨てきれない。

 こうした動きを背景に、ネットやSNS上では、ポプラ最大の売りとも言える「商品」の危機を憂う声が上がっている。その商品とは「ポプ弁」。ポプラで販売している弁当のことだ。ファンはポプ弁についてこんな賛辞を送るのである。

《店内で炊いたアツアツご飯をぶち込んでくれる》《ご飯大盛りまで無料、唐揚げの個数を選べる》《特盛にしたらフタが閉まらない》《上げ底みたいなセコイことをしない》《とにかくおいしい》

 ポプ弁の買い方は、空、もしくはおかずだけ入った容器をレジに持っていき、ご飯と総菜を詰めてもらうスタイル。そして炊き立てご飯は小盛りの200グラムから特盛りの450グラム(350グラムまで値段変わらず。450グラムは50円増し)まで選べて、例えば唐揚げ弁当なら、揚げたての唐揚げを5~10個(値段は異なる)まで指定できる。いわば給食や社食、炊き出しのようなスタイルで人情味に溢れているのだ。

「決算では収益改善のために中期経営計画も発表されましたが、そこでは無人店舗化を進めるとされています。となると『ポプ弁オペ』などは真っ先に見直しの対象になってしまうかもしれません」(前出・ジャーナリスト)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/58251

 

続きを読む

23件のコメント

貧乏性芸能人の「節約」と称する迷惑行為に視聴者ドン引き、これは犯罪なのでは?とツッコミ殺到

1:名無しさん


オードリーの春日俊彰が4日、日本テレビ系「ダウンタウンDX」で、水道代節約のための“奇行”を明かし、松本人志から「さすがに客も引きだした」と驚かれた。<中略>

 その中で、春日とよくロケに行くという松本が、春日の“奇行”を紹介。「春日さんは、必ずロケ現場で終わって、それが商業施設であろうと、スーパーであろうと、コンビニであろうと、そこのトイレの水道で髪の毛を洗って帰られる。水道代節約で」と、ロケ終了の場所で必ず髪の毛を洗うと暴露した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51ac7831e596f73c15f2a3fba75bc55c982f5b32

 

続きを読む

18件のコメント

能登地震の件で須受八幡宮の宮司に取材したNHKアナ、肝心の神社の被害をスルーして逆質問されてしまう

1:名無しさん


 5月5日午後2時42分ごろ、石川県で最大震度6強を観測する強い地震が発生した。気象庁の発表では、震源は石川県能登地方で、深さはおよそ10km、地震の規模を示すマグニチュードは6.3と推定される。

 同地震を受けて、NHKは地震の被害状況を伝える特別番組を放送。入社9年めの中山果奈アナウンサーが進行を務めたが、番組内のある取材が話題になっている。

 3時13分ごろ、中山アナは「ここで電話がつながりました」と話し、石川県珠洲市にある須受八幡宮の幡宮司と通話を開始した。

 幡宮司に、自宅の被害状況や地震発生時の印象などをていねいに聞く中山アナ。幡宮司は、「今までにないほどのすごい揺れでしたから。怖くてびっくりしましたね」と語った。

 ひと通り話を聞いた中山アナは「大変ななか、ありがとうございました」と電話を切ろうとしたところ、慌てた様子で、幡宮司が「あの、神社のことは聞かないんですか? 私は、それで電話があったんですが」と困惑した様子で “逆質問” をおこなったのだ。

 中山アナが慌てて、「大変失礼しました。神社の様子はどうだったんですか?」と聞き直す事態に。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/519a42a0c72dfce02ab8d3cd2ae0544ca4dcf092

 

続きを読む

11件のコメント

能登半島地震で「軍艦島」が崩落、土煙がもうもうと上がり目撃した子供たちが悲鳴を上げる。ただし石川県珠洲市の方の島である

1:名無しさん


珠洲の軍艦島、地震でもうもうと土煙…泣き出す子どもも



 観光地として知られる石川県珠洲(すず)市宝立町鵜飼の見附島(みつけじま)は、地震で一部が崩落したとみられ、島の下部には崩れたとみられる土が散乱していた。

 珠洲市のホームページによると、見附島は「軍艦島」と呼ばれる高さ約28メートルの奇岩。近くで訪れた観光客らの人数を数えるアルバイトをしていた男性(69)は「土煙がもうもうと上がってすごかった。一斉にみんな帰って行き、泣いている子どももいた」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3f26b2a22890db23cc94d1bfa09765938ed995

 

続きを読む

スポンサードリンク