米ニューヨーク市の地下鉄を運営する都市圏交通公社(MTA)は30日、新型コロナウイルスの変異株オミクロン株の感染急拡大で、
運行の必要人員が確保できず3路線を運休したと明らかにした。
ニューヨーク市警も30日、約6600人の職員が病気休暇を取ったことを明らかにした。うち3千人に風邪のような症状があり、1500人がコロナ検査で陽性と判明した。
https://www.chunichi.co.jp/article/393382
米ニューヨーク市の地下鉄を運営する都市圏交通公社(MTA)は30日、新型コロナウイルスの変異株オミクロン株の感染急拡大で、
運行の必要人員が確保できず3路線を運休したと明らかにした。
ニューヨーク市警も30日、約6600人の職員が病気休暇を取ったことを明らかにした。うち3千人に風邪のような症状があり、1500人がコロナ検査で陽性と判明した。
https://www.chunichi.co.jp/article/393382
東京新聞が31日、「韓国の高位公職者犯罪捜査処(公捜処)が8月、本紙ソウル支局員一人の情報を照会していたことが分かった」とし、これに対する釈明を要求した。
東京新聞はこの日、総合2面の記事で「本紙ソウル支局員は24日、本人の情報について外部からの照会があったかどうか携帯電話会社に開示を請求した」とし「30日付の通知によると、公捜処が8月6日に職員の名前や住民登録番号などの情報を照会したことが明らかになった」と報じた。この職員が記者か行政職員かは明らかにしなかった。
同紙によると、公捜処は照会の理由として「電気通信事業法第83条により、裁判や捜査、刑の執行または国家安保に危害を及ぼすことを防ぐための情報収集」と明記したという。同紙は「報道の自由を脅かす不適切な情報収集だった可能性がある」と指摘した。<中略>
朝日新聞は30日、公捜処がソウル支局所属の韓国人記者の通信資料を今年7、8月に2回にわたり照会したと報じ、照会した理由を明らかにするよう公開的に要求した。
続いて朝日新聞は31日付で「質問状に書面で回答があった」とし「公捜処は『裁判所の許可などによって適法に確保した被疑者の通話内訳の相手が誰かを確認するために、要請は不可避だった』とし、詳細については『現在捜査が進行中であるため、回答は難しい点を理解してほしい』という立場を伝えた」と報じた。
https://japanese.joins.com/JArticle/286213?servcode=A00§code=A10
このイカ、何でできてると思う? 魚を一切使わない「ヴィーガン寿司」が、思ってたよりかなり旨かった件
「ヴィーガン」という言葉を、あちこちで耳にする今日このごろ。しかし記者は、実際にヴィーガン向けのメニュー(動物性食材を使用していない料理)をほとんど食べたことがない。
例えば「肉」の代わりに「大豆ミート」を使ったメニュー。いろんなところに売っていて、結構手軽に購入できるのだが……なんとなく、「本物」に似せてはいるが何か違う、というイメージが拭えなかったのだ。
しかしそんな先入観は、「ヴィーガン寿司」を口にした日、綺麗さっぱりなくなった。
《魚も貝も不使用!(写真は編集部撮影。以下同)》
https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/12/town20211228182237_large.jpg
2021年12月16日、Jタウンネット記者はヴィーガン向けの「動物性食品を一切使わない寿司」を試食する機会を得た。
写真に映っているネタには、動物性食品が全く使われていない。かつ、米も含めてグルテンフリーでもある。
手前左から「イカ」「アワビ」「トロ」、真ん中あたりにあるのが「イクラ」と「バッテラ」、右上の小皿にのっているのが、人参と大根の「肉巻き」を模したもの。左上はガリである。
どうだろう、このビジュアル。これを見て「ヴィーガン寿司」だと思う人はいないのでは?
●イカとイクラの衝撃
中でも記者をうならせたのが、イカだ。
意外な材料から作られたイカ。ネタとシャリの間に大葉が挟まれている
これももちろん、本物のイカではなくある植物性食品から作られているのだが……何だかおわかりだろうか。
なんと……ナタデココである。
実際に食べてみると、このコリコリした絶妙な歯ごたえは、まさにイカ。大葉も良いアクセントになっている。言われなければまず気づかないだろう。
さらに、イクラにも度肝を抜かれた。
《この光沢……本物にしか見えない》
https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/12/town20211228182510_large.jpg
これは、「みずたまご」という食材を昆布のエキスで味付けしたものを使用している。
「みずたまご」とはアルギン酸ナトリウムなどを用いて液体をゼラチン質で覆った食材で、プチッとした食感の粒に好きな味を付けられるのが特徴。
全文はこちら
https://j-town.net/2021/12/31329884.html
新型コロナウイルスのオミクロン株による新規感染がどこまで拡大するかは先行き不透明だが、今年は忘年会を“解禁”した人たちは少なくない。東京都は飲食店に利用者の人数を「1グループ8人まで」にするよう協力を求めているものの(来年1月16日まで)、昨年の自粛ムードとは異なり繁華街に活気が戻ったといえる。そんななか、酔客を運ぶ業界からは悲鳴が聞こえている。
「飲み屋が再開したのはいいけど、2年ぶりの“ヤンチャ飲み”でタクシー内で吐く客が異常に多い。こんなことは今までありませんでした」
都内で25年以上、個人タクシーの運転手をしている60代の加藤さん(仮名)が肩を落とす。加藤さんの被害は12月だけですでに3回にもなるという。
「終電後に新橋で乗せた3人組サラリーマンの1人の顔色が真っ青で、『車内で吐かないでくださいね』と念押ししたんですが、走り出して10分で案の定……。
翌日、清掃業者に連絡したら『予約がいっぱいで手が回らない』と断わられた。仕方がないから、なじみのガソリンスタンドで徹底的に洗浄してもらいましたが、その日は営業できませんでした。そんな日に限って長距離の常連さんの予約が入っていて、3件断わって計約4万円の損失です。タクシー会社に所属していれば代車が用意されますけど、個人タクシーにとっては死活問題。営業妨害ですよ」
新規コロナ感染者数はある程度抑えられているとはいえ、嘔吐物にはウイルスが含まれている可能性があり、車内の洗浄代が普段より高くつくこともあるという。加藤さんは嘔吐した客が残した名刺に連絡し、クリーニング代と営業損失を請求する構えだ。
忘年会、新年会と酒の席が増える年末年始。もしも客がタクシーで吐いてしまった場合、弁償や営業補償などを求めて訴えることは可能なのだろうか。造力総合法律事務所の代表弁護士・造力宣彦氏に聞いた。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/39955d431b3d6876a5df62a5a33c0a6c6d2e4f53
▲三悪韓国産虎の剥製標本
(木浦=聯合ニュース) 2022年壬寅年、黒虎の年を控えて国内唯一の韓国産虎の剥製標本に関心が集まっている。
この標本は港町で海と島に囲まれ、虎とは距離が遠い全南(チョンナム)木浦(モクポ)ユダル小学校にある。<中略>
虎は当時、日本人の富豪が買い入れ、彼は日本で剥製処理後、1909年、日本人学生が通う木浦ユダル小学校(当時、木浦公立シンサン小学校)に寄贈した。この剥製は今にいたるまで113年間、学校本館廊下のガラスケースで展示されている。
しかし、この剥製は韓国虎唯一の採集標本で年代、地域が明確に書かれている貴重な歴史的資料でさらに多くのき損防止のために体系的な管理が必要だ。
この標本は韓国に虎が生きていた事実を証明する唯一の資料だが、小学校の廊下に113年間あって標本としての価値が失われているという。
キム・ソクイ理学博士は30日「ガラスケースに保管展示される前に標本が太陽光にさらされて脱色され、毛の長さも腐って短くなり、毛質も荒くなっている」と診断した。
ソース:聯合ニュース(韓国語)国内唯一韓国産虎剥製標本…”体系的保存・管理至急”
https://www.yna.co.kr/view/AKR20211230101600054
ASUS ROG MAXIMUS Z690 HEROの不具合に関するお知らせ
ROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードに関する不具合の報告を受けています。現時点での調査では、デバッグエラーコード53の表示と共に、部品の損傷を引き起こす可能性があることを確認しました。この不具合は、コンデンサが逆向きになっていることが起因していると考えられます。
この不具合の影響を受けるかどうかは、製品パッケージから確認できます。2021年に製造された以下のシリアルナンバーおよびパートナンバーに該当する製品が影響を受けます。
・Serial Noが『MA』『MB』『MC』のいずれかから始まる
・Part Noが『90MB18E0-MVAAY0』
今後、弊社は、影響を受ける可能性のある全てのROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードを特定し、交換プログラムを実施する予定です。
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-recalls-products-in-response-to-rog-maximus-z690-hero-fire-issue.html
▲写真=高陽市提供
京畿道高陽市・馬頭(マドゥ)駅近くの商業ビルに建物崩壊の危険があるとみて、高陽市が専門家と調査している。
31日午前11時34分ごろ、このビルの地下3階の柱に大きなひびが入った。 また、地下駐車場入口前の道路が一部陥没した。
全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/31/2021123180155.html
テレビ東京ホールディングス(HD)は31日、テレビ東京制作局の社員・古東風太郎容疑者(33)が公務執行妨害の疑いで逮捕されたと同社の公式サイトで発表した。
同社は「テレビ東京社員逮捕について」と題された文書を発表。「12月30日夜、タクシーで酔って寝込んだうえ、かけつけた警察官に暴行し、けがをさせたとして、テレビ東京制作局の社員、古東風太郎容疑者(33歳)が公務執行妨害の疑いで逮捕されました」と報告。<中略>
古東容疑者は同局の人気バラエティー「家ついて行ってイイですか?」などの演出を手がけるディレクター。HDの文書では「警察などの調べを待ち、事実関係を確認して、厳正に対処してまいります」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a78ef4c5500b261f84796bb850aaa90946aedec8
みずほ銀行で一時不具合“人為的なミス”
具体的には、銀行間のお金のやりとりをするシステムを、日中と取引時間外とで切り替える必要があり、通常は自動で行っています。しかし、年末はシステム部門に所属する1人が手作業で変更することになっていて、今回はなんらかの理由でその時間を間違えたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e2e521edc786cbcef93ed36d341cc0f24a1dec
韓国は人種も食生活も衛生状態も日本とかなり近いので、コロナに関しても同じような結果がでるはずですが、実際にはまったく違います。では韓国にあって日本にないもの。それは「緑茶」です。日本人は緑茶をよく飲みますが、韓国人はほとんど飲みません。
緑茶による新型コロナウイルスの不活化効果や、茶カテキンがウイルスの感染予防、不活化に効果があるという論文が相次いで発表されています。
茶カテキンがウイルスのスパイク蛋白に結合し細胞への感染力を低下させ、ウイルスそのものに対しても不活化が認められたそうです。ただしその論文で使用した新型コロナウイルスは変異株ではないウイルスで、オミクロン株などの変異種に対する効果は不明ですが、ファクターXの正体は「緑茶」ではないか、というのが私がたどり着いた結論です。
◆松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。
同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。全文は下で
https://www.daily.co.jp/opinion-d/doctorqa/2021/12/31/0014954834.shtml
https://i.daily.jp/opinion-d/doctorqa/2021/12/31/Images/f_14954835.jpg
【12月31日 AFP】米最北アラスカ州の運輸局は、異常気象による記録的な高温と豪雨の後に気温が低下し、すべてが凍結した事態を「アイスマゲドン」と呼び、警告を発した。
同州第2の都市フェアバンクス(Fairbanks)では道路一面に氷が張り、渋滞が発生している。
運輸局はツイッター(Twitter)に「前例のない冬の嵐を経験している」と投稿。聖書に登場する世界最終戦争を意味する「アルマゲドン」にかけて「アイスマゲドン」という言葉を造った。
アラスカ大学フェアバンクス校(University of Alaska, Fairbanks)の気象専門家リック・ソーマン(Rick Thoman)氏は、ここ数日の状況を「極めて異常」と評した。
州南部にあるコディアック(Kodiak)島では、アラスカの12月の観測史上最高気温となる19.4度を記録。その数時間後に州内陸部では、数時間で25ミリの雨が降り、ここ数十年で初めての豪雨となった。その後、気温が再び急激に下がると、すべてが凍結したという。
全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3383242
みずほ銀行の障害、当日中に300件の他行宛て振り込み完了せず…一部は越年へ
みずほ銀行は31日、30日に発生した障害によって当日中に処理が完了しなかった他行宛ての振り込みが約300件に上ると発表した。このうち一部は2021年中に処理が終わらず、越年するという。
みずほ銀では30日午後3時30分頃~午後4時30分頃、システムの設定ミスが原因で、他行宛ての振り込みができなくなった。この1時間にATM(現金自動預け払い機)とインターネットバンキングで受け付けた他行宛ての振り込みは約2700件だったという。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211231-OYT1T50058/
白昼に釜山市中心部にある大型スーパーの5階にある駐車場からタクシーが壁を突き抜けて地上の道路に転落する事故が発生した。この事故で70代のタクシー運転手は死亡し、信号待ちのほかの車のドライバーや歩行者など7人が負傷した。
釜山警察庁と消防当局が30日に明らかにしたところによると、同日昼12時32分ごろ、釜山市蓮堤区にある大型スーパー「ホームプラス蓮山店」地上5階の駐車場の外壁をタクシー1台が突き抜け、そのまま約20メートル下の道路に転落した。この建物は地上4階から6階までが駐車場だ。事故地点は5階から下に降りる出口付近だった。
この事故でタクシー運転手の70代男性が死亡した。また、信号待ちの車のドライバーなど5人と、当時付近を通行していた歩行者2人が負傷した。ほとんどが軽傷だという。転落の影響で、近隣の駐車車両など計13台が直接あるいは間接的に破損した。事故直後に転落したタクシーからは火災も発生した。出動した消防隊員が鎮火し、さらなる被害はなかったが、事故後の処理で道路が一時規制され、大渋滞となった。
警察によると、車が転落した壁面はコンクリートではなく、空洞ブロックが積まれていた。外装材である発泡スチロール製パネルまで合わせると厚さが約30センチメートルだった。警察関係者は「外壁に関しても駐車場法違反に該当する部分があるかどうかなどを調べなければならないだろう」と話している。
一部省略・全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/31/2021123180020.html
【ニューヨーク=共同】米国でニュースメディアの2021年の視聴や閲覧数が20年比で大幅に落ち込んだことが30日までに分かった。大統領選や黒人差別反対デモなど大型ニュースが続いた20年の反動とみられ、トランプ前大統領がホワイトハウスを去ったことも大きく影響したようだ。
AP通信によると、テレビ各局が力を注ぐ平日夜の時間帯では、ケーブルテレビのCNNが20年に比べ視聴者数が38%、FOXが34%減少。三大ネットワークも夕方ニュースでNBCが14%、ABCとCBSは12%減だった。
トランプ政権時代には、ニューヨーク・タイムズ紙とワシントン・ポスト紙の電子版読者が急増したが、21年11月と20年同月を比べると閲覧者数はそれぞれ34%と44%減少した。
ケーブルテレビは、トランプ氏をめぐる政治的対決に焦点を当てる番組作りに集中したこともあり、大統領退任後は視聴率の落ち込みが顕著となったとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN303T90Q1A231C2000000/
韓国のパク・クネ(朴槿恵)前大統領が、新年の特別赦免(恩赦に相当)で31日に釈放された。今後はしばらくの間、治療のために入院を続ける見通しだ。退院後の居場所はまだ決まっていないという。<中略>
一方、恩赦後、朴氏の居場所に関心が集まっている。現在としては、病院以外には行く所がない。
朴氏は、2017年4月に28億ウォン(約2億7000万円)で購入したソウル市ソチョ(瑞草)区ネゴク(内谷)洞の私邸には戻れない。国政壟断事件に関連した罰金などが払えず、私邸が差し押さえられたからだ。朴氏は最高裁から懲役20年、罰金180億ウォン(約17億4000万円)、追徴金35億ウォン(約3億4000万円)の判決を受けた。朴氏の私邸は今年9月に、コ・ヒョンジョンやチョ・インソンらが所属する芸能事務所「I.O.Kカンパニー」が、裁判所の競売で私邸の土地と建物を落札している。
全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1231/10329359.html
【ニューヨーク共同】米テスラが電気自動車(EV)の大規模リコールを実施することが30日、分かった。トランクの開閉の不具合などが理由。米道路交通安全局によると、対象は47万5千台超に上る。テスラが一度に行うリコールとしては過去最大で、2020年の世界販売台数に匹敵する規模だ。
リコール対象は、17~20年式の量販車「モデル3」と、14~21年式の高級セダン「モデルS」。
モデル3は後方確認用カメラのケーブルが損傷し、運転席のディスプレーに画像が表示されなくなる可能性がある。モデルSはボンネットが突然開いて運転手の視界を妨げ、衝突の危険性を高める恐れがある。
共同通信
https://news.livedoor.com/article/detail/21440691/
神奈川県内で2021年末、ベーカリー(パンなどの製造・販売会社)の倒産・廃業が相次いだ。ベルベ(大和市)が経営破綻し、小田急電鉄子会社が運営する「HOKUO」も全店閉店に追い込まれた。新型コロナウイルスの影響で客が減ったうえ、原材料価格の高騰や人材難などの悪条件が重なったことが響いたようだ…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC270Y10X21C21A2000000/
関連ソース
小田急、パン店「HOKUO」全店閉店 ドンクに一部譲渡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC216U90R21C21A2000000/
神奈川県内トップクラスの売り上げだったパン・洋菓子店経営の「ベルべ」の負債額、50億円を大きく上回る見込み(帝国データバンク)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4457025551a35524664e86d411d5fba7ce6de039
土屋 正忠
@TsuchiyaMasatad
住民投票条例を否決して良かったと次々と街の声 : 衆議院議員 土屋正忠Officialホームページ。総務副大臣、総務大臣政務官、武蔵野市長22年、市議8年。草の根の国民生活を熟知する政治家として日本のため全力を尽くします。
=====
暮れの挨拶回りを先週の土・日の2日間で50数軒行いました。行く先々で「住民投票条例を否決して良かったです」との声。
さらに、街を歩いていると、通行する顔見知り市民10数人からも声を掛けられました。市民にとって唐突だったことと、3か月しか滞在していない外国人に住民投票権を付与することがショックだったようです。
50代女性:武蔵野市を知らない外国人に、なぜ投票権をあたえるのでしょうか?私たち差別なんかしてないわよ。
30代女性:私の子どもが通う小学校に外国人の同級生がいるけど、一緒に遊んだり普通に付き合っているわ。でも投票権を与えるというのは違うんじゃないかと思う。
40代女性:松下市長って、あんなに自説にこだわる人だったんだ。
60代男性:市議会議員さんが、よく頑張ったね。普段は身近ではなかったけど。
朝、駅頭に立って報告した市議が語りました。「通勤のサラリーマンの方から“ご苦労さん”と激励されます。それも何人もから」「ビラを朝の1時間で150枚も受け取ってくれます。選挙以上にスゴイ」
地殻変動が始まりました!
市民の皆さんにお願いします。是非、これからも身近な市政にも目を向けて下さい。
=====
午後2:08 · 2021年12月27日·
https://twitter.com/TsuchiyaMasatad/status/1475332643252490246?s=20
土屋正忠wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E6%AD%A3%E5%BF%A0
その会社は、乗客10万人あたりのクレーム数で、ダントツの全米ワーストであった。1994年当時の、コンチネンタル航空である。
こんな航空会社は、控えめに言ってさっさと消滅すべきだろう。
https://globe.asahi.com/article/14512416
ムン・ジェイン(文在寅)大統領の過去5年間の国政について、42.1%が「よかった」、52%が「よくなかった」という評価を下したという世論調査結果が出た。文大統領の最もよくなかった点としては、「不動産政策」が最も多く挙げられた。<中略>
「文大統領を誇らしく思うか」という質問には、「誇らしい」が40.7%、「誇らしくない」が54.1%と調査された。この質問においても肯定的な回答は40代で56.6%と最も高かった。反対に、20代では否定的な回答が60.6%に達した。
文大統領の最もよくなかった点としては、「不動産政策」が41.8%と圧倒的に多かった。続いて、「チョ・グク元法務部長官の任命」(10.2%)、「脱原発政策」(7.5%)、「パク・クネ(朴槿恵)前大統領の赦免」(5.9%)などの回答があった。
WOWKorea 2021/12/29 14:01配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/329168/