何でここだけガラ空きなん? pic.twitter.com/Glah5vgA5B
— ダイナマイトホームランアブレイユ9/9-12現地 (@favfighterssfc) September 9, 2025
・上記事例とは異なるが県外の学生をドームに呼んだ事例はあり
昨春に開業した新球場は生徒、学生の教育旅行、修学旅行先としても、全国で注目されている。今回は、茨城県内の複数の自治体でつくる「スポーツによる地方創生官民連携プラットフォーム」との協力事業の一環。物見遊山ではなく、北広島市の市民との交流や人材の育成を目指して開催された。
各グループには、北広島市役所の若手職員の姿もあった。入庁2年目研修の一環として各部署から集まった約20人が参加。市内のチェックポイントを巡り、楽しみながら得点を競うイベントでは市内各所を案内し、グループワークでは生徒と真剣に向き合った。
同市をほとんど知らない道外の生徒らに魅力を伝えるため、職員は市の歴史などを改めて学んでから臨んだ。主導した一人の川村裕樹・副市長は「人を呼べる核ができている。あとは周りの僕らが試されている」と言い、今回の企画を通じ「いい時間にしようとする努力は、職員自らが汗をかけば中学生にも伝わる。(市のことを)自分ごととして捉えて話をする経験が少ないので大きな財産になる」と意義を語る。
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/feature/CO073136/20240527-OYTAT50063/
修学旅行の団体エリアだったとか?🤔
— 宮本さん( ⊙ω⊙) (@miya_09moto01_) September 9, 2025
あー最後まで見れないなら平日デーゲームとかにすればいいのにw
— ダイナマイトホームランアブレイユ9/9-12現地 (@favfighterssfc) September 9, 2025
中継で映るバックネット裏一番前の一角が高確率で空いてるのも気になる
— RONO (@game_rono) September 9, 2025
あればシーズンシート、しかも多分北海道企業が恐らく接待用に持ってると思われる。
— ダイナマイトホームランアブレイユ9/9-12現地 (@favfighterssfc) September 9, 2025
おそらくダイヤモンドラウンジ?かなんかで食ってるのかな?
現地にいましたが、修学旅行っぽかったですね!
— Fビレッジを応援し隊 (@FF7120110298282) September 9, 2025
たぶん20時くらいで帰ったと思います!
現地にいました。
— ぬーぴぃ♪前半9戦現地応援完了❣️あと8/6,14,19, 9/9エスコンだよ❣️ (@S_ayu_NOOPY) September 10, 2025
修学旅行生ですね。
野球観戦だけじゃなくエスコン全体を楽しんでいましたよ
『食べたいものたくさんある~凄いっ』って…
限られた時間の中で宿への移動もありで 最後まで観れないのは可哀想だけど エスコンを経験出来て良かったのでは…
昔新聞記事で見た記憶のみですが、昭和50年でしたか、広島の中学校の東京修学旅行中に、後楽園でのカープ初優勝がかかった巨人戦が重なり、予定を急遽変更してチケットを取って、初優勝の瞬間をみんなで目撃したそうです。
— さとうGO! (@shutenkamata) September 10, 2025
オススメに出てきたので失礼します
— TxTxY🎸⚾️ (@TxTxYxPUNKS) September 9, 2025
こちらも空いてましたが、途中から白シャツの集団が座っていたので修学旅行の生徒達かも
道路渋滞して試合開始に間に合わなかったのかもしれません
そして試合途中にまたガラ空きになってました(宿に帰る時間) pic.twitter.com/gnBOn7lkLo
現地いましたが、修学旅行生たちでした。
— だろん (@D4RONchan) September 9, 2025
おそらく滞在予定時間が過ぎたのか、20時過ぎくらいに一斉に帰宅されてました。
引率の先生いるんだからせめて21時までは見させてやればいいのにと思う
— かっつ (@kksjimmy) September 9, 2025
いや、試合終了になるような時間に帰らせる訳ないやん、めっちゃ混むのに統制とるの大変や、しかもホテルのチェックインもあるのに
— ハヤナ (@xON4DNHqdxdYFQg) September 9, 2025
そうすると野球観戦コースを選択しなかった子供との釣り合いが難しくなるのですよ
— chieブー (@chie_boooo) September 10, 2025
リプ欄有識者や現地民曰く『修学旅行生でした』っていうのあって納得
— DRYGon (@DDRR19900717) September 10, 2025
へぇ〜修学旅行で観戦ってのもあるのか
北海道の定番なのかね?
東京ドームもあるけどこの手の席て修学旅行だよね
— にゅうなにゅう (@newnanew253797) September 9, 2025
大体20時ごろに帰っていくような
途中で城内放送ない?◯◯中学校の皆さんですみたいな
僕も修学旅行で後楽園球場のファイターズ戦を観ました。早く帰るのは消灯時間の関係なんでしょうね。
— さおとめしゅうが (@5jOVAMkxeq43760) September 10, 2025
40年近く前は、「東京ドームへ行く」ことが修学旅行のプランに含まれていた気がします。その日に何があるかはその次で。
— Chisa (@chisachisasos) September 10, 2025
修学旅行でした。現地観戦者より。
— こう (@marumaru3258) September 9, 2025
修学旅行で野球観戦。
— がきんこジミー(元ガレンジャーの管理人) (@lemonpeoplecom) September 9, 2025
試合途中からやって来て試合途中で帰らされる……。おそらく贔屓のチームでもないし、中には野球にすら興味ない女子も。
そんなの楽しいのかなといつも思ってしまう。
それ言ったら寺社仏閣に興味ある学生の方が少なそう。
— 花川戸のミドレンジャー (@komeyadarumaya) September 10, 2025
エスコンは飲食店充実してるし、映えスポットもあるから野球好きじゃなくても楽しめる。自由行動できるかしらんけど
夜中に集団で行けるイベントなんてそうないし、ホテルで自由時間よりは思い出なるんじゃないの?
— テスタロッサ (@TESTAROSSA2) September 10, 2025
野球興味なくても見始めたらクソおもろいぞ
— Vexil (@crosshair1017) September 10, 2025
楽しくなかった経験も必要ではないでしょうか
— やきにくたべたいおっさん (@poooooooooison) September 10, 2025
興味ないこと、自分なら絶対に行かないやらないことを沢山経験できるのは学生の特権
つまらなければ今後は見なければいいし、楽しければもうけもん
選択肢から確実に消すことができるのはいいこと
若い人には色眼鏡かけずに多くのことを経験して欲しい
野球見たい生徒だけの参加のはずですよ。興味ない場合は別の見学ルート。
— chieブー (@chie_boooo) September 10, 2025