なぜいまだ『味の素』アンチが? 55年間“ネガティブイメージ”と戦い続ける同社広報を直撃「あえて反論はしない」
ゆるっと可愛いこの赤いパンダの顔、誰もが一度は見たことがあるはず。今年で誕生20周年を迎えたこのコの名前は「アジパンダ(R)」(以下アジパンダ)。そう、うま味調味料『味の素(R)』(以下『味の素』)の卓上瓶に描かれたキャラクターだ。116年も前に発売された『味の素』は、“一家に1本”と親しまれた超ロングセラー商品。しかしその歴史は決して順風満帆ではなく、今なおSNSでは議論が巻き起きることも。アジパンダを誕生させるに至った、試行錯誤の道のりとは。
一部の“アンチ『味の素』”とでも言うべき層によるネガティブキャンペーンは、今もSNSでしばしば起こる。しかし味の素株式会社の広報はよほどの悪質でない限り、「あえて反論はしない」という冷静な姿勢を貫いている。
「私たちは『味の素』に自信と誇りを持っています。それでも食の価値観が多様化している今、『うま味調味料は絶対に使わない』という層の行動変容を起こすのは非常に難しいと思いますし、ムキになって押し付けてもバックラッシュを招きかねません。むしろこれからは、『味の素』に対するイメージがネガでもポジでもない、いわばニュートラルな層に正しい価値と魅力を伝え、ご自身で選択していただくことが大切だと考えています」
直近の調査では、2019年に17%ほどあった『味の素』に対するネガティブなイメージは、2024年には12%にまで減少していることがわかったという。この12%の層がいかに根拠なき難癖をつけようとも、同社の広報は揺らがない。116年の歴史は半端ではないのだ。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29535696/
味の素、昔から無い事無い事言われてたもんなぁ。私が子供の時は石油で出来てるとか言われてた記憶。毎度毎度の掛かり稽古で鍛えられてるからと言って傷付かない訳じゃないのにね。君が居てくれないと美味しいチャーハンが作れないんだ。いつもありがとう味パンダ。
— よすヲ (@yo_swoh) September 10, 2025
そもそも、家庭用の調味料とかレトルト食品的なものにもこの手のものは含まれてるのに「味の素単体」になるとヒステリックになるやつ多いのほんま謎
— ぷむ (@NWCLuiAEfu87330) September 9, 2025
卵かけご飯に振りかけたらなんかよくわかんねぇけど美味い気がしたぜ!
— ニワカマッスル (@Flandrle) September 10, 2025
ただそんなに頻繁に食わないから何がどう美味くなったのかよくわかんないぜ!
俺はふいんき(なぜか変換できる)で味の素を振りかけてる
味の素があるとないとであそこまで味が変わるのに、使わないでいられる方々って毎日出汁取りしてる名家か味オンチくらいだから、ニュートラルな層が自然に選んでもらうための、腰を据えた長期戦略ってところですかね
— 引佐龍成 (@inasa_r) September 9, 2025
たかが100年あるかないかの人生なんだから好きに上手いもの食って生きるで良いのに、何故か人の食うものを否定する人おるよな
— mat-riku0201 (@Riku200602011) September 10, 2025
「味の素を一度に2kg以上摂ると体調を崩す」、これ豆な
— みどりん (@mid_k_ranger) September 9, 2025
面構えが違う
— fuku0185 (@fuku0185) September 10, 2025
海水から塩分だけを科学的に取り出したもの=塩、サトウキビから糖分だけを科学的に取り出したもの=砂糖、同じくサトウキビなどから旨み成分だけを科学的に取り出したもの=味の素
— 九月の風 (@lightwave373) September 9, 2025
たいして違いはないですね😉
取り出した成分の種類の差だけです。
まあ確かに「かけるだけでなんか美味くなるとかおかしいだろ…絶対ヤバイもん入ってるって…」と思ったことが無いわけではない
— おまちゃー ウイくっそ好きおじさん (@Maccha_sub0013) September 10, 2025
「うまい」の正体を突き止めてそれを濃縮した、といえば納得してもらえないものか…
— Touka (@Xz1npljVVTXe9Xo) September 10, 2025
発売当初からネガ多かったから慣れてんやろな
— なんしー🐸 (@tama_tama2021) September 9, 2025
ネガティブな人にいくら説明しても絶対受け入れませんからね
— アシタのアタシ (@ashiwata100) September 9, 2025
うちの夫は、卵かけご飯には必ずこれがないと!って言ってかけて食べてる。
— ナナ (@14happi) September 9, 2025
基本ガチャ切りでいいと思いますが、あまりにも悪質なポストは対応してもいいと思います。 pic.twitter.com/JjMHHBqhFO
— POP@脱サラ農家 (@POP13736388) September 9, 2025
いまだに化学調味料が身体に悪いとか言ってる人いるのか
— JO (@overture1928x) September 9, 2025
塩も砂糖大量に摂取したら身体に悪いのになぁ
アホくさ😅
調理中に1〜2振りするだけですごく美味しくなるよ
— Kimi🐈 (@kimi9876789) September 9, 2025
公式が無敵の思想持っててワロタ
— takumi@プラモ (@takumiechiren) September 10, 2025
味の素は何にでも合うからね
— ぐだロア (@Joker_FGO150) September 9, 2025
当り前
— D・松本 (@dmatsu6) September 9, 2025
塩だって胡椒だって味の素だって天然素材から抽出した調味料だし、どれも摂り過ぎが良くないってのは味の素に限った事じゃない
『自分が何だかよく分からないものがモテはやされてるのがムカつくし何か怖い』以外の理由ある?
使うかは人それぞれですからね
— コッペリア (@disuma0609) September 9, 2025
┏○いつもお世話になってます!!
きゅうりとキャベツの浅漬けに最高
味の素は、100年近いネガキャン対応史がある。ニワカを相手にするほど若造ではない。 https://t.co/aNqH3E4B2h
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) September 9, 2025
いうてせいぜい60年では
— Laffy(ΦωΦ)🌻 (@Lafiell) September 10, 2025
🇺🇸の中華症候群がケチのつき始めで、それまではお漬物にもたっぷり振りかける「化学調味料」だったはず
— 山猫だぶ㌠ (@fluor_doublet) September 10, 2025
今や化学調味料=味の素 と代名詞にまでなってますので、しょうもないネガキャンなどに反応してる時間が惜しいと思う。
— しんちゃん (@zangiera) September 10, 2025