9日放送のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)で、タレントの伊集院光さんが、飲食店で入店するのをやめた理由について語りました。
先日、香川県にある善通寺市・多度津町・丸亀市に訪れたという伊集院さん。「やっぱりうどん」とお腹を満たすために、人から聞いた美味しい店に入ろうと思っていたそう。
「そこで色濃く感じたのは…」と切り出し、食べログやSNSの影響で仕方ないと前置きしつつも、「人気のお店が、キャパ以上のお客さんをさばくようになって、よかれと思って書いてある注意書きとかで、がんじがらめになってる店がいっぱいあるのよ」と語りました。
伊集院さんが見た店には「お店の前のここから先は、他の人の土地だから入らないで」「3列縦帯で並んで、ここをこう曲がって。ここまで差しかかるようだったら、ここからは並んじゃダメ」「入ったら速やかにトレーを取って注文をして」などの注意書きがズラリ。
さらに、お茶を残す客も多いため「飲める量だけ」という文言のほか、「離乳食でも持ち込みNG」という言葉も書いてあったといい「やっぱり昔うどん巡りしたときより、ずっと増えてて」と比較しました。
たくさんの注意書きも効率よくしようとしていることには理解を示しつつ、「その前に立ったところで『うわぁ、俺ここちょっとキツイわ』ってなるわけ」と入店せずに立ち去ったと告白。さらにもう1軒「ここは美味しいよ」と言われた店に行ったという伊集院さん。すでに結構な列が出来ていたようですが「うどんだから食べたらすぐ出てくるから…」と並んで待つことに。
すると、店の“おばちゃん”がその列を整理しにきたようですが「はい、右手に箸持って、携帯ポケットしまって!」と言われたといい、伊集院さんは「あ、ごめんなさい」って出てきてしまったようです。この日の出来事を振り返り、「おばちゃんもよかれと思ってやってんの分かんだけど、なんか『軍』みたいな感じになっちゃって…」「俺、わりとその手のことに対して味より下手すりゃ優先しちゃうようなところがあるから」と入店しなかった理由を語ります。
全文はこちら
https://sirabee.com/2025/09/09/20163466772/
>>1
また芸能人がパンピーに文句つけてるの?
俺もこれやってたけどただの嫌味でしかないからな
食わずに出てくるの
>>3
見えてる地雷を回避する行為が
嫌みに見えるってすごい珍しい人だね
>>3
嫌味に思われるの承知でやってる
そんなの我慢して食べても絶対美味しくないし
そんなもんに時間と金使うの絶対嫌
別に行動で嫌味を伝えたいわけじゃない
気づかれなければそれでいい
>>3
雰囲気がまずい店でくいたくねーもん、
>>3
店入って注文もせずに出ていくのは嫌な奴で阿呆やと思うけど、
並んでいて「あ、ないわ、やーめた」で立ち去るのは別にええやろ
安い店は回転率上げないと利益にならないんだからしょうがない
それが嫌なら並ばなくていい予約専門の高い店に行けばいい
こないだ流れ作業のほうとう屋入った
店側はとにかく数こなす事が目的になっちゃってるからねぇ
元々は美味かったんだろうけど
美味しいモノを食べさせたいという気持ちが
薄くなってしまうんだろうねぇ
なるべく事前に調べてその手の店には行かないようにしてる
その場でわかったときは悩ましいな
まあ二郎なんかもネット無かった頃は
ちょっと癖ある程度のラーメン屋だったと思う
確かにここまで面倒だとな。
事前に知ってたら絶対行かない。
わかる、割と味より居心地優先だわ
それだけ大変なんですわ
食わんでいいから金だけ置いてって
ありきたりのチェーン店がいちばん落ち着くわ
これ絶対呪文があるやつ
ちょっとキツイわ
って座席の話かと思った
>>48
ww
二郎系より面倒だな
自由にさせたら問題があるんだろうし仕方ない
最近減ったが町の定食屋みたいな所が1番気楽で良いわ
注意書きやしきたりが多すぎると嫌になる気持ちは分かる
無理に食べなくてもいいやってなる
自分もルールが苦手で二郎にいけないからわかるわ
混んでる店なんだからそんなの普通だろ
郷に入っては郷に従えだよ
人気店は並びますは当たり前だから良いんだけど、ルールでがんじがらめはめんどくせってなるよなー
美味いのかもしれんけど、人生変わるほどでも無いしってのもある
すげえな
絶対行かねw
偉そうな店員の店には行かない。
行くも行かないもこっちの自由。
伊集院の行動に文句を言う奴って頭イカレてんの??
そういう人の悩みを解決するためにチェーンがあるのよ
まあ、安くて美味いなら全然オッケーかな
まあ注意書きの多すぎる店はなるべく早く出ようとするわ
すげー嫌な気分になるんだよな
店側も面倒事が色々あって仕方なく掲示したんだろうけど
店側はどうしたら正解なの?
>>124
これでいいんだよ
嫌な客は回れ右してもいい
>>131
キャパ以上に来られても困るんだろうと思う
情報追って他県から来る客は本気でいらいないんじゃないのかな
トラブルの予防であれこれ注意書きがあるとちょっと嫌になるのはわかる
まぁ、なんだかんだあって、綿谷行って幸せだったんだから良かったじゃん
ランチでも3000~5000円とるような店や、懐石料理とかならお食事をごゆっくりお楽しみください(とはいえ40分~1時間以内位かな)だが
うどんなんてそんなもんじゃないだろ
店のルールを守れない奴は来るなと言う事だから
安くて回転率が命の店で長居する奴もいるわけだし
メチャクチャ混んでる店なのに椅子に荷物を置くアホとか