投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

2件のコメント

「イオンが何かやらかしたか?」と生鮮食品売り場を訪れた客が騒然、本来ならば298円で売られているお造りが……

1:名無しさん




イオンで販売されている惣菜やお弁当、おにぎりなどをお得に購入したい場合は、まず「賞味期限」を確認するのがポイントです。値引きのタイミングはこの期限に大きく左右されるため、賞味期限にまだ余裕がある商品は、夜になっても値引きが進まないことがあります。

たとえば、夜の21時ごろに店舗を訪れても、すでに半額になっているお弁当と、まだ値引きされていないお弁当が並んでいることがあります。これは単純に賞味期限の違いによるもので、翌日のお昼以降まで持つ商品は、まだ販売のチャンスがあるため最終値引きの対象になりにくいのです。

一般的に、イオンで惣菜やお弁当、おにぎりが半額になるのは、賞味期限が当日の深夜か、遅くとも翌日の午前中までのものが多いと考えられます。ただし、店舗によっては半額にせずそのまま廃棄処分にする場合もあるようです。

また、惣菜以外にもイオンでは生鮮食品の値引きも見逃せません。特に魚類は値引き率が高いことがあり、500円の商品が100円になるケースも珍しくありません。上手にタイミングを見計らえば、かなりお得な買い物ができるでしょう。

https://reiwajpn.net/archives/29007

 

続きを読む

10件のコメント

パンダ返還から4か月が経った白浜町、観光客に対して超強気な態度を維持し続けており……

1:名無しさん


【白浜どうなる?】パンダ返還から4か月…「宿泊税」導入に向け始動 観光振興のカギと目指すべき未来「若い世代とファミリー層をターゲットに」「目指せ日本のワイキキ」

 白浜町を訪れる目的をランキングで見てみると、「パンダ」が20.1%で第2位。ただ、それを上回っているのが、「温泉」で31%となっています。白浜町では南紀白浜温泉という歴史のある温泉があり、パンダを抑え観光目的地のトップとなっています。

 和歌山県白浜温泉旅館協同組合(21施設が加盟)によると、去年7月には9万8566人だった宿泊者数が、パンダ返還後の今年7月は8万8524人と約1万人減っています。ただ、パンダ返還だけではなく、大阪・関西万博の影響もあるようです。

 その一方で、インバウンド客は減っていないということです。
観光振興を目的に「宿泊税の導入を検討」

 そんな中、白浜町は来年度中の宿泊税導入を目指すということです。

 10月30日に大江康弘町長は「少子高齢化による人口減少などで税収減が懸念されている」としたうえで、「新たな財源として安定的に観光施策を実施できる宿泊税の導入を検討する」と語りました。

 宿泊税の導入検討について、JTB総合研究所・山下真輝フェローは「コロナが落ち着いてから全国の自治体で宿泊税導入の動きが活発化している」といい、大阪観光大学・細川比呂志教授はさらに「観光資源の保全・活用のための宿泊税導入は世界的な流れ」と話します。

 ただ、細川教授は「タイミングがよくない」と指摘。パンダがいなくなって困ったから宿泊税を導入する、という見え方になってしまうのがよくないといいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/350d42e1f1cdfb6547cefc33e05c13f67b3941f2

 

続きを読む

26件のコメント

「自民と維新だけで選挙制度を決めるのは筋が違う」と石破内閣の旧閣僚が猛反対、政治資金問題こそを最優先するべきだ

1:名無しさん


岩屋毅前外相(衆院大分3区)が1日、地元・大分県別府市内であった記者会見で、自民党と日本維新の会による政策合意文書に盛り込まれた衆院議員定数1割削減について「人気取りのために突然定数を削減するというのは、いかにも乱暴だと思う」との認識を示した。

 岩屋氏は、選挙制度の問題は「全ての政党が同じ土俵で戦うための民主主義の基盤」だと指摘。与党内で比例定数を削減する案などが浮上していることについて「(削減を)連立を組む材料にし、2党だけでそういう約束をするのは筋が違うのではないか」と述べた。

 また岩屋氏は、企業・団体献金を含む政治資金の問題に関し、政策合意で「高市早苗総裁の任期中に結論を得る」とされた点についても言及。議員定数削減の議論が先行して進んでいることに疑問を示した上で「優先順位が違う。(政治資金問題を)総裁任期が終わるまでとだらだらしないでやることが大事なんじゃないか」と指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbbbcc1e1e05511f56d5e1a09c8fcc10ca94db5b

 

続きを読む

25件のコメント

「もうマジでPayPay辞めたい…」とスマホ決済を導入したケーキ屋が絶望、さっきロールケーキ2本を販売したら……

1:名無しさん




・悪質な例

「ペイペイ」決済音悪用され詐欺被害 運営会社、確認の徹底呼びかけ

ペイペイ♪

 長崎県内で複数の個人経営の店が、聞き慣れたキャッシュレス決済音の悪用で商品をだまし取られる詐欺被害に遭った。その手口と防ぐ手立ては――。

 事件では、長崎県警が9月、長崎県時津町の無職女(25)を詐欺容疑で逮捕。長崎地検が今月8日、同罪で起訴した。

 起訴状などによると、女は今年4月24日夕、長与町の美容室で買い物をした際、スマートフォン向けのキャッシュレス決済アプリ「ペイペイ」で支払ったかのように装い、シャンプーや化粧品など計6点(販売価格計2万3540円)をだまし取ったとされる。

https://www.asahi.com/articles/ASTBJ3QF7TBJTOLB003M.html

 

続きを読む

49件のコメント

「高市内閣は石破内閣の方針を受け継ぐべきだ」と石破内閣の旧閣僚が主張、仮に政権が右傾化すれば……

1:名無しさん


岩屋毅前外相、高市政権に注文「石破政権の熟議の政治受け継いで」

自民党の岩屋毅前外務大臣は大分県内で会見を開き、新たに誕生した高市政権について「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」との考えを示しました。

衆議院大分3区選出の岩屋毅議員が別府市で会見を行い、石破内閣の外務大臣として112の国や地域と会談したことなど、およそ1年にわたる職務を振り返りました。

また、新たに誕生した高市政権については「公明党の離脱は望ましいものではない」とした上で、「石破政権の熟議の政治を引き継いでほしい」「衆参ともに少数与党であることには変わりはないので、各党と対話を重ねて、丁寧な政治が必要」と述べました。

https://news.livedoor.com/article/detail/29901094/

 

続きを読む

53件のコメント

「世界は見てるぞ」と高市首相の米空母乗艦にミュージシャンが激怒、日本の総理がアメリカの空母で「イェーイ!!」と叫ぶ危なさ!

1:名無しさん




高市早苗首相とトランプ米大統領は28日、米軍横須賀基地(神奈川県)を訪問し、停泊中の米原子力空母「ジョージ・ワシントン」に乗艦した。日米同盟に基づく安全保障協力を強化する姿勢を強調した。中国の海洋進出などに連携して対応する。

両首脳は都内の在日米軍基地から大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」に同乗して、横須賀基地に向かった。甲板に降り立ったあと、艦内で演説した。

首相は「日本の防衛力を抜本的に強化してこの地域の平和と安定により一層積極的に貢献していく」と語った。

トランプ氏は「米国と日本の大切な同盟は全世界で最も卓越した関係のひとつだ」と述べた。日米が戦火を交えた第2次世界大戦を念頭に「悲惨な戦争の灰の中から生まれ、80年以上にわたり我々の絆は成長し、現在の美しい友好関係にある」と強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277LB0X21C25A0000000/

 

続きを読む

14件のコメント

別人の預金を差し押さえて炎上した京都市の納税課、異例の11月異動が発令してしまった結果……

1:名無しさん




 京都市は31日、市内に住む税金滞納者ととり違えて、市外に住む別人の預金口座を差し押さえていたとあきらかにしました。

 京都市によりますと、10月16日付で市外に住む男性の預金口座を差し押さえたほか、男性の口座番号や届出住所が記載された差押調書を、市内の滞納者に送付して個人情報を漏えいしていたということです。

 差し押さえられた男性から27日に連絡があったことで、取り違えが発覚しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/787a1071c8bb1f89ddf2dbf8dfd4eb4e7ecf2380

 

続きを読む

17件のコメント

石破内閣でも特に”あれ”だったメンバー、中々素敵な感じの「冷や飯食い」をしていると話題に

1:名無しさん




 奄美群島市町村長会(会長・高岡秀規徳之島町長)と奄美群島市町村議会議長会(会長・前徹志伊仙町議会議長)は30日、2026年度政府予算概算要求を前に、国交省、農水省など関係省庁を訪問し、奄美群島振興開発の推進に関する要望活動を行った。

 12市町村の首長らが内閣府をはじめ4省を訪れ、要望書を手渡した。自民党奄美振興特別委員会の森山裕委員長(衆院議員)、鹿児島県関係議員にも要望活動を行った。

 森山委員長らに対して高岡会長は「2024年度に奄美群島振興開発特別措置法が延長・改正され、沖縄との連携などさらなる施策の充実が図られ、25年度予算も確保していただいた」と感謝した上で、「奄美群島成長戦略ビジョン2033の実現などに向けて格段の配慮をいただきたい」と述べた。26年度奄振交付金については市町村事業分17億2400万円を要望し、26年度当初予算と25年度補正予算を合わせた所要額の確保を求めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9de460670a86ee497ec5030f6b796dbacf82be6

 

続きを読む

71件のコメント

「まんまと米国側に利用されたな……」と米韓首脳会談の結果に専門家も唖然、米国の譲歩を勝ち取ったと思ったら……

1:名無しさん




 トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦建造を承認する考えを示した。韓国の原潜建造には様々な課題が伴い、本当に実現できるかはわからない。米側の従来の方針とも異なる。韓国の経済力の利用や北朝鮮への圧力など、トランプ氏の政治的思惑が働いた決断とみられるが、日本や北朝鮮、台湾などにある原潜保有を求める声を刺激し、東アジアの戦略環境を不安定にする可能性がある。

 原潜は水中速度30ノット(時速約55キロ)以上の高速で制限もなく長時間連続で航走できる。補給や整備を考えあわせても、潜航したまま数カ月単位での連続作戦行動も可能だ。

 韓国海軍が保有する通常動力型潜水艦は、水中速度20ノット(時速約37キロ)程度で、電池に充電するため、たびたび海面の上にシュノーケル(吸気筒)を出してディーゼル発電機を使う必要がある。現代戦では、わずかな時間でも海面上にシュノーケルを出せば、たちまち発見されてしまう。通常動力型潜水艦では敵艦船を長時間追尾することに限界があるうえ、敵が発射した魚雷から逃げ切るのにも限界を伴う。

https://www.asahi.com/articles/ASTBZ2VSWTBZUHBI00NM.html

 

続きを読む

32件のコメント

「高市首相がコミュ力おばけすぎる」とAPEC首脳会議での光景が話題に、控え室にチリ大統領だけいなかったので……

1:名無しさん




・こちらの記事はインドネシア大統領について

高市早苗首相(64)が韓国・慶州で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)において“驚きのコミュ力”を見せている映像が1日までに、SNS上で話題になっている。

高市氏は10月31日、APECの首脳会議に参加。席に座っていた高市氏は、少し離れた右隣の席に座っていたインドネシアのプラボウォ・スビアント大統領が誰とも会話していない様子であることを確認しつつ、机をつかんで、椅子に座ったままスルスルと同大統領のすぐ近くに、ローラーで床をスライドしつつ滑らかに接近。両手を合わせて礼儀正しく挨拶する大統領に笑顔でフレンドリーに話しかけ、あっという間に2人で資料を見ながら親しそうに話し込むコミュニケーションを構築している様子の切り抜き動画が、SNS上で拡散されている。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202511010000163.html

 

続きを読む

33件のコメント

「日本の民主党時代より酷いわ…..」と英国で進行中の前代未聞の事態に日本側騒然、スターマーとかいうジョン欠地王に並んだ男

1:名無しさん




英イングランド各地で1日、下院補選と地方選挙があり、ナイジェル・ファラージ党首が率いる野党「リフォームUK」が大きく躍進した。昨年7月の総選挙で圧勝して政権交代を実現した労働党のキア・スターマー首相にとっては、国民の支持を問う初の選挙だった。今回の結果を受けてリフォームUKは、労働党と保守党というイギリス政界の二大政党に対抗する、最有力の挑戦者としての地位を固めた。

イングランド西部ランコーンおよびヘルスビー選挙区で行われた下院補選では、リフォームUKの候補が再集計の末、与党・労働党の候補をわずか6票差で破った。

かつて労働党が絶対的に有利だった同選挙区の補選は、労働党の下院議員が有権者に暴行を加えて有罪となり、辞職したことから行われた。

リフォームUKが下院補選で勝つのは初めて。当選したサラ・ポチン氏は同党にとって5人目の下院議員で、初の女性下院議員となる。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cd9l49k53gno

 

続きを読む

17件のコメント

証拠保全のためアパートを26年も借り続けた殺人被害者の夫、被害者の血痕と思われていたものが犯人のものと判明市……

1:名無しさん




26年前、名古屋市で当時32歳の女性が殺害された事件で、10月31日に逮捕された69歳の女が、10月になって任意でのDNA型の提出に応じていたことが分かりました。

名古屋市港区に住むアルバイト・安福久美子容疑者(69)は、1999年11月、名古屋市西区のアパートで主婦の高羽奈美子さん(当時32)の首を刃物で複数回刺すなどして殺害した疑いで、10月31日に逮捕されました。

安福容疑者は30日の午後、愛知県警西署に1人で出頭していましたが、2025年に入って以降、警察が安福容疑者から複数回にわたって任意で話を聞いていたことが捜査関係者への取材で分かりました。

また、捜査関係者によると、安福容疑者は当初、警察から求められたDNA型の提出を拒んでいたものの、10月になり一転して任意の提出に応じていて、鑑定の結果、現場に残された血痕と一致したということです。

https://www.fnn.jp/articles/-/954361

 

続きを読む

36件のコメント

事件が起こるたびに何かしらの規制をしたがる官僚、そのしわ寄せが今回きてしまった模様

1:名無しさん




 長野県中野市で4人が殺害された事件では、散弾銃よりも威力の強い猟銃の一種「ハーフライフル銃」が使用された。警察庁は事件後、銃刀法を改正し、ハーフライフル銃の規制を厳格化。所持許可を出す際の調査や使用状況の確認も細かくし、悪用防止対策を進めている。

 ハーフライフル銃は銃身の内側の約半分にらせん状の溝があり、散弾銃より射程が長く命中精度が高い。散弾銃と同じ扱いで初心者でも許可申請ができたが、3月の改正銃刀法施行後は10年以上の猟銃所持歴があることなど、原則ライフル銃と同様の厳しい基準になった。

 ただ、施行前の駆け込み購入もあり、2024年の登録数は7604丁と前年から倍増。警察庁の担当者は「散弾銃を厳密に登録し直した例も多い。特例で基準が緩和された北海道のように害獣対策の需要も高い」とし、数ではなく適切な管理が重要だと強調する。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090400690&g=soc

 

続きを読む

23件のコメント

日中首脳会談の件で高市首相の揚げ足を取ろうとした記者、「口では威勢のいいことを言っておきながら…」という記事を書くつもりが……

1:名無しさん




(記者)
 (テレビ朝日・千々岩記者)総理、お疲れ様でした。日中首脳会談についてお聞きします。様々な懸念があります。尖閣(せんかく)を始め、力による現状変更の試みの問題、それからレアアースなど経済的な威圧の問題、邦人拘束もあります。こうした懸念については、習主席にどのように具体的に伝えられたか、また、先方の反応はどうだったか、お聞きします。一方で、総理は、所信表明演説では、建設的で安定的な関係と述べられて、今日も冒頭では発言されましたけれども、この関係の構築ですね、習主席との間で可能か、これについてもお聞きします。

(高市総理)
 今日は、習近平主席と初めての首脳会談を行いました。かなり中身の濃い、充実した議論ができたと思っております。まず確認したのは、日中間で「戦略的互恵関係」、それから、建設的かつ安定的な関係、これを構築していくという大方針でございます。習主席には、地域と、やはり国際社会の平和と繁栄、この責任を果たしていくべきだということについても働き掛けをいたしました。私から述べましたのは、やはり懸案とか意見の相違があるということは事実です。だからこそ、私たちが直接、率直に対話することが重要だということでございます。具体的に、もう率直に申し上げました。例えば、尖閣諸島を含む東シナ海の問題、また、レアアースなどの輸出管理の問題、それから邦人拘束についての懸念、それから中国在留邦人の安全性ですね、これを確保していただきたいといったこともお伝えしました。その他、南シナ海での行動、また、香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などの状況に関しても深刻な懸念を伝えました。それから、拉致問題を含む北朝鮮情勢などについても意見交換をいたしました。それから、日本産水産物、それから牛肉の輸入の再開、それから10の都県産の輸入規制でも前向きな対応を求めました。それから習主席との間で、防衛当局間の実効性ある危機管理と意思疎通の重要性については一致をいたしました。そういったことは割と率直に、私が懸念していることも含めて申し上げましたし、協力し合える点について申し上げましたが、この会談を、日中両国が様々な課題に向き合うとともにですね、協力できることはしっかり協力して取り組んでいく、そういうきっかけとしていきたいと思いました。今回は、日中輸出管理対話ということ、それから日中間の意思疎通、これを様々な分野で強化していくということを確認しました。私と習主席との間での対話、そして、日中間で、割と重層的に意思疎通を行っていく重要性も確認しました。それから、やはり懸案があるからこそ、よく話をするということ、そしてまた、双方が利益となる協力は進めていくと、こういう姿勢で、今後も習近平主席とは対話を重ねていきたいと思います。先方からの反応ですけれども、これは会談の中身に踏み込むことですから、日本側から申し上げたことにつき、皆様に今、お伝えしたとおりでございます。

https://www.kantei.go.jp/jp/104/statement/2025/1031kaiken.html

 

続きを読む

20件のコメント

日中首脳会談の成功が気に入らない報ステ、高市総理がAPEC首脳との昼食会をキャンセルした件を……

1:名無しさん




 28日放送のテレビ朝日系報道番組「報道ステーション」(月~金曜・午後9時54分)では、高市早苗首相と6年ぶりの来日となったトランプ米大統領との初の日米首脳会談が東京・元赤坂の迎賓館で行われたことを報じた。

 番組冒頭、大越健介キャスターは「高市総理大臣とトランプ大統領、満面の笑みで首脳外交を展開しました」と話すと「高市総理は日米同盟の新たな黄金時代を切り開くとアピール。一方、日本との巨額のディール(取引)の進展に胸を張るトランプ氏は高市氏を、とても親しい友人と持ち上げました」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34c3d1ec6c7a3c087160397e5f05fc5d6e1ebebf

 

続きを読む

82件のコメント

「日米首脳会談を賞賛している人は半年後に恥をかくよ」を”日本外交のご意見番”が主張、こんな会談はありえない!

1:名無しさん




野村邦丸(パーソナリティ)「およそ1年間の任期だった石破総理を佐藤さんはどう評価してますか?」

佐藤優氏「総理大臣は1年の壁で最初は倒れちゃいますよね。安倍さん、福田さん、麻生さん、菅さんもそうでしたよね。1年の壁を越えるのが、大変なところですよね。私は、石破さんは辞めることなかったと思います。悪い総理ではなかったかなと」

邦丸「どういった点でそう思われるのですか?」

佐藤「大きな流れで見てみると、包括政党、catch all partyという言葉があります。国民の経営者も労働者も自営業者もみんな掴むことができる。そういう包括政党が自民党だったわけです。それがだんだん弱ってきて、機能しなくなってきている。多党化に向かっている。石破さんはそれがわかってる人だった。だから、多党化に向かうところも、上手に軟着陸させて、バトンを渡すことが自分の仕事だという認識を非常に強く持っていたと思います。それがどこに表れていたかというと、国会の変化ですね」

https://article.yahoo.co.jp/detail/441d40550ce0c3691cc2abe50bcabb8ae055054f

 

続きを読む

41件のコメント

「20年前の記憶無くしたのか?」と高市外交を批判した野党重鎮にツッコミ殺到、なんで石破の時には黙ってたんだよ……

1:名無しさん


小沢一郎氏、高市首相の外交に痛烈苦言「呆れ返るのは…」「外交は媚びへつらうことではない」

小沢氏は「日米首脳会談は成功したと、高市総理も自民党もはしゃいでいるが、本当にそうだろうか。まず、80兆円規模の対米投資はお金の出所もはっきりせず曖昧なままで、利益もほとんど米国。その分、国内投資は大きく減る。こうした言わば『不平等条約』の日本経済へのマイナスをしっかりと認識しているか」と書き出した。

さらに「外交は、強い相手に媚びへつらうことではない。言うべきことはしっかりと言い、国益を第一に厳しく交渉することこそ外交の本質である。メディアも、トランプ氏の横ではしゃぐ総理の姿を情緒的に報道しているが、地位協定もトランプ関税も何も前進していない。この国の外交は全く自立できていない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e000dd3574a6e37d1ad369d098d2edbfd9519af0

 

続きを読む

70件のコメント

高市首相を「みっともない」と批判した女性歌手、「あんたが言える立場じゃないだろ!」と自分の過去画像を大量発掘された結果……

1:名無しさん




 前出のスポーツ紙記者は、炎上は柴田にとって初めての事態ではないと指摘する。

「柴田さんは過去に、政治団体『NHKから国民を守る党』の立花孝志氏や兵庫県の斎藤元彦知事といった人物をXでたびたび批判し、その言葉遣いが問題視されていました。事態を重く見た所属レーベルのビクターエンタテインメントは、2025年3月に公式サイトで『柴田淳のX上の投稿の一部に不適切な言葉遣いがあると判断した』と声明を発表。柴田さんに対して注意喚起を行ったという経緯があります」

 こうした事務所からの正式な“お叱り”があったにもかかわらず、柴田は攻撃的な論戦スタイルを変えようとはしていない。

「立花氏への批判問題が起きた際も、柴田さんは公式サイトのトップページに、『私の発言を誹謗中傷と見做した会社と全ての方々へ 稚拙な言葉遣いがあったことは認め改めますが、私は他者を攻撃、誹謗中傷、差別などしておりません。それは今後も変わりません』との文章を掲載し、いまも載っています。言葉遣いは悪いかもしれないが、誹謗中傷の意図はないと主張し、発言の本質は正しいという姿勢を崩していないのです」

 そして、今回の高市首相への「媚び売ってる」投稿に対して一般ユーザーが批判的なリプを送ると、それにもわざわざ《自己紹介お疲れ様です。だったら見なきゃいいのにそれが出来ず、わざわざ書き込んでまで言いにくる。勿論身分は隠して。恥ずかしい人》と、強い皮肉で応酬している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1db776417ed7961cf57658acb10db676c6abd5b

 

続きを読む

51件のコメント

「日米同盟の新たな黄金時代」に”元首相”が激怒、発言を撤回するべきだと猛烈に抗議している模様

1:名無しさん




 「高市早苗首相はトランプ大統領に、日米関係の新たな黄金時代を作り上げていきたいと述べたと聞く」と前置きした上で「だとすると、石破時代に飲まされた15%の関税とトランプの意のままになる80兆円の投資要求は、黄金時代どころか、米国に隷属する日本そのものであるので、一刻も早く取り下げてもらわなければならない」と投げかけた。

 鳩山氏は自身が首相だった2009年11月、当時の米大統領のバラク・オバマと日米首脳会談を行った時、在日米軍普天間基地の移設問題について、オバマ氏へ「トラスト ミー」(私を信じて)と発言している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c7d6e7aac1dad45846a2867c262ffad5799b75

 

続きを読む

69件のコメント

「なんで高市首相はトランプにあんな振る舞いをしたんだ?」と欧州人が酷く困惑、日本側の専門家と話が噛み合わず……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク