投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

3件のコメント

某超有名作の同人誌を複数頒布していた作者、ある日出版社からお呼び出しを食らってしまい……

1:名無しさん




『Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない』は、槌田による漫画作品であり、「謎丸」という略称で知られている。 本作はコンピュータゲーム『Fate/Grand Order』のプレイヤーが感じがちな疑問を題材としたギャグ漫画であり、シナリオの内容は第2部に準拠している。

本作は 『TYPE-MOONコミックエース』(KADOKAWA)にて2020年6月1日より連載。当初は全4回の短期集中連載だったが、2020年11月2日より長期連載として再開した[4]。アニメ化も行われ、2022年から2023年にかけてSeason1が、2024年にSeason2が配信・放送された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fate/Grand_Order_%E8%97%A4%E4%B8%B8%E7%AB%8B%E9%A6%99%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

 

続きを読む

12件のコメント

規約違反の血糊使用で床一面に撒かれた撮影スタジオ、古いコンクリートの床に染み込んでしまい……

1:名無しさん




約80坪の広さを誇る廃工場を活かした、ロケーション重視のスタジオです。難しい撮影環境でも、無料で貸し出している機材を使えば、手軽に雰囲気のある一枚を撮影することができます。

広大な工場空間を、個人撮影や学生さんにもご利用いただきやすい破格の料金でご提供。写真撮影のみでの一般利用なら、平日昼間8時間で23,000円、休日は28,000円。夜間や深夜はさらにお得にご利用いただけます。

また、特殊な撮影――アクションシーン、火や爆発物の使用、大量の水を扱う撮影、破壊行為を伴うシーン、さらには車やバイクなど大型物の搬入や大規模なセットの組み立てなど、通常と異なる用途をご希望の場合は、必ず事前にお問い合わせのうえご予約をお願いいたします。

●血糊は使えますか?

スタジオを汚さないのであれば使用可能です。汚した場合は清掃して下さい。汚したまま帰るなど悪質な場合は清掃費を頂きます

http://jjtt.web.fc2.com/

 

続きを読む

19件のコメント

「これがホンモノだぞ」とクラス同窓会に誘われなかった人のLINE、連絡が来てないといので詳細を尋ねられると……

1:名無しさん




 「クラスLINE」をご存知だろうか。高校などのクラス単位でできるLINEグループのことだ。最近は、クラス発表と同時にクラスLINEが誕生し、そこから男子グループや女子グループ、少人数グループが生まれていくという。最新のクラスLINE事情とそこに潜む問題点について、高校生や元高校生に聞いて分かったことをお伝えしたい。

呼ばれないのも友だち追加されるのも問題

 「中学ではなかったのに、高校に入ったらやっぱりクラスLINEがありました」と、4月に高1になったA子が教えてくれた。「みんな本名でやってないから誰だかわからなくて。まだ全員はわかっていないですね。正直抜けたいですけど抜けられない状態」。

 新学期は、「クラスLINEに呼ばれない問題」が子どもたちの間ではとても大きいようだ。小学校高学年や中学校でもある場合があるが、全員がスマホを所持したりLINEを使ったりしているわけではないので、クラスのほぼ全員が入った状態でのクラスLINEは実質高校からとなる。

https://japan.cnet.com/article/35100071/

 

続きを読む

26件のコメント

「先進国なのに雨乞いってwww」と82年ぶりに執り行われた雨乞いの神事に海外勢、すると災害級の大雨になったら……

1:名無しさん




【山形】「1日も早く雨を」恵みの雨願い82年ぶりの雨乞い神事 酒田市楢橋・玉池神社

何とか雨を…と神頼み。酒田市の神社で、江戸時代から伝わる伝統の「雨乞い神事」が実に82年ぶりに執り行われた。

酒田市楢橋の玉池神社は水を司る「水神」などをまつる神社で、江戸時代に地域が干ばつに見舞われた際、神に祈りを捧げた翌日に雨が降ったと伝えられている。
また玉池神社は、庄内藩・酒井家からも「雨乞い祈願所」として依頼を受けたとされる由緒ある場所。

記録的な渇水となる中、2日に執り行われた「雨乞い神事」は実に82年ぶり。
農業関係者を中心に地区の住民ら40人が参加した。

宮司が祝詞をあげたあと、行われたのは四方拝と呼ばれる儀式。
四隅に置かれた龍の頭に「呼び水」を意味する水をかけ、一刻も早く十分な雨が降るよう祈った。
住民の代表らは玉串を奉納し境内は厳かな雰囲気に包まれていた。

(神事の参加者)
「野菜は全滅寸前。農道の雑草さえ枯れている状況。畑の物もすべてダメになっているので、この辺で雨に降ってもらいたい」

「一日も早く降ってもらいたいという気持ちと、神頼みしかないという思い」

https://www.fnn.jp/articles/-/911978

 

続きを読む

15件のコメント

ある大学の総合型選抜が「酷すぎる」と批判を浴びまくり、すると大学側は『斜め上すぎる解決策』を取ってきて……

1:名無しさん




「関関同立」の大学入試はどう変わるのか 学部・学科新設や総合型選抜の動向は

 多くの私立大学が、2026年度入試の要項をまとめ、説明会を本格化させている。18歳人口の減少で定員割れとなる私立が6割に上るなか、面接や小論文などで合否を判定する「年内入試」が広がりを見せるなど、各大学は学生の安定確保のため入試制度を多様化させている。

 では、西日本地域を代表する有力私立大学である関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、いわゆる「関関同立」は、2026年度入試でどのような変更を予定しているのだろうか。「年内入試」にあたる総合型選抜やAO(アドミッションズオフィス)選抜の募集状況はどうか。各大学へのアンケート結果と大手予備校担当者の見方を紹介する

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1517745

 

続きを読む

16件のコメント

色々な窓口を単一の電話番号に集約した『日本を代表する大企業』、ユーザーがコールセンターに電話をした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

フィリピンのセブ島に留学した学生、毎週のように学校の前でひったくり事件が起きて、部屋に侵入した強盗に抵抗した生徒が……

1:名無しさん




近年グローバル化によりますます英語力の重要性が求められていますが、その中で英語を公用語とするフィリピンに語学留学をする日本人が増加しています。

そのフィリピンの英語留学のメッカと言えるのがセブ島です。セブ島は、フィリピン中部のビサヤ諸島にある島で、フィリピンを代表するIT都市であるセブシティと世界的なビーチリゾートであるマクタン島があり、そこにはたくさんの語学学校があります。

セブ島留学は、「留学費用が安い」「マンツーマン授業が受けられる」「リゾート留学を楽しめる」「近くて簡単に行ける」ことなどから、小・中・高生、大学生、社会人、シニアなど幅広い年代の人が留学先として選んでいます。

■セブ島留学の悪かった点

学校から少し離れると一気に治安が悪くなるので、慣れるまでは怖さがあります。(男性 大学生)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000007876.html

 

続きを読む

22件のコメント

海外のホテルで無料飲料を飲んだ観光客、飲み物にメタノールが混入していた結果……

1:名無しさん


ラオスのホテルで無料飲料を飲んで失明危機…「目に万華鏡のようなまぶしい光」

ラオスのホステルでメタノールが混入した飲み物を飲んで失明危機を経験した男性の話が伝えられた。

BBCニュースは18日(現地時間)、ラオスの人気観光地パンビエンで昨年11月に発生したメタノール中毒死亡事件の生存者カラム・マクドナルドさん(23)のインタビューを報道した。

マクドナルドさんは当時、宿泊客にウイスキーやウオッカなどの酒類を無料で提供するホステルに宿泊していた。マクドナルドさんはこの酒に炭酸飲料に混ぜて飲み、翌日ベトナムに到着した頃から視力に異常があることを感じ始めた。

マクドナルドさんは「目に万華鏡のようにまぶしい光が入ってきた。ベトナムの国境に到着した時、目の前の行政書類を読むことができなかった」とし「何かおかしいと感じたが、食中毒だと思っていた」と明らかにした。

その後、ベトナムの宿舎に到着すると、マクドナルドさんは目が深刻な状態であることに気づいた。マクドナルドさんは「友人と一緒にホテルの部屋に座っていたが、とても暗かった。友人に『なぜ暗いところに座っているのか。電気をつけよう』と話した。ところが電気はついている状態だった」と伝えた。視力を失っていたのだ。マクドナルドさんは幸い、治療を受けて現在は視力を取り戻している。

https://news.livedoor.com/article/detail/29396262/

 

続きを読む

19件のコメント

我が大分が誇る某レストラン、全国展開がカオスすぎて「???」となる県民が続出している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

10年前は健在だった「信濃俣大吊橋」、限界を超えた老朽化によって凄まじすぎる姿に変貌している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

「流石に怒りが収まらない」と”歩道橋で起きた光景”に目撃者が激怒、東武東上線全く動かないから何かと思ったら……

1:名無しさん




 東武鉄道によると、東武東上線は20日午前5時19分ごろ、成増駅で発生した敷地内人立ち入りの影響により、午前5時43分現在、池袋―和光市駅間の上下線で運転を見合わせている。

■続報

 東武東上線は午前6時18分現在、池袋―小川町駅間の上下線で運転を見合わせている。

 敷地内に立ち入った人の救出のため、架線への送電を止めているという。警察、消防が出動している。

■続報

 東武東上線は午前6時50分に運転を再開、運休および大幅な遅れがでている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe18be33a62f4d8cd9d27a12f232fc18b03728f2

 

続きを読む

66件のコメント

「学校で朝ごはんを提供」を絶賛する声に現役教師が猛反発、なぜ学校がそこまでやることになっているのか……

1:名無しさん


「学校で朝ごはんを提供」というニュースを見たとき、「素晴らしい取り組みだ」と感じた人も多いかもしれない。だが、その裏側にある“本当の問題”に、X(旧Twitter)上で鋭く切り込んだのが、現役教師でありながら不動産投資についてSNSでも情報発信を行う〈タクト先生〉(@ikuji_takuto)だ。

「“親として終わっていませんか?”──。あまりに強い言葉に感じたかもしれませんが、それだけ深刻なんです」。そう語るタクト先生に、投稿の真意と現場のリアルを取材した。

「美談」に感じた違和感。教育現場で起きている“肩代わり”

投稿の発端は、学校で朝食を提供するという報道だった。X上では「助かる家庭も多い」「ありがたい」といった肯定的な反応が多く寄せられていたが、タクト先生はそこに大きな違和感を抱いた。

「問題なのは、“教員が準備するのか”ではないんです。なぜ学校がそこまでやることになっているのか。その異常さに気づいてほしい」

本来、家庭で担うべき“最低限の育児”すら学校が肩代わりし、社会全体がそれを「ありがたい」と受け入れてしまっている――この構造自体がすでに限界にきているというのだ。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/15956297

 

続きを読む

46件のコメント

「老後」「北欧」でネット検索してみた北欧在住者、「北欧神話信じてる人多いみたいでびっくりした」と衝撃を受けまくってしまう……

1:名無しさん




北欧諸国の国民の健康政策には、きわめて興味深い取り組みが数多く見られます。なかでも歯の健康をめぐる施策はその代表例といえるでしょう。スウェーデンは世界でも有数の歯科医療先進国として知られていますが、1970年代から虫歯や歯周病の予防を国家戦略として位置づけてきました。北欧では一般的に未成年であれば矯正治療を含めて無料で歯科医療を受けられますが、成人になると完全無料ではなく、年間で日本円にして5,000円前後の歯科治療手当が支給される仕組みになっています。検診費用は1回あたりおよそ1,000スウェーデンクローナ(約12,000~15,000円)と高額なため、若いうちから予防法やセルフケアを徹底し、将来にわたって健康を維持することが重視されます。実際、70歳時点で残っている自分の歯の平均本数は、日本では16.5本にとどまるのに対し、スウェーデンでは21本(※)と約5本の差があるのです。親知らずを除いた成人の歯は28本であることを踏まえると、国民の意識の差は決して小さくありません。

一方で、医療従事者をめぐる状況は深刻です。ノルウェー労働福祉庁(NAV)の調査によれば、2022年の時点で同国では看護師や助産師などが計6,600人不足しており、2024年には4,300人まで減少したものの、国の統計局は2040年には不足数が4万6,000人に達する可能性があると予測しています。人口が500万人余りの国でこれだけの数が不足するとなれば、国家的な危機と評されても不思議ではありません。移民労働者の受け入れも進んではいますが、看護師の場合は資格取得にノルウェー語能力が必須であることなどから、移民が占める割合はわずか5%程度にとどまっています。こうした背景から、待遇改善や職場環境の整備、さらには看護学校の入学要件や資格取得の基準を緩和するかどうかといった議論が盛んに行われています。隣国スウェーデンでも看護師の労働時間短縮を求めるストライキが実施されるなど、北欧全体で医療従事者の働き方改革が重要課題となっているのです。

https://sanko-ib.co.jp/mail/blog-oversea_07-hospital/

 

続きを読む

67件のコメント

番組中に出演者に反論された池上彰が「致命的な大失言」、絶体絶命のピンチかと思ったらディレクターが……

1:名無しさん




今年は戦後80年。第二次世界大戦を振り返り、なぜ日本は戦争をしたのか? また、世界で異なる終戦の考え方など、戦後80年を迎えた今、知っておくべきことを池上彰が徹底解説する。

スタジオには、カズレーザー、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、谷まりあ、都築拓紀(四千頭身)、浮所飛貴(ACEes)、深田竜生(ACEes)ら戦争を知らない若い世代のゲストにもわかりやすく、池上がひも解く。

◆世界各国の“戦後”の内情

放送日の前日、8月15日が日本では“終戦の日”とされているが、それは80年前のこの日に“玉音放送”があったからだという。

玉音放送とは、1945年8月15日に昭和天皇が「これ以上戦争を続けることはできない」と判断し、NHKのラジオ放送で国民に終戦を伝えた放送のことで、国民はこのときに初めて昭和天皇の肉声を聞いたそう。

また、日本では8月15日が終戦の日だが、世界各地で争いが起こっていたので、実は国や地域によって終戦の日が違うという。

たとえばヨーロッパでは、主にドイツを相手に戦ったので、ドイツが正式に降伏した5月8日としている国が多数。そして世界的に完全な戦争の終わりとなった日は、日本がポツダム宣言の受諾を決定し、降伏文書にサインした9月2日で、世界的にはこの日が終戦の日と認識されている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/posttvasahi/entertainment/posttvasahi-541530?page=1

 

続きを読む

32件のコメント

全部和語でできている歌、ここ数十年のヒット曲だと本当に中島みゆき「糸」しかない疑惑が浮上して……

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

身内死亡時に銀行に連絡しない件に「銀行員からしたら素人は黙っとれ案件でしかない」と銀行関係者が激怒、ただし連絡しなければならない理由については……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

深夜の鹿児島で空が光り輝き、青空が広がる珍事が発生!三重県からも観測できたとの報告があり

1:名無しさん




関西や九州など西日本では、夜空を染める火球と見られる明るい光の目撃情報が相次ぎました。

Xなどでも投稿が相次ぎました。

「めっちゃ空光ったんだけど隕石か?」
「音がして揺れたから桜島爆発したかと」
「雷みたいな音したなーって思ってたら隕石?火球?マジか」


ヤフコメにも目撃情報

深夜に掲示したこのニュースに対し、ヤフコメでも目撃情報が相次ぎました。

「鹿児島市 光は見なかったけど 三回ほど大きな爆発音がしたので 桜島か新燃岳かなと びっくりした」
「熊本です。青白くピカッと空が光った後にオレンジ色の爆発のようなものが見えました!」
「宮崎市でも一瞬外が昼みたいに明るくなって驚きました。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb875cb952d33c2bdd636bdf64b29b708bce1567

 

続きを読む

20件のコメント

鶏肉みたいな味と称されるカエル、その幼体であるオタマジャクシを捌いて調理すると意外なことに……

1:名無しさん




・調理方法について

内臓には強い匂いがあり、頭部は水っぽくて、さらに滞在していた場所の香りが移っていることが多いため、そのままでは食べにくい場合があります。そこで匂いを軽減するために下処理を行います。まず肛門から顎の下まで刃を入れて内臓を取り除き、次に頭部を切り落とします。その後、尾の先まで皮を剥ぐことで、食べやすい状態になります。こうした下処理を済ませてから調理を行っています。

https://x.com/365nitiyasou/status/1957403779898433621

 

続きを読む

25件のコメント

フランス料理界発のブラックな厨房文化、一般人が知らない間に全世界に蔓延してしまった結果……

1:名無しさん


世界中にまん延するフランス料理界発のブラックな厨房文化、形勢逆転の兆し

同氏は2017年から、仏各地のレストランに悪質な厨房文化が蔓延(まんえん)していると訴えてきた。特に今年5月の最新著「Violences en cuisine」(厨房の暴力、の意味)では、各地の厨房で起きている身体的、精神的、心理的な虐待を一気に暴露した。業界では公然の秘密ながら、一般国民にはほとんど知られていなかった事実だ。

同書は20年以降に集めたレストラン従業員らの証言を通して、シェフが暴力的に怒りを爆発させ、ミスをしたスタッフを故意にやけどさせたり、顔に鍋を投げつけたりした例を挙げている。非白人のスタッフは人種差別的ないやがらせや搾取、不当な扱いを受け、女性は常に性的な対象にされて、毎日尻を触られたり、容姿についてわいせつな言葉をかけられたりしていた。冷蔵室で同僚に性的暴行を受けたという深刻なケースもあった。

ブラックな厨房文化はフランスだけにとどまらず、英語圏や欧州の各国で何年も前から告発され、非難されてきた。

https://www.cnn.co.jp/travel/35236802.html

 

続きを読む

12件のコメント

『たまごクラブ』『ひよこクラブ』に掲載されたタレントの長女の名前、「これでツバサはないわ」と目撃者……

1:名無しさん


18日、タレントの藤本美貴(40)がバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。藤本は夫でお笑い芸人の庄司智春(49)との間に3児をもうけているのだが、番組内で長女の名前について触れた。

「番組では育児雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』で組まれた藤本さんの特集が紹介され、彼女のママとしての歴史を振り返りました。そこに“長女 羽沙ちゃん誕生”と書かれたページがあり、MC上田晋也さんには“お嬢ちゃん、これ名前何て読むの?”と問われ、藤本さんが“つばさ”と回答。有田哲平さんは“これで『つばさ』?”と驚いていましたね」(スポーツ紙記者)

そう、『羽沙』と書いて“つばさ”と読むのだ──。

SNSも、くりぃむしちゅーの2人と同様の反応だ。

《これでツバサはないわ》
《ういさとかうさかと思った》
《はさちゃんかと》

さらに、この件を取り上げたネットニュースのコメント欄では、藤本のネーミングに関して真逆の意見が飛び交うことに。

《ミキティってキラキラネームを嫌ってそうでしたので意外ですね。》
《お子さんの名前がキラキラネームとは、非常に意外でした。》
《ゴリゴリのキラキラネームだけどまぁ、本人のイメージ通りではある》
《ご意見番みたいな扱いされてるけど、あぁやっぱりキラキラ系なんだ、と感じました。》(すべて原文ママ)

ちなみに長女の名前は誕生時にすでに明かしており、藤本本人も“キラキラであること”を認めている。

『羽に天使の羽厳選された砂と言う意味の沙』
『当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前をプレゼント出来ました』
(藤本のブログより)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29398546/

 

続きを読む

スポンサードリンク