投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

1件のコメント

会社に無断で1ヶ月欠勤した新規採用の従業員、やむをえず試用期間をもって契約を打ち切った結果……

1:名無しさん


「ほとんど出勤せず…1カ月で解雇」逆恨みで元勤務先に侵入のハンマー男逮捕 頭部殴られた女性従業員は全治3カ月

東京・田園調布署でカメラが捉えたのは、眼鏡をかけ髪の毛を後ろで結んだ男。

女性をハンマーで殴り、殺害しようとした疑いで逮捕された高須神貴容疑者(32)です。

高須容疑者は5日、大田区にある元勤務先の事務所内で、ハンマーでパソコンを壊すなどした後、50代の女性従業員を追いかけ回し、頭部を複数回殴ったということです。

https://www.fnn.jp/articles/FNN/957396

 

続きを読む

15件のコメント

シンガポールを訪問したタレント、「日本なら25万円の仕事が150万円だ」と手放しで大絶賛した結果……

1:名無しさん


ジャパンエフエムネットワーク(JFN)の全国JFN系列32局ネットで放送中のラジオ番組「ウチらのイイブン!」(毎週金曜27:00~29:00/AuDee毎週金曜29時頃配信予定)。今回の放送(10月31日)は、5週目スペシャルパートナーとして、タレント・YouTuber・美容家として活躍する「アレン様」登場! 若者の生きづらさ、日本の賃金問題……など盛りだくさんの内容でお届けしました。<中略>

アレン様:私、先日までシンガポールに長期で行っていて、いろんな現地の人としゃべったんですけど、9割ぐらいの人々の不満な気持ちの解消方法って、お金なんですよ。今の日本って、手取り30万円だったらいいほうじゃないですか。こんな国ないですよ、先進国で。

すがちゃん:そうなんですか。

アレン様:シンガポールで働いている日本人の方で、もう16年ぐらい住んでいる方がいるんですけど、「もう絶対日本には戻れない」って言うんですよ。日本だと25万円の給料のところが、同じようなことをして向こうだと150万円ぐらいお給料がある。
でも日本は物価が上がっているじゃないですか。物価が上がると同時に自分の給与もどんどん上がっていけばいいんですけど、それがないから、若者の意欲も減るし。お金で自分の気持ちを解決してくれないじゃないですか、働けど働けどすり減ってくだけ。

すがちゃん:なるほど。報酬がね。対価としての。

アレン様:「固定給を上げなさいよ!」って、すごい今の日本に思いますね。だからもう先進国からちょっとずつ遅れてってるって言われているじゃないですか、日本って。やっぱそこ、みんなの意欲を掻き立てるためにお給料で反映したほうがいいなって思うんですよ。
私、自分の気持ちが、お金で解決ができるってわかっているので、マネージャーとかにはすごいお金払ってます。

すがちゃん:なるほど。自分のチームにはその感覚があるから。

アレン様:だから、みんなやっぱりうちのチームは、「アレン様の仕事だったら入りたい」って言ってくれるし、お金もいいし。だから意欲にも繋がるじゃないですか。だからすごいいいことしか生まないのに、ケチくせえんだよ、この国は! 安く人を使おうとしているでしょ、安く!!

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9646ffc8a018bc259db1e4329c39b43f6e523374

 

続きを読む

10件のコメント

「ルールは守ってほしいと心から思っていました」と元霞が関の住人が嘆きまくり、特に菅直人・長妻さんには本当に悩まされた

1:名無しさん




衆参両院では議員が首相や閣僚らに質問する際、議論を深めるために慣例として、政府側へ事前に質問内容を通告する。内閣人事局は臨時国会中の昨年11~12月、予算委員会や各委員会における質問通告や答弁作成時間などについて、全府省庁を対象に調査した。

その結果、質問通告全864件のうち、81%が「質疑2日前の正午まで」を過ぎており、質疑前日の午後6時以降の通告も6%あった。このため、質問通告を受けた官僚が答弁作成に着手可能な時刻の平均は、土日祝日を除き質疑前日の午後7時54分。答弁作成を終えた時刻の平均は委員会当日の午前2時56分だった。

各省庁ではタブレットによる答弁で深夜の印刷を軽減したり、「答弁提出を4時間以内」といった時間管理の徹底で作業の効率化を進めている。だが、令和2年の臨時国会では、通告の平均時刻が午後6時46分で、むしろ遅くなっている。河野太郎国家公務員制度担当相は1月20日の記者会見で「国会があるから自動的に残業確定というのは働き方改革の観点から非常によくない」と語った。

https://www.sankei.com/article/20230129-QY4UNYI4FVK4NOQEAHPMOD4LAI/

 

続きを読む

29件のコメント

「なんか韓国ですごい法律が通りそう」と衝撃を受ける人が続出、これが21世紀になって制定される法律なのか……

1:名無しさん




 共に民主党の楊富男(ヤン・ブナム)議員らのグループは4日、特定の集団への名誉毀損(きそん)を認定する刑法改正案を提出した。特定の国、国民、人種の名誉を毀損した者は5年以下の懲役または1000万ウォン(約110万円)以下の罰金とし、公然と侮辱した者は1年以下の懲役または200万ウォン(約21万円)以下の罰金に処すとしている。現行法では虚偽に基づく名誉毀損や侮辱を受けた被害者を特定の人物のみに限定しているが、これを集団に拡大したのだ。

楊富男議員は法案を提出した理由について「先月3日に行われた嫌中集会で参加者らは『チャンケ、北傀(かい)、アカは早く消えろ』などの歌を歌い、侮辱的な言葉を乱発した。また不正選挙や中国の介入など虚偽の内容を主張したからだ」と説明した。最近の相次ぐ反中デモを主催する団体に直接狙いをつけたようだ。共に民主党執行部に近い関係者は「党として直ちに成立を目指すことはないが、党内でこの法案の趣旨への共感は広がっている」と説明した。ただし国会立法予告システムには6日時点でこの法案に9000件以上の反対意見が付いていた。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/11/07/2025110780027.html

 

続きを読む

33件のコメント

「まさかそんな狡い手口で高市総理を疲弊させる気なのか……」と有権者が絶句、某野党の露骨すぎる嫌がらせに批判が殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

MBS出演した石破前首相が異例の批判コメントを連発、石破路線を否定した高市内閣を強烈に否定

1:名無しさん


石破茂前首相が7日、MBSの夕方ニュース情報番組「よんチャンTV」に出演した。

 近年のお米価格の高騰を受け、石破前首相と小泉進次郎前農水大臣が、従来方針を改めて増産方針に舵を切り、高騰対策で備蓄米放出を行ったが、高市早苗政権が発足したとたん、小泉氏の後任の鈴木憲和新農水大臣が、石破・小泉路線を否定。「需要に応じた生産」を訴え、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場ですべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言している。

 石破氏は「世界中が農地を増やしている。農業生産をあげてる。そうなっていく時に日本だけがどんどん耕地面積が減る、農業者が減る。その根幹にコメ政策があったわけで、それを転換しなきゃいかんでしょ!」と語った。

 「海外向けに需要を増やしていかなければなりません。これまでどれだけ日本のお米、本気で売りましたか?ってことです。おにぎり屋さん世界中で大人気なんだから。世界中にハンバーガー屋さんは4万軒あるわけで、おにぎり屋さんは2000軒しかない」とした。

 お米の価格について「主食が高ければいいって話にはならないです。主食は安い方がいいに決まってます」とし、「土地改良は国民の税金を使って大規模化もやっている。なんにためにやっているかというと、消費者にリーズナブルな値段のお米を提供するためにやってるんで、利益は消費者が得なければなりません。当たり前のことです」と主張した。

 「海外輸出のために、コストを下げるために努力した人には何らかの補償的なものを。お米の値段が下がっていく、お米作るのやってられませんよを止めるための政策は、また別途打たなきゃいけないんですけどね」としたうえで、「耕作放棄地の面積がどんどん広がって、決していいことだと私は思っていない。需要をどれだけ広げていくか、どれだけコストを下げるか。その時だけの利益、プラスマイナスだけを見て判断してはいかんのです」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/197c5d652211e4873f0d8b39ba68150bedd9f562

 

続きを読む

23件のコメント

猟友会を激怒させた積丹町の副議長がついに謝罪、ただし謝罪した対象は猟友会ではなく……

1:名無しさん




 北海道積丹町で、ヒグマ駆除を巡る町議の威圧的な発言をきっかけに猟友会が1カ月以上にわたって出動を停止していることが7日、分かった。町議は同日、議会で「不用意な発言からご迷惑をおかけして、深くおわびする」と謝罪した。

全文はこちら
https://www.47news.jp/13421791.html

 

続きを読む

34件のコメント

某メディアのガセ情報を信じた野党議員、予算委員会で高市首相を責め立てようとするも……

1:名無しさん




 立憲民主党の黒岩宇洋議員が「今朝3時から公邸に移られてレクを受けたと。熱心な総理ならではですが」と切り出し、そのために多くの職員が出勤するなど、影響を与えたのではないかとし、その受け止めを聞いた。

 高市総理は、やや食い気味に「すいません、私はこれまで総務大臣、内閣特命大臣、現在内閣総理大臣を務めておりますが、役所のレクチャーは受けておりません」とキッパリ否定。「答弁書をいただいて、それを自分で読むということでございます。これまではFAXもしくはパソコンで受けて宿舎で自分で読む。ただ今回、急に総理になりましてから、衆議院宿舎のホームFAX、10枚ぐらいで紙がガーッと詰まるやつ。あれしか昨日の段階ではなくて、今日から予算委員会が始まる、答弁書を受け取るすべがございませんでした」と釈明。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2d10fb89b93e810a74fc37c65ba445fd42dcf1

 

続きを読む

35件のコメント

NY市の支配者だった富裕層が狂乱状態に陥っている模様、重税が課されることが確定した結果……

1:名無しさん


ニューヨーク市民が「荷物をまとめて脱出」を検討する動きが広がり、地元不動産業者に電話が殺到していると伝えられています。

実際に高級物件ブローカーらが問い合わせの急増を報告しています。

この潮流は既に「Mamdani Migration(マンダニ移住)」と呼ばれ、南フロリダへ移る選択肢を探る人が増えていると報じられています。

注目されているのは、単なる移住希望だけでなく、取引中の契約が白紙になる、将来の投資を見送るといった実害が出ている点です。

高額物件や商談が保留・撤回される事例が増えていると報道されています。

フロリダ側では、不動産会社や地方自治体がニューヨーカー受け入れの準備を進めている動きもあり、具体的にはボカラトンやパームビーチ周辺が注目されています。

政治的変動が経済・不動産の決断に直結しているという指摘が出ており、「人の移動」が街の投資判断や商機に短期的な影響を与える可能性が強調されています。

以上、現場の報告をまとめてお伝えしました😃

 

続きを読む

15件のコメント

「名工大生、誰も答えられず授業が停滞」と講義中に出た超難問に学生たちが絶望、これはもしかしたらFラン生徒の方が強い……?

1:名無しさん




問いかけ
恋人とカフェに行こうとしたら、
その日はお店が休み。
あなたなら、どうしますか?

・Grok君によるピント外れな解説

このエピソードは学生の投稿によるもので、授業の一時的な停滞を示唆するが、全体の教育水準を否定する証拠ではない。名工大は国立工科系大学として優秀な学生を集めているが、抽象数学に工学部生が苦戦するのは一般的。ファクトチェックとして、特定事象の検証は難しく、ユーモア混じりの誇張の可能性が高い。

https://x.com/grok/status/1986726602194248187

 

続きを読む

35件のコメント

公安委員長を記者に謝罪させた野党の女性議員、そのままネチネチと高市首相を詰めるフェイズに移行して……

1:名無しさん




 赤間二郎国家公安委員長は7日の衆院予算委員会で、男性記者の容姿について「クマみたいだね」と発言したとの週刊誌報道を認め、謝罪の上、発言を撤回した。

 週刊文春は、赤間氏が10月23日の記者会見でクマ対策について語った後、オフレコの場で、男性記者に対し、「クマみたいだね」と発言したと報じていた。
 赤間氏は予算委で、発言について「その体軀(たいく)であるとか雰囲気、アピアランス(外見)をもって、そう表現したことは大変不適切だったと理解し、大変申し訳ないと思っている」と謝罪し、撤回する考えを示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/286cad02061d363d3faba38f9a57c2322b2dbb63

 

続きを読む

16件のコメント

転売ヤーに大量爆死フラグが成立してしまった模様、ヤフオクがようやく導入した新規制によって……

1:名無しさん




新作ゲームソフトの定価を超える価格での出品禁止について(2025年11月13日より適用)

いつもYahoo!オークション、Yahoo!フリマをご利用いただき、ありがとうございます。

近年、発売直後の人気商品を中心に、メーカー希望小売価格(定価)を大きく上回る価格での転売が問題となっており、ユーザーが安心して適正価格で取引できる環境の整備が求められています。

Yahoo!オークション、Yahoo!フリマではこれまでも、無在庫出品や画像の盗用といった不正な転売行為への対応を行ってまいりましたが、2025年6月に発売された「Nintendo Switch 2」では、取引環境の混乱を防ぐため、二次流通市場で初めて出品を禁止するなど、より踏み込んだ対策を実施しました。

そして今回、引き続き安心してご利用いただける環境を整えるため、ゲームカテゴリにおいて「新作ゲームソフトの定価を超える価格での販売を一定期間禁止する取り組み」を、2025年11月13日より導入します。

今後も、公正で健全な取引環境の実現に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

■ 禁止対象 ・2025年11月13日(木)以降に発売される新作ゲームソフト
・上記商品のうち、メーカー希望小売価格(定価)を超える価格で出品されているもの
※オークションストアが出品した商品は禁止対象ではございません。

■ 禁止期間
・各タイトルの発売日から1カ月間

全文はこちら
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/rule/post_4052/

 

続きを読む

40件のコメント

「開いた口が塞がらなかった…」と高市内閣の猛烈な仕事っぷりに官僚が騒然、首相や閣僚が早朝から官僚を集めて勉強会を行うのが通例だが……

1:名無しさん


官僚「開いた口が塞がらなかった…」本音を吐露 高市首相が「午前3時開始」で勉強会実施 衆院予算委で一問一答の論戦スタート

7日、衆議院で予算委員会が始まった。前日まで行われていた衆参本会議での代表質問は、質問と回答のいずれもまとめて読み上げる形式のため、一問一答で議論する予算委員会が高市政権初の本格論戦となる。

衆参両院にある予算委員会は、本来「予算案」を審議する場だが、質問するテーマに制限はなく、内外の様々な政策から時には政府・与党の不祥事まで取り上げられるため、野党にとっては政権を追及する舞台でもあり、首相や閣僚にとっては答弁の一言が政権を揺るがすことにもなり得る、双方にとって真剣勝負の場だ。

質問は事前に通告されるが、示されるのは箇条書きや簡単なメモ程度で、そのことが丁々発止の議論と予定調和のない緊張感を生み出している側面もある。しかし、答弁する側にとって、何をどう聞かれても切り抜けられるよう準備するのは並大抵のことではない。


7日の衆院予算委員会は午前9時から開かれ、審議は約7時間続く。その準備に取りかかるべく高市首相が首相公邸での勉強会を始めたのは、午前3時だった。

予算委員会が朝から始まる場合、首相や閣僚が早朝から官僚を集めて勉強会を行うのが通例だが、「早朝」どころか「未明」の午前3時開始は、かなり異例だ。

予算委での答弁に備える資料の原案は政策ごとに各省庁の担当部署が作成しているが、勉強会の開始が早まれば資料提出の締め切り時間は繰り上がり、資料作成にかけられる時間は少なくなる。また、首相への説明のため勉強会そのものに出席する官僚もいる。

首相勉強会について取材したある官僚はつぶやいた。「午前3時からと聞いた時は開いた口が塞がらなかった」――

一方、木原官房長官は7日の会見で「未明からの勉強会」について問われ、「質疑に立つ予算委員の質問に対して的確な答弁を行い、国会審議を円滑に進めるためには、丁寧かつ入念な準備が必要となるのも事実」と理解を求めた。

高市首相周辺も、「初の予算委員会で、高市内閣の答弁ラインを示す必要がある。最初が重要だから時間をかける必要があった」と説明する。

高市首相は、自民党総裁に就任した際に「ワークライフバランスという言葉を捨てて働いていく」と語ったが、木原長官は7日の会見で「総理自身がワークライフバランスを否定するような考えは持っていない。『ワークライフバランスという言葉を捨てて働いていく』ということは、ワークライフバランスを否定するような考えではない」と強調した。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-957128

 

続きを読む

76件のコメント

新NY市長誕生後の米メディア報道、「こいつ、これからどうする気なんだ?」な内容すぎて日本側が困惑中

1:名無しさん


アメリカ朝一ニュース マムダニ新NY市長、仕事の実績なし、掲げた政策は法的規制でほとんど実現不可能

選挙結果が出たあとのニュース報道は、マムダニ新NY市長の掲げた政策についての解説。
「彼は30代で(仕事の実績)経験ゼロです。素晴らしい政治家で、将来を約束する人物ですが、問題は、その約束を一つも果たせないことです。 彼はあらゆることをし、あらゆるジョークを言いますが、どれもうまくいきません。」

選挙戦に負けたクオモ元NY州知事は、もう少し具体的に
「まず第一に、市長には誰かの家賃を凍結する権限はありません。法的権限もありません。これは任期制で任命される独立委員会によって行われ、対象となるのは家賃安定化ユニットと呼ばれる住宅ユニットの約25%だけです。 各行政区に1軒ずつ、政府所有の食料品店を設置する。 食料品店は1万6000軒ある。食料品店が5軒では何も変わらない。 無料バス。市長ではなく、州が決めることだ。」

 

続きを読む

34件のコメント

某メディアの記者が「建造物侵入で警察に通報された」と話題に、当人たちはオートロックはなかった!と主張するも……

1:名無しさん




 藤田氏は会見で、フリージャーナリストが問題の会社のマンションの敷地内に侵入したと主張。あるユーチューブチャンネルの記者に対して「きのう11月3日、マンションの動画出されていましたね。オートロックのなかに入っているんですよ」と話しかけ、「彼は所属しているんですか? 共用部なので建造物侵入で逮捕されますよ。いま警察に通報して画像を提供しています」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f31042809ff5034ae19ca73a9122ea1bbf24d5a8

 

続きを読む

80件のコメント

「石破内閣への批判は『組織的・計画的』だった」と石破前首相が恨み節、少数与党ではこれ以上できなかったと見解を表明

1:名無しさん


石破茂氏「気持ちいい内閣だった」 在任中は「ラーメン食べに行っても批判される」ぼやく

自民党の石破茂前首相(前総裁)は4日配信のユーチューブ番組で、自身の内閣について「気持ちのいい内閣だった。(自身が閣僚として属した内閣は)『違うよな』と思う内閣もなかったわけではないが、チームワークが良かった」と自負した。昨年9月の総裁選の決選投票で高市早苗首相に勝利した背景については「政策への賛同より、選挙に有利かみたいなチョイスも結構あったのではないか」と述べた。

インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」の番組で、ビデオジャーナリストの神保哲生氏のインタビューに応じた。石破氏にとって10月21日の首相退任後初めての動画インタビューになるという。

退任翌日の22日朝について「議員宿舎で迎えた。ものすごい解放感があった。『日本国の森羅万象に責任を負わなくていいのは、こんなにのびのびすることか』と思った」と振り返った。

退任後も続く警護体制の厳しさをぼやきつつ、「総理在任中も最後の方に、ラーメン屋さんに行ったら『ラーメン食べてる暇があるんだったら仕事しろ』とか言われた。ラーメン食べに行って何が悪いんだと思うが…。とにかく何をやっても批判する勢力はいる。今もいる」と愚痴をこぼした。

在任中、石破氏はSNSなどで自身に関する評価をチェックしていたという。

石破氏は「だいたい、ほめてくれるのが2割。3割はない」と述べ、「(批判の声は)『組織的・計画的』で、私の発信を読んで批判するなら分かるが、読んでも聞いてもないのに、批判するのがこんなにいっぱいいるのかと思った」と恨み節を吐いた。

自身の1年の政権運営については「やりたいこと100あるとすれば、できたのは10もない」と述べた一方、「これ以上できたかといえば、この厳しい状況、少数与党の状況の中で、できただろうか。いやできなかっただろう」と自問自答しつつ振り返った。

https://www.sankei.com/article/20251106-K5AHHVPAZ5HDHFL6HQ5PRHMGNE/

 

続きを読む

28件のコメント

10年前の発言を引用された有名歌手、『あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!』とスタッフに確認したら……

1:名無しさん


今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が「クマが可哀想で泣いてる」「ひどい!ハンターに天罰が下ればいい」なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…私も「え??十年以上前とはいえ、んなこと言うわけないよね😅」→念のため記事読む→「あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!」→スタッフに確認→SNS上のランダムな人たちの過激な発言を、そうとは明記せずに私の写真の下に掲載、そのまま私の話やほんとの引用が始まる、という構成だと判明。そんな手があるんかい😂本人の私でも騙されそうになったわ😂

ネットや週刊誌の情報鵜呑みにしてるのは情報に弱い少数派が目立ってるだけだと信じてるけど、にしてもこういう世間の憤りを関係無い有名人に向けようとするのやめてほしい😞 

久々に本当の呟きのようなポスト

おやすみなさい(:D)┼─┤バタッ



宇多田は「今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が『クマが可哀想で泣いてる』『ひどい!ハンターに天罰が下ればいい』なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…私も『え??十年以上前とはいえ、んなこと言うわけないよね』→念のため記事読む→『あれ?こんなにはっきり書いてある、まさか言ったのか?!』→スタッフに確認→SNS上のランダムな人たちの過激な発言を、そうとは明記せずに私の写真の下に掲載、そのまま私の話やほんとの引用が始まる、という構成だと判明」と書き出した。

一部メディアでは、宇多田が06年にシングル「ぼくはくま」をリリースしたことにからめ、宇多田の当時のクマに関する投稿などを紹介。一方、宇多田以外の一部ネットユーザーらがネットに書き込んだ、駆除されるクマに「かわいそう」などと同情したり、ハンターを批判するような声も原稿の冒頭で紹介し、その近くに宇多田の写真を掲載するなどの構成の記事をアップしている。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1707371

 

続きを読む

5件のコメント

複数チェーンを運営する大手企業が「夜逃げしたのでは?」と話題になっている模様、既に地元で有名な超人気店が閉鎖に追い込まれ……

1:名無しさん




株式会社フーディアム・インターナショナルは、レストランチェーン店を運営する企業。本社を静岡県沼津市に置く。

店舗

・旨いもんや 串特急 – 34店舗
・さしみ居酒屋 駿河うお菜 – 3店舗
・伊酒家ダイニング 海人(かいと)- 2店舗
・四代目新宿酒場 元気回復堂 – 1店舗
・焼鳥・串かつ 串特急 改 – 1店舗
・バーガー&カフェ 沼津バーガー – 1店舗
・東京中野コロッケ西郷亭 – 2店舗
・おいしい珈琲&食事の店 フジヤマ珈琲店 – 1店舗

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB

 

続きを読む

39件のコメント

女性閣僚の件で高市総理を批判しようとした野党女性議員、だが数をかぞえることに失敗してしまい……

1:名無しさん




 塩村議員は「タカ派と評される総理は、私とは政治スタンスが異なります。しかし、同じ女性だからこそ共有できる感覚があると信じています。これまで置き去りにされてきた女性政策を、ともに進めていきたいと考えています」としたうえで、「組閣の段階で女性大臣が6人と報道され期待が高まりましたが、初の女性総理の内閣で、なぜ2人にとどまったのか?」と質問した。

 これに対し、高市早苗総理が「高市内閣の女性は2人ではなく、片山(財務)大臣、小野田(経済安保担当)大臣、私も入れると3名です。とくに内閣総理大臣、そして史上初の女性財務大臣の誕生にも注目していただきたい」と答えると、場内には大きな拍手が巻き起こった。(『ABEMA NEWS』より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf32956c657e383e626201d5be8ad6ed998e9b20

 

続きを読む

46件のコメント

秋の叙勲の件で高市総理に噛みついた野党議員、総理からの火の玉ストレートを食らってしまった結果……

1:名無しさん




 山本氏は「今回、総理の師匠ともいえる竹中平蔵さんに、旭日大綬章が授与された。内閣府は『大臣として政府の重要な政策に参画した』と説明した」と、小泉純一郎内閣で総務相や郵政民営化担当相などを歴任した竹中氏の実績に触れた。一方で「小泉内閣の一員として製造業にも労働者派遣を解禁し、非正規労働者を増やすことにも尽力。非正規は労働者の約4割になり、正規雇用との賃金格差は328万円に広がった」などと指摘しながら、「労働者は不安定になり、未婚化や少子化は深刻になった。喜んだのは資本側のみだ」とも主張。「総理が思う、竹中の功績は?」と質問した。

 また「高市首相は1議員として、小泉内閣の小泉改革を、小さな政府を目指す改革として積極的に支持した。高市さんの政治キャリアの中でも、小泉、竹中イズムは確かに生きている」などと持論を述べ、2005年の郵政選挙では、高市首相が竹中氏の応援を受けたとも指摘した。

 しかし、高市首相は、「竹中平蔵氏の功績についておたずねがございました。私の師匠だとおっしゃいましたが、師匠だったことはございません」と、山本氏の指摘を否定した。

 「ちなみに、この秋の叙勲は、石破内閣で閣議決定されたことですので、私は竹中平蔵氏の功績書を持っているわけではございません」とも述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff606279ca308afe1ecf3ceca9f87a91aa192fe

 

続きを読む

スポンサードリンク