人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

立憲民主党が「最後の切り札」を切る可能性が浮上、泉代表よりも応援演説が殺到したあの人を代表に

1:名無しさん


立憲は党と候補者のイメージの双方を刷新することが求められている。こうした中、最後の切り札として名前が挙がっているのが野田佳彦元首相だ。

名だが、立憲関係者によると、その評判もあり、2022年参院選では各地から泉健太代表よりも応援演説依頼が殺到したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8edb44ad3e9644df35e3e327a85d9df2391bfd22?page=3

 

続きを読む

34件のコメント

数時間必要だった作業工程を5秒に短縮する新型装置を日本企業が開発、海外からの引き合いが殺到している模様

1:名無しさん


天然繊維製造のフードリボン(沖縄県大宜味村、宇田悦子社長)は、パイナップルの葉などから繊維を抽出する機械を独自開発した。葉に高圧で水をたたきつけ、繊維以外をそぎ落とす。同社は国内外のパイン産地に機械を置き、天然繊維の大量生産を目指す。捨てられていた葉を活用するため、農家の所得向上にもなる。

これまでは回転する金属の刃で葉を削る手作業で繊維を取り出していた。乾燥までの作業工程は数時間かかっていたが、新しい機械は5秒で済むという。3年がかりで開発し、特許も取得した。パインの収穫が始まる石垣市で5月から稼働させ、導入する地域を広げていく。

同社が覚書を結ぶインドネシアの農業団体から、パイン産地9千カ所への設置要望もある。同国では今秋の量産を計画している。フィリピンやタイ、中国でも設置に向け、現地で協議している。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1141631

 

続きを読む

33件のコメント

維新の東京進出により公明党の選挙戦略が根本から崩壊し始めた模様、芸術的な票割りが逆に仇となった

1:名無しさん


23日に投票された東京特別区の区議選で、公明党の公認候補152人のうち8人が落選した。前回は擁立した150人が全員当選。一昨年の都議選でも23人全員が当選するなど高い当選率を誇っていただけに、「考えられない状況だ」(党都本部関係者)と動揺が広がっている。

◆山口代表「新規参入の陣営が高得票した分、届かず」

 港、目黒、杉並、大田区で各1人が落選し、練馬区は11人中、現職4人が届かなかった。定数50の練馬区は48位(2991票)から54位(2878票)までの7人が公明候補。50番目の最下位当選と次点の差は30票だった。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246030

 

続きを読む

13件のコメント

住宅街で「キタキツネVS犬」の争いが起きていたと判明、わりと意外な展開に驚く人が続出

1:名無しさん




北海道札幌市の住宅街で、キタキツネが犬を追いかけているとみられる瞬間が車のドライブレコーダーにとらえられました。目撃されたのは交通量の多い通りに面した場所でした。

野生のキツネに詳しい専門家は、「近くに巣がある場合などは防衛反応を示す事がある」などとしています。

全文・動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb7912c1c60b0d70cfe80662f96743ddbd5ee13

 

続きを読む

49件のコメント

維新の大躍進は他政党にとって「寝耳に水の展開」だったと判明、「大阪の党だと思っていたが……」と関係者が本音を漏らす

1:名無しさん


日本維新の会が首都圏でも勢いを見せた。23日に投票された市区町村議選の結果、維新は東京都内の地方議員数を従来の22人から73人に急増させた。統一地方選では神奈川県などでも勢力が大きく伸びた。争った他党からは「大阪の党だと思っていたが……」と伸長ぶりに驚きの声が漏れた。

 維新によると、都内では70人の候補を擁立し、67人が当選。さらに、上位当選の多さが目立った。朝日新聞の集計では、都内の当選者のうち49人が上位3分の1以内の得票順。議員選があった都内41市区のうち、新宿区や世田谷区、武蔵野市など11市区で1位当選し、江戸川区では維新の新顔が1位と2位を占めた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4S6DCLR4SOXIE017.html?iref=sp_photo_gallery_bottom

 

続きを読む

43件のコメント

人件費削減のために開発されたアメリカ製ロボット、酷使されすぎて悲惨な末路を迎えてしまうことに

1:名無しさん


 

続きを読む

97件のコメント

実写版「リトルマーメイド」のアリエル姉妹たちが公開、隙のなさすぎる完璧な布陣に視聴者騒然

1:名無しさん


隙のない完璧な布陣になってる模様

 

続きを読む

16件のコメント

泉代表の地盤の京都3区に「めっちゃいい候補を立てる」と維新幹部が明言、自民党の前に立民を倒す

1:名無しさん


維新は、立民の泉健太代表の地盤である衆院京都3区にも擁立する方針で、幹部は「めっちゃいい候補を立てる」と明言。

https://www.sankei.com/article/20230424-HTPRB6ELLRPP3BLKM6ALNNDNFU/

 

続きを読む

46件のコメント

JR駅構内に無償ピアノを常設する制度、性善説を前提にした運用は即座に破綻して大変なことに

1:名無しさん


兵庫県加古川市が、JR加古川駅構内に設置していた「ストリートピアノ」の運用を30日で休止し、撤去することが分かった。演奏ルールやマナーを守らない利用者がいるため、市や同駅に、駅利用者らから苦情が入っていたという。

市は昨年11月、同駅改札前にヤマハ製のアップライトピアノを設置。誰でも自由に弾けるストリートピアノの常設は市内初だったが、半年で撤去することになった。

市によると、通行者が不快に感じる音を奏でたり、運用時間の午前7時~午後9時を超えて弾いたりする利用者がいたという。酒を飲んだ状態や、禁止している歌唱をしながらの演奏のほか、1回10分程度と定めた使用時間が守られないケースもあった。

同駅が列車遅延などの構内放送をする際は、聞こえにくくならないように、ピアノに利用中止の掲示をしていたが、守らない人もいたという。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202304/sp/0016277557.shtml

 

続きを読む

24件のコメント

伝統芸能「文楽」の養成制度への応募者が史上初めてゼロに、想定外の事態に関係者も動揺している

1:名無しさん


歌舞伎、能楽など伝統芸能の後継者不足を解消するため、国立劇場を運営する独立行政法人・日本芸術文化振興会が設けている伝承者養成制度のうち、人形浄瑠璃文楽で今年度の応募者が一人もいなかった。応募ゼロは半世紀の歴史で初めて。

振興会は「担い手養成の継続は重要だ」として、期間を延長して応募を受け付けている。

1966年に開場した国立劇場の柱としてきた養成制度は、70年にまず歌舞伎俳優でスタート。72年には文楽でも導入され、84年に国立文楽劇場が大阪に開場してからは、文楽の本拠地・大阪で太夫、三味線、人形遣いの技芸員になるための基礎教育を実施してきた。

応募資格は、中学校卒業以上(見込みを含む)の男性で原則23歳以下。受講料は無料で、奨学金や宿舎の貸与制度もある。2年間の研修を修了し、文楽協会と契約を結べば、技芸員として舞台に出演できる。歌舞伎のように世襲制がない文楽では制度の意義は大きく、現在、85人の技芸員(太夫22人、三味線22人、人形遣い41人)の6割近くを同制度の出身者が占めている。

2021年度までは原則隔年の募集だったが、応募者の減少傾向を踏まえ、22年度からは毎年に切り替えた。平成期には10人を超える年もあったが、最近は3~7人で推移し、昨年度は6人だった。今年度開講分は昨年10月~今年2月に募集したが応募がなく、締め切りを4月28日まで延長してホームページなどで呼びかけている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230424-OYT1T50221/

 

続きを読む

32件のコメント

韓国が魔改造した「ふるさと納税制度」で問題が続々と発生中、まずサイトが処理落ちで寄付できない

1:名無しさん


韓国版ふるさと納税の3つの課題

 ここまで見ると分かるが、韓国版ふるさと納税は日本より規模が小さく規制も多く、慎重な形で始まった。しかし、そこまで慎重な姿勢で始めたにもかかわらず、3か月が経った現在、すでに様々な課題が見つかっている。

 まず、返礼品の問題がある。法律では返礼品を、(1)地域特産品など、該当する地方自治体の管轄区域で生産・製造されている物品、(2)該当する地方自治体の管轄区域だけで通用する商品券などの有価証券、(3)そのほか地域の経済活性化に寄与できるもの、などに限定している。一方で、高額の貴金属や、資産価値の高いスポーツ用品・電子製品は禁じられているのである。

 そのため、自治体は返礼品選びで四苦八苦している。日本では専門サイトを通じて選べる返礼品だけでも50万品目を優に超えるのだが、韓国の返礼品は未だに1万品目にも満たない状況だ。おまけに施行3か月が過ぎた現在でも、返礼品の選定すら出来ていない自治体も一部ある。

 加えて、サイトの使い勝手の悪さも指摘されている。ふるさと納税専用サイトの「故郷愛eウム」は、行政安全部が主管し、地方自治体の電子政府化を支援する公共機関である韓国地域情報開発院(KLID)が開発・運用している。

 しかし、サイトが安定していないためか、PCからもスマホからもアクセスするとすぐ落ちてしまい、ユーザー側から使いにくいとの批判が上がっている。これから利用者数が増えていくことを考えると、この問題には早めに対処する必要があるだろう。

 さらに、寄付できる金額が小さいことも問題視されている。前述のとおり現在は可能な金額が年間500万ウォンに限られているため、寄付する側も自治体側もあまり魅力を感じられないという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eddfa4d5b86ae98eec9e18f44be0b1122b5445ce

 

続きを読む

36件のコメント

学費の高騰に耐えかねたアメリカ人、大卒資格の存在意義に疑問を呈するようになってしまった模様

1:名無しさん


米国で「大卒」について懐疑的な見方が広がっている。米世論調査によると、米市民の5割超が大学の学位の価値は取得コストに見合わないと回答した。学費の高騰のほか、深刻な人手不足を背景に、学歴不問の採用活動が広がりつつあることも大卒資格への評価が低下する要因となっている。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とシカゴ大世論調査センターが3月、約1000人を対象に世論…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19DBZ0Z10C23A4000000/

 

続きを読む

56件のコメント

補選全敗を受けた立民執行部、「次、頑張ろう」と誰も引責辞任しない方針を確定させた模様

1:名無しさん


立民、執行部は引責せず「次、頑張ろう」

立憲民主党は23日の衆参5補欠選挙で擁立した独自候補が「全敗」に終わったが、執行部には惨敗の責任をとって退陣する考えはなく、党内は平静を保っている。一夜明けた24日に国会内で開いた執行役員会でも引責の議論はなく、岡田克也幹事長は記者団に「負けは負けとして謙虚に受け止め、次期衆院選で結果を出すために頑張ろうということを確認した」と述べた。

岡田氏は5補選の結果が出そろった24日未明に「泉健太代表が責任をとる話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を続ける」と明言しており、執行役員会でもその方針を追認した形だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0d015b000e46193cd86c91747f12e0b4983f81

 

続きを読む

13件のコメント

chocoZAPのセルフ式脱毛機器を使用した結果、驚くべき事態が発生。衛生面を含めて使用に難色を示す人が続出

1:名無しさん


4月23日夜、浜松市東区のセルフ脱毛ができるトレーニングジムで脱毛機器から出火しました。使用した客が消火器で消し止め、けが人はいませんでした。

23日午後8時半頃、浜松市東区中田町のセルフ脱毛ができるトレーニングジム「chocoZAP曳馬店」の客から「2階にある機械から火が出た」と消防に通報がありました。

警察などによりますと、男性客が個室で脱毛機器を使っていたところ、30分ほど使ったところでパンと音がして出火。機械から炎が30センチほど上がり、煙が立ち込めたということです。

火はこの男性客が消火器で消し止め、煙についても窓を開けて換気したということです。けが人はいませんでした。警察などが火の出た原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/450163

 

続きを読む

18件のコメント

ウクライナ軍の渡河作戦でしてやられたロシア、ウクライナ軍の進出そのものが虚偽情報だと主張中

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ侵略で、米シンクタンク「戦争研究所」は24日までに、露軍の支配下にある南部ヘルソン州のドニエプル川東岸地域にウクライナ軍が進出し、陣地を確保したもようだとする分析を公表した。これに関し、ウクライナ軍南部方面部隊のグメニュク広報官は否定も肯定もしなかった。一方、同州の親露派勢力トップのサリド「知事代行」は、ドニエプル川東岸へのウクライナ軍の進出情報は「虚偽」だと主張した。

戦争研究所は22日、複数の露軍事ブロガーの報告を基に、ウクライナ軍がドニエプル川の渡河に成功したもようだと指摘。東岸地域の小都市アリョシュキの北方に陣地を構築したが、規模や意図は不明だとした。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230424-2Q5AN22UT5L2BNUL5B663SAKSU/

 

続きを読む

31件のコメント

和歌山1区の敗北で世耕幹事長と二階元幹事長の責任のなすりつけ合いが発生?本来なら「負ける要素がない」はずだった

1:名無しさん


今回自民が「惨敗」した和歌山1区は、和歌山市内だけが選挙区だった。4月9日の統一地方選前半では、自民党が擁立した和歌山県議は全員当選しており、今回の補選も「負ける要素がない」とまで言われていた。

門氏を推したのは世耕弘成参院幹事長だったが、最後は県連会長の二階俊博元幹事長が了承をした。門氏の事務所には、岸田首相をはじめとした国会議員の為書きから、各種団体の推薦状がずらっと貼られたが、結局、効果がなかった。

「選挙中盤戦から形勢が危うく、事務所の雰囲気も悪かった。早くも世耕が悪い、いや二階だと責任のなすりあいが、県連の中ではじまっている」(前出・和歌山の自民党県議) 

https://gendai.media/articles/-/109435?page=3

 

続きを読む

58件のコメント

Metaがメタバース計画を全てキャンセルして白紙に戻した模様、投じられた莫大な投資はどうなる?

1:名無しさん


Meta、メタバース計画をすべてキャンセルと報じられる

メタのCEOであるマーク・ザッカーバーグは、まだメタバースがインターネットの次のステップになると確信しており、そのアイデアだけで、同社がすでに費やした無数の億ドルを正当化し、今後さらに費やすと約束していました。

しかし、それ以来、曲の響きが大幅に変わってしまったようだ。The Information』に掲載された大規模かつ包括的な記事の中で、メタ社は潜在的なパートナーにコラボレーションを提示する際に、「メタバース」という用語を完全に削除した。とりわけ、こう書かれている:

「Metaはもはや広告主との会話でメタバースを売り込むことはなく、代わりにTiktok-aのような短編動画とAIツールを支持してもらおうと試みています。これは、ザッカーバーグの口から2つ目の単語がすべて「メタバース」だった、インターネットの未来を期待していた昨年とは全く対照的だ。”

これは、前四半期だけでReality Labsに費やされたおよそ43億ドルとはかなり対照的で、Metaverseは、彼らがMetaに名前を変えた理由のすべてでもあります。

全文(英語)はこちら
https://www.gamereactor.eu/meta-reportedly-cancels-all-its-metaverse-plans-1260233/

 

続きを読む

22件のコメント

外国系証券会社の売りにより韓国株式市場でストップ安となる銘柄が続出、銘柄に共通点がなくて関係者が困惑中

1:名無しさん


24日の韓国株式市場では外国系証券会社の売りでストップ安となる銘柄が続出した。

この日午前11時55分基準、ダオル投資証券、ハリム持株、サムチョンリ、デソンホールディングス、ソウルガス、セバンの株価はストップ安(30%下落)となった。これら銘柄は業種などの共通点がないが、外国系証券会社のSG証券の窓口を通じて大量売りが出て株価が急落した。

SG証券はダオル投資証券(42万4718株)、ハリム持株(14万5898株)、サムチョンリ(1万2243株)、大成ホールディングス(9062株)、ソウルガス(4610株)、セバン(8万2324株)などを大量に売った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d01631f9f8a1040e73608c04c203b5aa53cf207

 

続きを読む

50件のコメント

マスク着用義務を撤廃した米病院、現実にフルボッコにされて僅か3週間で義務を復活させるはめに

1:名無しさん


米病院で新型コロナ集団感染、「脱マスク」3週間弱で再び着用義務化

米医療保険大手Kaiser Permanente(カイザーパーマネンテ)が運営するカリフォルニア北部サンタローザの総合病院で、マスクの着用を義務づける規定を撤廃してから3週間足らずで何が起こったかわかるだろうか。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の集団感染だ。そして、病院はマスク着用義務を復活させた。<中略>

なぜ「こうなることはわかっていた」のか。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染予防策をいきなり解除して、すぐに新型コロナの集団感染や感染急拡大が起きるというのは、2021年春以降、何度も繰り返し起きていることだからだ。

ここ数週間、米医療施設ではマスク着用義務を全面解除するところが増えているが、これは4月20日に医療・科学の専門家の多くがツイッターの青い認証マークをいっぺんに失ったのとどこか似ている。医療施設というのは、具合が悪いとき(つまり病気かもしれないとき)に行く場所であり、そういうときは免疫力が低下している。免疫力が低い人が新型コロナウイルス感染症にかかるとどうなるだろうか。大丈夫なわけがない。結局のところ、一部の政治家がどう主張しようとも、新型コロナのパンデミックはまだ終わっていないのだ。そして、重症化しやすい人々を感染から守る方法に関する明確な国家計画もいまだ存在しない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2be83448a4694e970ce0aef8a5bd6f2fb4bdcd

 

続きを読む

47件のコメント

統一地方選での大躍進に気を良くした維新、他の野党から議席を奪いまくる方針を明らかにした模様

1:名無しさん


衆院の全選挙区対象に擁立作業と維新幹事長

 日本維新の会の藤田文武幹事長は24日、馬場代表と共に行った記者会見で、次期衆院選に関し「全ての選挙区を選考対象として、擁立作業する」と述べた。

https://nordot.app/1023119587356147712

 

続きを読む

スポンサードリンク