人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

高価な新薬を「痩せるために飲んでます」と豪語する患者、「自費だと高いでしょう?」と医師が尋ねると……

1:名無しさん




リベルサスは、2型糖尿病治療のために日本で2021年に発売された、世界初の経口GLP-1受容体作動薬です。食事と共にインスリン分泌を促して血糖値をコントロールするほか、食欲抑制や満腹感の持続にも働きかけます。注射ではなく飲み薬である点が大きな特徴で、注射が苦手な方や手軽にGLP-1受容体作動薬を使いたい方にも適しています。主な副作用として吐き気や下痢、便秘などが報告されており、服用前に医師や薬剤師に相談することが重要です。

https://mymc.jp/clinicblog/429720/

 

続きを読む

32件のコメント

日本で眼科医をやっている愛新覚羅氏、アメリカに学会に行ったら「あなたはQing dynasty(清朝)の子孫か?」と聞かれ……

1:名無しさん




「大使館に伝えなくて大丈夫か?」

──話題を変えます。日常生活のなかでお名前について尋ねられる機会は多いですか?

維:そうですねえ。1日1回は必ず尋ねられます。クリニックでは1日100人くらい患者さんがいらっしゃるので、1%の確率(笑)。当院は中国語診察にも対応しているので、中国人の患者さんがいらしたときは、ひとまずその話になりますね。もっとも、中国人の新規の患者さんで予約なしに来られる方はほとんどいませんから、驚かれる率は日本人のほうが高いかも。

──愛新覚羅姓ならではのエピソードも教えてください。

維:以前に学会でアメリカに行ったとき、イミグレーションで「あなたはQing dynasty(清朝)の子孫か?」と聞かれたので「はい」と答えたら別室行きになりかけました。「亡命なのか?」「大使館に伝えなくて大丈夫か?」みたいなことを真顔で尋ねられるんですよ。同行の先生がたと一緒に「ただの学会参加です」と細かく説明して事なきを得ました。

──すごい(笑)。

維:あとは、テストで名前を書くときに長くてちょっと大変とか、日本だとお店で名前を伝えると「2度聞き」されることが多いとか。でも、これがご先祖様からいただいた自分の名前ですからね。

──日本での学生時代、あだ名はありましたか?

維:えーと、「アイちゃん」。

──アイちゃん(愛新覚羅)。

維:研修医時代は「アイちゃん先生」と呼ばれることもありました。さすがに最近は「アイ先生」の呼び名のほうが多いですが……。

https://bunshun.jp/articles/-/48076?page=3

 

続きを読む

28件のコメント

コルシカに着陸予定だった航空機の機長が異常事態に気づく、滑走路は点灯されておらず管制塔は沈黙したままで……

1:名無しさん




9月15日、 エール・コルシカの航空機がアジャクシオ・ナポレオン・ボナパルト空港(AJA)付近で約20分間旋回を余儀なくされました。管制官(ATC)が管制塔内で居眠りをしていたためです。乗務員からの度重なる通報と消防隊の介入により、管制官はようやく目を覚まし、航空機は無事に着陸しました。

当該便を操縦していたパイロットは、異常事態の間も冷静さを保っていたと述べた。その後、更なる事故の報告はなかったものの、フランス民間航空局(DGAC)は調査を開始した。

このインシデントは、パリ・オルリー空港(ORY)発アジャクシオ行きのエール・コルシカXK777便で発生しました 。Flightradar24によると、同便はパリを22時46分に出発し、出発予定時刻より約1時間遅れ、現地時間23時25分に到着予定でした。同便は、機体記号F-HXKJの6年前に製造された エアバスA320neoで運航されていました。

飛行機は高度37,000フィートまで上昇し、アジャクシオに向けて飛行しました。この飛行は通常70~80分かかります。飛行開始から約1時間後、乗務員が着陸準備を進める中、飛行機は降下を開始しました。しかし、高度15,000フィートまで降下した時点で、乗務員は滑走路灯が点灯しておらず、管制官が無線呼び出しに応答していないことに気付きました。

パイロットたちは何が起こっているのか把握しようとしながら待機状態に入った。「何十年もの経験の中で、このような状況に対処したことは一度もありません」と機長は述べた。コルセ・マタン紙は、乗客はこの状況を面白がって受け止めたと報じ、一部の客室乗務員もそれを確認した。

https://simpleflying.com/wake-up-call-french-jet-left-circling-airport-after-air-traffic-controller-fell-asleep/

 

続きを読む

25件のコメント

「あまりに使えなすぎるだろ」と高市氏の会見の司会者に視聴者絶句、名前がわからないにしてももっと言い方というものが……

1:名無しさん




高市 前経済安全保障担当大臣は19日午後、国会内で記者会見し「日本は大きな危機に直面しており、それを乗り切るために必要なのは今の暮らしや未来への不安を夢と希望に変える政治だ。再び、自民党総裁選挙に立候補する」と述べました。

その上で「『ジャパン・イズ・バック』ともう1度高らかに言わなければならない。『日本をもう1度、世界のてっぺんへ』という高い志と燃えるような思いを胸にこの場に立っている。日本の国力を強くしなければならない」と述べました。

高市氏は去年の総裁選挙でも掲げた「日本列島を、強く豊かに。」をスローガンに、主要政策として大胆な「危機管理投資」と「成長投資」による強い経済の実現、防衛力と外交力の強化、憲法改正をはじめ次世代への責任を果たすなど5項目を打ち出しています。

このうち、物価高対策では所得に応じて給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」の制度設計の着手やガソリン税の暫定税率の廃止、年収の壁の引き上げ、自治体向けの重点支援交付金の拡充などを盛り込んでいます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014927061000.html

 

続きを読む

21件のコメント

「心底しょうもないグラフを見つけてしまった」と凄まじいグラフが話題に、きちんとした陰謀論者ならこのグラフから隠された真実()を見出す

1:名無しさん




「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」や、「水泳プールでの溺死数」と「ニコラス・ケイジの映画出演数」、「アメリカ人1人あたりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡する数」など、一見まったく関係のない2つのことがらの中にも相関性が見つかることがあります。しかし、だからといって2つの事柄の間にもちろん因果関係はナシ。これらの相関性がこれまでどのように間違った科学的結論を導いてきたのか、YouTubeでわかりやすいムービーが公開されています。

1年間にプールで溺死する人の数と、ニコラス・ケイジの映画がリリースされる数には、66.6%の相関性が認められています。

また、アメリカ・メーン州の離婚率と、1人あたりのマーガリン消費率の間にも99.26%の相関性があります。

さらに、科学や宇宙技術に対して費やされるお金と自殺率の間の相関性は99.79%です。

このように、2つの事柄に相関性が認められても、実際には因果関係がないという事態が存在し、これらの相関性によって間違った因果関係を仮説することを「論理的誤謬(ろんりてきごびゅう)」と呼びます。

https://gigazine.net/news/20170403-correlation-causation/

 

続きを読む

34件のコメント

4年前は108円だった「きのこの山」、4年後に同じ店で値段を比較してみた結果……

1:名無しさん




明治は17日、チョコレートやチーズ、粉末プロテインなど計116品で値上げをすると発表した。チョコレートでは全商品の15%、チーズでは77%、粉末プロテインでは68%が対象となる。値上げ幅は最大で33%。人気の「きのこの山」と「たけのこの里」で内容量を1割減らして価格は据え置く実質値上げを行う。

カカオなど原材料の高騰や燃料高による物流費の上昇のほか、人手不足による人件費の上昇などを価格に反映する。

冷凍食品では「明治えびグラタン」など計8品の価格を2月出荷分から約9〜15%引き上げる。冷凍食品全体の44%を値上げする。

飲料では「明治それいけ!アンパンマンの完熟りんご100」など5品で3月24日出荷分から約10〜11%の値上げをする。きのこの山、たけのこの里の内容量変更は5月20日からで、きのこの山では74グラムから66グラムに減少する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173XT0X10C25A1000000/

 

続きを読む

13件のコメント

有名な辞書アプリが「デザイン優先のUI」に改変、ユーザーから非難轟々になったらある意味で凄い展開に……

1:名無しさん


 

 

 

続きを読む

14件のコメント

「そっちじゃねえんだよ……」と高性能ケースでiPhoneを保護していた所有者が唖然、うっかり落としてしまったら……

1:名無しさん




iFace Reflection iPhone 12/12 Pro ケース

透明なガラスの美しさと耐衝撃性を兼ね備えたiFaceクリアケース。大人気のiFaceクリアケース「Reflection(リフレクション)」こだわりの強化ガラス素材とTPUの一体成型により、美しさと持ちやすさを実現。

・First Classの形状を引き継いだSラインで持ちやすさ、吸い付くようなグリップ感を実現・米軍用規格準拠(MIL-STD-810)の耐衝撃性・TPUと透明な強化ガラス、2つの素材でしっかり守る・ケース内側のハニカム構造とエアポケットにより落下時の衝撃を吸収・両面テープや接着剤などを使用しない一体成型製法で耐久性に優れ、長く愛用できる・使いやすい軽量設計・外側のガラス面は表面硬度9Hで傷がつきにい・強化ガラス素材使用で黄ばみにくく、美しさ持続・iPhone本体の美しさを引き立たせるクリアケース・背面がクリアなので好きなシールや写真を入れてカスタマイズOK・内側のガラス面に飛散防止加工が施してあるので、万が一の破損にも安心

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B08KQ92RZQ/

 

続きを読む

9件のコメント

「早速やらかしてる奴いて草」と転売屋のうっかり自爆が話題に、新発売のiPhoneを転売しようとして……

1:名無しさん


 



アップルは、iPhoneのハイエンドモデルとして、6.3型モデル「iPhone 17 Pro」および6.9型モデル「iPhone 17 Pro Max」を本日9月19日より発売。容量のラインアップとして、「iPhone 17 Pro」が256GB/512GB/1TBモデルを、「iPhone 17 Pro Max」が256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。

同社で最も高性能なプロセッサー「A19 Pro」(6コアCPU、6コアGPU)を搭載し、アルミニウムユニボディにレーザー溶接された同社製ベイパーチャンバーを組み込むことで、高い熱放熱性能を実現。前モデルと比べて最大40%長くパフォーマンスが持続するという。

「iPhone 17 Pro」の価格は、256GBモデルが179,800円、512GBモデルが214,800円、1TBモデルが249,800円。

「iPhone 17 Pro Max」の価格は、256GBモデルが194,800円、512GBモデルが229,800円、1TBモデルが264,800円、2TBモデルが329,800円。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=151610/

 

続きを読む

12件のコメント

クレームを食らって店長を交代させたドコモショップ、塩対応撲滅を宣言してしまった結果……

1:名無しさん




2024.9 店長交代しました 塩対応根絶宣言
「冷たい」「不親切」は根絶させます!

お客様と地域があって
我々が営業出来ていることを忘れません

改善報告

お客様の声「10時になっても開いてない!」 ▼ 9:59に開店する様にしました!
(2025.3から~ )

思い切ってもっと早く開ける案もありましたが 早すぎるのも困るというお声があったので OPEN1分前には誘導させて頂いております。

改善報告

地域で一番きれいなトイレを目指します!

トイレはその店の清掃状況を映すと言われます。 女性もお子様も古いけど、きれいで利用しやすい トイレを保てるように清掃し続けます!
ぜひ、ご利用下さい!!

 

続きを読む

27件のコメント

小国町の町長が他県のスーパーの出張販売を妨害した件、「それは事実ではない」と反論している模様

1:名無しさん


山形県小国町で唯一のスーパー「金十(かねじゅう)商店」が休業したため、新潟のスーパー「YZ(ワイジー)マート」が出張販売したところ、町長から今後販売しないように忠告されたと、YZマートがXで投稿し、話題になっている。

小国町の産業振興課は、町長は販売に反対していないと取材に事実関係を否定し、「大変苦慮しています」と明かした。一体なぜこんな主張の食い違いが出たのだろうか。

金十商店は、小国町の中心部にあるショッピングセンター「アスモ」のメインテナントとして、生鮮食品の販売を中心に営業を続けてきた。

ところが、地元紙・山形新聞のウェブ版記事によると、売り上げが低迷して、2025年9月5日から休業している。事実上の閉店とみられるとし、高齢者らの買い物難民が続出していると伝えている。

これに対し、YZマート(新潟県村上市)は18日、地元からの依頼を受けて、野菜や果物、弁当などの出張販売を行ったとXで報告した。アスモの一角で段ボールを並べて商品を売ったり、買い物客の高齢者らが列を作ったりする様子の写真も添えられた。しかし、販売日の15時に、町役場に呼び出され、町長から「今後販売しないように」といった内容の忠告を受けたという。

「何故なんでしょう」。YZマートは、こう問いかけると、大きな反響を呼んだ。8万件以上の「いいね」が集まり、様々な声や意見が寄せられている。

町長から理由の説明を受けたかとリプライで問われ、YZマートは、スーパーの今後は「町が考えることなので」との内容だったと説明した。商品販売については、町から営業許可を受けて金十商店を運営していたカネジュウ商店が、YZマートから仕入れる形を取っていたという。

町長が商品販売への反対をYZマートに伝えたかについて、町の産業振興課は19日、J-CASTニュースの取材に対し、「そのような事実は、一切ございません」と明確に否定した。

これに対し、公社の代表をしている町長は、販売についての状況や今後どう継続するかの意向を聞こうと、出張販売の日にアポを取ってYZマート側と役場内で会った。しかし、カネジュウ商店側とは、同商店の都合が悪くなって会えなかった。このため、話が進まないまま協議が終わってしまったという。

「お会いしたときには、職員も同席しています。販売を巡って、町長からの苦言などもありませんでした。これ以上話が進められないことについて、誤解されたのかもしれません。どのようなお考えでご発言されたのか理解しがたく、大変苦慮しています」

https://www.j-cast.com/2025/09/19507725.html

 

続きを読む

18件のコメント

利回り7%の不動産案件に投資した個人投資家、運営会社が行政処分を食らってしまった結果……

1:名無しさん


成田空港(千葉県成田市)周辺の開発用地への出資を募る不動産投資商品「みんなで大家さん シリーズ成田」を巡り、運営会社が行政処分を受け多大な不利益を被る危険性があるとして、出資者5人が同社に対し契約の解除と出資金計6千万円の返還を求めて19日までに大阪地裁に提訴した。16日付。

訴状などによると、運営会社は「都市綜研インベストファンド」(大阪市)。成田空港北西の約45万平方メートルの用地に大型商業施設を開発し、テナント料を出資者に分配するとし、1口100万円、年7%の想定利回りで2020年11月から出資者を募った。

当初はホテルや飲食店が入る予定だったが、食料品店に絞り込んだ事業プランに変更。出資者が投資判断をする上で重要な変更だったにもかかわらず、説明を怠ったとして、昨年6月に大阪府から30日間の業務一部停止の処分を受けた。

原告は秋田、茨城、埼玉、東京、岐阜の5都県に住む出資者。行政処分で同社の信用が失墜し、不動産価値の下落や分配金の減少、喪失が起こる危険性があると主張。今年7月と8月の分配金支払いが遅延したとしている。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF199DI0Z10C25A9000000/

 

続きを読む

55件のコメント

関税交渉で韓国が支払う3500億ドル、韓国政府が保有資産を精査すると驚くべきことに……

1:名無しさん


韓米関税交渉で米国が要求している3500億ドル(現在のレートで約51兆円。以下同じ)は、韓国の今年の国家予算(673兆ウォン=約72兆円)の70%、外貨準備(7月現在、4113億ドル=約60兆円)の85%に達する大変な金額だ。

 韓国政府は今年7月、米国との関税交渉妥結を発表するとともに「3500億ドルの大部分は保証・融資の性格で、現金はごく一部」と説明していた。ところが最近、米国が投資金のほぼ全額を「現金で出資してほしい」と要求していることが分かり、このような現金を韓国政府が用意することは可能なのかという疑問が各所で出ている。

 まず、こうした投資金の準備のために韓国政府がすぐに手を付けることができるのは、外貨準備だといわれている。今年7月末の時点で、韓国の外貨準備高は4113億ドルという水準。しかしこれは、決して十分とはいえない水準だ。国内総生産(GDP)比で見た韓国の外貨準備高は23%で、韓国と経済規模が近い台湾(77%)をはじめスイス(124%)、香港(116%)などと比べて格段に低い。数年かけて外貨準備を取り崩すとしても、国の信用等級が落ちるなどの問題が起きるかもしれない。信用等級が落ちると国債の金利が上昇し、政府の利子負担が激増することになる。国策金融機関がドル建て債券を発行することもあり得るが、現在のところ、こうした債券は年間100億ドル(約1兆4700億円)程度でしかない。

 韓国政府が国会の同意を得て「特別会計」を予算で組むこともあり得るが、年間予算の70%を超える金額を用意するのは事実上不可能、という指摘がある。金民錫(キム・ミンソク)首相は9月16日の対政府質問で、これに関連して「財政的負担が生じ得る部分について、国会の同意を受けることができるという内容が(韓国憲法に)あるので、そうなったら国会の同意を要請し、求めるプロセスを踏まねばならないと考えている」と答弁した。

 韓国政府がウォン建て国債を大量発行して外国為替市場でドルに換える形で調達するという方法も、考慮してみることができる。だがこの場合は急激にウォン安が進み、外国人投資家が大挙して韓国から離脱しかねない。韓国政府は、この問題を解決するため米国に対してウォンとドルを交換する通貨スワップを提案したが、米国側は難色を示しているという。

 金旴哲(キム・ウチョル)ソウル市立大学教授は「3500億ドルを出資しろという話は、事実上、第2の通貨危機を受け入れろという話」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8231c8f187757e7379dee21b62a1ab2aceeec653

 

続きを読む

40件のコメント

関西万博で導入された大量の中国製EV、技術的未熟さによって信じられない事実を引き起こし……

1:名無しさん


閉会まで1カ月を切った大阪・関西万博。閉幕が近づいてきたこともあって9月に入ってからは平日も大混雑となっている。その万博の会場内の外周路で走り回っているのが、大阪メトロが運営するバス「e Mover」である。

 今年4月の万博開幕以来、このe Moverに使われている車両は自動運転車含め不具合が多発している。

■北九州の企業が150台、大阪メトロに納入

 これらのEVバスは中国の製造会社、威驰腾汽車(福建WISDOM)、南京恒天领锐汽車有限公司(KINWIN/YANCHENG)、愛中和汽車(VAMO)の3社によって製造されており、北九州市に本社をかまえるEVモーターズ・ジャパン(代表取締役社長・佐藤裕之、以下EVM-J)という会社が輸入し供給している。

納入の実績がほとんどなく設立間もないEVベンチャーが、いきなり万博で100台もの電気バスを納入したことを知って、当時、非常に驚いた。

 しかも1社独占で100台。最終的には現在150台に増えており、さらに、大阪市内を走るオンデマンドバスも2025年3月末までに同じ大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ・大阪市交通局)に40台が納入されている。
 なお、このオンデマンドバスは9月1日、大阪市福島区で中央分離帯に乗り上げる事故を起こしている。「ハンドルがきかなくなった」ことで中央分離帯に乗り上げたそうだが、回送中でけが人が出なかったことは不幸中の幸いだった。

■両面テープがはがれてセンサーカメラが脱落

 EVM-Jが輸入するバスは、大阪万博のためだけではない。全国各地にわずか2年間で300台強の電気バスを納車してきた。2022年から購入事業者にEVバスの引き渡しを始めているが、納入が本格化したのは2023年以降である。

 その早すぎる納車があだとなっているのか、それらのバスでは不具合が多発している。報道されているのが、福岡県筑後市に4台納入されたEVマイクロバスだ。EVM-Jが発表したように「国内初のEVスクールバス」として市立筑後南小学校で今年4月から運行を開始したのだが、4台すべてで不具合が相次いでいるという。

 ※西日本新聞「福岡・筑後市のEVバスまた不具合で使用停止 スクールバス4台、導入2週間相次ぐ誤作動」(2025年8月10日)

 関係者によると、ほかにもこんな技術的トラブルが起きているという。

 ・制御系統の不具合
・始動するとクラクションが鳴り続ける
・電池関連トラブル多数
・駆動系部品の損傷や溶接不良が頻発
・走行中にブレーキチャンバー(トラックやバスなど大型車両のエアブレーキシステムに不可欠な重要なコンポーネント)が脱落

 中には車両トラブルと言えるのかどうか分からないが、両面テープがはがれたせいで自動ブレーキのセンサーカメラが脱落した、というものもあった。センサーカメラが脱落したら当然、自動ブレーキは働かない。非常に恐ろしい。

■使用停止中の4台に7000万円の補助金

 最後に問題提起をしたいのは、不具合が多発するEVバスであっても、多額の補助金が書類提出だけで出されているという事実だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcfb0dd353e53e7319589551a098adf364499e2

 

続きを読む

77件のコメント

「軍艦巻き」にタレントが改名要求を出して視聴者騒然、主張している理由があまりにもあれすぎて……

1:名無しさん


バカリズム 寿司の「軍艦」名称に疑問 「急に兵器」「囲みとかって言うべき」

 お笑い芸人のバカリズム(49)が18日放送のテレビ朝日「アメトーーク!」(木曜後11・20)に出演。寿司の「軍艦」について語った。

 この日、バカリズムは「細かい所にひっかかる芸人」として出演した。

 寿司について「握り、巻き、ちらしって、“行為”が名前になってる」。

 しかし、軍艦だけは「急に兵器」だと指摘し、「作家が違うんですよ1人だけ。あとから出てきた作家が自分の色を出そうとしてる」とコメント。

 「あれは“囲み”とかって言うべき」と述べた

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ca678dc1f4f03a62c060365fc0edd5649b883a0

 

続きを読む

18件のコメント

W杯の優勝候補が戦う前から脱落する異常事態が進行中、スペイン与党が世界に表明したのは……

1:名無しさん


先日、スペインのペドロ・サンチェス首相はイスラエルを国際的なスポーツ大会から排除すべきだと発言した。マドリードで開催された自転車レース「ブエルタ・ア・エスパーニャ」の最終ステージはイスラエルのチームが出場していることに抗議したパレスチナ支持派の活動家たちによって中止に追い込まれたが、それを受けて次のように発言している。

「スポーツ団体は、イスラエルが国際大会に出場し続けることの倫理性を再考するべきだ。ウクライナ侵攻後にロシアを排除したのであれば、なぜガザ侵攻後のイスラエルは排除されないのか。野蛮な行為が終わるまで、ロシアもイスラエルも国際大会に出場させるべきではない」

この発言の影響はサッカー界にも波及しているようだ。『COPE』によると社会労働党(PSOE)の広報担当者であるパトシ・ロペス氏は、イスラエルが現在行われている欧州予選を通過して出場権を得た場合、スペイン政府は出場をボイコットする可能性があることを示唆した。

イスラエルがW杯出場権を獲得した場合、スペインは撤退するのかという質問に対し、ロペス氏は「あとで検討する」と述べ、イスラエルに対しなんの措置も取られない場合は、適切な時期に要請を行う可能性があると語っている。

また、スペイン政府のスポーツ大臣であるピラール・アレグリア氏もガザの状況悪化を鑑みて、イスラエルを国際大会から排除するように求めている。ガザ保健省の統計によると、2023年の10月7日以降、イスラエルによるガザへの攻撃で少なくとも64,964人のパレスチナ人が死亡したという。

「スポーツは現実世界から独立したものではないし、またそうなることもできません。特に、現実世界が人権の破壊を告げているときにはなおさらです」

イスラエルは現在、ノルウェーやイタリアと同居するグループIの3位につけており、勝ち点は2位イタリアと同じ「9」。プレイオフを経て本戦出場を決める可能性は十分にある。

スペインメディア『LA DERECHA DIARIO』によると、スペインの現行のスポーツ法では、高等スポーツ評議会(CSD)に、「国家レベルの代表チームの国際大会への参加を承認または拒否する権限」を与えている。つまり、スペイン政府には代表チームの参加を阻止する権限があることを意味する。

スペイン代表は来年のW杯で優勝候補の一角と見られているが、出場をボイコットしてしまうのだろうか。なおFIFAはこの件に関し、今のところ何もコメントを発していない。
https://www.theworldmagazine.jp/20250918/02national_team/466435
https://www.theworldmagazine.jp/wp-content/uploads/2025/09/GettyImages-2221223897-1.jpg

 

続きを読む

9件のコメント

管理物件の屋上に行ってみた不動産屋、だが屋上がオートロック仕様だと気づかなかったせいで……

1:名無しさん




屋上扉注意!!!
屋上に出られる際には、扉が閉まらないよう
お気を付け下さい。
扉が閉まると鍵が閉まり、屋上に閉じ込められます。
管理会社は救助には向かえません。
くれぐれもご注意を!!

 

続きを読む

23件のコメント

「電子兵器走ってんのか」と海外製のEVがスマホのセンサーを焼く動画に目撃者絶句、これ本当に人間の目は大丈夫なの?

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/153719.html

 数カ月前、筆者(ツノダ)は不可解な体験をした。某社の自動運転車両を動画に収めようとスマホを向けた途端、画面に無数の虹色の縦横線が走り、カメラ(望遠側レンズ)が使い物にならなくなってしまったのだ。

 そのときはてっきり、スマホをマウントに固定する際に無理な力をかけたことが原因だと落ち込んだのだが(いまだに原因特定はできず)、数週間後に偶然、SNSのRedditで奇妙な動画を見つけた。

「Never film the new Ex90 because you will break your cell camera.Lidar lasers burn your camera(新しい Ex90 を撮影するな。携帯電話のカメラが壊れる。LiDAR レーザーはカメラを焼き尽くす)」と題されたその動画では、ボルボの新型EV「EX90」を紹介したかったらしいのだが、ルーフ前端にあるLiDAR(クルマの周囲にある物体の距離と形を把握するためのレーザー装置)にスマホを近づけたとたん、スマホの画面にチカチカとカラフルなドットの軌跡が焼き付いてしまったのだ。

 この軌跡、レンズの乱反射や色収差じゃないから消すことは不可能。どうやらLiDARの発する近赤外線光が、スマホのイメージセンサーを壊してしまったらしい。

https://bestcarweb.jp/feature/column/1289180

 

続きを読む

17件のコメント

楽天のエラーで決済不能になり「振り込みたい」とホテルに電話、すると「社内規定でレターパックで現金を送れ」と要求され……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

「やっぱりそうだったか…」と去年大流行したネットミームに批判殺到、あれは当事者たちがあげたものではなく……

1:名無しさん




おい、笑えるとは、静岡県三島市で撮影されたおばあちゃんの動画から広まったネットミームである。このフレーズは、若者がカモを見て「うまそう」と発言した際に、おばあちゃんが「おい、笑える」と返答したことから始まった。SNSを通じて瞬く間に拡散し、特に大喜利や面白画像に対するツッコミとして使用されることが多くなった。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%80%81%E7%AC%91%E3%81%88%E3%82%8B

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク