「『学術会議』お前だったのか・・・思想・信条・内心の自由を守る防波堤だったのは」
— Shuuji Kajita (@s_kajita) May 6, 2025
学術会議は、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。兵十は火縄銃をばたりと、とり落しました。青い煙が、まだ筒口から細く出ていました。 #日本学術会議への介入に反対しますhttps://t.co/PXZC5aG89m
日本学術会議を改組する法案の衆議院での審議が進み、独立性を損ねかねない懸念がいよいよ深まってきた。
衆院内閣委員会での審議は担当大臣の訂正から始まった。法案を説明した本会議の答弁で、法案にある会員候補を選ぶ組織名を何回か間違えていた。もちろん間違いは誰にでもあり、改めればいい。ただ、会員選考に関して似た名称の組織が複数あるなど、屋上屋を架す複雑すぎる仕組みで、政府が介入する余地をいくつも埋め込んだ法案の本質が表れたとも言えそうだ。
委員会では、詳しいはずの内閣府の担当室長さえ、「作っていて自分でも非常にこんがらがって難しい仕組みになってますので」と答弁した。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16209275.html
そんな学術会議なら火縄銃の三段撃ちで蜂の巣にしていいよ。
— かずひろ (@kazuhiro_art) May 6, 2025
誰も学術会議に思想信条内心の自由を守ってほしいなんて頼んでないし、守れてもいない。
自分たちを守ってるだけじゃん。
そんなもん税金使わずに自分たちで勝手にやってろよ。
>「『学術会議』お前だったのか・・・思想・信条・内心の自由を守る防波堤だったのは」
— 同田貫上野介正国@台湾加油 (@den_thieves) May 6, 2025
具体的に何をしたか、言えますか?
軍事研究をさせないのは「思想・信条・内心の自由を守る」とは言えないのではないですか?
— 奇魔異羅 (@kimai_ra) May 6, 2025
軍事研究がいけないのでしたら、学術会議はパソコンやメール、スマホ(携帯電話)に気象衛星のデータ、GPSの位置情報など使用していないのですか?
それらは軍事由来の技術ですよ
>『学術会議』お前だったのか
— いいものはいい💙💛💉PPMMPPPP💉 (@tsumaranmon) May 6, 2025
どこの『学術会議』のことなのやろか???
そんな防波堤見た事ないですが…… https://t.co/XWrkfnTq19
兵十は火縄銃を持ち替え、大きく振りかぶって「どの口が言うかッ」と叫びながら、台かぶ(台尻)を『学術会議』の頭めがけて(以下自粛)
— MT/浦和富来 密な場所ではマスク着けよう👍 (@MT_urawatomiki) May 6, 2025
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) May 7, 2025
「釣ったうなぎを盗む」「魚屋の魚を盗む」に該当する内容は何であると解釈してるんだろう
— ダークきょうそ (@Dark_Kefso) May 6, 2025
兵十は言いました
— づか (@9nihiko470621) May 6, 2025
「裏の倉庫にガトリング砲あったよな…取ってこよう」
心臓に二発、頭に二発、祈りながら引き金を引く
— Indigo_blue (@IndigoBlue_Bird) May 7, 2025
左岸にしか堤防がない河川のような感じ?
— nori (@tbx13user) May 6, 2025
わずか2日で「自分たちと異なる考えの人を排除してます」っていう答え合わせが出てくるの、本当に笑顔になってしまう。 https://t.co/YJbY7xz6oD
— プレーンビスケット (@plain_bis) May 8, 2025
異論を許さない組織に守れる自由ってなんなんだろうねhttps://t.co/qrYfW190VW
— プレーンビスケット (@plain_bis) May 8, 2025
即落ち二コマならぬ即落ち二日。
— にゃん虎連隊 (@jOY72pjpjLctG3X) May 8, 2025
思想、信条、内心の自由
— じゃみらぁ (@94DCwbDDla32168) May 8, 2025
ただし左に限るw