米穀業界では今パニック状態になっていると業界関係者が明らかに、何十年米屋をやっててこんな事初めて……
やっとニュースになってくれた🥲
— 三河屋精米店(清澄白河) (@mikawayaokome) May 24, 2024
三河屋でも値上げは不本意なのですが、米穀業界では今パニック状態です😓
お米の仕入れ価格が異常で、それに加えてお米不足もあり、高いお米を買わないと販売できるお米がなくなる。という状態です💦
父も何十年米屋をやっててこんな事初めてだそうです😣 pic.twitter.com/jm661RORk8
倒産寸前の投資会社が550億円をゴールドマンに誤送金、ゴールドマンが返金に応じなかったために……
米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントが巨額のマージンコールに追い詰められていた2021年3月、ウォール街各社の取引口座から余剰資金を引き出し始めた。同社は当時、ゴールドマン<GS>に約4億7000万ドルを預けていた。
しかし、アルケゴスのスタッフは資金を引き出すのではなく、誤ってゴールドマンに送金してしまった。ゴールドマンは直ぐには返金に応じず、資金確保に奔走していたアルケゴスはこのミスで10億ドル近い不足に陥り、経営破綻に至ったという。ブルームバーグが伝えた。
アルケゴス、ゴールドマンに4.7億ドル誤送金 破綻寸前に決定的な一撃
https://fx.minkabu.jp/news/301080
日本で物議を醸している「退職代行」、アメリカでは「ある意味もっと凄いことになっている」と在住者が明らかに
退職代行が流行ってるらしいが、米国では会社が退職代行を元々実装している。やめたくなったらその日に「辞めます」とメールして人事が淡々と事務処理。上司との話し合い無し。その変わりやめさせられるのもいきなり。日本の会社も実装してそれを売りにすればいいのに
— Tak 🇺🇸 (@Tak8x) May 23, 2024
サムスン製の新型メモリがNVIDIAに納品拒否されている件、サムスン側が反論を行おうとするも……
韓国のサムスン電子は24日、同社の広帯域メモリー(HBM)が米半導体大手のエヌビディアに納品するためのテストにまだ合格していないとする報道に対し、「多様なグローバルパートナーとHBM供給のためのテストを順調に進行中」と反論した。
ロイター通信はこの日、複数の消息筋の話として、人工知能(AI)用画像処理装置(GPU)に使用されるサムスン電子の第4世代製品「HMB3」、第5世代製品「HBM3E」に発熱や消費電力などの問題があり、投資家の間で競合するSKハイニックスや米マイクロン・テクノロジーに後れを取る可能性があるとの懸念が出ていると報じた。
サムスン電子はDRAM市場で世界1位だが、HBM市場では10年前からHBMに積極的に投資してきたSKハイニックスが主導権を握っている。
このような報道の影響で、同日の有価証券市場ではサムスン電子の株価が3%以上下げた。
同社はこのような報道に対し、「現在多数の企業と緊密に協力し、持続的に技術と性能をテストしている」として「一部で提起されている特定時点でのテストに関する報道は、当社のイメージと信頼度を損なう恐れがある」と強調した。
全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240524001600882
「パン祭り」が突然中止される異常事態に関係者騒然、協賛した業者が多大な損害を被っている模様
【独自】パン祭り突然中止で被害200万円も…「頑張って作ってくれたのに…」業者が涙 主催社は破産
LITTLE BY LITTLE・代表 中里昂平さん「(被害額は)未入金も含めて200万円ですかね」
突然の中止による被害は、パンだけでなく、人気スイーツ店、広島県で瀬戸内海を望む古民家カフェでも影響が出ている。
株式会社 結び・田中裕士代表取締役「主にバスクチーズケーキがうちのメインの商品なんですけども、おそらく(被害額は)200万円超えてるんじゃないかなと」
主催する会社からは、弁護士を通じて破産申告手続きを開始すると連絡が入ったという。
中止となったイベント会場には、チーズケーキだけでも100個以上が残されていた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26470435/
毎日新聞が「格安」と絶賛した再エネ電力、実際は『売ることさえできない代物』だと業界事情が暴露される
再エネが発電する時間帯は市場価格も安い(今後さらにその傾向は高まる)という関係を見れば、kWhあたりの単価が安い・高いという議論に意味はない(むしろ誤ったメッセージを届ける)というのがよくわかります。 https://t.co/B5xMHYwBGG pic.twitter.com/eoGacvT7Ds
— 原子力応援チャンネル (@nucl_power) May 22, 2024
到着時間を夕方で予約した客が連絡なく昼過ぎに来館、30分程お待ちいただく旨を案内すると……
到着時間を夕方で予約したお客様が連絡なく昼過ぎに来館され
— とあるホテルマン (@magokoronou) May 23, 2024
お部屋の清掃が完了していないので30分程お待ちいただく旨ご案内すると「チェックインは午後からできるとHPに書いてあった!!」とお怒りになられました
予約時にご到着時間を尋ねる(入力する)のは何のためだと思われてるんでしょうか
本気を出したバンダイが「脅威のメカニズム」で転売屋を薙ぎ払った模様、圧倒的な底力を見せつけてしまう……
バンダイ『うぇーいww転売屋くん見てるぅ? 転売屋くんが必死に予約して発売前から価格吊り上げたガンプラ、超大量生産した後にコンビニでも販売して欲しい人が買えるように頑張っちゃいま〜すww』 https://t.co/HzEa3pouze
— 永遠の蒼 (@sioagisoluto) May 24, 2024
知人に「仕事辞めたんだ?今何してんの」と聞かれた人、「食欲旺盛な無職」と回答したら……
知り合いに「仕事辞めたんだ?今何してんの」と聞かれ「食欲旺盛な無職」って言ったら笑い声で全体攻撃仕掛けるバケモンみたいな大笑いしてくれて、パイの実とカントリーマアム貰った。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) May 23, 2024
SNSの軍事ライターが「国交省が航空法に関する誤情報を拡散している」と主張、日本の法体系ではどうなっている?
出鱈目だ。ヘリパイロットでこの認識なの?
— JSF (@rockfish31) May 22, 2024
「元陸上自衛隊のヘリパイロットで、現在は空飛ぶクルマ事業に従事する五十嵐穣史氏は「これ(HEXA)はヘリコプターではないですね」と明言して「ローターが2つ以下のものをヘリコプターと言っていて、」 https://t.co/aZDH3SAtKT
【悲報】航空法についてデマを流しているのが国土交通省と判明。なんだよこの嘘分類図。 https://t.co/Y876A1VMyL pic.twitter.com/LaLK0JyhCv
— JSF (@rockfish31) May 22, 2024
日本の伝統食品が大量断絶する可能性が浮上、8人が食中毒で死亡した事件をきっかけに……
■消える直売所の“梅干し”
この『梅雨』。諸説ありますが『黴雨』と書くこともあったとか。黴はカビなどのバイ菌のこと。これからは食中毒の季節でもあります。
梅の産地、和歌山県。地元の野菜などを扱う直売所では、食中毒に“なりにくい”との言い伝えもある梅干しを、4つの農家が持ち込み販売していました。ただ、来月からは食品衛生法の改正に伴い、その数は減る可能性があります。
改正のきっかけは12年前に起きた集団食中毒事件。白菜の浅漬けを食べた8人が死亡し、梅干しを含む漬物作りに高い衛生基準が導入されることになりました。これからは梅干しなどの漬物の製造販売は、衛生面での設備を整えるなど保健所の“許可”が必要となります。
地元の買い物客
「消費者にとっても手作りの物が入ってきにくいことは寂しい」
■新たな“設備投資”4000万円
農家の対応も割れています。
うめひかり 山本将志郎代表(30)
「(Q.いっぱい地面に落ちてる)そうです。(Q.落ちたらダメなのかと)その方が極上の梅干しになります」
梅農家の山本さん。祖母が漬けた梅干しが大好きだといいます。保健所の許可を得るため、設備投資に踏み切りました。
うめひかり 山本将志郎代表
「網戸を入れて、風は通るけど虫は入ってこないようにしている。(Q.網を新しく追加した)そうですね。最近ですね。それぞれの経路で異物が混入しないような対策が必要」
蛇口は指先が触れないようなものに。工場の床は排水が十分にできなければなりません。他にも保管用の冷蔵庫や更衣室の設置など。新たな設備に投じた額は約4000万円にもなりました。
うめひかり 山本将志郎代表
「次の世代につないでいきたい。お金はかかるけど、自分たちがやっていかないといけない。塩とシソだけで漬けている梅干し。梅農家は小規模が多いので、そういう人の中ではやめる方の声もたくさん聞きます」
■守りたい“伝統の味”…悩む農家
全ての農家が設備投資に動いたわけではありません。両親と妻、4人で梅干しを作っている野久保太一郎さん(50)は迷っていました。
梅農家 野久保太一郎さん
「うちの年収からいって数百万の投資は、それをいつ回収できるのか考えなければならないので」
直売所への持ち込みは3月を最後にしていません。
梅農家 野久保太一郎さん
「改正法で全部の加工物を一律でやってしまうと、今回のように梅干しが対応できない農家もある。そもそも梅干しは保存食。塩分20%濃度を守っている場合に対しては、もう少し緩めの基準でもいいのかな」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000350883.html
サムスン電子がNVIDIAに提出したテスト用の新世代メモリ、本来なら納品の承認を受けているはずだったのだが……
サムスン電子が米国半導体企業エヌビディアに高帯域幅メモリー(HBM)を納品するためのテストをまだ通過していないという報道があった。
ロイター通信は24日、複数の匿名の情報筋を引用し、サムスン電子のHBMの発熱と電力消費などが問題になったとし、このように伝えた。問題の製品には現在人工知能(AI)用グラフィック処理装置(GPU)に主力で使用されている第4世代製品HBM3をはじめ、第5世代製品のHBM3Eが挙げられた。
サムスン電子は昨年からエヌビディアのHBM3とHBM3Eのテスト通過のために努力を続け、先月、HBM3Eの8段および12段製品のテスト結果が出てきた。今年3月、エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)がエヌビディア年次開発者カンファレンス「GTC2024」のサムスン電子のブースを訪問し、HBM3Eの12段製品に「ジェンスン承認(JENSEN APPROVED)」と書いたことで市場で期待が高まったが、結果は違ったということだ。
情報筋はサムスン電子がHBM分野のライバル企業のSKハイニックスとマイクロンテクノロジーにさらに遅れをとるという投資家の懸念が出ていると伝えた。サムスン電子は世界DRAM市場で1位だが、HBM市場の主導権は10年前からHBMに積極的に「ベッティング」してきたSKハイニックスが握っている。SKハイニックスはGPU市場の80%以上を掌握するエヌビディアにHBM3を事実上独占供給し、3月にはHBM3E(8段)を量産してエヌビディアに供給し始めた。
サムスン電子は「さまざまなグローバルパートナーとHBM供給のためのテストを順調に進行中」と明らかにした。
サムスン電子はこの日、公式立場を発表し、「現在多くの企業と緊密に協力し、持続的に技術・性能をテストしている」とし「HBMの品質と性能を徹底的に検証するために多様なテストを遂行している」と説明した。続いて「サムスン電子はすべての製品で持続的な品質改善と信頼性強化のために努力していて、これを通じて顧客に最上のソリューションを提供する予定」と伝えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/319065
毎日新聞に登場した平和学研究者、ロシアの軍事侵攻の件で日本を猛批判してしまい読者困惑
プーチン大統領は国連憲章が禁じる武力行使をフルスイングで行った戦争犯罪人なんだけど、毎日新聞はそう考えていないようだ。
— 麻布食品 (@azabu_food) May 23, 2024
「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見 | 毎日新聞 https://t.co/YU4mrSfOUq
「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見
苦り切っていた。東京外大教授の伊勢崎賢治さん。国連メンバーなどとして世界各地で民兵の武装解除などを進めてきた国際法と紛争解決のプロである。今回のロシアのウクライナ侵攻、さぞプーチン大統領にお怒りかと思いきや、ちょっと違った。むしろその矛先は「プーチン悪玉論」が覆う日本などに向けられていた。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220304/k00/00m/040/254000c
「定額減税は迷惑だ」とマスコミが報道開始、だが読者から「都合の悪い事実」を突きつけられまくって……
給料明細「6月危機」が迫る…減税額の記載義務化で大迷惑をこうむる企業「政権のアピールにしか見えない」
男性は「明細の体裁は企業によってさまざまで、『連絡事項』のように自由に記載できる欄があるならまだしも、ない場合はどうするのか」と、明細の様式変更が必要になる可能性に言及。減税額の算出や書き出しに対応するため給与計算のソフトウエアの改修を迫られる企業も多いと指摘し、「友人の経営者からは『ソフトの改修費用はどうしてくれるんだ』といった声を聞く」と打ち明けた。
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/328751
GPT-4oに「海原雄山風の食レポ」をお願いした人、めっちゃそれっぽい回答が出てきた結果……
GPT-4o に海原雄山風の食レポをお願いしたら、めっちゃそれっぽい回答が出てきて深夜に一人で笑ってるww pic.twitter.com/XD0fMeqBNU
— Tatsuro Shibamura (@shibayan) May 22, 2024
https://pbs.twimg.com/media/GOKv_A0boAAJ0R5.jpg
国際条約で禁止されたために輸入不可な激レア生物、日本の某水族館でひっそり飼育されていると話題に
皆さん…日本には
— 北瀬みくじ🐳⛩鯨類学VTuber (@Kitase394) May 23, 2024
・野生個体は地球の裏側(アルゼンチンの先端)でしか見れない
・昔は多数の園館で飼育されていたのに現在は2館でしか見ることができない
・ワシントン条約附属書IIに記載されていて全滅しても輸入は無理
・それなのにラッコより話題になることが少ない
っていうイルカがいるんですよ pic.twitter.com/3fDoI4W4bm
琉球新報の中の人、投稿するアカウントをうっかり間違えた可能性が浮上してしまう
沖縄の地元からは反対の声が上がっていたので、実施されなかったのは良かったですが、なぜ中止したのか理由がわからないのは気持ちが悪いですね。
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) May 23, 2024
<米軍、嘉手納基地での降下訓練を中止 理由は不明 23日に計画 沖縄>https://t.co/Jt2j6iL0qq#パラシュート降下訓練#嘉手納基地
松屋が国際外交の舞台になることに”弁護士”が激怒、だが駐日ジョージア大使本人からコメントされてしまい……
馬鹿のネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってるじゃん。嘘ガパオとかも出してたし、マジでどうすんだよこれ。いい加減にしろよ。 https://t.co/qlSZCgpPs2
— ystk (@lawkus) May 19, 2024
海外の有名ブランドの「日本の童話をモチーフにした動画」が発掘される、想像以上の出来の良さに視聴者も驚嘆
日本を題材にした作品もハリウッドでヒットするようになって凄い時代になったなあと思うけど、少し前のペプシCMの桃太郎をモチーフにした映像と演出は当時テレビの前で震えたなあ
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) May 22, 2024
あれをそのまま映画館で観たい!って多くの人が思ったはず
ジュード・ロウも鬼役で出てきて驚いた
みんな覚えてる? pic.twitter.com/no5lxoDeUo