「牛山素行教授の調査では、死者・行方不明者の62%は屋内で被災し、自宅外に避難した人は12%にとどまった」 そんな調査はしてません。極めて不愉快な誤読ですね。 https://t.co/NCLHArtSXl
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
「牛山素行教授の調査では、死者・行方不明者の62%は屋内で被災し、自宅外に避難した人は12%にとどまった」 そんな調査はしてません。極めて不愉快な誤読ですね。 https://t.co/NCLHArtSXl
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
20代女性、統合失調症を発症
— 炎の研修医 (@DrHonoh) March 10, 2024
↓
暴力行為を繰り返す
治療拒否して悪化
家族の対応では限界
↓
精神科入院を依頼したが、満床で不可
警察へ保護を依頼したが、現行犯でなく不可
施設入所を依頼したが、病状が悪すぎて不可
↓
追い詰められた兄が殺害→懲役6年
もうどうすれば良かったんだよ…… https://t.co/kK4uZ5r5SJ pic.twitter.com/g5ZjgpYly3
【家を買う人要注意】
— 3代目不動産オーナー侍 (@nmrf95BMtd12132) March 10, 2024
家を壊されても、認知症だと何も出来ません。警察も動きません。超高齢化社会ですから、こんなこともありますのでご注意を。※この動画は、ようやく撮れた証拠の動画です。 pic.twitter.com/AWWDooPudo
成田悠輔氏、米国の永住権取得も後悔「3日間で銃声を耳にし道で人糞を踏み…」相次ぐ災難を報告
経済学者の成田悠輔氏が11日、X(旧ツイッター)を更新。米国の永住権を取得したことを報告した。
成田氏は「アメリカの永住権を取った」と切りだし「それから3日間で、トイレが詰まり、火災報知器が誤作動し、銃声を耳にし、道で人糞を踏み、電車が一時間遅れ、飛行機が二時間遅れた」とポスト。「深く後悔した」と締めくくった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e130a61c4a14e7bc8573db2c50e608d601031eb
《輝きをつなげて、未来へ。》
兵庫県・宝塚大劇場のロビーでは、劇団創設110周年を祝した横断幕が掲げられている。華々しい光景は“ある問題”があったことをみじんも感じさせない─。
「2023年、宙組所属の劇団員・Aさんが、上級生から額にヘアアイロンを押しつけられるなどのパワハラ行為を受けていたと『週刊文春』で報じられました。そして9月末、Aさんは転落死。その後も、劇団内での過度なパワハラや過重労働の実態が次々と発覚。110周年という節目の年を迎えた今年、劇団側は一連の問題のイメージを払拭し、勢いを取り戻したいと考えているのではないでしょうか」(スポーツ紙記者)
劇団の思いは、タカラジェンヌやファンも同じようで、
「宙組トップスターの芹香斗亜さんのファンクラブ関係者から“宝塚の存続が危ぶまれているのは文春のせいだから”と、『週刊文春』を廃刊にするための署名に協力するよう頼まれたんです。加えて、この署名をほかの人にも拡散するようにと……。宝塚のファンクラブの人間関係は閉鎖的なので、断りにくかったのですが、さすがにこれはおかしいと思って」(芹香斗亜ファンクラブの関係者)
宝塚を嘘で焼き尽くす週刊誌
この署名は『change.org』というオンライン署名サイト上で、12月22日から開始されており、宝塚ファンと思われる人たちのコメントが数多く寄せられている。
《宝塚歌劇団を嘘で焼き尽くす週刊誌などいりません》
《宝塚歌劇団員のヘアアイロン騒動は嘘だと思う》
文春廃刊に賛同する署名は現在、1000筆を超えている。一方、宙組は苦境に立たされていて─。
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/31170?display=b
https://www.jprime.jp/mwimgs/c/8/mw/img_c8d4b22592e94e2407b12237a1c56bdf339679.jpg
1971年6月、朴正熙(パク・チョンヒ)大統領が建設部国土計画局長を呼び出した。青瓦台に駆けつけると、ソウル市長と京畿道知事も来ていた。朴大統領がソウル郊外に丸い帯を描いた後、「グリーンベルトというものがある。それを一度やってみるように」と指示した。1カ月後、建設部は「ソウル世宗路から半径15キロの円に沿って幅2~10キロの永久緑地を指定する」と告示した。「韓国型グリーンベルト」の誕生だった。
朴大統領はなぜグリーンベルトを構想するようになったのだろうか。駐英大使から英国のグリーンベルトの話を聞き、関心を持ったという説明がある。京釜高速道路と関連付ける解釈もある。京釜高速道路の財源を調達するための「替費地」(土地区画整理事業で接収された用地のうち、公共事業の財源として売却される剰余用地)の売却が進まないため、投機ブームが起きたソウル外郭をグリーンベルトで規制し、民間資本を替費地の購入に振り向けたという説明だ。朴大統領本人は1975年、担当記者との懇談会で、「朝鮮王朝の500年間で燃料用に木を切り続け、全国がはげ山になった。それでグリーンベルトを設定した」と述べた。
グリーンベルトの元祖は英国だ。産業革命の影響で都市の過密化、環境汚染に苦しんだ英国は1938年にグリーンベルト法を制定し、ロンドン周辺にグリーンベルトを設定した。現在英国のグリーンベルトは、国土全体の13%に達する。朴大統領は国土の5.4%をグリーンベルトとして規制した。80%が私有地だったため、「財産権の侵害」だという苦情が殺到した。朴大統領は「グリーンベルト規定」の表紙に直筆で「改正時には必ず大統領の決裁を得ること」と書いた。グリーンベルトのずさんな管理を理由に、公務員2500人を懲戒するほど厳しく管理した。
指導者の強い意志があったおかげで、韓国のグリーンベルトは50年が過ぎても70%以上がしっかり維持されている。一方、日本は韓国より15年先にグリーンベルト制度を導入したが、開発圧力に勝てず、10年でうやむやになり、韓国のグリーンベルトを羨ましがっている。中国の鄧小平氏の経済顧問を務めた日本の元官僚は「将来のために北京、上海にグリーンベルトをつくるべきだ。詳細は韓国に聞けばよい」とアドバイスした。
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/05/2024030580155.html
3月1日に亡くなった漫画家の鳥山明さんの死をいたみ、アルゼンチンの『ドラゴンボール』ファンが首都ブエノスアイレスに集結。悟空へ元気を分けるかのごとく、両手を挙げて別れを惜しみました。
鳥山明の追悼のために集まり、元気玉のポーズをする2万人のアルゼンチンのファン達 pic.twitter.com/Djtzzcaouk
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) March 11, 2024
●主題歌を大合唱
きっかけはインフルエンサーのMatias Mazzagattiさんの投稿。「GENKIDAMA MASIVA(でっかい元気玉)」と題し、「鳥山明さんとその作品を讃えるドラゴンボールファンの集いを開催します。元気を集めよう」と、Instagramで呼びかけました。
これに応じ、開催日の3月10日には、首都の中心部に大勢のファンが集結。オベリスク(広場にある記念碑)周辺を埋め尽くし、「ドラゴンボールZ」の主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を合唱するなど、盛大に追悼しました。
その様子はTwitterでも広く拡散され、鳥山明さんの偉大さがあらためて知られる形となりました。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14522120
総額4000万円以上を美容整形に費やしたと公言しているYouTuber・Rabichan(らびちゃん)さんが2024年3月10日にXを更新し、新幹線の車内で泣く子どもに注意したと明かし、親に苦言を呈した。
■「2,3歳くらいの子供で言えば理解できる」
RabichanさんはXで、「新幹線で30分だしビジネスに乗らなかったわたしが悪いけど普通の指定席で子供ギャン泣きしてて地獄で」という状況に遭遇したことを告白した。
続けて、「親全く注意しないから『ねぇうるさいんだけど。』て子供に真顔で言ったらピタリと泣き止んだ」と報告。「親はそれに対して『すみません…』て気まずそうに言ってたけど」と振り返る一方、「赤ちゃんじゃないしもう2,3歳くらいの子供で 言えば理解できるんだから全然仕方ないことではないし、注意しなよ…て思った」と苦言を呈した。
投稿にはXで、「何も言わないで放置とか他の人に申し訳なくて自分は出来ない」「親は泣き止ます行動は取らないとダメだよね」という賛同のほか、「嫌なら親に言ったら良かったでしょう。親が注意しない状況には理由があるだろうけど」「泣き止ませることが出来るなら最初からしてる」といった声も集まっている。
Rabichanさんは一部反響を受けて11日に、「赤ちゃんじゃなくて言葉通じる子供だろって話なのと、泣くことにキレてるのではなくデッキも行かず周りに申し訳ない態度もとらず放置してる親が最悪って話ですよ」とも考えを伝えている。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240311-00000009-jct-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ed39fb260bce8d2dc071972dc7c2c2fc0c4e244
X民の皆さま もちろん現実の生活に支障が出るのは大変ですが
— アフリカツチブタ (@garushin207) March 9, 2024
飢えてしまうとか医療🩺が受けられないと言うレベルでもなければ
尊重した方が良いと思います
私などは職場では何も言えない方なので立派だと思うくらいです😅 https://t.co/4PxGC7olFv
僕は石垣島にいた時、何度か「台風で船便欠航してスーパーから生鮮食品が消える」を経験しました。
— なっけん💉💉💉💉 (@0517nakken) March 10, 2024
離島民にとって船便はライフラインです。
「そのレベルなら〜」と安全地帯から発言するのはどうかと。
ストライキ決行された場合、その期間あなたやご家族も缶詰生活されてみては? https://t.co/30r6sJQZRZ pic.twitter.com/21FFEPWSMy
安藤サクラ 「ゴジラ」アカデミー賞受賞にタクシー内で大号泣「嗚咽がとまらない」 運転手が「なにごとかとゴミ袋くれた」
女優の安藤サクラが11日、自身のXを更新。この日、米・ロサンゼルスで開催された「第96回米アカデミー賞」の視覚効果賞に山崎貴監督の「ゴジラ-1・0(マイナスワン)」が選ばれたことに大号泣した。
安藤は受賞の一報に「やばいこれから撮影なのに嗚咽がとまらない、久々に呼吸ヒッヒってなるくらい号泣してる!タクシーの運転手さんがなにごとかとゴミ袋くれた」とタクシーの車内で大号泣したことを吐露。
続けて「阿部さん!阿部さん!アベサーン!!」と、同作の制作総指揮を務め、昨年12月に74歳で亡くなった映画プロデューサーの阿部秀司さんへ受賞を報告していた。
日本の映画が同賞を受賞したのは初めて。安藤は同作で、主人公・敷島浩一(神木隆之介)の家の隣人・太田澄子を演じた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7868fe500b4d7240fd41deda34778b0c7f16e11
https://i.imgur.com/9UuzfK0.jpg
韓国のハンバーガー、チキンブランド「MOM’S TOUCH(マムズタッチ)」は11日、海外初の直営店を4月に日本の東京・渋谷にオープンすると発表した。
渋谷のスクランブル交差点に近い、ファストフード大手マクドナルドの店舗があった場所に直営1号店を構える。店舗面積は約418平方メートルで、座席数は200席。
マムズタッチは昨年10月に渋谷でポップアップストアをオープンしていた。
今月13~15日には東京で開催される「フランチャイズショー・2024」に参加し、日本でのフランチャイズ展開を模索する。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240311001100882
https://img8.yna.co.kr/etc/inner/JP/2024/03/11/AJP20240311001100882_01_i_P4.jpg
あるフェミニズムの読書会の後、イタリアン系の居酒屋で、サラリーマン3人組が誕生日会をしており、ケーキが運ばれる時一瞬お店の電気が薄暗くなったんですね。そうしたら、読書会で発表されたフェミニズムの先生が、「私たちの電気が消された!」って怒り出したんですよ!実話!!!! https://t.co/tOweoThwKN
— 柴田英里 (@erishibata) March 10, 2024
自由法曹団京都支部の調査旅行で石垣島へ。
— 弁護士福山和人 (@kaz_fukuyama) March 10, 2024
石垣島には自衛隊ミサイル基地が設置され要塞化が進行。しかし万一台湾有事となれば軍民共用の石垣空港は真っ先に攻撃され避難は困難です。住民の中には不安が広がっています。島を戦場にさせない! 基地前でのアピール行動に私たちも参加。 pic.twitter.com/X9QXkdiaGo
空港が非武装ならばむしろ真っ先に敵が狙って攻めて来ることは、ウクライナ戦争開戦直後のロシア空挺軍ホストメリ空港強襲で証明されてしまったので… 非武装ならば狙われないは幻想です。 https://t.co/GN9qyXoXYf
— JSF (@rockfish31) March 11, 2024
「非武装なら攻撃されない」というのが幻想だったことはウクライナ見れば分かると思います。
— 🇺🇦BackOnTheRoad🇯🇵 (@sasukemaru_nana) March 11, 2024
現実は「反撃される恐れのないところは真っ先に攻撃される」「非武装であろうとなかろうと、戦略的に重要なところは攻撃される」です。
「戦場にさせない」って今の日本の状況と自衛隊の縛りで、石垣島を戦場にするか決めるのは中共の政治指導部なんですけど。そして台湾有事の際に、米日連合艦隊の救援を妨害するため、石垣島を攻撃、最悪の場合に占領する可能性は十分にあるのですが。 https://t.co/xlNPmgvf8E
— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) March 11, 2024
トコジラミが話題だけど、不覚にも笑ってしまった蒲田のネカフェの口コミがこちら。 pic.twitter.com/7RW9IAVloE
— 俺/コスパ最高のホテル&サウナ (@ore_ikitai) March 11, 2024
日経、「東宝社長はアカデミー視覚効果賞ノミネートに反対してた」という強エピソードをいきなりぶっ込んできた。
— オカピ (@okapia_feb01) March 11, 2024
東宝「ゴジラ-1.0」アカデミー賞受賞が開く海外市場 https://t.co/Xhed3DfX2b pic.twitter.com/22N6d9NbuE
鈴木砂羽「更新で家賃15万6千円上がるって言われたんだけど…」突然の大幅値上げに困惑「ホント困るよ」
女優の鈴木砂羽(51)が、10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。家賃の支払いについて困惑していることをつづった。
鈴木は、実業家でインフルエンサーの鈴木亜美氏の「マンションの更新で家賃25万上がるって言われたんだけどいきなりそんな上がる事ある」との投稿をリポスト。「うちも更新で家賃15万6千円上がるって言われたんだけどいきなりそんな上がる事ある」とつづった。
同じ鈴木姓であることに「鈴木家だけ家賃上がってたらオモロイ」としつつ「いや、ぜんぜんオモロくない!ちゃんと事前申告はあったけどホント困るよ。。さて。。」と頭を悩ませた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/676c27d30fb08695ba4e0ab813ec22921b9599b6
エイベックスの松浦勝人会長が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。ダウンタウン松本人志(60)に関する報道姿勢などがネット上を中心に論議を呼んでいる「週刊文春」側に対し、改めて「許さない」と通達した。
松浦氏は「人って一生許せない人ってあんまりいないなあって思ってた。でもね、そう言う人がついに出てきたわ」と書き出し、同誌発行元文藝春秋幹部の名をつづった。最近、この文春幹部は一部YouTube番組で、松本に関する報道などについて話しており、その発言内容がさまざまな論議を呼んでいる。
松浦氏は、自身に関する文春の過去報道について一部ふれつつ「訳のわからないやつの話しを信じて、いろんなことを録音したテープをなんも調べずに流した罪はどんだけかわかるか。で、なぜ今消した。、小説にする予定だったことも知ってるくせに、何をするかお前らは。それを知ってるお前らに正義なんてあるわけないだろ」と記述。
そして「あれをやられたことは俺は死んでも許さない。お前らの報道姿勢『許さないからな』」と強い怒りをにじませた。さらに「お前ら人の夫婦の生活まで知りもしないくせに、税金の問題までにしやがって。何をしてくれたんだよ。なんの問題もないってしらないのか?」などと続け、この文春幹部らに対し「死ぬまでありとあらゆる方法でおつきあいさせてもらいますよ。、勝負だ。笑」とつづり、「#文春」などとハッシュタグを添えた。
松浦氏は9日には、文春側に対し「解答をしないと、対応が悪いと怒られる。何様なの?あんたら。警察か?」などと強い口調で苦言を呈し、大きな反響を呼んでいた。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202403100000304.html
1日午後、京畿道安山(キョンギド・アンサン)の半月始華(パンウォル・シファ)産業団地。産業団地入口に会社の表札が傾きさびついた鉄扉を閉めた鋳物工場が目に入った。人の気配がなく放置された建物のそばには接近を遮断する赤いテープが張られていた。工場が密集した路地に入ると「売買・賃貸」などの張り紙が貼られた空き事業所が多くあった。ほとんどが以前の入居者が出した廃材などがいっぱいに積まれていた。
近くを通りかかった中小企業労働者のAさんは「以前より仕事も減り、工業団地の活力も落ちた」と話した。電力機器企業代表のBさんは「輸出する企業はまだましだが、内需だけの企業は仕事が以前より30~40%以上減った。肌で感じられるほど産業団地内で廃業する企業が増えている。食事をする人が減ったので食堂など周辺の商圏も萎縮するほど」と話した。
他の地域も大きく異なりはしない。慶尚南道昌原(キョンサンナムド・チャンウォン)で加工用ツールなどを生産するソンサンツールズのイ・インス代表は「工業団地から出て行く人はいても、新たに製造業者を創業して入ってくる人はない。既存の企業も新規投資をほとんどしなくなっている」と話した。
内需・輸出不振の中で費用圧迫の「三重苦」に製造業の根幹である中小企業が揺れている。これらの景気指標は悪化の一途をたどっている。中小企業銀行によると、中小企業景気同行総合指数は生産・出荷下落などで1月まで6カ月連続で前月比下落傾向だ。コロナ禍初期の2020年1~6月以降で最も長い下落を続けている。
現在の中小企業の景気状況を示す同行指数循環変動値も1月に入り0.25ポイント下落の99.44を記録した。6カ月連続の下り坂だ。昨年12月に11カ月ぶりに100ポイントを割ったが、今年に入り景気がさらに悪化したのだ。
中小企業の困難は大企業と比較した時に際立つ。韓国銀行が発表した先月の全産業の景況判断指数(BSI)は68ポイントで2020年9月の64以降で最も低かった。企業規模別では大企業が74と高く、中小企業は65にとどまった。現在の経営状況に対する企業家の判断を入れたBSIは基準値の100より低いほど否定的回答が多いことを意味する。
みんな同じく厳しいが中小企業の体感景気がはるかに暗いということだ。金型業者社長のCさんは「大企業からの下請けで作る量が1~2年前より半分は減った。率直に通貨危機当時ほど大変だ。下半期以降も景気が良くなるだろうという期待はほとんどない」と話した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/253046c82205d2b18ae43f323886c5055ee7de72
鳥山明氏死去を取り上げたバンキシャ!で古市憲寿氏が「Dr.スランプまで少年ジャンプは劇画中心で」と利いた風な口をきいており、パイレーツやこち亀や1、2のアッホ!!やトイレット博士リアタイ読者のボンクラとしてはブーメランフックの一撃でも食らわしたい気分です。なので今夜も合言葉はマタンキ! pic.twitter.com/B5apZUkUAd
— 阿乱隅氏 (@yoiinago417) March 10, 2024
番組冒頭で1日に急性硬膜下血腫のため死去した鳥山さんの訃報について取り上げた。古市氏は「日本の漫画の歴史をある意味変えたといっってもいいんですね」と話し始めた。続けて「『Dr.スランプ』が始まる前の少年ジャンプって、劇画が多かった時代なんです。手塚治虫先生のちょっとアンチというか、そういう劇画が多かった時代に、鳥山さんがすごいポップですごい可愛らしくて、ああいう絵の作品を始めたんですね。漫画のイメージを変わったっていうか」と鳥山さんが漫画の新たな扉を開いたと説明。「それまで漫画はオタクが読むようなものみたいなイメージがあったんですけど、今我々が漫画のこと、誰も恥ずかしくない、誰もが日本のステキなカルチャーだと思えるのは、鳥山先生の功績ってめちゃくちゃ大きいと思うんですね」と分析した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3811fc2e1ae0ee8844701795f08f1678b4471811
第96回アカデミー賞(2024)の授賞式が3月10日(現地時間)、米ロサンゼルスのドルビーシアターで行われ、山崎貴監督作「ゴジラ-1.0」が視覚効果賞を受賞した。同賞を邦画・アジア映画が受賞した実績はなく、史上初の快挙。また、長い歴史を持つアカデミー賞の中で、監督として視覚効果賞を受賞したのは「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリックのみ。山崎監督は55年ぶり、史上2人目の受賞監督となった。
「ゴジラ-1.0」は、日本が生んだ特撮怪獣映画の金字塔「ゴジラ」の生誕70周年記念作品で、日本で製作された実写のゴジラ映画としては通算30作目。舞台は戦後の日本。戦争によって焦土と化し、なにもかもを失い文字通り「無(ゼロ)」になったこの国に、追い打ちをかけるように突如ゴジラが出現する。日本での大ヒットだけでなく、北米でもゴジラ旋風を巻き起こし、既に全世界興行収入は1億ドルを突破している。
https://eiga.com/news/20240311/8/