【※注意喚起】ほんと、ほ、ほんと最近の詐欺マジで巧妙でビビるわ
— あの佐々岡 (@anosasaoka) May 21, 2024
e-Taxの利用者識別番号とスタンプで隠してる納税確認番号の数字が近い数字だった&添付されてる電話番号が国税局のホンモノの電話番号だったので私なんか払ってない税金あんのか???と血の気引いたんだけどこれ詐欺 pic.twitter.com/Q3rHZoUXtT
【※注意喚起】ほんと、ほ、ほんと最近の詐欺マジで巧妙でビビるわ
— あの佐々岡 (@anosasaoka) May 21, 2024
e-Taxの利用者識別番号とスタンプで隠してる納税確認番号の数字が近い数字だった&添付されてる電話番号が国税局のホンモノの電話番号だったので私なんか払ってない税金あんのか???と血の気引いたんだけどこれ詐欺 pic.twitter.com/Q3rHZoUXtT
うつ病になりやすい人はいると思うけど、うつ病に”させやすい”人もいると思う。それを本人は自覚してないからタチが悪い。 pic.twitter.com/DlIyb8kNh4
— りそら|うつ病×HSP (@resoral) May 22, 2024
前の職場で42歳女子が「友人が余命宣告されてもう長くない。会えるうちに会いたい」と言うのでシフト交代したのよ
— 昼寝 (@makura_0008) May 20, 2024
そしたら「みんなで焼き肉!楽しー!」ってそいつの画像が上がっててガックリ
出勤してきた時にそいつが「焼き肉楽しかった!」って言ってるの聞いて
最初の設定ぐらい覚えとけと思った https://t.co/K20dEcJ9rL
今朝、SQ321の件で母親からメッセージ来た。普通の親なら「心配だから気を付けるのよ」とか「危ないから転職しなさい」とか言うのだろうけど、流石うちの母は違った。 https://t.co/TOMFDZuxXL pic.twitter.com/3PyChG31ZB
— ちはる✈︎CA (@cheecatseye) May 22, 2024
これに対して「クマは自分が仕留めた獲物に執着するから当然」というリプライが見られますが、それはあくまでヒグマの話です。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) May 22, 2024
ツキノワグマはそもそも温血動物を襲って喰い殺す事などまずない。つまり、もっとヤバい状況です。
これからミュータントと戦うかもしれない「進軍」と捉えた方がいい。 https://t.co/TiLmVM2Ztf
リストラ情報(5/21時点)
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 21, 2024
•資生堂:1500人
•ルネサス:人数不明
•オムロン:国内外2000人
•東芝:国内5000人→調整後4000人
•コニカミノルタ:国内外2400人
•SONY:国内外900人(ゲーム部門)
•住友化学:国内外4000人
•カシオ計算機:国内外500人
•プロテリアル(旧日立金属):国内1500人👈NEW
ついに政府が公金投入をちらつかせて、「官製ファクトチェック」を本格化させてきました。極めて危険な状況です。
— 南 彰 MINAMI Akira / 絶望からの新聞論(地平社) (@MINAMIAKIRA55) May 21, 2024
独立性は保たれるのか…「官製フェイク対策」の下請け化要請にファクトチェック団体が反発|SlowNews | スローニュース
https://t.co/LT9DcTcUKS
ケンタッキーフライドチキン→日本の圧勝、比べものにならず
— 芦花公園(ろかこうえん) (@ROKA_KOUEN) May 21, 2024
マクドナルド→同じ。値段の点で日本の勝ち
デニーズ→そもそもメニューが全く違うので比較できず。共通なのは安くて美味しいとこかな
スタバ→フラペチーノはアメリカの圧勝
タコベル→同じ。うまい https://t.co/03jNeFZBR9
ヤバい。冷凍庫整理してたらマジもんの特級呪物が出てきやがった pic.twitter.com/MI3BSVdD7P
— まと。 (@yakumomato) May 21, 2024
食中毒は人の命を奪いうる。11月、イベントで販売されたマフィンによって発生した食中毒について、厚生労働省はリコール対象事案として公表、健康への危険性が最も高い「CLASSⅠ」に認定した。
食中毒を出したマフィンを販売した菓子店は、「防腐剤、添加物不使用」「市販の焼き菓子の半分以下の砂糖の量」が売りだった。SNSで情報が広まるにつれ、「5日間ずっと製造しないと間に合わない」「保管場所は18°C以下を保っておりましたが、外気温が高かったため何個か傷んでしまった可能性がございます」といった投稿も注目されることになった。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/718080
池袋、まんだらけ来たけど、すっからかん
— dai ueda (@daitagame) May 20, 2024
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 何もない。 pic.twitter.com/0NeyRlkFXb
TEMUで購入したドリルの実態です。TEMUは当たり外れが天国と地獄ですのでXのユーザー様は手を出せれませんように。
— 角岡繁慶 (@calaf0315) May 21, 2024
蛇足ですが、ドリルビットは曲るような金属で作られてはいないのです。ましてや木工ではなく金工なんですから「見ばえ」だけの粗悪品です。 pic.twitter.com/fIaSJ9DN3I
韓国といえば「Chicken or Die(チキン屋になるかそれとも死か)」というほどフライドチキン屋ばかりですが、「チキンフレーション」という単語がメディアに登場しました。
「なにそれ?」なのですが、韓国メディア『ソウル経済』によれば、「チキン + インフレーション」の造語で、庶民の食べ物であるチキンの価格も上がっている状況を表した――とのこと。
韓国ではチキン屋の値上げが相次いており、チンフランチャイズの『bb・q』も値上げに踏み切るというので記事になっています。『ソウル経済』の記事の一部を以下に引いてみます。
チキンフランチャイズ『bb・q』を運営する『ジェネシスbb・q』は21日、「23日から人気メニューのゴールデンオリーブチキンの消費者推奨販売価格を3,000ウォン引き上げるなど、23製品の価格を平均6.3%引き上げる」と明らかにした。
『bb・q』が価格を引き上げるのは2022年05月以来、2年ぶりだ。
これにより、『bb・q』の代表メニューであるゴールデンオリーブチキンは2万ウォンから2万3,000ウォンに上がる。
ゴールデンオリーブチキンコンボは2万4,000ウォンから2万7,000ウォンに引き上げられ、消費者が割引を受けずに配達費まで払えば3万ウォン台に達することになる。
サイドメニューまで含めた110品目のうち、チキン製品23個の価格を引き上げ、平均消費者推奨販売価格の値上げ率は6.3%だ。
⇒参照・引用元:『ソウル経済』
https://www.sedaily.com/NewsView/2D99XN02BL
ちなみに、同記事が取り上げている『bb・q』は日本にも進出しています。
記事内にあるオリーブチキンというのは、日本語版サイトでも紹介されている、以下のようなチキンのことでしょう。韓国で人気ナンバーワンとなっていますね。
同じ商品だとして、2万ウォンから2万3,000ウォン(2,634.48円:05月21日の「1円=8.73ウォン」で換算)に値上げするなら、日本では2,580円ですから、韓国の方が高いことになります。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/127724
不正を告発したら逆上した社長に即日解雇されたけど、数日後には不正が客の大多数にもバレて片っ端から取引解除され、2ヶ月後には倒産して社長一家は夜逃げ。告発したボクは取引先の数社が手を差し伸べてくれて復活、という経験を20年前にしました(笑) https://t.co/Fe7ura5VDS
— うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 (@takuya_uruno) May 22, 2024
2021年、世界的権威を持つ英国のオックスフォード英語辞典に「manhwa(マンファ)」が新しい単語と掲載され、韓国のウェブトゥーン協会は歓迎と遺憾の意を発表した。
辞典には「manhwa : A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.」と掲載された(日本語訳 : マンファ 韓国のカートゥーンやコミックのジャンルで、頻繁に日本のマンガの影響を受けている)。
協会は「manhwa」の説明に問題があるとし、オックスフォード英語辞典側に修正を要求する抗議書簡を送ると発表した。
協会は「オックスフォード英語辞典に『manhwaは日本のmangaの影響を受けた韓国のカートゥーン、コミックブック」と説明されており、大きな物足りなさを覚える」とし、「抗議書簡を送り、『韓国の独自のmanhwa、コミックブック』と修正を要求する予定だ」と発表した。
(上記ソース)
https://www.fnnews.com/news/202110101612511561
しかし3年後の2024年5月現在、オックスフォード英語辞典におけるmanhwaの項目を確認してみると、
A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.
https://www.oed.com/dictionary/manhwa_n
と記述されており、3年前の記述のままだった。
(文責:動物園)
Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか
— 湖西晶@怖い4コマ💀単行本発売中 (@akikonishi) May 21, 2024
A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう?
それはあなたのなかの偏見です
という道徳の授業にもやもやしたらしい娘
わかる 解決してない
横浜市教委「教員のわいせつ事件の裁判で一般人が膨張できないように職員で傍聴席を埋めました」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 21, 2024
最悪で草
反社かよ
教育委員会って身内を守るためなら何でもするな
その一点だけは感心する pic.twitter.com/1TO7eFERiv
#乱気流事故の真相
— 杉江 弘 (@CaptainSugie) May 22, 2024
エアポケットは都市伝説、ウソ、存在しない。機材の故障でもこうはならない、積雲でもない、ジェット気流でも予兆がある、ベルトサイン点灯させる時間もなく突然酸素マスクも飛び出るような激しい上下動はCB(積乱雲)でしかない、そしてそれを避けることは出来るということです
#乱気流怪我は機長の責任
— 杉江 弘 (@CaptainSugie) May 21, 2024
シンガポール航空機が乱気流で1人死亡、30人が怪我をしたと。機長が前方の積乱雲を気象レーダーや目視でよく見ていないでそこに突入した可能性が大である。この手の怪我は気象のせいではなくパイロットの責任だ、ベルトサインが消えていてもベルトは緩くても締めて!
具体が発表されない状態で、機長の責任と断言するのは尚早では?情報発信は確認された事実のみとし、それ以外の情報を安易に発信することは事故に対する誤った認識を社会に与える恐れがあり厳に慎むべきであります。航空評論家を名乗るものが、この程度の理解もないとは呆れます。
— あいた (@aita_tt34) May 21, 2024
ICYMI:世界最大の水上太陽光発電所が嵐で全破壊/パネルは紫外線により化学分解、水と接触し高速で腐食する:印(動画)https://t.co/FXmdrwOXlP
— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) May 12, 2024
世界最大の水上太陽光発電所、立ち上げ直前に嵐で破壊される
夏の嵐でオムカレーシュワール・ダムにある世界最大の浮体式太陽光発電所が損壊。ダムのバックウォーターに位置する浮体式ソーラー・プラントは、この種のものとしては世界最大だ。マディヤ・プラデーシュ州政府と国営水力発電公社(NHPC)の合弁事業であるこのプロジェクトは、ほぼ完成し、開始の準備が整っていた。プロジェクトの一部は先週稼働を開始した。
全文はこちら
http://totalnewsjp.com/2024/05/12/taiyoko-67/
ディズニーランド内で唯一ピリピリしてるキャストが見れるスペースマウンテンとかいう神アトラクション pic.twitter.com/PEZ1Z8hVpu
— (まっき)☀️ (@moonlight55h) May 20, 2024
秋田県「人そのものを食べ物として認識するクマが出現しまいた」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 21, 2024
家畜飛び越えて人かよ
ガチでやばい奴だった
遺体の発見現場まで重機で道を拓いてるのも納得 pic.twitter.com/u5PZ2bGYfp