人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

石川県輪島市の中心部で50棟以上が火災で焼失、消火活動が追いつかずに被害が拡大している模様

1:名無しさん


震度6強の揺れを観測した石川県輪島市の中心部にある河井町で火災が発生し、現在も消火活動が続いています。

消防によりますと、火災が発生したのは観光名所として知られる「朝市通り」周辺で、これまでに店舗や住宅など50棟以上が焼けたとみられるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240102/k10014306571000.html

 

続きを読む

20件のコメント

能登地震を悪用した「新しいビジネス」が広がっている模様、とんでもない手口に激怒する人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

TBS記者が岸田首相に「しょーもない質問」をして視聴者からツッコミ殺到、そんな事を言っている場合か!

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

富山のショッピングモール「ファボーレ」の天井が崩壊、用意されていた多数の福袋が……

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

能登半島地震が「日本の労働史を大幅に変えてしまう」可能性が浮上、ジェットスター労組の判断に称賛の声が殺到

1:名無しさん


格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンの労働組合は1日、2023年12月22日から実施している一部従業員によるストライキを2日から解除すると明らかにした。同日午後に発生した石川県能登地方を震源とした地震への対応を優先する。1日もストの影響で一部で欠航が発生していたが、2日以降は7日まで予定していたストライキを全面解除する。

ジェットスター労組は未払い賃金の支払い、同意なく減額された通勤手当の支払い、組合事務所の提供や組合掲示板の設置許可、の3点を会社側に求めていた。23年12月29日から4日連続で団交を開いて交渉を続けてきた。24年1月1日午後の団交でも合意にいたらずストの継続方針を示していたが、その後に発生した石川県での地震への対応を優先するためストを解除する。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010U10R00C24A1000000/

 

続きを読む

24件のコメント

金沢市の傾斜地に建てられた高級住宅、震度5の直撃を受けて酷いことになっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

鹿児島県の諏訪之瀬島で噴火が発生、噴煙が1600メートルの高さまで立ち上っている模様

1:名無しさん




諏訪之瀬島で噴火 噴煙1600メートル 島内で少量の降灰予想 鹿児島・十島村[01/01 16:03]
https://www.mbc.co.jp/news/article/2024010100069235.html

気象台によりますときょう1日午後3時すぎ、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島の御岳で噴火が発生し、噴煙が火口から1600メートルの高さまで上がりました。

灰は火口から南西方向に流され、午後9時までに島内では少量の降灰が予想されています。

諏訪之瀬島は噴火警戒レベル2の火口周辺規制が継続中で、気象台は火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁 https://www.jma.go.jp/jma/index.html

NHK 火山情報 https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/volcano/

 

続きを読む

4件のコメント

今後数日間の能登地方の気象条件はあまり芳しくない模様、放射冷却現象の影響で翌朝は厳しい冷え込みに

1:名無しさん


能登地方 2日朝は厳しい冷え込みの見込み

気象庁によりますと津波警報が発表され、地震が相次いでいる石川県能登地方では晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で2日の朝は厳しい冷え込みとなる見込みです。

2日朝の最低気温は、石川県の輪島市でマイナス2度、金沢市で0度と予想されています。

日中は晴れて気温が上がり、最高気温は金沢市で11度、輪島市で10度と平年よりやや高めに推移する見込みです。

ただ、気圧の谷の影響で、石川県では3日から4日にかけてくもりや雨が続くと予想され、気象庁は今後の天候や体調の管理に注意するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240101/3020017522.html

 

続きを読む

53件のコメント

輪島市中心部でビルが根本から倒壊、とんでもない倒れ方に目撃者も驚きを隠せない

1:名無しさん


石川県輪島市中心部の同市河井町では、多くの建物が地震で倒壊した。根元から倒れたとみられるビルもあり、「頑張って」「起きて」など家族に呼びかけながら救助を待つ人がいた。

近くでは、複数の建物が燃える火災も発生。煙が高く上がり、爆発音も聞こえた。



https://news.yahoo.co.jp/articles/4b09349c1a5857007a36513752321d32eee3899d

 

続きを読む

18件のコメント

能登地震の影響で北陸地方の交通インフラが完全に麻痺、一部では既に物資不足が起きているとの報告も

1:名無しさん


1月1日16時10分頃に発生した石川県能登地方を震源地とする地震の影響で北陸自動車道など、北陸地方の高速道路で通行止めが発生している。

 17時時点で通行止めとなっているのは、北陸自動車道の富山IC~丸岡IC間、魚津IC~滑川IC間、朝日IC~新潟中央JCT間、東海北陸自動車道の小矢部砺波JCT~白川郷IC間、上信越自動車道の上越JCT~信濃町IC間、日本海東北自動車道の新潟中央JCT~荒川胎内IC間、磐越自動車道の新潟中央IC~津川IC間、関越自動車道の長岡JCT~小出IC間。

地震の影響で北陸地方の高速道路で通行止め発生
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1558660.html

https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1558/660/02_l.jpg

 

続きを読む

65件のコメント

能登地震のタイミングが悪すぎて石川県知事が対応不能な状況に、飛行機も新幹線も止まっていて帰省先から戻れない

1:名無しさん


石川県の馳浩知事は1日夕、同県の能登地方で震度7の地震が観測されたことを受け、首相官邸に入った。馳知事は「帰省中で自宅にいた。飛行機も新幹線も止まっており、(岸田文雄)首相や林(芳正)官房長官とすぐ連絡を取って、ひとまず官邸に来た。副知事が今、県庁に入っているので、官邸で副知事と連絡をとりながら対応したい。官房長官と一緒に情報共有して対応したい」と記者団に述べた。

https://mainichi.jp/articles/20240101/k00/00m/040/155000c

 

続きを読む

17件のコメント

石川県輪島市で大規模な火災が発生中、火災範囲は現在も広がり続けている模様

1:名無しさん




https://news.ntv.co.jp/category/society/32254a5ccc904f0381aca9a228ac22ed

 

続きを読む

18件のコメント

能登地震による日本海側の原発への被害は確認できず、安全性が改めて確認された模様

1:名無しさん


日本海側の原発異常なし 原子力規制庁

 原子力規制委員会の事務局を担う原子力規制庁によると、1日午後4時45分時点で、石川県能登地方で発生した地震による北陸電力志賀原発(同県)への影響は確認されていない。

 また、日本海側に位置する東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)▽日本原子力発電敦賀原発(福井県)▽関西電力美浜原発(同県)▽関電大飯原発(同県)▽関電高浜原発(同県)――でも異常は確認されていないという。【高橋由衣】

https://mainichi.jp/articles/20240101/k00/00m/040/131000c

 

続きを読む

52件のコメント

能登半島沖の地震が「震度7」を確認、影響は日本全国にまで広がってる模様

104:名無しさん


2024/01/01 16:14:18
最終報
能登半島沖
M
7.4
深さ
10km
最大予測震度
7
警報

 

続きを読む

57件のコメント

K-POP勢が紅白を盛り上げたとメディア関係者が主張、だが実際のデータを分析してみると……

1:名無しさん


第74回NHK紅白歌合戦が31日、東京・渋谷区のNHKホールで開催された。性加害問題の影響で、旧ジャニーズ事務所からは1979年以来44年ぶりに出場者ゼロの異例の紅白となったが、初出場組を含むボーイズグループやガールズグループ、K-POP勢が躍動。今年の番組テーマ「ボーダレス」を体現するステージで、大みそかの祭典を盛り上げた。

 例年とは大きく様変わりした異例の紅白に、新たな風が吹いた。

 初出場となった韓国の男性8人組グループ・Stray kidsは、リーダーのバンチャンの「楽しみながら全力で頑張ります」の言葉通りにキレッキレのダンスを披露。同じく初出場となる韓国の男性13人組グループ・SEVENTEENは、評判通りの一糸乱れぬダンスパフォーマンスで沸かせた。

 今年の紅白は創業者のジャニー喜多川氏による一連の性加害問題の影響で、SMILE-UP.からは昨年の7組から一転、44年ぶりに出場者ゼロに。白組の初出場組が8組と顔ぶれがガラリと変わった。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/01/01/0017185186.shtml

 

続きを読む

85件のコメント

岸田首相の「すき焼き」を批判する人々、庶民感覚がなさすぎて逆に一般人をドン引きさせてしまう

1:名無しさん




岸田文雄首相『長男らと高級すき焼き舌鼓』報道が波紋 「炊き出しに並ぶ年末に…」「裏金問題も意に介さず」

家計を直撃する物価高に加え、自民党の派閥パーティー券をめぐる疑惑報道が相次ぎ、内閣支持率低迷のまま2023年を終えようとしている岸田文雄首相。 大みそかの31日に飛び出した報道で、ネット上がざわついている。

その報道は「岸田首相『秘書官クビ』長男らと高級すき焼き舌鼓『庶民は物価高で青息吐息』パーティー券問題のなか猛批判」 と見出しがついた一部週刊誌によるネット記事。 29日から年末年始休暇に入った岸田首相が30日に夫人や長男で6月に政務秘書官を事実上更迭された元秘書官の長男と東京都内ホテルにあるすき焼き店で 食事を楽しんだという内容となっている。

すき焼きのコースだけで1人前2万円を大きく超える老舗での食事報道に、X(旧ツイッター)上では 「実にくだらない、(牛丼チェーンの)松屋でも行けってのか? ろくな飯も食わずに一国の首相が務まるかいな」と理解を示す声もある。

その一方で「(都庁前で民間団体が行った)炊き出しに700人が並ぶ年末に」「この人、鈍いのか。一般国民感覚は全く持ち合わせていないことは確かだ」 「ほらね、危機感なんて無いんだよ。国民がどんな生活してるのか全く興味はないし、裏金問題も意に介さず」 「うちはね、正月の食事を買うのにスーパー3軒も回りましたよ。この気持ちわからんだろうね」などと憤る声も寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a37fe1364b2ace12cde1ef8a59c93cc0941285b

 

続きを読む

27件のコメント

2024年のDAZNが大爆死フラグを打ち立てて契約者から悲鳴が上がる、業界関係者から再値上げは不可避との見解が出まくり

1:名無しさん


 2017年から明治安田生命Jリーグの公式戦を配信しているスポーツ動画配信サービス『DAZN』。月額料金の値上げやUEFAチャンピオンズリーグ(CL)をはじめ一部コンテンツの配信停止などで注目を集めたり、2024シーズン以降のJ3リーグ放映が未定である中、海外からもJリーグやDAZNに対する厳しい声が上がっている。

 DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグ中継もスタート。Jリーグとは2017年から10年間で約2100億円という放映権契約を結んでいたが、2023年3月に契約内容を見直し。2023年から2033年までの11年間で約2395億円と条件で合意に達したが、この新契約には「DAZNが来季以降のJ3放映権を手放し、Jリーグが引き取る」という条項が盛り込まれている。

 またDAZNの放映権料や月額料金値上げについては、2023年10月28日にカターレ富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」で議題に。同クラブが一時掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」と、DAZNの置かれている厳しい現状が記されている。

 このJリーグとDAZNの現状には、日本のファン・サポーターのみならず韓国メディア『フットボリスト』も注目。同メディアは「放映権大当たりのブーメランとなったDAZNが、Jリーグのジレンマになる可能性」という見出しのもと、DAZNの見通しの甘さや契約者への負担転嫁について以下のように綴っている。

 「DAZN契約者数は100万人を超えた後、頭打ち状態だ。DAZNは日本の潜在的なサッカーファンの数を約3200万人と見積もり、2017年の放映権獲得時には目標を400万人に定めていたが、その目標には及んでいない」

 「契約者からの月額料金徴収だけでは放映権への投資を回収することが難しくなったことにより、Jリーグは契約更新の過程でDAZNに有利な契約内容を追加し続けている。J3リーグ中継については、視聴者数の低迷を理由に契約更新を見送ることが決定。地上波放送による追加収入をDAZNに提供することも決まった」

 「DAZNの状況は一向に改善されず、その負担は最終的に契約者に転嫁されているようだ。DAZNがサービスを開始した2017年当時、月額料金は1780円(通常申し込みの場合)だった。当時は携帯キャリア数社と提携し、980円という低価格で視聴可能だった」

 「しかし2022年には3000円に値上げすると、2023年の契約更新で3700円に。物価上昇を考慮しなければならないが、Jリーグのファン・サポーターにとっては、『スカパー!』の2980円よりも高い月額料金を支払って見なければならないのが現状である」

 2023年12月31日時点で、2024シーズン以降のJ3リーグ放送に関して公式発表していないJリーグとDAZN。契約者数の“目標未達”が表面化した今、2024年にDAZNの月額料金が再び値上げとなる可能性も考えられる。

https://football-tribe.com/japan/2024/01/01/291542/

 

続きを読む

12件のコメント

キリン「一番搾り」が海外で大量販売される情勢になった模様、成長市場に大規模な投資を行う

1:名無しさん


キリンホールディングス(HD)が、2024年にもインドで主力ビール「一番搾り」の製造に乗り出すことがわかった。国内のビール大手がインドでビールを製造するのは、キリンHDが初めてとなる。都市部の中間層向けを想定し、高価格帯の「プレミアムビール」の市場を開拓したい考えだ。

 キリンHDは現在、インド向けに一番搾りをごく少量輸出しているが、現地での製造を行うことで販売も本格化させる。製造開始の時期や数量などの詳細については、今後決定する予定だ。

 製造はキリンHDが21年に出資したインドのビールメーカー「ビーナインビバレッジズ」が行う計画だ。同社は15年設立の新興企業で、国内に5か所の醸造所を持っており、ニューデリーやムンバイなど大都市の市場を中心に商品を展開している。

 インドでは、ウイスキーやジンなどの蒸留酒の消費が多いが、最近はビールの消費量が拡大している。キリンHDによると、22年のビール消費量は約272万キロ・リットルで、10年前と比べて約3割増えた。特に高価格帯の伸び率が高い傾向にあるという。

 インドの人口は世界1位の約14億人で、成長市場として注目を集めている。ビール市場ではオランダのハイネケンが出資するインド企業のシェア(占有率)が高いが、都市部の中間層以上では海外ブランドの高価格帯のビールを消費する動きもあり、キリンHDは一番搾りにも商機があると判断した。

 キリンHDの磯崎功典社長は読売新聞の取材に対し、「ハードルはあるが、ビーナイン社はインド市場を熟知している。日本のビールも受け入れられるはずだ」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231231-OYT1T50126/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231231-OYT1I50095-1.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

手順書に従って機械を操作したら巨額の弁償をする羽目になった教師、操作手順書が適当すぎたのが問題か?

1:名無しさん


【2023年回顧】この1年、話題になった子ども・子育て関連ニュースを担当記者が振り返ります。8月に公開し、大きな反響を呼んだ記事
【小学校プールの水6杯分を作業ミスで出しっぱなし 校長と教諭に95万円を賠償請求した川崎市教委に抗議続々「教員不足が加速する」】。川崎支局・北條香子記者が、福田紀彦市長とのやりとりや、現場の教員に複雑な操作が任されている現状を伝えます。

市教委の賠償請求に「理不尽」の声

 川崎市多摩区の市立小学校で5月、屋上プールの水を止めるのに失敗し、217万リットルの水を流出させる事故が起きた。川崎市教育委員会が8月、校長と作業をした教諭の過失として、損害の半額の計約95万円を2人に請求したと報道発表すると、市内外から抗議や意見計約680件が寄せられた。

 事故を受けてNPO法人「スクール・ボイス・プロジェクト」(東京)が全国の教職員を対象に行ったアンケートでは、市教委の対応を9割超が「おかしい・理不尽だ」と回答。プールの管理や水泳指導を大きな負担と感じる教職員が多い現状も見えた。

市長に問いかけると「感情論は…」

 9月の川崎市議会代表質問でこの問題が取り上げられた翌日、市役所のエレベーターで偶然、福田紀彦市長と乗り合わせた。「さすがに教諭がかわいそうだと思いました」と述べると、福田市長からは「感情論になるのは違うでしょう」と返ってきた。

 福田市長は8月末の定例会見で「金額の多寡ではなく、あくまで過失行為に対する責任を判断しなければならない」と見解を示していた。

問題のスイッチは「いじりません」

 記者も一人の納税者として、税金は無駄なく住民の生活を良くするために使ってもらいたいし、ミスの補塡(ほてん)に充てられるのは納得がいかない。それでも教諭を気の毒に感じたのは、代表質問を通じてこの学校のプール管理のあり方が明らかになるにつれ、教諭がまるで引っかけ問題を出された末、過大な罰ゲームを課せられたように感じたからだ。

 ミスがあった学校で使われていた操作手順書は、写真に簡単な説明を入れただけ。ろ過装置のスイッチは「自動」で作動させたまま「いじりません」と書かれていた。

 川崎市教委によると、水位を変える際にはこの手順に従えばOKだが、水がたまっていない状態でろ過装置が作動すると、警報音が鳴ってしまう。

教諭はあれこれ試行錯誤していた

 同校では過去にも土曜日の作業で警報音が鳴ったというが、今回は水曜日の午前11時で授業中だった。ろ過装置のスイッチを切れば警報音は止まったが、教諭は手順書に従ってスイッチを触らず、あれこれ試してブレーカーを落とした。

 教諭は6時間後、水を止めるために注水スイッチを切ったが、ブレーカーが落ちたままでスイッチが機能しなかった。吐水口を確認せず、注水が続いていたのに気付かなかったのは教諭のミスだが、手順書に従って作業し、授業の妨げにならないよう試行錯誤したことが分かる。その結果、多額の賠償を求められるのでは、手順書が巧妙なわなのように思えてならない。

抗議「教員のなり手がいなくなる」
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/work/79969/

 

続きを読む

43件のコメント

紅白歌合戦で悲しすぎる「放送事故」が起きてしまう、審査員たちが正直すぎてワロタ

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク