かさばるから配送料高そう…(¯―¯٥)
— ポメマル (@arai_yoji) August 8, 2025
ですねぇ、、、
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
着払い?????
— 🌸まあ🌸 (@we_are_crz) August 8, 2025
着払い。
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
ありがとうの一言もなし。
借りといてそれはないよね
— もみやま (@9XKo9VAyz14PhYo) August 8, 2025
失礼ですよね
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
ありがとうの一言もなしです
酷い……恩を仇で返す
— むぎちゃ (@mugichan124) August 8, 2025
ほんとそれです
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
以前骨折した時に松葉杖借りたんですが預かり金5000円払いました。色んな人がいて大変ですね😵普通着払いで返そうなんて考えもしないです🫠
— 水晶花 (@BlueBee_tt) August 8, 2025
骨折大変でしたね💦
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
ホンマ、借り物をありがとうも言わず着払いで送り付けるとかどんな神経してんのやろ😭
預り金みたいなのは取っていないのでしょうか?
— らりるれろ (@Rain_BehindSun) August 8, 2025
取ってないんですよねー
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) August 8, 2025
性善説というか、、、
預かり金制度にするべきですね
ド田舎ですが足首の靭帯損傷した時にギブス用のスリッパみたいな靴の保証金5000円、松葉杖1万円でした
— おばあちゃん👵 (@kureyon365iro) August 8, 2025
返却すれば返金されるシステムでした
そういうシステムは必要かもですね💦
世も末ですね…(꒪⌓꒪)ガッカリ
— 歯ぁぴょす(肘の内側で塩を精製できる)🚙 ᯓやる気は品切れニ医ト (@days286) August 8, 2025
私が勤務していた大学では預かり金(松葉杖の値段くらい?)頂いてました
皮膚科でもたまに借りていく患者さんいるんです
そのうち退院時に玄関の車椅子乗りパクされそうですよね…
再診ありえるなら再診時に上乗せで
— 安藤 とろわ (@eint_weid_rei) August 8, 2025
ないなら未払いのブラックリスト入りで
うちはそれで借りパクが増えたので購入のみになりました
— なべなべ (@UYXqzuZK6YIlqIy) August 8, 2025
受取拒否して再発送させ…じゃなくて、貸出料金未払いですよね?😰
— ごぜん (@shima2gozen3) August 8, 2025
貸出止めて買わせた方が。。。(;´∀`)
— 山田勇 (@CarLover_Yamada) August 8, 2025
ソフトギターケースに逆さに突っ込んで、バイクに乗って返しに行った思い出……
— 上野恭一 (@Ueno_kyou) August 8, 2025
アレ割と松葉杖の収納に良い
未収金にあげて、次回来院されたときに請求する。
— ぴーちひめ (@peachhime35) August 8, 2025
貸し出しはデポジットした方がよいかもしれません
ね😅
地元の市立病院は貸し出し料5,000円になりました。それでいいと思います。
— kumashirotan (@kumashirotan1) August 8, 2025
返ってきただけまし、とか言ってはいけないんでしょうねえ…。以前いた病院では整形外科のギプス室で貸すと預り金を取っていました。救急外来で貸すと預り金取ってませんでした。救急なんで翌日とかに専門外来に受診するまで当座貸し出す、という体だったので取らなかったのだと思います。
— 川岸の木 (@iqi0BQty12c1YQl) August 8, 2025
紹介先に出して返されたレントゲンフィルムをクリニックに返しに行ったわたしに幸あれ。
— ねこやん (@nekoyann123) August 8, 2025
返さなくていいとあとで知りました。