少し前にめいろまが英国の歴史教育は年表暗記の日本とは違って物語形式なので興味がわきやすく覚えやすいとかベタ褒めしたいたが、ロックリーやワトキンソンを見ると「自分の見たい物語が先にあり、前後事実関係や時系列は無視」という弊害が出まくっているやないかい!
— 擲弾兵@4回目接種済 (@tekidanhei) July 18, 2024
シェイクスピアでヘンリー5世やリチャード3世を知った気分になるのは良くない。
— 擲弾兵@4回目接種済 (@tekidanhei) July 18, 2024
アレは司馬遼太郎と同じく史実ベースのフィクションなのだから。
> 「自分の見たい物語が先にあり、前後事実関係や時系列は無視」という弊害が出まくっているやないかい!
— pompoko (@pompoko_heppoko) July 18, 2024
それで何が悪い?
歴史は物語、なので、イギリス方式で没問題
英国ですし…(一時期、史実をありのままに教えていたら英国嫌いになる子供が多数発生したので抑えめにしたとか)
— 儀狄2nd (@2ndGiteki) July 18, 2024
紀伝体も編年体もそれぞれ良し悪しあるしな
— heavycruiser1930 (@H_cruiser1930) July 18, 2024
習ったばかりの頃は、中大兄皇子と天智天皇が同一人物だとわからんかったわ https://t.co/78Qx7dO7X5
まったく弊害ではないですよ。自分たちに有利な歴史を世界に押し付けられる有利な歴史教育です。 https://t.co/g5sUvGH6t2
— さいちー (@CyberCheeseG) July 18, 2024
英国ではサッチャー以前、史実通りの歴史教育をしていたんですよ。それが原因で英国人は自国に誇りを持てなくなっていたんです。サッチャーが捏造…いや愛国教育をしたことで英国人は自国に誇りを持てるようになりましたとさ。めでたしめでたし。 https://t.co/GbuAJrHLX2
— 不動産仙人 (@fgunshi) July 18, 2024
英国に高等教育の間過ごしていた身として、物語形式だから普通に解釈主導で教材作っていますし、教師もそういう感じに教えてくるので細かいとこより情感的な思想教育が強いと感じますね。
— Luna Hoshi Solar (@lunahoshisolar) July 18, 2024
個人的にはグロテスク写真資料が多い第一次世界大戦とジャック・ザ・リッパー事件の授業しか覚えてない体たらく https://t.co/FaKwPc7Mmo
日本の歴史も年表暗記ではなく物語形式で教えたほうが、もっと楽しく分かりやすく理解できると思うが、これはあくまで教育現場の話であってだな…
— すみのふ (@smnf_org) July 18, 2024
しかも、正しいは前提であって、妄想を物語形式で言えばそれはただのファンタジーなのよってオーストリア人的には思うわけ https://t.co/x8Duukis1B
アレはワザと、ぶっちゃけ、自分達が面倒見切れなくなったポリコレ、アフリカンを本邦に押し付けようと誘導してるんだと思いますよ🤔 https://t.co/e8IGeYMYad
— ありがとう (@OqqO04WlNKA94Sf) July 18, 2024
というか、戦前の初等科国史は物語形式でしたね。戦後それを改めたら一気に年表暗記型になったと。
— 至遠 (@shionnnobook495) July 18, 2024
検定を合格した、新しい国史教科書に期待しています。 https://t.co/SuWTbyf8vJ
あちらは確か、細かい時系列や事実関係なんて大学入ってやればいいもの!くらいの感覚でやってる…と聞く。
— 青井孔雀 (@aoi_kujaku) July 18, 2024
公的な歴史教育とは国民糾合の物語の浸透と国民意識の醸成を目的とするもの、という姿勢はもっと見習っていいとは思います。どうせ見たい物語が先にあるタイプは、何処までいってもそうだし。 https://t.co/4agZwwaJD5