人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「「専門業者じゃなくて店員にやらせたってこと?」とすき家の清掃事情に衝撃を受ける人が続出、やむを得ない!と擁護する人も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI0ODIwM

    きれいになって結構だが1年掃除しなければミッキーの養殖場になるだけ
    たまに掃除しただけで自慢するな

  • 2 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTk2M

    すき家は飲食店である前に宗教施設だから…。

  • 3 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MTk4M

    月イチで22時閉店翌日5時まで清掃作業(業者)すればいいだけ。無理に24時間にしてるからおかしくなる。あのネズミはおかしいけどね。お玉ですくって気づかないってあると思う? 昔からヤクザがやってた因縁つける方法だぜw

  • 4 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzI2MDkyM

    頑張ったんだろうけど継続してやらないなら、単なるアリバイ作りに見える。

  • 5 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTY0NTg1M

    店員がレス付けたの?
    それはそれで、、、、大丈夫かブラック企業

  • 6 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTMxODUyM

    >>1>>4
    だから全店舗で24時間営業を23時間に変えて
    残りの1時間を清掃にあてるようにしたんだって

  • 7 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjQ3ODMzM

    いちいち”問題提起”しないと生きていけないの?

  • 8 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ0MjQ4N

    努力した結果は確かに凄い。
    でも、持続できなければ再発防止策にはならない。
    そして、実施した店員さん自ら大変だった、と口にする内容を持続するのは無理がある。
     
    あと「毎日1時間を掃除に充てることにした」って、今まで24時間営業店は一切掃除をしてなかったのか?と驚くべきところなのだけど。

  • 9 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3Nzc1N

    鳥取ネズミ混入は2か月黙ってた。保健所にはバレてたから隠蔽は不可能、で、どのタイミングで発表するか、事後処理はどうするか、ダメージ最小にして世間様イメージ好転の最大効果を狙う。まともな経営ならまともに考えてまともに計画する。で、その考えた結果が、数日閉めただけでバイトに掃除させるでした、と
    保健所に答申したレポートにあった、ネズミ混入の根本原因(外壁や隙間パッキンの破損)は直せっこないし、下水から上がってくるの対策したのかとか、下水油分離装置とか玄人じゃなきゃ見ない部分はどうせそのままだろとか、おぞましい…いやお粗末な想像をするんだが

  • 10 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTM0NzAwM

    松屋でバイトをしていた大学の後輩も
    「掃除はアルバイトの仕事」
    と言っていたな…

  • 11 名前:名無し名無し 2025/04/07(月) ID:MTI5Nzk1N

    店内清掃とネズミ退治や害虫駆除など経費をケチってプロに頼まないツケはくると思うけど。再発したら店長さんの責任ってことにする気かな経営者は。腐ってませんかゼンショーさん。

  • 12 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3Nzc1N

    日々のオペレーションとしての掃除じゃなくて、外壁の補修とかリフォーム級の手入れが必要なはず、なんだけどな。鳥取保健所への回答と懺悔はそうなってるんだから
    すき家の反省のなさを見て、半年休業して工場を建て替えたペヤングは、許されてもいいかな? と思い始めたよ

  • 13 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzA3ODIwM

    清掃業者に頼んだところで
    そこから来るのはバイトだけどな

  • 14 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3Nzc1N

    ※11 経営哲学として「券売機を全店導入する設備投資を支払うくらいなら、ワンオペの夜中に強盗に入られたほうが、圧倒的に安価(だから、従業員が刺しころされても知らない)」とのたまった企業だったね、そういえば

  • 15 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzU4Mjg3M

    小学校で学期末にワックス掛けしてたから、みんなの反応にビックリしてる
    ワックス掛けってそんな大ごとだったのか

  • 16 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjQ3NzY5M

    どうせすき屋が後から訴えて、宮城の大阪王将告発者みたいに
    手のひら返して発言者を叩くんだろ。

  • 17 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ2ODU4N

    仕事だから―とか言っとけば、はした金できちんと働いてた、甘えない真面目な優秀な奴隷はもういないんだよ。
    はて、そいつらの功績ってなんだろうね?w

  • 18 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU5MDQxM

    食材入れとく冷蔵庫のドアが、屋外にあったことが原因と結果が出ている。
    店内磨いても何の意味もない。馬鹿にしている。
    業務用だろうと屋外で雨ざらしにしていい冷蔵庫なんてない。

  • 19 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjYyNTE2M

    店内きれいにしたのはまあいいんだけど・・・
    今回のネズミ騒動で原因だと思われると言われてた冷蔵庫のゴム製パッキンに生じていたひび割れから侵入した可能性が高いって言われてるんだからそういうところもどうにかしなきゃ意味ないだろ

  • 20 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTgwNzk1N

    雇用契約書に業務範囲ないのかな?

  • 21 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI0ODE3O

    >15
    ワックスがけでなくワックス剥がしが大変、剥離剤で軽く溶かしてからゴシゴシ剥がすから
    学校でやるのはワックスの上塗りで、ワックスを剥がしてない
    学校は子供が走り回ることで自然に剥がれてる部分もあるだろうけど
    剥がさずに塗るというのは洗顔をせずに化粧を塗り重ねるようなものだし

  • 22 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTU2MjQ3N

    24時間営業やめて閑散期に2時間ほど店閉めて清掃業者入れるだけでいいんだけどね
    深夜帯にやってくれる業者がいないんならゼンショーで専門の清掃部署起ち上げるなりすればいいのに

  • 23 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:Njk4OTgxO

    まぁレストランでも普通は掃除は店員がややるわな

  • 24 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTY0OTIyM

    客から見える所だけなら意味がない
    今回の事案は厨房の方なので
    そこがどうなのかは一般では解らない
    但し、来客スペースの清潔度を上げるのは良い事

  • 25 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:Njk4OTc5O

    ≫14
    同じグループのなか卯が早い段階で券売機導入してたのに、
    すき家だけワンオペに拘ったのは謎だな。

  • 26 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NTgwNDg1N

    従業員がフロアの掃除を頑張ったのはご苦労さまって思うけど
    今回の事件は厨房での異物混入でしょ?
    本来求められてたのは厨房の清掃と設備の点検だから業者が入らないのに疑問の声が上がるのは当然だと思う
    擁護してる人達は今回の事件を何が起こったと思ってるんだろう

  • 27 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU1NjYyO

    ※23
    それ普通の掃除だろ

  • 28 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTMzNDM2N

    害虫害獣駆除なんて素人でできるんかいな
    しかも全国一斉にやるわけだから数が多すぎて点検も難しいし

  • 29 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTY2OTM0N

    いい加減24時間営業でないと!って感じなのも止めたらええのに
    繁華街なら24時間もアリかもしれんが、田舎ですら深夜も営業って無駄過ぎる
    コンビニの件で、地域の防犯としてみたいな他人事の意見をよく見たけど、そういうのは行政のやることなんよな
    この店だけ違う!みたいなバカのクレーム回避もあるんだろうけど、その手のバカに強く行ける社会にしなきゃなぁ
    なんにせよ、1時間程度で何も変わらんと思うわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク