月: 2022年10月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

辺野古のテント群が違法建築物で地元住民から撤去要請が出ていたと判明、名護市議会で陳情が採択された

1:名無しさん


辺野古区民の陳情書
http://imgur.com/lbIbs9P.jpg
http://imgur.com/HcGx98z.jpg
http://imgur.com/jUB70CY.jpg
http://imgur.com/7gnsdpT.jpg



「政治利用されないか」 辺野古テント撤去の陳情採択、名護市議会の舞台裏

名護市議会が辺野古抗議テント撤去と駐車違反検挙の陳情を採択
新基地反対の与党市議2人も地域への配慮は必要と賛成に回った
与党は採択の政治利用を懸念。議長も住民生活が趣旨と念を押した

【名護】辺野古新基地建設への抗議行動のテント撤去と違法駐車の取り締まり徹底を求めた陳情について、9月28日の定例会本会議で採択した名護市議会(屋比久稔議長)。「地元の声に対応すべきだ」として、野党に加え与党からも2人が賛成に回り、賛成多数(賛成15、反対11)となった。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65047



【名護】沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブに隣接する久辺3区が、新基地建設に対する抗議活動に伴う違法駐車の取り締まり徹底やテントの撤去を関係機関に要請した件で、名護市は17日の市議会定例会で「表現の自由は憲法で保障されているが、近隣への迷惑まで許容されているとは考えない。要請に対し、県警などの対応を確認していきたい」との考えを示した。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1288575.html

 

続きを読む

18件のコメント

関東地方で展開する「ベルク」がディープすぎる独自戦略を実施中、右肩上がりに店舗数を増やしている

1:名無しさん


関東地方で127店舗を展開する大手スーパー「ベルク」の独自戦略とは

 埼玉・群馬を中心に展開する地域密着型スーパーマーケット「ベルク」。2006年にイオンと提携し、現在は関東地方で129店舗(2022年10月時点)を展開。毎年、右肩上がりに店舗数を拡大している。アイドルや声優とのキャンペーンや、大手食品メーカーとのコラボなど斬新な企画が大きな反響を呼び、普段スーパーに頻繁には通わない若年層からも確かな支持を得ている。Z世代を取り込み、躍進を続ける同社の取り組みを聞いた。

■スーパーが“霊視体験”キャンペーン!? 斬新過ぎる企画で “ディープ”な顧客獲得に奮闘

 1959年、埼玉県秩父市に「主婦の店秩父店」として誕生した「ベルク」。地域の住民に寄り添った経営で着実に店舗数を伸ばし、現在は埼玉、群馬を中心に関東圏で129店舗を持つまでに成長した。激戦を強いられる関東圏大手スーパーの中でも、同じ埼玉県発の「ベルクvsヤオコー」の構図が生まれるなど、業界の活発化に一役買う存在となっている。

 特徴的なのは、Z世代を中心とした新規顧客獲得への様々な取り組み。従来のチラシでの販促に限界を感じ、2020年には、生活者、小売業、メーカーをデジタルでつなぐMMSマーケティングを導入。第1弾として“霊視体験招待”の販促キャンペーンを行なった。レシート画像を送付すると、抽選で“生霊が見える芸人”による霊視体験ができるという斬新な企画。提案を受け、現社長の原島一誠社長が「おもしろそう」と即決、実行へ移した。

「商品だけではなく、サービスを提供するという切り口もおもしろいと思い決断しました。下から上がってきた企画であれば、“そんな企画はふざけてる!”と途中で却下されてしまったかもしれませんが、私がやると決めてしまったのでその後の展開は早かったですね」(原島社長/以下同)

 ターゲットは主に、占いに興味のある女性。イベントで心を打たれ涙を流す人もおり、人数は多くなかったが一人一人の満足度の高さを実感できる結果に。商品を売らなくても消費者に満足度を与えられる手応えを掴み、MMSマーケティングを加速させるきっかけとなった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/94720f43dcef462a0afa9fdd4c39a13f416f6b1e

 

続きを読む

50件のコメント

若者向けにゲームを題材にしたTBS系連続ドラマ、初回報道から早速大爆死を遂げてしまった模様

1:名無しさん


俳優山崎賢人が主演を務めるTBS系連続ドラマ、日曜劇場「アトムの童(こ)」(日曜午後9時)第1話が16日、放送され、平均世帯視聴率が8・9%(関東地区)だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は5・3%だった。

 同作はオリジナル脚本。山崎演じる天才ゲーム開発者の安積那由他が、ゲーム業界で大企業に立ち向かい、成長していく物語。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b179bcd1d4d01c4451a5294ad5f5037661943c

 

続きを読む

47件のコメント

違法業者をAmazonに通報した正規業者が逆にアカウント停止される悲劇が発生、巻き添えの「悪評レビュー」も削除されず

1:名無しさん


偽造品放置でアマゾン提訴 背景に「相乗り出品」

アマゾンには、すでに販売されているものと同一の商品を別の業者が出品する場合、販売価格や在庫数などを入力するだけで、すでに販売されている商品と同じページから別業者の商品も販売できる「相乗り出品」という仕組みがある。

中国の業者はこの仕組みを使い、トライ社の製品を販売するページに相乗り出品。トライ社製は定価2万5740円で販売されていたが、「正直株式会社-JP」という国内企業を装った中国河北省の業者は、10分の1以下の2200円で販売するなどした。

相乗り出品の場合、ページには販売価格が最も安いものが優先的に表示される。このため、アマゾンを通じたエクセル社の売り上げは激減。令和2年9月~3年8月は月平均約2800万円だったが、同9月は約350万円、10月には約60万円にまで落ち込んだ。<中略>

原告側は「中国業者の偽造品は無許可販売に当たる」としてアマゾン側に通報、早急な対応を求めた。だが、偽造品の出品情報は削除されず、逆に原告側の正規品2点が「出品価格の誤設定の可能性が検出された」として、出品停止となった。

原告側はたまらず重ねて対応を求めたが、アマゾン側は昨年9月、原告側の商品ページごと削除する対応を取った。

偽造品の相乗り出品により、原告側はいわれのない「悪評」にも悩まされた。アマゾンのカスタマーレビューには「電源が入らない」「数値はめちゃくちゃ」といった偽造品を購入した人によるものとみられる書き込みが並んだ。「日本製という文句を信じてまんまとだまされた」と、原告側が偽造品を販売していると勘違いしたものもあったという。

原告側は、偽造品と間違われたことによる「悪評レビュー」の削除もアマゾン側に再三要請したが、現在まで対応はないという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221016-7CAVFTST5ZIRXHFFZSLVHJ454A/

 

続きを読む

34件のコメント

占領者への協力を断固拒否したオーケストラの首席指揮者、ロシア軍に自宅で射殺された模様

1:名無しさん


ウクライナ文化情報省は17日までに、ロシアが一方的に併合を宣言した南部ヘルソン州で、地元オーケストラの首席指揮者がロシアへの協力を拒否し自宅でロシア軍に射殺されたと明らかにした。

 地元ジャーナリストの話としてフェイスブックに声明を投稿した。

 同省や地元メディアによると、この指揮者はユーリー・ケルパテンコ氏。ロシア側はヘルソン州での「平和的な生活の回復」を示すため、「国際音楽の日」の今月1日に地元オーケストラによるコンサートを開くことを計画した。しかし、同氏は「占領者への協力を断固拒否した」という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5f0daa19eede142ebd2a79ea24e60497bd0712

 

続きを読む

42件のコメント

首都キーウに複数のロシア軍のドローンが自爆攻撃を仕掛けた模様、イランから輸入したものと思われる

1:名無しさん




ウクライナの首都キーウの市長は17日朝(日本時間17日午後)、キーウ中心部で、複数回の爆発があったとSNSで明らかにした。大統領府副長官はSNSで、ロシア軍がイラン製自爆型無人機を使って攻撃したとの見方を示した。

市長は空襲警報が依然、作動していると指摘し、市民にシェルターにとどまるよう呼びかけた。露軍は一週間前の10日、朝の出勤時間を狙ってキーウなど全土への大規模攻撃を展開した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20221017-OYT1T50167/

 

続きを読む

52件のコメント

「ちむどんどん」を視聴した専門家が口が半分開いた状態でポカン、シナリオ学校なら0点だと酷評される

1:名無しさん


酷評相次ぎ、史上最悪との声も出たNHK「ちむどんどん」。その最終回も放送事故レベルのハプニングが満載で、見事な“大団円”を迎えた。なぜこの朝ドラは視聴者をこうまでイラつかせたのか。

 最終回が放映されたのは9月30日のこと。

「最後までひどいストーリーでしたね」

 とは、コラムニストの今井舞氏である。

「炎上させるためのエネルギーをたっぷり蓄えてずんと落としていった感じで、ここまで半年間叩いてきた方々もある意味大満足だったのではないでしょうか」

 ご存じない方のために説明すると、「ちむどんどん」は沖縄が舞台。黒島結菜演じる主人公、暢子(のぶこ)が料理人を目指して上京し、西洋料理店のシェフ、沖縄料理店の開店を経て故郷で食堂を開く物語だ。

「シナリオ学校なら0点」

 しかし、ストーリーや人物造形に疑問が相次ぎ、ネットを中心に“炎上”状態となったのは周知の通り。

 最終回は歌手を夢見る暢子の妹が高熱を発し、死線をさまよう場面で始まる。きょうだい一同は海に向かい、彼女の無事を祈るが……。

「その後突如、場面が一気に40年後にワープしたのには腰を抜かしましたね」

 と今井氏が続ける。

「で、お婆さんになった妹は元気に過ごしている、となるのですが、そもそも妹が何の病気で、なぜ治ったのかがわからない」

 また、ドラマでは親族に借金を繰り返していた主人公の兄も40年後には更生し、借りた金も倍にして返済したとなっていたが、

「その過程を描くのがドラマじゃないですか。この場面に象徴されているように、このドラマは人物の心の機微を一切描かず、重要な部分をすべてナレーションで説明している。シナリオ学校なら0点です」

朝ドラ廃止作戦

「僕も最終回は口が半分開いた状態で見ていました」

 とは、同志社女子大学学芸学部メディア創造学科の影山貴彦教授。教授はMBSの元プロデューサーだ。

「だからテレビ愛は人一倍強いんですが、それでもあのストーリーと人物造形には仰天の連続でした。暢子が上京して働き口がなく途方に暮れていると三線が聞こえ、そこに行くと沖縄出身者がいて就職が決まるといったシーンがあるように、このドラマの主人公は何でも偶然が幸運につながる。一方で大事なことは誰にも相談せずに決め、周りを振り回し続ける。これでは共感は呼べません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/997a61b0ff508eac6bc92cb06a99b8a6556ad69c

 

続きを読む

22件のコメント

1万匹にまで大増殖した奄美のマングース、長きにわたる戦いの末に人類が勝利することになった模様

1:名無しさん


マングース、根絶近づく 奄美大島で4年捕獲ゼロ 環境省

 環境省が鹿児島県・奄美大島で駆除を進める外来種のマングースの根絶が近づいている。2018年4月を最後に捕獲がなく、21年度もゼロだった。同省は「生息数は極めて少ないか根絶できている状態」とみて、早ければ23年度の「根絶宣言」を目指す。

 環境省によると、21年度は島内に2万9000~2万2000基のわなを仕掛け、474地点にセンサーカメラを設置した。島民から目撃情報は12件あり、カメラによる監視や探索犬での調査を進めたが、生息は確認されなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/435bb633d4c97be55bb6836bf53adf187005014b

 

続きを読む

23件のコメント

「利回り14.5%」を謳う投資商品で大損害を被った個人投資家、裁判で全面勝訴するも損害を取り戻せず

1:名無しさん


「全面勝訴で判決が確定したときは大喜びした。銀行預金などの仮差し押さえもしていたので、取りっぱぐれはないと思っていた」

そう語るのは、ある投資商品で数百万円を損した男性だ。損失を取り戻すため、2017年に複数の個人投資家と一緒に裁判を起こした。訴えたのは資金を集めて運用していた会社とその親会社など。東京地裁、高裁はともに、男性ら投資家22人の主張どおり計1億円の損害賠償請求を認めた。

投資家側の全面勝訴となった判決は2021年7月に確定した。しかし男性らは、被った損失をいまだに取り戻せていない。判決が確定した後、いったい何が起きたのか。

去る2021年12月初め。男性らが訴えた会社の元社長(親会社では社長)の財産状況が裁判所を通じて明らかになった。その際に元社長から次のような考えが示された。

「『お金より、恨み』重視であれば破産を申し立てていただき、少しでも回収ということであれば10%で和解していただくしかありません」

元社長が伝えてきたのは、債権者である男性らによる破産申し立て、もしくは1億円の10%にすぎない1000万円での和解のどちらかを選んでほしいという内容だった。要するに、1億円の賠償金を支払う原資はないというわけだ。

融資が焦げ付き30億円が戻らず

男性らが訴えていた会社とは「みんなのクレジット」(みんクレ)。インターネット上で投資家から資金を集め、それを借り手企業に融資するソーシャルレンディング事業を2016年4月から行っていた。

「安心・安定の高利回り資産運用」を売り文句に、みんクレは投資家から約45億円を集めた。最大で年率14.5%という高い利回りをうたいつつ、借り手企業からは不動産などの担保を取っており、しかも複数企業に融資することで貸し倒れリスクが分散されていると投資家に説明していた。

しかし、みんクレは集めたお金のほとんどを親会社や関連会社に融資していた。2017年に関東財務局から1カ月の業務停止命令を受ける前、証券取引等監視委員会の行った検査では、元社長が自身の預金口座に投資家から集めたお金を送金させていたこともわかっている。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/625694?display=b

 

続きを読む

35件のコメント

韓国のロボット駆動部の国産化率は15%にすぎないと判明、全輸入額の半分を日本製部品に頼っている

1:名無しさん


2022年10月14日、韓国・ZDNet Koreaは「ロボット駆動部の国産化率は15%に過ぎず、ロボット部品の対日本依存が深刻だ」と伝えた。

最大野党「共に民主党」の金星煥(キム・ソンファン)議員が14日、ロボット産業振興院の国政監査でこのように指摘し、早期に対策を講じるべきだと述べた。ロボット産業振興院の資料によると、全輸入額9182億ウォン(約947億円)のうち、4484億ウォン以上を日本から輸入しているという。日本製部品の輸入比率は48.8%で、米国、中国、ドイツ、台湾からの輸入を全て合わせた数値を上回るという。

金議員は「特にロボットの原価の半分以上を占める基幹部品のサーボモーターと減速機は日本が世界の市場をほぼ独占している」とし、「韓国の対日依存度はそれぞれ65.1%と76.0%に達する」と指摘している。韓国製ロボットの平均国産化率は43%水準(センサー部27%、ソフトウェア24%、制御部44%)で、基幹部品の自立度が顕著に低いことが問題だとも述べている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b902752-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

14件のコメント

フグ毒に関する定説を覆す答えを名古屋大の研究チームが発見、フグはテトロドトキシンに惹かれるわけじゃなかった

1:名無しさん


<フロンティア発>フグ毒の秘密分かった

 魚のフグには、いくつかの謎があります。どのように毒を蓄えるのか、どのように集まって集団繁殖するのか、などです。それに挑んだ名古屋大の阿部秀樹准教授(神経生物学)らの研究チームが、定説を覆す答えを見つけました。フグ毒に構造のよく似た化合物がその鍵だといいます。<中略> 

 一方、テトロドトキシンとよく似た構造のTDTという化合物もフグの体内に多く蓄えられています。TDTは毒性が非常に弱く、なぜ蓄えられているのか分かっていませんでした。<中略> 

 フグは毒を体内で作るのではなく、テトロドトキシンを持つ貝などの生物を食べることで、体内に蓄えていきます。フグはテトロドトキシンのにおいを嗅ぎ分けて、それらの貝などを食べていると考えられていましたが、実はテトロドトキシンと一緒に含まれているTDTを嗅ぎ分けていることが分かったのです。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/208456

 

続きを読む

38件のコメント

訪日した外国人観光客が日本で物を買いまくっている模様、日本経済が更に強化されるのか?

1:名無しさん


海外からの旅行者に日本のマスク事情はどう映るのでしょうか。水際対策を大幅に緩和して2日。新型コロナの感染対策をしつつ日本での買い物を満喫する外国人旅行客を取材しました。

 日本のたこ焼きを求めて、東京・上野のアメ横に外国人観光客たちが続々と訪れていました。マヨネーズにソース、かつお節を掛けて…。その場であつあつのたこ焼きを、ふ~と冷ましながら…ぱくり。

 イタリアから来た観光客:「とてもおいしい。食べてみたかったんです。ガイドの人から東京で一番有名で最高だからと聞いたんです」

 イタリアから団体ツアーで日本に来たといいます。

 11日、水際対策が大幅に緩和され個人旅行が解禁に。68の国や地域に対して、ビザなしの入国が再開されました。

 緩和から2日目。街に繰り出している外国人観光客をウォッチング。

 イスラエルから来たグループは。

 イスラエルから来たグループ:「これ(鉢巻き)を買いました」「これから魚を食べるところです。多分おすしを」

 早速鉢巻きを着けますが…。「一番」の文字が逆さま。とても気に入ったようです。

 上野と浅草の間にある、かっぱ橋道具街にも多くの外国人観光客の姿が。

 通りで出会ったのは、11日ロンドンから来日した夫婦、ウェインさん(39)とヘレナさん(34)。

 夫、ウェインさん:「良い包丁を探しています。包丁ならこの通りが良いと聞きました」

 2人は、2020年に結婚。しかし新型コロナの影響で結婚式は延期に…。2年遅れで今年6月にようやく挙式。今回、新婚旅行で日本へ。ハネムーン先に選んだ訳は。

 夫、ウェインさん:「もともとタイに行くつもりでしたが、11日に日本の国境が開いたので行き先を変更しました。赤ちゃんが生まれる前にどうしても日本に行きたかったんです。小さい時から日本を紹介するテレビ番組が好きでした」

 妻・ヘレナさんは来年3月に出産予定で、その前に念願の日本へ。

 2人は料理が大好きで、日本の職人が作った本場の包丁をぜひ自宅に持ち帰りたいと言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8beac6eed8e0e80d913196a16ad3f90f363e3059

 

続きを読む

24件のコメント

ロシア演習場の11人銃殺事件、ロシア軍上官がやばすぎる発言をしたことが原因だと関係者が明らかに

1:名無しさん


ウクライナと国境を接するロシア西部ベルゴロド州の軍事訓練場で11人が死亡した銃乱射事件を巡り、ロシアの独立系メディアは従軍拒否が原因の可能性が高いと報じました。

 独立系メディアは事件を目撃した軍人の証言として従軍を拒否したイスラム教徒の兵士と上官との言い争いが銃乱射事件のきっかけだったと報じました。

 イスラム教徒の兵士らがウクライナ侵攻は「自分たちの戦争ではない」として戦闘への参加を拒否したところ、上官は「聖戦だ」と述べ、イスラム教を侮辱する発言をしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b30d677317e8f3fab58dfcc72779b545155e5ce

 

続きを読む

30件のコメント

「駅から徒歩から5分」のマンションの謳い文句が全く信用できないと判明、様々な落とし穴があって説明通りにならない

1:名無しさん


マンションや一戸建てなどの広告においては、雑誌やチラシなどの紙媒体はもちろん、ネット広告などにかかわらず、さまざまな規制が行われている。

 その代表と言えるのが、最寄り駅からの徒歩時間の表記で、基本的に道路距離80mにつき1分として算出して表記することになっている。

 たとえば、最寄り駅から500mであれば、500÷80は6.25だから、端数を切り上げて7分と表記することになる。

 しかし、そこにはさまざまな落とし穴がある。

 第一には、坂道や信号待ちなどは考慮しなくてもいいことだ。最寄り駅から物件までの間に幹線道路があり、信号待ちの時間が長かったり、登り坂が延々と続くと、直線距離での計算では徒歩5分となっていても、実際には7分、8分かかることが少なくない。

 しかも、計測の起点は、駅の改札口ではなく、出口からでいいことになっている。地下鉄のなかには、ホームから改札口までの間に長いエスカレーターが続き、改札を出ても地上に出るまで、長い通路が続いていることがある。

 その典型が都営地下鉄大江戸線の各駅だろう。地下鉄のなかでも最も新しい路線なので、地下深くを通っていて、地上に出るまでに5分以上かかってしまうこともザラだ。郊外地域はさほどでないが、地下鉄が何本も走っている都心部ではその傾向が強い。たとえば、麻布十番駅などはその典型といっていいのではないだろうか。

 また、起点に加えて終点もマンションの敷地に入る場所から計算していいことになっている。大規模開発物件だと、敷地に入ってもエントランスまでが遠く、そこからエレベーターホール、共用廊下を経て、各戸の玄関まで数分以上かかることが少なくない。大規模な超高層マンションならなおさらだろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c372f8b395d6749e9bbd0d93e31e7c33451aa8

 

続きを読む

28件のコメント

歯医者で緊急抜歯されることになった芸能人、とんでもない額の請求書を手渡されて衝撃を受けている模様

1:名無しさん


鈴木拓、歯医者の見積もり額に驚愕「すげーたけー!」 当日の抜歯も決定

お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の鈴木拓が、歯医者で急きょ抜歯することが決まったことを明かし、ほかの施術も合わせた驚きの合計金額を公開している。

自身のインスタグラムで「今日歯医者来たら 急遽2本抜くことになった」と報告。「しかも歯医者の金額全部見積もり出してもらった」として、見積書を公開した。

その額はなんと、計166万6500円。内訳はインビザラインに80万円、診断料5万円、フルジルコニアセラミック11万円、仮歯5000円、抜歯1万円オステムインプラント30万円となっている。

この見積書に「すげーたけー!」と驚きを示すとともに、「しかも今日当日に2本も歯を抜く。恐ろしいー! すげーこえー!」と続けていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0136277890f86d11b8f9d7b0ebbe828b3fa15b32

 

続きを読む

47件のコメント

「扇子」を魔改造した新製品が販売開始、高い強度のために護身用の武具として使用可能

1:名無しさん




TITANERが「起源」を開発し、Kickstarterでの販売を開始しました。親骨・中骨の素材に竹や木材ではなく、チタンを採用した扇子です。

チタンを採用したことで軽量な本体を実現。持ち歩きが楽なだけでなく、利用時にも軽い力で扇げます。TITANERは12インチサイズと13インチサイズを用意していますが、12インチでは157.67g、13インチサイズでも249gを実現しています。

扇面には紙ではなくシルクを採用。チタンの骨組みと合わせ、長期に渡って利用可能な丈夫な扇子に仕上げられました。また高い耐水性も持ち、雨に濡れても破れにくく、シミもできにくいのだとか。

骨の部分はチタンをCNC切削加工したもの。高い強度を持っているので、例えばクルマでの事故が発生した際には、窓ガラスを割っての脱出に使えます。

https://internetcom.jp/amp/209267/titaner-kigen

 

続きを読む

27件のコメント

ヘンリー王子とメーガン妃のドキュメンタリーに辻褄の合わない部分が続出、Netflix側は激しく困惑している模様

1:名無しさん


Netflixにてドキュメンタリーを配信予定のヘンリー王子とメーガン妃。12月初めにも配信されるのではないかとみられているが、その内容に、つじつまが合わない部分があると関係者が明かしたという。

 Page Sixのによると、配信に向けて編集作業が行われているところだが、Netflixとフィルムメーカーたちは、ドキュメンタリーで語られた夫妻のコメントと、この後出版予定のヘンリー王子の自叙伝で、矛盾するところがあることに困惑しているそうだ。

 「ヘンリー王子の著書と矛盾するところがたくさんあり、問題になっています」「さらに、ヘンリー王子とメーガン妃は、自分たちのプロジェクトで自身が発した内容を、撤回したいと求めているのです」とNetflixの上層部が明かしたそう。

 夫妻は、このドキュメンタリーをすでに撮影し終えており、チャールズ国王夫妻やウィリアム皇太子とキャサリン妃のことを含め、英王室について多くを語ったとみられている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fbdc0ce3136a7affb4047f54306ed703cf7f3db

 

続きを読む

39件のコメント

池袋「サンシャイン60」の58階で100人規模の乱闘騒ぎが発生、警察官が慌てて駆けつける展開に

1:名無しさん


池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘 準暴力団か

 16日午後6時半ごろ、東京都豊島区東池袋3丁目の高層ビル「サンシャイン60」の58階にある飲食店の店員から「客同士100人くらいが理由はわからないけれどケンカになっている」と110番通報があった。警視庁の警察官が現場に駆けつけたところ、店内に残っていた数人のうち男性1人が病院に運ばれた。頭に軽傷を負ったという。

 巣鴨署によると、同日午後6時ごろからこの店で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いを始めたという。(略)

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBJ6WJKQBJUTIL018.html

 

続きを読む

22件のコメント

韓国ウォンの価値下落が世界の他の通貨と比較しても特に速い模様、ドル価値の上昇幅よりウォン価値の下落幅のほうが大きかった

1:名無しさん


下落する韓国ウォン価値が「マイウェイ」中だ。世界の他の通貨と比較しても下落が特に速い。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮が呼び起こしたドル高に歩幅を合わせて下がっていたウォン価値が軌道を離脱した格好だ。先月には株式と債券ですべての外国人投資資金が回収されてウォン安をあおっている。さらなるウォン安で資本流出の懸念も高まった。

13日、韓国銀行が発表した「9月以降の国際金融・外国為替市場動向」によると、11日基準でウォン相場(1ドル=1435.2ウォン)は8月末(1ドル=1337.6ウォン)より6.8%下落した。同じ期間、主要6カ国通貨に対するドルの為替レートを指数化したドルインデックス(1973=100)は4.2%上昇した。ドル価値の上昇幅よりウォン価値の下落幅のほうが大きかったことになる。

ウォン価値の下落幅は先進国と新興国の通貨をあわせても目立って大きかった。先進国通貨中、ユーロ(-3.4%)や英国ポンド(-5.6%)、日本円(-4.7%)はどれも下落を継続しているが下落幅はウォンより小さかった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/296566

 

続きを読む

31件のコメント

北海道の田舎に移住した元都市住民が風習の違いにびっくり、サイドブレーキを引かない北海道民に困惑

1:名無しさん


 コロナ禍で働き方が大きく変わった。リモートワークが定着し、地方移住する人も増えた。とはいえ、都会と田舎の暮らしの“違い”に、驚いている人たちがいることも事実である。

 本記事では、北海道の田舎に移住した2人のエピソードを紹介する。

屋内と屋外の寒暖差に困惑!

 1月下旬。引越し当日の北海道は真冬だった。 「冬の北海道は未経験でしたので、念入りに寒さ対策をしました。ニット帽を被り、中綿入りの上下を着て、滑りにくい靴を履いて完全防備です。そして、飛行機と電車を乗り継いで新居に向いました」

しかし、その対策が間違いだったと話す木内みなみさん(仮名・30代)。木内さんにとって、とにかく寒いイメージしかなく準備万端のはずだったという。 「道中は暑いこと、暑いこと。北海道は暖房設備がしっかりしているので、移動中は都心と変わらない服装で大丈夫でした。室内はむしろ、都心よりも暖かいくらいです」

屋外は極寒、油断し過ぎて着替えるハメに

 引っ越して1ヶ月ほど経った日。木内さんは屋外のスポーツイベントを観戦するため、サッと羽織れる厚手のジャンパーと長靴を履いて会場に向かった。

「興奮しながら楽しんでいたのですが、だんだん顔と足が痛くなってきました。初めて経験する痛さで、その原因が寒さだということにしばらく気づきませんでした。厚手のジャンパー以外は特に防寒しておらず、完全に油断していたんです」

10分もしないうちに観戦を中断。急いで着替えに戻ったそうだ。

北海道民は車のサイドブレーキを引かない

また、道民ならではの車の駐車方法に驚いたエピソードも教えてくれた。

「雪が溶けた季節。友達に運転をお願いしてドライブへ行きました。駐車場に車を止めた後、サイドブレーキを引かずに車を降りようとする友達に、『車を止めるときは必ずサイドブレーキ引かないとダメだよ!』と注意しました」

すると、友達から予想外の反応が……。

「『えっ、サイドブレーキ引いたことないよ』と言われたんです。このときは、友達は運転もたまにしかしないって言ってたから仕方ないなぁなんて思っていたのですが」

その後、会社の上司にその話をすると、「友達の言う通りだよ。冬にサイドブレーキを引くとそのまま凍って解除できなくなり、動かなくなってしまうことがある。北海道の人は夏でもほとんどサイドブレーキを引かないよ」と言われたという。木内さんは、上から目線で友達にアドバイスしていたことに「恥ずかしかった」と苦笑いだった。


全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1865205/

 

続きを読む

スポンサードリンク