月: 2022年10月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

2014年からドネツク市を占拠する新ロシア派、本拠地をHIMARSによって粉砕された模様

1:名無しさん


 2014年からウクライナ東部ドネツク市を占拠、支配する親ロシア派幹部は16日、市中心部が16日朝にウクライナ軍の砲撃を受け、親ロ派が本拠とする市役所庁舎が被害を受けたと明らかにした。ロシア国営ノーボスチ通信が伝えた。

 この幹部によると、少なくとも男性2人が負傷した。攻撃には、米軍がウクライナに提供する高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」が使われたとしている。砲撃は市役所庁舎がある行政地区だけでなく、ドネツク市中心部の広い範囲に及んだという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBJ5V9XQBJUHBI02L.html

 

続きを読む

14件のコメント

かつての強豪・PL学園野球部の壮絶寮生活を関係者が明かす、色々な意味できつい内容だった

1:名無しさん


PL学園野球部の壮絶寮生活 漫画家・なくぼくろ氏激白「女子を見るのは禁止」「歩調!歩調!歩調!」

フジテレビ系「ジャンクSPORTS 今と昔では大違い!?名門校地獄の部活動SP」が16日、放送され、PL学園OBの漫画家・なきぼくろ氏が出演。1年生時に守ったルールの一端を明かした。

春夏計7度の甲子園制覇に加え、清原和博氏や中日・立浪監督ら多数の一流プロ野球選手を輩出した名門・PL学園。なきぼくろ氏は1年生時代、「女子を見るのは禁止」「寮から教室の席まで行進」など厳しいルールを課せられた中、懸命に野球に打ち込んできた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2dee78f9f91eb455f9ba43fc9f52611a881889

 

続きを読む

15件のコメント

静岡県の観光バス横転事故と「軽井沢スキーバス転落事故」の類似点を識者が指摘、あざみラインを業者が使うのには理由があった

1:名無しさん


通行料金の節約のため? 「あざみライン」で事故

 静岡県小山町の県道で2022年10月13日11時50分頃、観光バスが横転。ツアー参加者の女性1人が死亡、残り35人が重軽傷を負った交通事故で、運転手の26歳男性が逮捕されました。事故直前に運転手が「ブレーキが利かない」と話すのを添乗員が聞いたと公表されましたが、事故発生の背景は2016年の起きた「軽井沢スキーバス転落事故」とまったく変わらない、と訴える声を聞きました

事故が起きた『ふじあざみライン』(以下あざみライン)は、いったん上り坂でバスやトラックを止めてしまうとローギアでも発進が難しい。平らなところまで下がらないと発進できない。それほど急勾配の道。その上にヘアピンが続くので、本当はバスで走れないような区間なのです

 こう話すのは、都内で30年以上貸切バスに乗務し、経営にも携わる運行管理者です。

 あざみライン(=静岡県道150号足柄停車場富士公園線)は、約60年前に県道指定。「記録がないので詳細は不明」(県道路保全課)との回答でしたが、もともとは自衛隊車両が演習場への往来に使っていた道路という話があります。それがなぜ富士山の定番のような観光道路に変わったのか。そこには旅行業界特有の重層構造があると言います。

あざみラインを使う理由は一般道だからです。ツアー会社からすると、代替の有料道路の通行料金は、ツアー料金で1人当たり数百円の上乗せになる。それなら無料の道路を走ったほうがいい。私の会社に依頼してくる場合でも、有料道路を避けたいからあざみラインへと言われることはある。ただ、うちではこの区間は特別手当のドライバーしか行けないので1万円高くなりますと、はっきり言う。そうすると、スバルラインの有料道路のほうが少し安くなるから、そっちを使ってもらえる」

 あざみラインが人気となる前は、有料道路の富士スバルライン(以下スバルライン)が使われていました。

「スバルラインは20年ほど前、約3000円で往復できた。それが10年ほど前に約5000円に。今は8040円と値上がりした。それに加えて、もっと大きな理由があるのです」

 富士山観光では登山客を送迎する場合、乗客が登っている間、バスは一度下山して、再び乗客を迎えにいきます。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/122393

 

続きを読む

19件のコメント

ロシア本土の石油施設がウクライナ軍の砲撃を受けて大破炎上、ウクライナが大半を奪還した同国北東部ハリコフ州に隣接

1:名無しさん


【ベルリン時事】ロシアからの報道によると、ウクライナと国境を接するロシア南部ベルゴロド州の石油貯蔵施設で15日、火災が発生した。同州のグラトコフ知事は通信アプリで、「砲撃によるものだ」と主張した。

 ベルゴロド州は、ウクライナが大半を奪還した同国北東部ハリコフ州に隣接する。グラトコフ知事は、数日にわたりベルゴロド州にウクライナ軍の砲撃が行われていると説明。16日にも、新たな砲撃があったと訴えた。ウクライナ側は、関与を明言していない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101600370

 

続きを読む

17件のコメント

クリミア大橋の修理は最短でも9ヶ月後まで完了しないと判明、重量物運搬車は使用できない状態だ

1:名無しさん


ロシア政府は、2023 年 7 月までに併合されたクリミア半島とロシアを結ぶ重要な橋の修理を完了するよう請負業者に命じました。

ヨーロッパ最長の 19 km (12 マイル) の橋は、ウクライナに駐留するロシア軍にとって重要な物資供給ルートですが、重量物運搬車は使用できません。

爆発により、橋の 2 本の車道のうちの 1 本の中間部分が海に崩壊し、鉄道路線にも損傷を与えました。

現在、大型トラックはフェリーの列に並ぶことを余儀なくされており、このプロセスには数日かかると考えられています。

https://www.bbc.com/news/world-europe-63255611

 

続きを読む

25件のコメント

消費低迷していた「日本の米」が大きな復権を遂げていると関係者が明かす、国内生産のために安価を維持できている

1:名無しさん


世界的な小麦価格高騰などを受けて食品の価格が軒並み値上がりする中、安値が続く米に注目が集まっている。定額で食品を提供する企業では、新米の予約量が前年から1・5倍超と急増。大手スーパーでは電子レンジで手軽に調理できる「パックご飯」も備蓄目的などから約1・4倍に伸びている。飽きずに楽しめる炊き込みご飯の素など関連商品の投入も増え、「コメ離れに歯止めをかけられるチャンス」と業界の期待が高まっている。

7割「食べる機会増えた」

ロシアによるウクライナ侵攻に加え、主要生産国の米国やカナダでの不作を背景に小麦価格の高騰が進んでいる。

農林水産省は今年4月から半年間の輸入小麦について、政府から製粉会社に売り渡す価格を令和3年10月期から17・3%引き上げ、1トン7万2530円とした。売り渡し価格が変動相場制となった平成19年4月期以降で過去2番目の高値。今年10月からの価格は据え置かれたが、円安などもあり食品の値上げラッシュは止まる気配を見せない。

民間調査会社の帝国データバンクが9月に公表した調査では、上場する飲食料品メーカー105社における8月末時点の年内値上げ計画(実施済みを含む)は累計2万56品目。このうち10月の実施は6500品目を超え、年内最多だった8月の2・5倍に上った。

こうした中、安値を維持しているのが米だ。農水省が発表した令和4年8月の米相対取引価格は60キロ当たり1万2714円と前月から121円上昇したが、2年同月からは約2割下落している。長期間にわたる日本人の食生活の変化や、新型コロナウイルス禍による外食市場の縮小も響いた。

一方で、広がりを見せた内食ではパスタやピザといった小麦食品の利用が増え、米の消費は思うように伸びていなかったが、安値を受けて主食を米に切り替える人も出始めている。

食品宅配の定額サービスを提供するオイシックス・ラ・大地では、4年度産新米の6~8月までの同社会員1人当たりの平均予約量が40・26キロと、前年同期比で1・53倍に伸長。同社の食品宅配を利用している全国20~59歳の男女313人を調査したところ、71・2%が今年4月以降に「お米を食べる機会が増えた」と回答し、「食べる機会が減った」の10・5%を大幅に上回った。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221015-ICFHRGMGB5JX7KR65AJSXEVS6M/

 

続きを読む

31件のコメント

仕入れたランクルが売れない中古車店オーナー、「新車の倍の値段で買ってくれ」とSNSユーザーに泣きつく

2:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

日本政府がロシア製兵器の代替に日本製装備を使用するよう各国に訴え、インドに「ユニコーン」を輸出する

1:名無しさん


政府が、海上自衛隊の新型護衛艦に搭載されているステルス性能がある通信アンテナを「防衛装備品・技術移転協定」に基づきインドに初輸出する方向で調整していることが分かった。監視や掃海など攻撃を伴わない用途に対象を限った「防衛装備移転三原則」に合致するとの判断。武器調達のロシア依存を脱するように促す意図がある。

 複数の政府関係者が15日、明らかにした。実現すれば、2015年にインドと署名した協定で初。安全保障協力を強化することで、インドとの国境紛争を抱える中国をけん制する狙いもある。

 調整しているのは、一角獣のような形状で「ユニコーン」と呼ばれる通信アンテナ。

全文はこちら
https://nordot.app/953986192228745216?c=39546741839462401

 

続きを読む

25件のコメント

ロシアの精鋭部隊がフランスに亡命を申請していると判明、提供される証言は非常に重要な模様

1:名無しさん


インサイダー: クレムリンに関係のある役人がフランスに亡命を求めています。

ロシアのセキュリティ サービス (FSB) のメンバーとロシアの傭兵組織ワーグナーのメンバーがフランスに亡命を申請しました。提供された証言は、ウクライナにおけるロシアの戦争犯罪に光を当てるだろう.

https://twitter.com/kyivindependent/status/1581027552889475072

 

続きを読む

52件のコメント

仏ルノーが「ルノー・コリアを中大型の核心輸出基地にする」と決定、稼動率は収益性を出すことができる水準と評価

1:名無しさん


ルノーグループのルカ・デメオ会長が、「ルノー・コリアの釜山(プサン)工場を中大型(Dセグメント)車両の核心輸出基地にする」と明らかにした。このため今後6年間で韓国に数億ユーロを投資するという計画も出した。

最近訪韓したデメオ会長は11日、韓国メディアを対象にした記者懇談会を開き、「ルノー・コリアは昨年『リバイバルプラン』を通じて組織規模を最適化する成果を出しており、中国の吉利自動車とのパートナーシップを通じてもうひとつの機会をつかんだ」としてこのように明らかにした。<中略>

前日釜山工場を訪問したデメオ会長は、「現在の韓国工場の稼動率は収益性を出すことができる水準」と評価し、「生産量を最大化することよりも需要に基づいて稼動率を柔軟に調整できる能力が重要だ」と言及した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/296500

 

続きを読む

30件のコメント

イーロン・マスク氏がウクライナ軍へのスターリンク提供継続を表明、以前の発言を撤回する形だ

1:名無しさん


米宇宙企業「スペースX」を率いる実業家イーロン・マスク氏は15日、同社の衛星通信サービス「スターリンク」のウクライナへの無償提供を継続するとツイッターで表明した。マスク氏は前日に「無期限に資金を出し続けることはできない」とスターリンクによる支援中止を示唆していたが、1日で撤回した形だ。

 マスク氏は投稿で「スターリンクは損をしているのに、他の会社は税金から何十億ドルも受け取っている」と不満を述べた上で、ウクライナ政府への無償提供は続けるとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/255d7c7bb3ef19d1ae0f94a32c6f182039a7295a

 

続きを読む

40件のコメント

習近平が異例の3期目に突入することが確定、中国共産党大会で今後の権力構造が決まる模様

1:名無しさん


中国共産党大会が開幕 習近平氏3期目入り決定へ

【北京=羽田野主】中国共産党の幹部人事を決める5年に1度の第20回党大会が16日、開幕した。中国国営の新華社が伝えた。会期は7日間。初日は開幕式の後、習近平(シー・ジンピン)総書記が過去5年間の成果と今後の方針について活動報告を読み上げた。<中略> 

今回、習氏が異例の3期目を決めるとの見方が大勢だ。党大会の報道官は15日に記者会見し、活動報告の起草グループ長を習氏自身が務めていると明かした。党大会では、次の指導者が起草の責任者を担うのが慣例だ。習氏が3期目入りを確実にしたとの受け止めが広がっている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM152WZ0V11C22A0000000/

 

続きを読む

31件のコメント

ロシア軍の装甲車が自分から地雷を踏みに行って吹き飛ぶ珍事が発生、素人目にもやばいとわかる状況だ

1:名無しさん


ロシア軍の装甲車(または戦車)が、はっきりと道に地雷が置かれているにもかかわらず、そのまま進み爆発した。

撮影された映像には、ロシア軍の装甲車と思われる「Z」マークの付いた車両が、道路を右折する様子が映っていた。

やがて直進しようとするが、道路にはウクライナ軍が置いたと思われる地雷がはっきりと横に並べられていた。

しかしなぜか装甲車はそのまま進み、地雷を踏んで大爆発を起こした。(動画はショッキングなため、リンクだけとする)



全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83079/

 

続きを読む

29件のコメント

2週間以内にウクライナ軍が州都ヘルソン市を奪還する可能性が浮上、ロシアにとって「大敗北」になる

1:名無しさん


ロシアのプーチン政権がウクライナ侵攻で「併合」を宣言した南部ヘルソン州をめぐる戦闘が、今月に入って激しさを増している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、欧米の国防当局者の見通しとして「ウクライナ軍が(早ければ今月後半にも)州都ヘルソン市を奪還する可能性がある」と報道。ロシアにとって「大敗北」(米国防総省)になるという見方もある。

 「指導部に支援を求めたい」。ヘルソン州を支配する親ロシア派幹部は13日、ウクライナ軍の反撃が続いているとして、希望する住民にロシア本土への避難を呼び掛けるとともに、プーチン政権に協力を要請した。訴えはロシア国営テレビでも放映された。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500311&g=int

 

続きを読む

54件のコメント

ロシア軍の新兵がうっかり下級指揮官を射殺してしまい降伏する珍事が発生、供述では「弾薬や物資不足で憤慨していた」とのこと

2:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

ロシア軍の演習場で銃器を乱射する事件が発生、11人の死者と多数の負傷者が出てしまった模様

1:名無しさん


ロシア軍演習場で乱射、11人死亡

 ロシアのウクライナ国境に近い都市ベルゴロドの軍演習場で15日、乱射事件があり、ロシア国防省によると11人が死亡、15人が負傷した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101600142&g=int

 

続きを読む

38件のコメント

モンベルが開発したランドセル代替商品を自治体に無償提供、強度について心配する声が相次ぐ

1:名無しさん


立山町は11日、来年度に同町高野小に入学する園児13人に、通学用バックパック「わんパック」を贈った。町と包括連携協定を結ぶアウトドア用品大手モンベルが開発した。ランドセルと比べて軽くて丈夫なバッグで、町は来年度に町立小学校に入学を予定する計178人に無償配布する。

 わんパックは重さ約900グラム。耐久性と防水性に優れ、タブレット端末用の独立ポケットなどを備える。モンベルによると、立山町との共同開発に対し、全国の自治体から多くの問い合わせがあり、今後、市販を検討する。

 高野小での贈呈式では、舟橋貴之町長が通学用リュックサックを採用する自治体が国内で増えているとし「このバッグは全国に広まると思う」とあいさつ。モンベルの辰野勇会長は「中学生になっても使ってもらいたい」と呼び掛けた。

原侑里弥ちゃん(6)は「すごく軽くて青色も好き。学校が楽しみ」と声を弾ませた。

 無償配布は子育て支援の一環で、2023~25年度入学が対象。26年度以降は反応を見て継続を検討する。今後、新入生以外も購入できるよう町内の学用品を扱う店舗で1万2千~1万3千円で販売する予定。



https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/877323

 

続きを読む

9件のコメント

45歳で妊娠した女性歌手、嬉しすぎて長男に2000万円のフェラーリをプレゼントするも兄弟から批判殺到

1:名無しさん


 歌手の華原朋美(48)が15日放送の関西テレビ「おかべろ」に出演。長男に2000万円を使ってプレゼントしたものを明かした。

 華原は19年8月に第1子となる長男を出産。その長男にフェラーリをプレゼントしたと告白。MCの「NON STYLE」石田明が“信じられない!”といった表情で、「トミカですよね?」と確認すると、華原は「本物です」とポツリ。その価格について、「えー、2000万円…」と言いにくそうにしながらも明かした。

 フェラーリを買った理由について、「嬉し過ぎちゃって。45歳で妊娠したってのも奇跡ですから、ワクワクし過ぎちゃって、息子に残せるものはたくさん残していこうって気持ちになったんですよ」と説明。その上で「きょうだいに『そんなこと考えるの異常だよ、早く売った方がいいよ』って怒られました…」と告白。最後に「マンションの地下の駐車場を記念に2周走っただけで売りました」と“衝撃の結末”を伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/618029ab29daca3f0d7b4bcddadc1102008f046b

 

続きを読む

35件のコメント

36歳の若さで急死したボディ―ビルダーの過酷すぎる生活が判明、現在の筋肉では満足していないという投稿も多かった

1:名無しさん


 RIZINにも参戦した元新日本プロレスプロレスラーでボディ―ビルダーの北村克哉さん(36)が12日に死去した。

 関係者によると死因は調査中だが、最後の投稿は前日11日のインスタグラムだ。高負荷の筋トレの写真と、ハッシュタグに食事制限、減量の文字が続いたこともあり、過酷な減量と高負荷のウェイトトレーニングでかなり無理をした可能性も考えられる。

 さらに急に具合が悪くなり自身で病院に連絡をしたという報道もある。

 北村さんは今月3日のSNSの投稿で「減量するからって、バルクを落としたくはない!」とし「今回のシーズン三頭筋の強化に比重を入れてトレーニングしてきた、これからもバルクを落とさない様に考えてスケジュールを組む」と次期ボディビル大会へ向けたトレーニングだったようだ。関係者への取材から1ヶ月後のボディビル大会へ参加を計画していたとの声もあった。現在の筋肉では満足していないという投稿も多かった。

 減量でボディビルダーが死亡した例は22年前の2000年5月のマッスル北村さんだ。彼は世界的にボディビルダーでも活躍したが、死因は減量からの低血糖症が招いた心不全だった。格闘技界にも減量による死亡事故も世界では度々確認され、過酷な減量を防ぐため、各団体が対策を設けている動きをしている。

https://efight.jp/news-20221015_1308712

 

続きを読む

27件のコメント

中高年の「悪夢」は極めて危険な徴候であるとバーミンガム大の研究で判明、「飛び起きてしまうほどの悪夢」を見る人は成人の約5%ほど

1:名無しさん


中高年が見る「悪夢」は認知症のサインかもしれない

誰だって寝ている時に悪夢を見てうなされたり、嫌な汗をかいて飛び起きたりしたくはないものです。イギリス・バーミンガム大学の研究者が発表した研究結果によると、中年期に悪夢を頻繁に見る人は認知症を発症するリスクが高いことがわかりました。<中略>

分析の結果、少なくとも週に1回は悪夢を見た中年の人々は悪夢をほとんど見ない人と比較して、その後の10年間で認知機能の低下を経験する可能性が4倍も高いことが判明。さらに79歳以上の高齢者においては、悪夢を頻繁に見た人はその後の数年間における認知症発症リスクが2倍高いこともわかりました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221008-bad-dreams-middle-age-dementia-risk/

 

続きを読む

スポンサードリンク