人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

過酷すぎる環境に投入された「ワグネル」で組織内の不満が蓄積中、「限界だ。もうあそこには行かない」と訴え

1:名無しさん


ウクライナでのワグネルの苦境はより大きな問題を引き起こしている。組織内の不満だ。給与と仕事内容の魅力が売りの組織にとって、これは死活的な問題となる。

ウクライナの情報機関は8月、傍受した携帯電話の通信をもとに、ワグネルの兵士の「士気や心理状態の全般的な低下」を指摘した。ウクライナ国防情報当局の報道官が明らかにした。こうした傾向はロシア軍の中に広く見られるという。

ワグネルの採用条件が緩和されている点からも士気低下がうかがえるほか、「ワグネルでの戦闘に志願しようという真のプロフェッショナルな兵士」の数も減少している。

以前の同僚とほぼ毎日話しているというガビドゥリン氏によると、こうした士気低下の背景には「全般的な戦闘体制への不満、(ロシアの指導層が)適切な判断を下せていない、戦闘体制を整備できていないという不満」がある。

助言を求めてガビドゥリン氏に連絡してきた傭兵の1人は、指導部の無能さに耐えられなくなったと語り、「限界だ。もうあそこには行かない。もう参加しない」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de161bf9635fc5106219bd5084ff32300bfbaf68

 

続きを読む

22件のコメント

ウクライナの技術者がドローンを独自に魔改造、マシンガン搭載型を開発するも反動は大丈夫か?

1:名無しさん




Ukraine develops machine gun drones to use against Russians

https://youtu.be/x8s_BNw9vmo

 

続きを読む

28件のコメント

州都ヘルソン市から親露派住民が組織的な避難を開始した模様、住民の退避後に大規模な要塞を構築する

1:名無しさん


ロシアが併合を発表したウクライナ南部ヘルソン(Kherson)州の親ロ派当局は19日、州都ヘルソン市から避難を開始したと発表した。ウクライナ南部では、同国軍が反転攻勢を強めている。

ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ南部・ヘルソン州のトップが州内の住民を組織的に退避させると発表しました。すでに退避が始まっていて、対象は5、6万人に上るとみられます。<中略>

サリド氏は「ヘルソンをウクライナに引き渡するつもりはない」としていて、住民の退避後に大規模な要塞を構築するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a49bfb11584659818671668cb47cdbded6618dd6

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍の兵器が老朽化しすぎて砲弾が空中で爆発する事例も出た模様、戦前の水準に回復するには2~4年を要する

1:名無しさん


【ワシントンAFP時事】エストニアのペフクル国防相は18日、ロシア軍の戦力がウクライナ侵攻によって疲弊し、2月の侵攻開始前の水準を回復するには「2~4年を要するというのが共通認識だ」と述べた。

 訪問先のワシントンで記者団に語った。

 ペフクル氏は、ロシア軍のミサイル在庫が枯渇し、地対空ミサイル「S300」を通常のミサイルとして用いていると報告を受けたと説明。ロシア軍の使う砲弾が老朽化し、着弾前の空中で爆発するケースもあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab34137c6ea0efd3def495db9cf68493711d8dc

 

続きを読む

43件のコメント

ロシア軍最強の戦闘機Su-57がウクライナ戦線に投入された模様、いつ鹵獲されるのかで期待が集まる

1:名無しさん


 ロシアのウクライナ侵攻を統括するスロビキン総司令官は18日、ロシアの第5世代戦闘機Su57が実戦参加していることを明らかにした。タス通信が伝えた。「幅広い兵器を搭載し、空中や地上の目標を撃破する多面的な課題を解決する」と評価した。

 第5世代戦闘機は、レーダーに捉えられにくい高いステルス性能を備え、米国のF35のライバルとなる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63dc53c5458a3e16a731c22bbc07212dcdb084c

 

続きを読む

10件のコメント

ロシア軍のスロビキン総司令官が南部ヘルソン州放棄を示唆、状況次第では「容易ではない決断」も排除しない

1:名無しさん


ウクライナ侵略を続けるロシア軍のスロビキン総司令官は18日、ロシアが併合を宣言した南部ヘルソン州でウクライナ軍の攻勢により「困難な状況」が発生しているとし、状況次第では「容易ではない決断」も排除しないと述べた。報道陣への発表をタス通信が伝えた。ヘルソン州の少なくとも一部地域を放棄する可能性を示唆した形。仮にヘルソン州の主要地域を喪失した場合、露軍の劣勢がさらに加速する見通しだ。

スロビキン氏は、高機動ロケット砲システム「ハイマース」を使ったウクライナ軍の攻撃でヘルソン州内の橋などが破壊され、輸送路が使用不能になっていると説明。軍事作戦全体に関しても「軍は早急に前進するのではなく、敵の攻勢を打ち砕く戦略をとっている」と主張し、守勢に回っていることを暗に認めた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221019-KDDTC7CUFNLHTNTSMQBNZJ4OXY/

 

続きを読む

23件のコメント

ロシア軍の攻撃でウクライナのインフラが大打撃を受けていたと判明、全土で重大な停電を引き起こしている

1:名無しさん


【イスタンブール時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、ツイッターで、ロシア軍による今月10日以降の攻撃で「ウクライナの発電所の30%が破壊された」と明らかにした。国内各地で電気などのライフラインが打撃を受ける事例が発生しており、ロシア軍が市民生活に大きな影響を及ぼすインフラ施設を標的にする傾向が鮮明になっている。

 この中で、ゼレンスキー氏は「ロシアのテロ攻撃がエネルギー・重要施設を標的とし、全土で重大な停電を引き起こしている」と指摘。停戦に向けたロシアのプーチン大統領との「交渉の余地はない」と改めて強調した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101800789

 

続きを読む

6件のコメント

ロシア軍のSu-34が住宅地に墜落した事件、救助隊は既に捜索活動を打ち切っていると関係者が明かす

1:名無しさん




ウクライナ国境にほど近いロシア南西部で、ロシア軍のスホイ34(Su-34)戦闘爆撃機が住宅地に墜落した事故による死者が、子ども3人を含む13人となった。負傷者は19人。ロシアの複数の通信社が18日、伝えた。

現場はクラスノダール(Krasnodar)地方のエイスク(Yeysk)。通信社が非常事態省の話として報じたところによると、救助隊は捜索活動を打ち切った。

全文・画像はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3429464

 

続きを読む

46件のコメント

囚人を兵士にするロシア軍の策略は完全に裏目に出た模様、当然すぎて誰も驚きすらしない

1:名無しさん


ロシア軍 囚人をスカウトも…続々と脱走し強盗団化

プーチン氏が囚人を兵士にする策略は、裏目に出たようだ。脱走兵が続々と出て、武装強盗団となり、ロシアをうろついているそうだ。

 NBCの主任外国特派員リチャード・エンゲル氏はツイッターで「ウクライナ軍の将校は『恩赦と引き換えに兵士となった何百人もの囚人兵士がウクライナの戦場に現れた』と言っている。ただし、『何人もが武器を持ったままAWOLとなり、ロシアに戻って犯罪を行っている』とも」と書いている。

 AWOLとはアブセント・ウィズアウト・リーブの略で、脱走兵という意味だ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242195

 

続きを読む

40件のコメント

燃料・弾薬を満載したロシア軍のSu-34爆撃機が自国の人口密集地帯に墜落、火災が発生している模様

1:名無しさん


ロシア軍のスホイ34戦闘爆撃機が17日、南部クラスノダール地方エイスクで集合住宅に墜落し、炎上した。

 操縦士は緊急脱出した。エイスクはアゾフ海沿岸に位置し、軍事作戦が続くウクライナ東・南部にも近い。

 インタファクス通信が伝えた国防省の発表によると、必要な燃料を積んでおり、火災が広がったとみられる。ミサイルを満載していたという情報もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/558f5b4147e15908f1a661bff53c45ec2d833a53

 

続きを読む

38件のコメント

極寒のロシア軍キャンプで窃盗が横行しているとロシア軍の新兵が告白、上官に訴えたが「私はお前の親ではない」と一蹴された

1:名無しさん


窃盗が横行、半数が病気… 動員されたロシア兵が撮ったキャンプ内部の悲惨な実情

<テントには「役に立たない」ストーブが一つだけ。目を離せばそれさえ盗まれるとおびえる兵士>

このキャンプでは窃盗が横行し、病気も流行っているという。動画の冒頭、兵士は「テニスシューズも軍靴も持っていない」と語る。数人が寝床にしているテントには暖を取るためのストーブが一つしかなく、それも「何の役にも立たなかった」と言う。

「私の声はしゃがれてひどいし、兵士の半分は風邪をひいてしまった」

テントからはさらにマットレスまで盗まれたが、(窃盗は)生き残るための唯一の方法だから仕方ないと力なくつぶやく。テントから離れるとストーブも盗られかねないと警戒する。

このようにキャンプ内では盗難が絶えないにもかかわらず、上役にはまるで力になる様子がない。

「副官には『私はお前のママかパパか? 自分で見つけろ』と言われた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/269f7179bd866c6ddc85713be93492261bd8b897

 

続きを読む

42件のコメント

首都キーウに複数のロシア軍のドローンが自爆攻撃を仕掛けた模様、イランから輸入したものと思われる

1:名無しさん




ウクライナの首都キーウの市長は17日朝(日本時間17日午後)、キーウ中心部で、複数回の爆発があったとSNSで明らかにした。大統領府副長官はSNSで、ロシア軍がイラン製自爆型無人機を使って攻撃したとの見方を示した。

市長は空襲警報が依然、作動していると指摘し、市民にシェルターにとどまるよう呼びかけた。露軍は一週間前の10日、朝の出勤時間を狙ってキーウなど全土への大規模攻撃を展開した。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20221017-OYT1T50167/

 

続きを読む

24件のコメント

ロシア演習場の11人銃殺事件、ロシア軍上官がやばすぎる発言をしたことが原因だと関係者が明らかに

1:名無しさん


ウクライナと国境を接するロシア西部ベルゴロド州の軍事訓練場で11人が死亡した銃乱射事件を巡り、ロシアの独立系メディアは従軍拒否が原因の可能性が高いと報じました。

 独立系メディアは事件を目撃した軍人の証言として従軍を拒否したイスラム教徒の兵士と上官との言い争いが銃乱射事件のきっかけだったと報じました。

 イスラム教徒の兵士らがウクライナ侵攻は「自分たちの戦争ではない」として戦闘への参加を拒否したところ、上官は「聖戦だ」と述べ、イスラム教を侮辱する発言をしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b30d677317e8f3fab58dfcc72779b545155e5ce

 

続きを読む

21件のコメント

2014年からドネツク市を占拠する新ロシア派、本拠地をHIMARSによって粉砕された模様

1:名無しさん


 2014年からウクライナ東部ドネツク市を占拠、支配する親ロシア派幹部は16日、市中心部が16日朝にウクライナ軍の砲撃を受け、親ロ派が本拠とする市役所庁舎が被害を受けたと明らかにした。ロシア国営ノーボスチ通信が伝えた。

 この幹部によると、少なくとも男性2人が負傷した。攻撃には、米軍がウクライナに提供する高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」が使われたとしている。砲撃は市役所庁舎がある行政地区だけでなく、ドネツク市中心部の広い範囲に及んだという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBJ5V9XQBJUHBI02L.html

 

続きを読む

19件のコメント

ロシア本土の石油施設がウクライナ軍の砲撃を受けて大破炎上、ウクライナが大半を奪還した同国北東部ハリコフ州に隣接

1:名無しさん


【ベルリン時事】ロシアからの報道によると、ウクライナと国境を接するロシア南部ベルゴロド州の石油貯蔵施設で15日、火災が発生した。同州のグラトコフ知事は通信アプリで、「砲撃によるものだ」と主張した。

 ベルゴロド州は、ウクライナが大半を奪還した同国北東部ハリコフ州に隣接する。グラトコフ知事は、数日にわたりベルゴロド州にウクライナ軍の砲撃が行われていると説明。16日にも、新たな砲撃があったと訴えた。ウクライナ側は、関与を明言していない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101600370

 

続きを読む

17件のコメント

クリミア大橋の修理は最短でも9ヶ月後まで完了しないと判明、重量物運搬車は使用できない状態だ

1:名無しさん


ロシア政府は、2023 年 7 月までに併合されたクリミア半島とロシアを結ぶ重要な橋の修理を完了するよう請負業者に命じました。

ヨーロッパ最長の 19 km (12 マイル) の橋は、ウクライナに駐留するロシア軍にとって重要な物資供給ルートですが、重量物運搬車は使用できません。

爆発により、橋の 2 本の車道のうちの 1 本の中間部分が海に崩壊し、鉄道路線にも損傷を与えました。

現在、大型トラックはフェリーの列に並ぶことを余儀なくされており、このプロセスには数日かかると考えられています。

https://www.bbc.com/news/world-europe-63255611

 

続きを読む

25件のコメント

日本政府がロシア製兵器の代替に日本製装備を使用するよう各国に訴え、インドに「ユニコーン」を輸出する

1:名無しさん


政府が、海上自衛隊の新型護衛艦に搭載されているステルス性能がある通信アンテナを「防衛装備品・技術移転協定」に基づきインドに初輸出する方向で調整していることが分かった。監視や掃海など攻撃を伴わない用途に対象を限った「防衛装備移転三原則」に合致するとの判断。武器調達のロシア依存を脱するように促す意図がある。

 複数の政府関係者が15日、明らかにした。実現すれば、2015年にインドと署名した協定で初。安全保障協力を強化することで、インドとの国境紛争を抱える中国をけん制する狙いもある。

 調整しているのは、一角獣のような形状で「ユニコーン」と呼ばれる通信アンテナ。

全文はこちら
https://nordot.app/953986192228745216?c=39546741839462401

 

続きを読む

30件のコメント

イーロン・マスク氏がウクライナ軍へのスターリンク提供継続を表明、以前の発言を撤回する形だ

1:名無しさん


米宇宙企業「スペースX」を率いる実業家イーロン・マスク氏は15日、同社の衛星通信サービス「スターリンク」のウクライナへの無償提供を継続するとツイッターで表明した。マスク氏は前日に「無期限に資金を出し続けることはできない」とスターリンクによる支援中止を示唆していたが、1日で撤回した形だ。

 マスク氏は投稿で「スターリンクは損をしているのに、他の会社は税金から何十億ドルも受け取っている」と不満を述べた上で、ウクライナ政府への無償提供は続けるとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/255d7c7bb3ef19d1ae0f94a32c6f182039a7295a

 

続きを読む

31件のコメント

ロシア軍の装甲車が自分から地雷を踏みに行って吹き飛ぶ珍事が発生、素人目にもやばいとわかる状況だ

1:名無しさん


ロシア軍の装甲車(または戦車)が、はっきりと道に地雷が置かれているにもかかわらず、そのまま進み爆発した。

撮影された映像には、ロシア軍の装甲車と思われる「Z」マークの付いた車両が、道路を右折する様子が映っていた。

やがて直進しようとするが、道路にはウクライナ軍が置いたと思われる地雷がはっきりと横に並べられていた。

しかしなぜか装甲車はそのまま進み、地雷を踏んで大爆発を起こした。(動画はショッキングなため、リンクだけとする)



全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83079/

 

続きを読む

29件のコメント

2週間以内にウクライナ軍が州都ヘルソン市を奪還する可能性が浮上、ロシアにとって「大敗北」になる

1:名無しさん


ロシアのプーチン政権がウクライナ侵攻で「併合」を宣言した南部ヘルソン州をめぐる戦闘が、今月に入って激しさを増している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、欧米の国防当局者の見通しとして「ウクライナ軍が(早ければ今月後半にも)州都ヘルソン市を奪還する可能性がある」と報道。ロシアにとって「大敗北」(米国防総省)になるという見方もある。

 「指導部に支援を求めたい」。ヘルソン州を支配する親ロシア派幹部は13日、ウクライナ軍の反撃が続いているとして、希望する住民にロシア本土への避難を呼び掛けるとともに、プーチン政権に協力を要請した。訴えはロシア国営テレビでも放映された。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500311&g=int

 

続きを読む

スポンサードリンク