人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

人材が枯渇したロシア軍が前線維持すら難渋する状況に陥っている模様、攻勢に出る能力を完全に失っている

1:名無しさん


【ワシントン時事】英国防省は28日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が過去6週間に前線の大半の地域で「長期的な防衛態勢」の構築を進めていたとする戦況報告を発表した。人員や訓練の不足が原因とみられ、ロシア軍は戦線維持に苦慮しているもようだ。

 ウクライナのゼレンスキー大統領も同日の国民向け演説で、ロシアが動員した兵士について、「準備や装備が乏しく、司令部に情け容赦なく使われている」と指摘。侵攻継続のためロシアはさらなる動員を迫られると予測し、対策を講じていると強調した。

 ロシアのショイグ国防相は28日、プーチン大統領に対し、部分動員令に基づく予備役30万人の招集が完了したと報告していた。ウクライナ軍による東・南部での反転攻勢に対し、戦線の立て直しを図る狙いとみられるが、拙速な動員により、十分な態勢を構築できていない可能性がある。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102900293&g=int

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア黒海艦隊がウクライナ軍の攻撃を受けて壊滅的打撃を受けた模様、ミサイル巡洋艦が沈んだ疑惑が浮上中

1:名無しさん


ロシア国防省は29日、ロシア・国連・トルコ・ウクライナの4者協議の結果として結んだいわゆる「穀物合意」へのロシアの参加を停止すると発表した。ウクライナからの食料輸出を含む「穀物合意」の実現のために海上人道回廊の安全保障を担保していた露黒海艦隊や民間船に対し、同日ウクライナが攻撃を行ったことを受けた措置。

ロシア国防省は次のように発表している。

「10月29日、ウクライナ側が英国の参加のもと、『穀物回廊』の安全を保証していた黒海艦隊や民間船に対して行ったテロを勘案し、ロシア側はウクライナの港からの農作物輸出に関する協定への参加を停止する」

ロシア外務省も同日、穀物合意を「無期限停止」すると発表。ロシア側はウクライナの行為のせいで「黒海イニシアチブ」に参加している民間船の安全を守ることができなくなったとしている。また、ロシア側は参加停止について国連なども参加するトルコ・イスタンブルの共同調整センターに通達したとしている。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20221029/13574390.html

 

続きを読む

20件のコメント

東部ルガンスク州の主要道路をウクライナ軍が完全掌握、ロシア軍占領地は分断されて孤立している模様

1:名無しさん


ウクライナ当局は28日、反転攻勢を進めている東部で、ロシア軍が占領した2つの地区を結ぶ主要な道路をウクライナ軍がほぼ掌握したと発表した。

ウクライナ軍は現在、東部ルガンスク州で東に向けて進軍しており、ロシア占領下にある同州のスバトベとクレミンナの奪還を目指している。

ルガンスク州のガイダイ知事は国営テレビに対し「ウクライナ軍はスバトベからクレミンナに至る道路を実質的に支配下に置いた」と述べた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2RN1TD

 

続きを読む

37件のコメント

通信傍受によりロシア軍の新兵が置かれた過酷すぎる環境が判明、WW2のソ連軍と全く同じ手法を採用中

1:名無しさん


ロシア兵らの置かれた悲惨な状況について、イギリスのタブロイド紙が報じている。

イギリスのメディア「MailOnline」は、ウクライナ情報部が傍受したとする、ロシア兵と妻との電話での会話を紹介している。

そのロシア兵は、妻に向かって、ロシア軍は最前線に新兵を配置し、その後方に第2陣の部隊をおいていることを明かしたという。

そして自分は2陣に配備され、前線から逃亡した兵士を、背後から射殺するよう指揮官から命令されていると伝えたそうだ。

全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83722/

 

続きを読む

78件のコメント

財務省が自衛隊の人員増を絶対に認めない方針を明らかにした模様、逆に人員削減を防衛省に要求

1:名無しさん


 岸田政権が掲げる防衛力の抜本強化に関連し、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、防衛予算を議論した。財務省は自衛隊について「人員増ありき」からの見直しを求め、一部では削減も視野に効率的な体制にするよう防衛省に検討を促した。<中略>

 ただ、ドローンやサイバーなど戦い方が変わってきていることや、日本の生産年齢人口が減っていることなどから、財務省は「実質的な人員増ありきではなく、真に必要な人員と防衛体制について根本から検討し直すべきではないか」とし、見直しを求めた。

https://www.asahi.com/articles/ASQBX5V70QBXULFA01V.html

 

続きを読む

32件のコメント

ロシアの全産業力の40%が総力戦に動員されることになる模様、軍需品の供出を最優先する生産体制を取る

1:名無しさん


ウクライナ侵攻開始から8カ月。最近の動きを見ると、ロシアは自国本土が攻撃される事態を想定して準備を進めているようだ。<中略>

ロシアは既に全面戦争へのエスカレートを視野に入れて準備を進めているとみられる。

1. 経済を戦時体制に移行

報道によれば、プーチンは今週ロシアの産業の半分近くを戦時体制下に置いたという。ロシアの独立系メディア、モスクワ・タイムズが、モスクワに本社を置く証券会社ロコのアナリストの予測として、推定40%の産業が総力戦に備えて軍需品の供出を最優先する生産体制を取ることになると伝えた。

2. 防空シェルターの設置

モスクワなどの都市では、空爆を想定した準備が着々と進んでいる。メッセージアプリ・テレグラムの「警戒、モスクワ」チャンネルはモスクワ北部の住民の話として、この地域の家々はこぞって地下室にマットレスや折りたたみベッドを運び込み、避難の準備を進めていると伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf24971b8f6521a6c4312c72a7f77886ebb48097

 

続きを読む

18件のコメント

ウクライナ軍の強固な要請陣地にロシア軍が無謀な突撃戦術を敢行中、多数の犠牲を出している模様

1:名無しさん


迫撃砲でロシア軍陣地攻撃 破壊されたバフムートの町



https://news.yahoo.co.jp/articles/bf60d391b66dc41f3da3a2e37097d1c98c0c1054

 

続きを読む

29件のコメント

ロシア精鋭部隊ワグナーの要員の半数が囚人兵に、それでも人員が足りず女性を軍に徴兵することを検討中

1:名無しさん


■ロ軍の状況

傭兵会社ワグナーの要員も半分程度が、囚人兵になり、練度は下がり、正面攻撃しかできず、ワグナー囚人兵が全滅して、ウ軍陣地を抜けない状態である。ワグナーでさえ、この有様で、当然、正規軍は、よりボロボロである。しかし、動員で数だけ多い。

それでも兵員の不足から、ロシア下院は、女性を軍隊に徴兵することを提案したようだ。

全文はこちら
https://www.mag2.com/p/news/555759

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍の軍用機が次々と事故で墜落する異常事態が進行中、酸素ボンベは正常作動せず緊急脱出もできず

1:名無しさん


ロシアで戦闘機や爆撃機の墜落が相次いでいる。ウクライナ侵攻後、少なくとも11機が戦闘以外で墜落したとみられ、23日もシベリアのイルクーツクで墜落し、乗員2人が死亡した。安全に直結する装備の不具合も報じられている。世界第2の武器輸出大国でいったい何が起きているのか。

 イルクーツクで墜落したのは戦闘機Su30。引き渡し前のテスト飛行中、住宅に墜落して炎上した。

 ノーボスチ通信は24日、救急部隊の情報として、パイロットら乗員2人が意識を失って操縦不能になったと報道。酸素を供給するボンベに不具合があった可能性を指摘した。

 ロシアでは17日にも南部クラスノダール地方で、訓練飛行中の戦闘爆撃機Su34が9階建てアパートに突っ込んで炎上し、15人が死亡した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc50c3b28b49060c1d10f259a0bb60a7d25483d

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア軍の戦闘機が撃墜された瞬間の映像が公開される、パイロットカメラからの愛機が地面に衝突する光景が

1:名無しさん




以前、ロシア軍の戦闘機が墜落したが、その瞬間の映像が公開されている。

その事故が起きたのは今年の6月とされ、場所はウクライナと国境を接する、ロシアのベルゴロド州上空とみられている。

事故は当時報道されていたが、今回その瞬間とみられるパイロット目線の動画がネットに浮上した。

動画はパイロットのヘルメットに装着されていたカメラがとらえたもので、機体が空中で分解し、パイロットがパラシュートで脱出する様子が映っていた。それがこちら。

https://switch-news.com/incident/post-83597/

 

続きを読む

27件のコメント

要衝ヘルソン市にロシア軍が増援を派遣して防衛体制を固めている模様、撤退方針は欺瞞であると専門家が示唆

1:名無しさん


ウクライナの情報当局トップは24日、同国がロシアからの奪還を進めている南部の要衝ヘルソン市について、ロシアが守り抜こうとして兵士を増派している可能性があると述べた。

ウクライナはこれまで、ヘルソン市からロシア部隊が撤退する可能性があるとしていた。

ヘルソン市は、ロシアがウクライナ侵攻の初期に制圧した。しかしこのところ、ウクライナがドニプロ川に沿って同市へと進軍しており、ロシアへの圧力を強めている。

ヘルソン市のロシア当局は、市民数千人に避難を命じている。

ウクライナのキリロ・ブダノフ情報総局長は、ウクライナ紙ウクライナ・プラウダのウェブサイトで、こうしたロシアの動きを「情報操作」と断じた。そして、ロシアは「すべてが失われたという錯覚を生み出そうとしている」と述べた。

ロシアが「防衛戦」の準備か

ブダノフ氏はまた、ロシア軍が兵士を追加派遣しており、道路で「防衛戦」の準備を進めているとした。市民を避難させていることについては、ヘルソン市がウクライナに陥落した場合に面目を保つための見せかけの行為だと述べた。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/63382421

 

続きを読む

29件のコメント

へルソン州から撤退するロシア軍が「価値のあるもの全て」を回収して持ち去っている模様、文化財や住民資産などが根こそぎ

1:名無しさん


露軍、ウクライナで略奪か 撤退時に文化財も

ロシア軍の苦戦が伝えられるウクライナ南部へルソン州で、露軍や親露派勢力が現地の文化財や住民の資産などを略奪しているとの情報が相次ぎ浮上している。露軍部隊はすでに同州のドニエプル川西岸から撤退を開始しており、占領地を離れる前に「価値のあるものをすべて奪っている」とウクライナ側は批判している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221025-N75YTHOZ2JLPFC7F5CXWXMLSIA/

 

続きを読む

56件のコメント

韓国海軍の艦艇がゴテゴテした上部構造物だらけで今にも転覆しそうな代物だと判明、トップヘビー以前の問題だ

1:名無しさん





↓この事件で出動した艦やぞ

“境界線越えた” 韓国軍が北朝鮮の船舶に警告射撃 北朝鮮も“対抗”砲撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce3f0d603ffa0c0abd2016f938fe43201b64ea0

 

続きを読む

20件のコメント

ロシア軍が実戦投入したイラン製ドローン、ウクライナ軍に対処されて無効化されつつある模様

1:名無しさん


英国防省は24日、イラン製ドローン(無人機)を使ったロシア軍の攻撃を撃退するウクライナの試みが「徐々に成功」しているとの最新の分析結果を公表した。

同省によると、ロシアはウクライナ各地でイラン製ドローン「シャヘド136」の使用を続けているが、ウクライナ側が徐々にその撃退に成功してきているという。

同省は「ウクライナのゼレンスキー大統領を含む公的な情報源は、攻撃の最大85%が迎撃されていると主張している」と言及。次第に効果的になっているウクライナの防空機能を突破しようと、ロシア側が大量のドローンを消費している可能性があるとの見方を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/315e1d9e27e8566672e222b3aafcfae493aae9c4

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア軍が22日に追加のインフラ攻撃を実施、ウクライナ各地のエネルギー関連施設が大破

1:名無しさん


ウクライナ「100万人超に電力なし」 ロシア軍がインフラ攻撃

ロシア軍は22日、ウクライナ各地のエネルギー関連施設など十数カ所のインフラをミサイル攻撃し、広範な地域で電力供給が停止した。ロイター通信などが報じた。ロシア軍による攻撃は22日早朝から始まり、首都キーウ(キエフ)でも一部地域で同日夕まで停電が続いた。南部ミコライウでも数時間にわたり停電し、携帯電話がつながらなくなった。

 ウクライナのティモシェンコ大統領府副長官は22日午後、西部フメリニツキーの67万2000人など、全国で100万人以上が電力供給を受けられない状態になったと明かした。

 ウクライナ空軍によると、22日に撃ち込まれたミサイルは33発で、うち18発を撃破したという。ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、ビデオ演説で「今回の大規模攻撃は、広範な地域にわたった」と述べたうえで、「ロシアのミサイルやドローンを100%撃墜する技術的な能力はないが、パートナーの国々の支援で次第に改善しており、ミサイルやドローンの大多数を撃ち落としている」と語った。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221023/k00/00m/030/031000c

 

続きを読む

48件のコメント

プーチン大統領が「特別軍事作戦」を遂に終了させる意向を表明、今後は「戦争」という言葉を使う

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領の側近が22日、「特別軍事作戦」と呼んできたウクライナ侵攻について、「戦争」という言葉を連呼した。

 議員を除き、政権高官が戦争と認めるのは初とみられる。これまで対テロなどと同じ「作戦」の位置付けだったが、過去1カ月で部分的な動員令と戒厳令が出され、事実上の「戦時体制」に入ったことが背景にありそうだ。

 この側近は、ウクライナ担当のキリエンコ大統領府第1副長官。戦争の責任を負うのは北大西洋条約機構(NATO)側と主張。ロシアが仕掛けたにもかかわらず、「被害国」だと訴えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8115943b60e19c7a7f9d4dfd7cde2eb90dc382a9

 

続きを読む

19件のコメント

ロシア軍が州都ヘルソン市から大規模な撤退を実施中、精鋭部隊を脱出させて新兵だけを残す模様

1:名無しさん


 英国防省は20日、ロシア軍がウクライナ軍の反転攻勢を受け、南部ヘルソン州の州都ヘルソンがあるドニプロ川西岸から、大規模な撤退を計画しているとの分析を発表した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日、露軍が占拠する同州のカホフカ水力発電所のダムに爆発物を設置したとの情報があることを明らかにし、破壊して人為的に洪水を起こす可能性を警告した。

英国防省は露軍が浮橋を使って装備をドニプロ川東岸に運ぶ衛星写真も公開した。ウクライナ軍はロシアがヘルソン州を含む東・南部4州の一方的な併合を強行した9月末以降、西岸への反攻を加速させている。ウクライナ軍幹部は20日の記者会見で、露軍が戦闘経験豊富な兵士だけを東岸に移し、最近、招集された動員兵を州都ヘルソンに残そうとしているとの見解を明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1aede7029fa1af16f9f7dabd727f376799b341f

 

続きを読む

23件のコメント

ウクライナ軍とロシア軍のドローンが一騎打ちの空中戦を繰り広げた模様、セルヒー・プリトゥラのドローンが勝利した

1:名無しさん


ドローン同士の一騎打ち…ウクライナ東部「空の決闘」動画が話題に

<ウクライナ東部ドネツク州の上空で撮影されたとされる映像には、同国のドローンとロシアのドローンが対決する様子が捉えられていた>



ウクライナ軍とロシア軍のドローンが、空中で対戦している様子を捉えたという動画がインターネット上に公開され、注目を集めている。これはTelegramのチャンネル「XD Dnipr」が公開したもので、「ウクライナとロシアのドローン『Mavic』による初の空中戦が映像で記録された」と記されている。

同チャンネルはさらに、「セルヒー・プリトゥラのドローンが勝利した」と説明。セルヒー・プリトゥラは、ウクライナ軍の装備に充てる資金調達を支援している同国の政治家だ。プリトゥラは同じ動画をTwitter上に投稿し、13日午後の時点で50万回以上視聴されている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d26cd6ba34dfe77c8d5bc275477d38922c36577

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍が70年前の超骨董品を倉庫から運び出した模様、トラックに積み込まれてウクライナ送りに

1:名無しさん


ロシアは70年前のAZP-57対空機関砲を運び出している



ロシアがウクライナでの戦闘で使っているのは「旧式の兵器」だ
ウクライナ側が「AZP-57対空機関砲」と特定した兵器が保管庫から出され、トラックに積み込まれる様子が映っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/417e7dee093d476b6c70f70d10bffeb3b74264f6

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍の攻撃で南部へルソン州が大洪水に見舞われる可能性が浮上、ドニエプル川下流でウクライナ軍を足止めする

1:名無しさん


【キーウAFP時事】ウクライナのポドリャク大統領府顧問は20日、南部ヘルソン州カホフカの水力発電所の破壊をロシアが計画していると訴えた。ダムに爆発物を仕掛け、ドニエプル川下流に洪水を引き起こし、ウクライナ軍の進撃を止めることが目的で「ロシアは人工的な大災害を準備している」と非難した。

 ゼレンスキー大統領も、この日のビデオ演説でダムの爆破は「大惨事」を引き起こすと強調。クリミア半島への水の供給にも影響は及ぶとロシアに警告した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102100507&g=int

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク