人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

クリミア大橋の修理は最短でも9ヶ月後まで完了しないと判明、重量物運搬車は使用できない状態だ

1:名無しさん


ロシア政府は、2023 年 7 月までに併合されたクリミア半島とロシアを結ぶ重要な橋の修理を完了するよう請負業者に命じました。

ヨーロッパ最長の 19 km (12 マイル) の橋は、ウクライナに駐留するロシア軍にとって重要な物資供給ルートですが、重量物運搬車は使用できません。

爆発により、橋の 2 本の車道のうちの 1 本の中間部分が海に崩壊し、鉄道路線にも損傷を与えました。

現在、大型トラックはフェリーの列に並ぶことを余儀なくされており、このプロセスには数日かかると考えられています。

https://www.bbc.com/news/world-europe-63255611

 

続きを読む

25件のコメント

日本政府がロシア製兵器の代替に日本製装備を使用するよう各国に訴え、インドに「ユニコーン」を輸出する

1:名無しさん


政府が、海上自衛隊の新型護衛艦に搭載されているステルス性能がある通信アンテナを「防衛装備品・技術移転協定」に基づきインドに初輸出する方向で調整していることが分かった。監視や掃海など攻撃を伴わない用途に対象を限った「防衛装備移転三原則」に合致するとの判断。武器調達のロシア依存を脱するように促す意図がある。

 複数の政府関係者が15日、明らかにした。実現すれば、2015年にインドと署名した協定で初。安全保障協力を強化することで、インドとの国境紛争を抱える中国をけん制する狙いもある。

 調整しているのは、一角獣のような形状で「ユニコーン」と呼ばれる通信アンテナ。

全文はこちら
https://nordot.app/953986192228745216?c=39546741839462401

 

続きを読む

30件のコメント

イーロン・マスク氏がウクライナ軍へのスターリンク提供継続を表明、以前の発言を撤回する形だ

1:名無しさん


米宇宙企業「スペースX」を率いる実業家イーロン・マスク氏は15日、同社の衛星通信サービス「スターリンク」のウクライナへの無償提供を継続するとツイッターで表明した。マスク氏は前日に「無期限に資金を出し続けることはできない」とスターリンクによる支援中止を示唆していたが、1日で撤回した形だ。

 マスク氏は投稿で「スターリンクは損をしているのに、他の会社は税金から何十億ドルも受け取っている」と不満を述べた上で、ウクライナ政府への無償提供は続けるとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/255d7c7bb3ef19d1ae0f94a32c6f182039a7295a

 

続きを読む

31件のコメント

ロシア軍の装甲車が自分から地雷を踏みに行って吹き飛ぶ珍事が発生、素人目にもやばいとわかる状況だ

1:名無しさん


ロシア軍の装甲車(または戦車)が、はっきりと道に地雷が置かれているにもかかわらず、そのまま進み爆発した。

撮影された映像には、ロシア軍の装甲車と思われる「Z」マークの付いた車両が、道路を右折する様子が映っていた。

やがて直進しようとするが、道路にはウクライナ軍が置いたと思われる地雷がはっきりと横に並べられていた。

しかしなぜか装甲車はそのまま進み、地雷を踏んで大爆発を起こした。(動画はショッキングなため、リンクだけとする)



全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83079/

 

続きを読む

29件のコメント

2週間以内にウクライナ軍が州都ヘルソン市を奪還する可能性が浮上、ロシアにとって「大敗北」になる

1:名無しさん


ロシアのプーチン政権がウクライナ侵攻で「併合」を宣言した南部ヘルソン州をめぐる戦闘が、今月に入って激しさを増している。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は14日、欧米の国防当局者の見通しとして「ウクライナ軍が(早ければ今月後半にも)州都ヘルソン市を奪還する可能性がある」と報道。ロシアにとって「大敗北」(米国防総省)になるという見方もある。

 「指導部に支援を求めたい」。ヘルソン州を支配する親ロシア派幹部は13日、ウクライナ軍の反撃が続いているとして、希望する住民にロシア本土への避難を呼び掛けるとともに、プーチン政権に協力を要請した。訴えはロシア国営テレビでも放映された。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022101500311&g=int

 

続きを読む

54件のコメント

ロシア軍の新兵がうっかり下級指揮官を射殺してしまい降伏する珍事が発生、供述では「弾薬や物資不足で憤慨していた」とのこと

2:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

記者会見で厳しい質問が相次いだプーチン大統領、いつになく弱気な様子を見せて周囲を動揺させる

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領が14日の記者会見で、ウクライナ侵攻のため9月に決めた部分的な動員について、「2週間以内に完了する」と明言した。動員への国民の不安を和らげる狙いとみられるが、苦戦も明確になり、ロシアメディアからは異例の厳しい質問が相次いだ。国内外の状況は一段と厳しくなり、政権の苦境は深まっている。

 「戦闘訓練をすると言われていたのに、なぜ動員発表から3週間も経たずに前線に送られ、死んでいるのか」

 中央アジアのカザフスタンで開かれた旧ソ連構成国などとの一連の国際会議後の会見で、国営でないメディアの記者がプーチン氏にこう問いかけた。

 プーチン氏は「1100キロの前線を、攻撃に参加する職業軍人の部隊だけで維持するのは実質的に不可能だ」と説明。訓練が最短で終われば、早期派遣も「可能だ」と理解を求めた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBH63LVQBHUHBI01P.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

27件のコメント

ロシアがヘルソン州の占領地域を維持できなくなりつつある模様、現地の親露派が脱出を迫られている

1:名無しさん


【キーウ共同】ロシアが併合を宣言したウクライナ南部ヘルソン州で、親ロシア派が住民に退避を求めた。同州でのロシア軍の実効支配地域は9割を超えていたが、奪還を目指すウクライナ軍が前進。苦戦するロシア側は、併合地域を維持できなくなる可能性がある。

 ヘルソン州を実効支配する親ロ派「行政府」トップのサリド氏が13日、ビデオ声明で「ウクライナ側からの連日のミサイル攻撃で住民に深刻な被害が出ている」と強調。住民退避を巡りロシア政府に支援を要請した。ロシアメディアによると、ロシアは南部ロストフ州や2014年に併合したウクライナ南部クリミア半島で受け入れ準備を進めている。

https://nordot.app/953906293419491328?c=39546741839462401

 

続きを読む

28件のコメント

パイロットがロシア軍に招集されたために旅客機の運航が止まる事態に突入、乗客は8時間以上も待たされた模様

1:名無しさん


 ロシア中部ウファの空港で9月末、国際線の副操縦士が連邦保安局(FSB)国境警備隊に引き留められ、乗客が搭乗した旅客機の出発が8時間以上遅れていたことが分かった。副操縦士が、ウクライナ侵攻のための招集対象と見なされたのが理由。複数の現地メディアが14日に伝えた。

 プーチン大統領は14日、予備役動員がほぼ完了しつつあると述べた。ただ、徴兵忌避などの混乱は3週間以上も続いて収束しておらず、ウファの騒動もその一つと受け止められている。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101500275&g=int

 

続きを読む

75件のコメント

ロシア軍がヘルソン州西部からの撤退をウクライナ軍に提示、ゼレンスキー大統領抜きで停戦交渉を進めたい

1:名無しさん


ロシア、ヘルソン州西部からの撤退を条件に一時的停戦を模索か

露独立系メディアのМедуза(メドゥーサ)は14日、破綻したウクライナでの戦線を立て直すため「クレムリンは新たな政治的戦術オプションを開発した」と報じており、ヘルソン州西部からの撤退を条件にウクライナとの停戦を働きかけているらしい。

クレムリンはウクライナ軍の反撃で苦境に直面すると「和平交渉再開の可能性」を繰り返し主張してきたが、この交渉はロシア提示の条件下でのみ可能性で「解放を主張するドンバス、ロシア領に併合したザポリージャ州やヘルソン州の維持」が前提なのは勿論、クリミアについては条件にすら入っていない=ウクライナ側と議論するつもりがないと言われている。

これに対してウクライナ政府高官は交渉再開を再三拒否、占領地域併合をロシアが強行するとゼレンスキー大統領は「プーチン大統領との和平交渉は不可能」と記述された大統領令に署名したため、もはや和平交渉の再開は不可能なのだが、これを迂回してロシアが必要とする時間を稼ぐための政治的戦術オプションをクレムリンは開発したらしい。

要約すると政治的主張が衝突するプーチン大統領とゼレンスキー大統領が関与する和平交渉ではなく、ロシア軍とウクライナ軍が主導する形で交渉を行い、動員した兵士の訓練や装備の補充のため2023年2月か3月までの一時的な停戦を実現させるというもので、ウクライナ軍にはもはや維持するのが困難な「ヘルソン州西部からの撤退」を、ウクライナに影響をもつ西側諸国には「冬季の戦闘で民間人の犠牲者を減らせる」という利益を提示。

https://grandfleet.info/russia-related/russia-seeks-temporary-ceasefire-in-exchange-for-withdrawal-from-western-kherson-region/

 

続きを読む

46件のコメント

景気よくミサイルを撃ちまくったロシア軍がミサイル在庫の7割を使い果たしたと判明、この前の民間施設攻撃は逆効果だった

1:名無しさん


【キーウ共同】ウクライナのレズニコフ国防相は14日、ロシア軍が今年2月にウクライナに侵攻して以来使用した精密誘導ミサイルの種類と内訳をツイッターで公表した。ロシア軍が保有しているとされるミサイルのうち、既に3分2を使い果たしたと主張し「ロシアの非武装化」が進んでいると皮肉った。

 レズニコフ氏は、侵攻前のロシア軍には計1844発があったが、今月12日時点で残っているのは609発だと指摘。「ウクライナの民間施設に対し、数百発の高精度ミサイルを使ったため、軍事目標への攻撃能力を低下させている」とし、「ロシアの敗北は避けられない」と述べた。

全文はこちら
https://nordot.app/953766240986513408?c=39546741839462401

 

続きを読む

37件のコメント

スペースX社がウクライナ軍へのスターリンク提供を打ち切る可能性を示唆、米国防総省に資金拠出を迫っている

1:名無しさん


CNNが入手した文書によると、スペースXは米国防総省に対し、米軍が月額数千万ドルを拠出しなければ、ウクライナでのサービスに対する資金提供は中止する可能性があると通告した。

スペースXは先月、国防総省に宛てた書簡の中で、スターリンクのサービスに対する現状のような資金拠出は継続できなくなったと説明。ウクライナ政府と軍がスターリンクを使うために、米国防総省が拠出を引き継ぐよう申し入れた。スペースXによると、経費は年内に1億2000万ドル以上、次の1年で約4億ドルに上る。

https://www.cnn.co.jp/tech/35194623.html

 

続きを読む

48件のコメント

「特別軍事作戦」の目標はもう達成できるかもしれないとロシアが言い出した模様、西側に対して交渉の可能性をチラつかせる

1:名無しさん


ロシア「特別軍事作戦」の目標、交渉通じ達成の可能性も

ロシア政府は13日、ウクライナにおける「特別軍事作戦」の目標は変わっていないとしつつも、交渉によって達成できる可能性があるという見解を示した。

ペスコフ大統領報道官はロシア紙イズベスチヤに対し、「方向性は変わっておらず、われわれの目標達成に向け特別軍事作戦は続いている」としつつも、「ロシアは目標達成のために、交渉にオープンであると繰り返し表明してきている」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c300f98a8b81131b1a14774d195b84163280d6

 

続きを読む

28件のコメント

ロシア占領下の南部ヘルソンの住民が避難を迫られていると判明、ウクライナ軍の攻撃が中心部に迫っている

1:名無しさん


ロシア軍に占領されているウクライナ南部のヘルソン中心部から、住民が避難を始めたようだ。

ロシアに任命されたヘルソン州の行政のトップであるウラジーミル・サルド氏は、テレグラムにおいて、ウクライナ軍のミサイル攻撃が迫っているとして、住民に避難を呼びかけたという。

またサルド氏は、ロシア政府に対して、住民の避難を支援してほしいと要請。

この要請を受け、ロシアのMarat Khusnullin副首相は10月13日、国営テレビにおいて、地域から住民を避難させると発表した。

12日にはすでにウクライナ軍がヘルソン州の5つの集落を奪還したと当サイトでもお伝えしていたが、今回の避難は、ウクライナ軍の攻撃が中心部に迫っていることを示している。

下のウクライナ国防省の投稿によれば、南部の戦線では、ウクライナ軍がわずか18分のうちに4機のロシア軍のヘリコプターを撃墜したという。

https://switch-news.com/whole/post-83046/

 

続きを読む

28件のコメント

大量の人的資源を喪失したロシア軍がホームレスを招集して埋め合わせ、日本側から総ツッコミを受ける

1:名無しさん


【リビウ(ウクライナ西部)=川上大介】ウクライナ南部ヘルソン州の知事は12日、ウクライナ軍がロシア軍から新たに5集落を解放したことをSNSで明らかにした。露軍が全国規模で展開したミサイル攻撃に対し、ウクライナ軍は反転攻勢を継続する姿勢を鮮明にした。<中略>

 一方、ロシアの独立系調査報道メディア「IStories」は12日、露情報機関「連邦保安局」(FSB)当局者らの話として、2月24日の侵略開始以降、露軍の戦死者や行方不明者、負傷による戦闘不能者の人数が「9万人を超えている」と伝えた。

 露南部ロストフ州や西部クルスク州は、ウクライナへの兵員補充を目的にした部分的動員の「第2弾」を始めた。モスクワでは、徴兵当局者がホームレスの支援施設などで招集を始めたとの情報がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1ab13ffcf3ff5d7c9313d0937b31f1980d5e43

 

続きを読む

45件のコメント

ロシア軍から有能な指揮官が全員いなくなり烏合の衆に変貌、もはや軍組織としての体をなしていない

1:名無しさん


ロシア軍に〝末期症状〟 内部腐敗、兵力・物資不足…プーチン大統領は責任逃れ 未成年も前線に 識者「もはや軍組織としての体をなしていない」

大規模ミサイル攻撃を指揮したとみられるのが、ウクライナでの軍事作戦を統括するセルゲイ・スロビキン司令官だ。

タス通信によると、スロビキン氏は、ソ連崩壊後に独立運動が起きた南部チェチェン共和国への軍事介入に参加。シリアでのロシアの軍事作戦でも指揮を執った。英フィナンシャル・タイムズは、スロビキン氏がその残忍さから「ハルマゲドン将軍」と呼ばれていると報じた。

1991年に同氏の指揮下にある部隊が非武装のデモ参加者3人を殺害したとして6カ月間投獄された後、起訴は取り下げられたほか、95年には武器密売で有罪判決を受けたが、後に覆されたなどと報じている。

勇ましい人物を起用しても、戦局はロシアにとって厳しいままだ。米シンクタンクの戦争研究所は10日付リポートで「ロシア軍は動員された部隊に物資を供給することができない。これはおそらく、兵士と指揮官による何年にもわたる物資の盗難が原因だ」と分析した。ロシア軍では物資の横流しが横行し、ネットオークションで軍事物資が販売されていると指摘されてきた。<中略>

筑波大名誉教授の中村逸郎氏は「強硬派のスロビキン氏を起用したことでロシア軍は、ミサイルや火器を用いた激しい戦闘に持ち込み、ウクライナを焦土化させる狙いだろう。プーチン氏は責任をショイグ氏やゲラシモフ氏に負わせる流れを作りたいのではないか。上層部が混乱する中で、現場の兵士の士気は高まらず、もはや軍組織としての体をなしていない」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/619f5c490c75cc8bb9e3eeeca4613e74057d9673

 

続きを読む

23件のコメント

ロシアが公開した「クリミア大橋を爆破したトラック」のX線画像、前輪の数が違うのでは?と突っ込まれてしまう

1:名無しさん


ロシア連邦保安庁は、「クリミア大橋」で発生したテロの首謀者はウクライナ国防省情報総局、同総局のキリル・ブダノフ局長、職員、エージェントだと発表した。<中略>

ロシア連邦保安庁は、交通パトロール課の検査官が爆発したトラックの荷台をのぞき込み、形式的にさっと調べている様子を映したビデオ映像も公開した。また、税関検査で撮影されたトラックの貨物のX 線画像も公開された。爆発物とみられるフィルムで巻かれたものが映っている。
https://sputniknews.jp/20221012/13307898.html



https://i.imgur.com/QrfBq5t.png

 

続きを読む

30件のコメント

ロシアが多連装ロケットシステム「ウラガン」をウクライナ軍に供与、ウクライナ軍特殊作戦軍から感謝の言葉が伝えられる

1:名無しさん


ウクライナ軍、南部ヘルソン州で露軍の多連装ロケットシステムを鹵獲



ウクライナ軍特殊作戦軍は、南部ヘルソン州にてロシア軍の多連装ロケットシステム「ウラガン」を鹵獲(ろかく)したと報告した。
12日、特殊作戦軍司令部がフェイスブック・アカウントで動画とともに伝えた。

発表には、同システムは、作戦時に殲滅したロシア兵からのプレゼントとして手に入れたものだと書かれている。

https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3591641-ukuraina-jun-nan-buheruson-zhoude-lu-junno-duo-lian-zhuangrokettoshisutemuwo-lu-huo.html

 

続きを読む

14件のコメント

韓国軍が地対地ミサイル「ATACMS」の発射に失敗した模様、飛行中に追跡信号が途絶えていた

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国軍が、北朝鮮の中距離弾道ミサイル(IRBM)発射への対抗措置として発射した地対地ミサイル「ATACMS」2発のうち1発について、飛行中に追跡信号が途絶えていたことが13日、分かった。

 北朝鮮は4日、「火星12」の改良型と推定されるIRBMを発射し、同ミサイルは日本列島の上空を通過して約4500キロを飛行した。

 韓国軍合同参謀本部によると、韓米両軍は5日午前0時50分ごろ、北東部の江原道・江陵からATACMSを各2発ずつ、計4発発射したが、韓国軍が発射した2発のうち1発が朝鮮半島東の東海上の仮想標的に向かって飛行中に姿が見えなくなった。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/367347/

 

続きを読む

26件のコメント

ウクライナ軍がドニエプル川に到達、数万人のロシア軍が補給路を断たれて孤立した模様

2:名無しさん

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク