人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

資金が足りない韓国がソフトバンクに援助を要請、最先端のAI向け半導体での投資拡大を求めている

1:名無しさん


 韓国科学技術情報通信部の代表団は31日、日本のソフトバンクを訪問し、韓国の人工知能(AI)向け半導体スタートアップ企業に対する投資拡大を要請した。

宋相勲(ソン・サンフン)情報通信政策官をはじめとする代表団とソフトバンクは、自動運転車や高性能データセンターサーバーなどに関する知的財産権の共同開発分野での協力策を議論した。

 ソフトバンクは半導体設計大手の英アーム・ホールディングス(ARM)の親会社でもある。

 また、代表団はサムスン電子の協力で高速通信規格「5G」のオープン化した仮想化基地局の商用展開に成功したKDDIを訪問。韓国の通信設備開発企業との協力強化を提案した。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230531006000882

 

続きを読む

35件のコメント

サムスンが日本製の「第8世代蒸着装置」を購入することに成功した模様、ただしメディア側の憶測だけが根拠である

1:名無しさん


韓国サムスンディスプレイが第8世代有機発光ダイオード(OLED)の量産を始めるにあたって、OLEDプロセスの主要装置となる蒸着機について、日本のキャノントッキとの間で交渉が進展したとの見方が浮上している。

韓国の有力専門メディア「THE ELEC」によると、サムスンディスプレイは、韓国内機器メーカーにIT用8世代OLED機器の発注を開始した。これらの企業は先月26日に契約を受注したという。

今回の発注は、サムスンディスプレイが4兆1000億ウォン(約4千億円)を投資するIT製品用8世代OLEDライン用装備だ。同紙は、「一部の業界関係者は、サムスンディスプレイとキヤノントッキとの間の価格交渉が進展して発注が行われたとみられ、他の装備も順次発注されるものと予想される」と伝えた。

一方で、同紙は「サムスンディスプレイがキヤノン(トッキ)との価格交渉で圧力をかける可能性もあり、アップルに支援を要請する可能性もある」としつつ、蒸着機の核心技術であるチャンバーを他の業者に任せる可能性についても触れた。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23053103/

 

続きを読む

27件のコメント

北朝鮮の「宇宙飛翔体」が飛行中に空中爆発、北朝鮮の国営メディアも発射失敗を認めた模様

1:名無しさん


韓国の軍当局は31日、北朝鮮が発射した「宇宙飛翔体」が正常に飛行したかどうかを分析している。

 韓国軍の消息筋は「北の宇宙飛翔体は北が予告した落下地点に届かず、レーダーから消失した」として、「飛行中の空中爆発、または墜落したかどうかを分析している」と明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cedf289c88918c64e335c52a10d4301bb383e564

 

続きを読む

27件のコメント

韓国サムスンが自社製SoCが抱える問題の解決に失敗、やむをえず他社製のSoCをスマホ旗艦機種で採用

1:名無しさん


サムスンはプロセッサーSoCで巻き返せるか、TSMC製採用の異常事態

韓国Samsung Electronicsが、スマートフォン用メインICであるプロセッサーSoC(システム・オン・チップ)で崖っぷちに追い込まれている。自社製SoCが抱える問題を解消できず、自社のスマホ旗艦機種において米QualcommのSoCを全面的に採用した。しかも、そのクアルコムのSoCを製造するのは、ファウンドリー(製造受託)で競合する台湾積体電路製造(TSMC)だ。窮地のサムスン電子は、自社製SoCの再搭載に向けて巻き返しを図る。

サムスン電子は、2023年2月に発表したスマホ新製品「GalaxyS23」でメインプロセッサーSoCにクアルコムの「Snapdragon8」の第2世代品を採用した。S23の1つ前の「S22」では、同8の第1世代品と自社製SoC「Exynos(エクシノス) 2200」を併用していた。だが、Exynos 2200は発熱による低パフォーマンスがかねて指摘されていた。スマホの競争力を優先してクアルコム製SoCに全面的に切り替えた格好だ。

サムスン電子の半導体部門にとってさらに屈辱的なのは、Snapdragon 8の第2世代品をTSMCが造っていることである。第1世代品の製造はサムスン電子が受託していたが、第2代品はTSMCが受託した。第1世代品や第2世代品でも採用された最先端の4nmプロセスで、サムスン電子がつまずいたことが響いているとみられる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08039/

 

続きを読む

33件のコメント

半導体需要に期待した外国人投資家が韓国株を爆買い、莫大な資金が流れ込み株価が上昇している模様

1:名無しさん


今年外国人投資家がKOSPI市場で12兆ウォン(約1兆2738億円)を超える嵐のような買い越しを継続している。過去最大規模だ。外国人のラブコールはサムスン電子とヒョンデ(現代自動車)の電子・自動車に集中した。

韓国取引所によると、1月2日から今月26日まで外国人投資家はKOSPI銘柄を12兆4991億ウォン相当買い越した。韓国取引所によると1999年に関連統計を集計し始めてから最も多い買い越し規模だ。これまでの同期間での最大記録は2004年で10兆1584億ウォンだった。外国人が約2027兆ウォン規模のKOSPI時価総額に占める割合は今年始めの30.8%から26日には32.2%に増えた。

韓国取引所によると今年初めから26日まで、外国人投資資金は電子・自動車銘柄に集まった。外国人投資家の買い越し1位企業はサムスン電子だ。外国人投資家は今年に入りサムスン電子を9兆8147億ウォン買い越した。サムスン電子に続きヒョンデが買い越し額1兆2703億ウォンを記録して2位に上がった。続いてSKハイニックスが1兆1146億ウォン、サムスンSDIが9718億ウォン、起亜が5504億ウォン、LGエレクトロニクスが5202億ウォンの順だった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304923

 

続きを読む

35件のコメント

APEC貿易相会合で中国と韓国の公式発表に食い違いが発生、韓国側は奥歯に物が挟まったかのような言動に終始

1:名無しさん


米国の対中半導体圧迫に対して中国がマイクロン制裁で対抗する中、中国が韓国に対して半導体での協力を求めた。

 中国商務部は26日(現地時間)、中国の王文涛商務部長が韓国産業通商資源省のアン・ドクグン(安ドク根)通商交渉本部長と米デトロイトで開かれたAPEC貿易相会合で会談し、両国の半導体協力を強調した報道文を発表した。

 中国商務部は半導体分野を特定し、「(中国と韓国)双方は半導体産業網とサプライチェーンの領域で、対話と協力を強化することに同意した」と主張した。

 しかし、韓国政府の立場は少し異なっている。韓国の産業通商資源省は報道資料で、「安本部長は、中国側に交易の円滑化と核心原材料・部品需給安定化のための関心と支援を求めた」と説明した。

 中国が半導体分野で韓国との協力強化を強調したのとは異なり、韓国は二次電池素材など大衆依存度の高い鉱物、原材料、部品を含むサプライチェーンの協力に焦点を合わせている。韓国がサプライチェーンを中心とした協力に言及した状況で、中国が半導体を指し「両国が同意した」という形で、一方的に報道文を出した形となった。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0528/10397238.html

 

続きを読む

75件のコメント

日本と韓国が「交換比率1:5」を達成、韓国の外貨が物凄い勢いで日本に流れ込んでいる模様

1:名無しさん


2023年01~03月累計
訪日した韓国人数:160万700人
訪韓した日本人数:35万3,611人

「訪韓した日本人 vs 訪日した韓国人」の交換レシオは「1 :4.5」で、日本人1人が韓国を訪問する間に、韓国人ほぼ5人が日本を訪問していることになるのです。

こうなってくると気になるのは、国際収支統計「サービス収支」内の「旅行収支」です。

外国に行ってお金を落とす自国人が増加し、自国内に外国人旅行者が来て落とすお金より増加すると、この旅行収支は赤字になります。<中略>

03月まで累計で「旅行収支:-32億3,500万ドル」となっています。韓国の皆さんが日本旅行を愛していただいている結果がこの中に含まれています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/106260

 

続きを読む

13件のコメント

産廃トラックが乗用車の「半分をえぐり取る」恐怖の事故を起こした模様、想像を凌ぐ光景に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


トラックと車2台が衝突 50代男性死亡 広島・三原

広島県三原市で車両3台が絡む事故があり、乗用車を運転していた50代の男性が死亡しました。

27日午前8時15分ごろ、三原市の国道2号三原バイパスで乗用車2台と反対車線を走っていたトラック1台が衝突する事故がありました。この事故で乗用車を運転していた藤澤正明さん(54)が意識不明の重体で搬送されましたが、その後、病院で死亡が確認されました。トラックともう1台の乗用車の運転手は軽傷です。

事故の影響で、三原バイパスの一部はおよそ4時間にわたって上下線で通行止めとなりました。

現場は、片側1車線の見通しの良い道路で、警察はどちらかが反対車線にはみ出したとみて事故の詳しい原因を調べています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300976.html



 

続きを読む

31件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ号」が空前絶後の珍記録を達成、米露中にも達成できなかったことだ

1:名無しさん


2023年5月26日、韓国メディア・韓国経済は「韓国独自の技術で開発されたロケット『ヌリ号』が25日に打ち上げられた」とし、「実用衛星を搭載したロケットを打ち上げた初のケースだ」と伝えた。

記事によると、ヌリ号は25日午後6時24分、全羅南道の羅老宇宙センターから打ち上げられた。同6時37分には次世代小型衛星2号を目標軌道の高度550キロメートルに投入。同7時7分に南極の世宗基地で衛星信号を受信した。

打ち上げは当初24日に予定されていたが、直前に技術的問題が発生し延期されていた。

記事は「昨年6月の2回目の打ち上げに続き、今回の3回目打ち上げプロジェクトまで成功させたことで、韓国は世界的な宇宙科学強国に躍り出た」とし、「初のロケット開発後に連続して打ち上げを成功させたのは、米国やロシア、中国も達成できなかった珍記録だ」と伝えている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914667-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

32件のコメント

アシアナ航空機の着陸直前に乗客が非常ドアを突然開ける事故が発生、呼吸困難で病院に搬送される乗客が多数

1:名無しさん


26日午前11時58分に済州空港を出発して大邱へ向かっていたアシアナ航空の旅客機で、着陸直前に非常ドアが突然開けられ、乗客6人が呼吸困難の症状を示して病院に搬送された。

 アシアナ航空などによると、同日午後0時45分ごろ、アシアナ航空OZ8124便の旅客機が大邱空港に着陸する直前、非常ドアが突然開けられた。旅客機はドアが開いた状態で滑走路に降りたと伝えられている。旅客機に乗っていた194人にけがはなかったが、乗客6人ほどが呼吸困難の症状を示し、着陸直後に救急車で病院へ搬送された。

 この非常ドアは、旅客機が大邱空港に着陸する直前の高度200メートルのところで、ドア側に座っていた乗客が開けたことが分かった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/26/2023052680180.html

 

続きを読む

27件のコメント

韓国ヒュンデが建設した最新鋭工場がわずか7年で閉鎖、残りの工場も稼働率を大幅に抑えている

1:名無しさん


2023年5月24日、韓国・ハンギョレは「現代自動車(ヒョンデ)が中国内4カ所目の現地工場として常州市に建てた工場について、設立からわずか7年で閉鎖を検討している」と伝えた。

記事によると、現代自動車は起亜自動車(キア)と共に、16年に中国自動車市場のシェアを10%(179万台)まで引き上げ、中国内の工場を5カ所に増やした。しかし1カ所は売却し、4カ所は稼働を中断、もしくは稼働率を大幅に抑えた状態となっている。これについて記事は「現代自動車と起亜自動車の中国市場シェアが最近1%台に急落したため」とし、「現代自動車の穴を埋めているのは中国メーカーで、BYDは今年、中国市場で08年から販売台数トップの座を守ってきたフォルクスワーゲンを抑え1位となった」と説明している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914551-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

39件のコメント

打ち上げ中止になった韓国型ロケットが奇跡の大復活、技術者を朝5時まで徹夜させて修理した模様

1:名無しさん


韓国の科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院は25日、発射管理委員会を開き、コンピューターの通信問題で延期された国産ロケット「ヌリ」の打ち上げを同日午後6時24分に行うと発表した。

 ヌリの打ち上げは3回目。24日午後に南部の全羅南道・高興の羅老宇宙センターから打ち上げられる予定だったが、通信異常のため中止となっていた。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230525002300882?section=news

 

続きを読む

67件のコメント

朝鮮半島を「観測史上最悪の干魃」が襲っていることが確認される、闇市での水価格高騰が酷いことに

1:名無しさん


韓国の研究機関は1981年頃から、衛星による北朝鮮国内の画像の分析を続けているが、その分析結果によると、北朝鮮の干ばつが今年の春に記録を取り始めて以来最悪のものになっていることが明らかになった。北朝鮮国内の農業用貯水池の水位が例年に比べてかなり下がっており、一部の地域では住民の飲料水も不足、水の値段が高騰しており、多くの人々が生命の危険にさらされているという。米政府系報道機関「ラヂオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。

 韓国を拠点とする韓国安全保障戦略研究所の北朝鮮調査グループはこのほど、アメリカ航空宇宙局(NASA)の人工衛星が撮影した昨年と今年の12の農業用貯水池の水位を比較したところ、今年は昨年に比べてかなり水位が低下しており、とくに江原道平江郡の蘭松貯水池は62%も水が減少していたことが分かった。<中略>

 それ以上に深刻なのは飲料水の不足だ。北朝鮮では水道が整備されているのは首都・平壌市など大都市だけで、農村部ではいまだ十分に整備されていない。

 このため、飲料水のブラックマーケットができており、湧き水を汲んで、5リットルや10リットルの容器に入れて売られているが、通常の10倍の値段にも達している地域もあるという。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230524_1871250.html?DETAIL

 

続きを読む

33件のコメント

1時間後に発射される韓国型ロケット「ヌリ号」に技術的な問題が発生、今後どうなるかは不透明な情勢だ

1:名無しさん


韓国型ロケット「ヌリ号」が24日の打ち上げを数時間後に控えて技術的問題が発生した。

科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院はこの日午後3時30分ごろ、ヌリ号打ち上げ準備過程の中で技術的問題が発生し、すぐに打ち上げ管理委員会を開催したと明らかにした。

科学技術情報通信部は「現在航空宇宙研究院の研究陣が細部状況原因を把握中であり具体的状況が確認され次第会見を通じて発表する」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/35df1f33856ac20b20a51737d4b34b09045f7b8e

 

続きを読む

53件のコメント

ヨーロッパの基礎的なインフラを韓国企業が設計することに、韓国の鉄道技術は欧州の鉄道先進国と肩を並べるレベルに達した」

1:名無しさん


2023年05月23日、驚くべき情報が出ました。

2023年05月23日、韓国『国家鉄道公団』が、ポーランド新空港社が発注した「カトヴィツェ~オストラバ間の高速鉄道設計用役」の入札に430億ウォンを提案し、正式契約を控えている――というのです。

ポーランドは、2020年から新空港と主要拠点都市を連結する計1800㎞の高速鉄道建設事業を推進しています。韓国の『国家鉄道公団』が設計に参加するというのは、カトヴィツェ~オストラバの全長96㎞でポーランドとチェコを結ぶ欧州国際鉄道路線。

わずか430億ウォンとはいえ、韓国への「大量の防衛装備」に続き、ポーランドはいったいどうしたのでしょうか。

韓国メディアによると、「事前資格審査を通過した後、技術参入障壁が高いヨーロッパに韓国の鉄道技術を知らせるため、現地で高速鉄道関連協力フォーラムを開催するなど積極的な受注活動を展開した」とのこと。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/106023

 

続きを読む

42件のコメント

韓国空軍が貴重なF-35の稼働機を全損、修理費が高すぎて修理できない状況になっている模様

1:名無しさん


韓国軍、「ワシ衝突」F35Aの廃棄を検討…「修理費が購入費に近い」

昨年1月にワシとの衝突による機体異常で滑走路に非常着陸した第5世代最先端ステルス戦闘機F35Aの損傷が深刻であることが分かった。修理費が1000億ウォン(約105億円)を超えるため、軍は機体を廃棄することも検討している。

空軍は22日、「昨年1月、鳥類衝突と胴体着陸、火災などで航空機のエンジンと機体の多くの部位が損傷した」と明らかにした。

当時、清州(チョンジュ)基地を離陸したF35Aは射撃場進入のために約330メートルの高度で飛行中、ワシと衝突した。ワシが機体の隔壁(遮断壁)を突き抜けて左側空気吸入口に吸い込まれ、離着陸時にブレーキの役割をするランディングギア作動油圧導管と電源供給配線、車輪などが破損した。

ランディングギアが作動しない状況で操縦士は西海(ソヘ、黄海)海岸線に沿って空軍瑞山(ソサン)基地に接近し、滑走路に胴体着陸した。胴体着陸とは飛行機の胴体を滑走路に接地して非常着陸する方法をいう。<中略>

企業の責任を問えない事故であり、韓国軍が修理費用を負担しなければならないが、その費用は1000億ウォンを超える。これは2019年3月に国内に引き渡されたF35Aの価格1億ドル(約1300億ウォン)に近い金額だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/20a33bc32494b1d4f9e3c3ecface67d19105327c

 

続きを読む

50件のコメント

サムスンがGalaxy S25に「全固体電池」を搭載する模様、韓国国産の全固体電池の開発を進めている

1:名無しさん


次世代の電池として電気自動車などへの普及が期待される「全固体電池」が、スマホのバッテリー向けに開発されているようです。

実用化すればスマホの電池持ちや安全性がさらに向上することになりそうです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、SamsungがIT製品向けに全固体電池の生産を計画しているそうです。<中略>

「Galaxy S24 Ultra」には積層構造を採用することで容量が増加した新型リチウムイオン電池を搭載とされているため、Galaxy S25以降にも実用化されるとみられています。

全文はこちら
https://buzzap.jp/news/20230519-solid-state-battery-manufacturing-for-smartphones/

 

続きを読む

13件のコメント

「サムスンが中国市場から撤退する可能性もある」と米IT専門家が分析、韓国企業に対する中国国民の視線は厳しい

1:名無しさん


サムスンの今年1~3月期の中国での売上高は5兆5652億ウォン(約5796億円)を記録した。売上高全体の8%に相当し、四半期としては過去最低となった。サムスンの本社と子会社を含む全体の売上高は7兆9100億ウォンで、前年同期(14兆9600億ウォン)比46%減少したという。<中略>

米国のITメディアSamMobileは「韓国企業に対する中国国民の厳しい視線が、サムスンの売上高減少につながった」とし、「中国と対立する米国がサムスンを引き込んでいる。サムスンが段階的に中国から撤退する可能性もある」と分析した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914402-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

79件のコメント

「G8から蹴り出されたロシアの代わりに韓国が入るのは当然」だと韓国メディアが主張、世界経済への貢献度と民主主義の成熟度からいって当然

1:名無しさん


2023年05月19日、韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が日本に到着しました。これから先進国首脳との会談が相次ぎます。

「G8に韓国が編入される」という期待はなくなったのかと思いきや、まだ韓国メディアでは「未来のG8」という記事がでています。

例えば『毎日経済』は「尹G7サミットに参加で、G8フェーズを確保する絶好の機会」という記事を出しています。<中略>

確かに、ロシアはクリミア半島侵攻後にG8から蹴り出されましたが、とうとう「そこに韓国が入るのは当然だ」と言い出しました。

「世界経済への貢献度と民主主義の成熟度からいって当然」と豪語しています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/105844

 

続きを読む

34件のコメント

G7サミットに出席した尹大統領、ゼレンスキー大統領の要請を断りきれず面会することになった模様

1:名無しさん


 日本の広島での先進7カ国首脳会議(G7サミット)に出席している韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は21日午後、ウクライナのゼレンスキー大統領と面会する。

 ゼレンスキー大統領は20日に広島を訪問。G7サミットの参加国首脳に対し、ロシアの侵攻を受けているウクライナへの支持と支援を要請している。

 面会はゼレンスキー大統領の要請で行われるという。

全文はこちら
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230521000300882?section=news

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク