人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

日本共産党が所属議員の文書交通費を全額徴収して使途を知らせていなかったと元関係者が告白

1:フェイスロック(長野県) [BR]:2021/11/27(土) 09:27:45.15 ID:wBgYaFRk0 BE:323057825-PLT(13000)


共産党の政策委員長だった筆坂秀世氏は、1995年から2003年まで参議院議員を務めた。取材を依頼すると、「共産党の国会議員は、文書交通費を一度ももらったことがありませんでした」と言う。

「私たちのところに100万円が支給され、それを党に渡していたわけではないのです。現金を渡されたことも、振り込まれたこともありません。国会の事務方がどうしていたのかも分かりません」

まるでブラック企業!?

 文書交通費は共産党が吸い上げてしまい、プールした金の用途などは全くのブラックボックスだったという。

「考えてみると不思議ですが、文書交通費が渡されないという問題を党内で議論したことさえなかったですね。共産党の特有事情について言えば、選挙に関する費用は全て党が負担しているということは挙げられます。他党の国会議員のように、自分で費用を工面する必要がありません」(同・筆坂氏)

 共産党の場合、国会議員の歳費(給与)も党が一括して受け取り、党への“寄付”などを差し引いて渡している。

「昔は国会議員の秘書も地方議員も同じシステムでした。批判が出たことから全額を渡すようになりましたが、国会議員については変わっていないはずです」(同・筆坂氏)

日本共産党の「文書交通費」はブラックボックス 元議員は「月100万円は全て党が持っていく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b018184a6abbe15c0b2d8f010c249ebe327ae8dc

 

続きを読む

28件のコメント

脊髄損傷で引退した谷垣元総裁が事故後初めて元気な様子を一般に見せて安心する人が続出中

1:ベクトル空間 ★:2021/11/29(月) 01:32:35.00 ID:kXNNfUQS9




(動画はリンク先を見てください)

TBS NEWS
チャンネル登録者数 76.5万人
 車椅子で生活をしている自民党の谷垣元総裁が、事故後、公の場で初めて歩く姿を見せました。

 自民党の谷垣禎一元総裁は、2016年、幹事長を務めていた際に趣味の自転車で転倒して頸髄を損傷し、政界を引退しました。 きのう、谷垣氏は脊髄を損傷した人たちが再び歩くことに挑戦するイベントに参加しました。トレーナーに「歌をうたいながら歩くとパフォーマンスが上がる」と言われた谷垣氏、シャンソンを口ずさみながらゆっくりと歩を進めます。

 こうしたイベントに参加したことについては、福田康夫元総理に人前で歩くよう勧められたのがきっかけだと明らかにしました。

自民党 谷垣禎一元総裁
 「『お前も人前に出たら、実際の自分よりももっと元気だって見せたいというくらいの色気はまだあるだろう。それがリハビリになるんだ』って福田康夫さんに言われて」

 谷垣氏は「それほどかっこよく歩けたわけではない」としつつも、「少しでもよくやろうと色気を発揮することがリハビリに繋がる」と語りました。(28日22:40)

 

続きを読む

27件のコメント

BALMUDA Phoneの独自開発カメラアプリを試すと凄すぎる画像が撮れてしまいユーザー騒然

1:TEKKAMAKI(東京都) [US]:2021/11/28(日) 19:37:56.79 ID:IX3kr7rA0 BE:538181134-PLT(16931)


2021年11月16日 バルミューダが同社初のスマートフォン『BALMUDA Phone』を発表した。拘り抜いたデザインと謳っており、4.9インチのディスプレイ、皮のような使えば使うほど劣化を楽しむことが出来る本体、そして電卓やスケジュール帳、時計、カメラアプリはバルミューダが独自に開発したもの。ソフトバンク独占となっており、ソフトバンクからは14万3280円、SIMフリー版は10万4800円とやや高めの値段。

早速『BALMUDA Phone』入手しその独自開発したというアプリを試した人物が写真をTwitterに投稿。すると真っ青な写真が撮れてしまったという。カメラアプリには料理撮影モードがあるのだがそれで撮影すると、画像全体が青みがかっておいしいとはかけ離れた写真になってしまう。

また同人物が『BALMUDA Phone』の動画撮影を試みているがオートフォーカスが全く動作せず、近距離撮影がまともに出来ない状態だ。

これらのアプリの開発費のために低スペック端末に10万や14万・・・。ストアの無料アプリの方が何倍もマシなのではと思えてしまう。

※記事に動画あり
https://gogotsu.com/archives/66323
バルミューダ自社開発の「料理」モードで撮影
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone02.jpg

実際の色
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone03.jpg

動画撮影
フォーカスあわず
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone04.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1464477553373364224/pu/vid/1280×720/ie1tANc1gUnTRULd.mp4

 

続きを読む

52件のコメント

伊賀市役所が内部告発者の氏名を産廃業者に不正伝達していたと発覚するも伊賀市側はコメントを拒否

1:スペル魔 ★:2021/11/28(日) 16:01:57.34 ID:aZmHERMi9


去年、三重県伊賀市役所の職員が、会社の内部告発を行った男性の個人情報をその会社の社長に伝えていたことが分かりました。

 「怖い。信じられない。 私の名前が出ているというのが」
 (告発者)

 複数の関係者によりますと、去年11月、伊賀市の男性が市に対して「勤めていた会社の指示で市内の土地に産業廃棄物を埋めた」と告発しました。

 伊賀市はその後、その会社の社長に対して、告発者の男性に無断で男性の名前などを伝えたということです。

 「現場で(社長に)確認したということは事実。(Q:現場で名前を出した?)そうですね」
 (伊賀市担当者)

 伊賀市はCBCの取材に、男性の名前を伝えたことは認めた一方で、「問題行為かどうかについては現時点では回答できない」としています。

 個人情報や内部告発に詳しい弁護士は…
 
 「名指しでこの方の名前を出しているとすると、落ち度としては極めて大きい。個人情報保護法、地方公務員法、国家公務員法の中で、当然通報者の個人情報は守られるべき。(行政は)通報があった時の対応を日頃から学んでいただかなければならない。足りていなかったのならそれはそれで問題」
 (セントラル法律事務所・柴垣直哉弁護士)

「怖い。信じられない」三重・伊賀市役所職員が内部告発者の名前などを無断で告発者の会社の社長に伝える
11/26(金) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/db82604669be15bc15e0cca6c88909986f4bf902

 

続きを読む

25件のコメント

日本の国立研究機関がHIVウイルスを体内から完全排除してHIVを完治させる技術を開発したと発表

3:ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]:2021/11/28(日) 07:34:08.12 ID:ASV8gqSD0 BE:422186189-PLT(12015)


エイズのワクチンの開発に取り組んでいる国の研究所は、開発中のワクチンをサルに接種した結果、エイズを引き起こすウイルスの排除に成功したと発表しました。研究所は、エイズの完治につながる発見だとしています。

エイズは免疫力が低下してさまざまな合併症を引き起こす病気で、エイズを発症させるHIVに感染したと国内で報告された人は、これまでに2万人を超えています。

国の研究機関、医薬基盤・健康・栄養研究所は、開発中のワクチンをカニクイザルというサルに接種したうえで、人工的に作ったHIVの一種を体内に入れて経過を確認しました。

その結果、7匹のうち4匹がいったんは感染したものの、その後、ウイルスが検出されない状態になったということです。

研究所は、ワクチンによって免疫の働きが増加したことで、ウイルスがサルの体内から排除されたと見ていて、5年後をめどにヒトへの臨床試験を開始したいとしています。

医薬基盤・健康・栄養研究所の霊長類医科学研究センター保富康宏センター長は「これまで困難だったエイズの完治につながる発見で、治療薬やワクチンの開発が進展することが期待される」としています。

ウイルス排除に成功 “エイズ完治につながる発見” 国の研究所 | 医療 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013364831000.html

 

続きを読む

37件のコメント

北海道で鯖が”異例の大豊漁”になって漁業者が喜びながらも首を傾げる不可解の事態になってしまう

1:少考さん ★:2021/11/28(日) 09:29:42.04 ID:nS6MMN3C9


サバ大漁、昨年の100倍超 羅臼、11月中旬以降1450トン
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616061

11/27 10:08 更新

【羅臼】秋サケやイカなどを狙う町内の定置網漁で、サバが異例の大漁となっている。今月中旬以降、25日までに1150トンを漁獲。26日も約300トンを水揚げした。通年で12トンだった昨年の100倍を超えており、大型のものも目立つ。漁業者たちは、柱となる秋サケの不調が続く中でのサバ豊漁を喜びつつ、「いつもの海ではない」と首をかしげている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

27件のコメント

岐阜県の公立高校がテスト採点用AIの一斉導入に踏み切って採点時間が半減してしまった模様

1:みの ★:2021/11/28(日) 14:55:56.64 ID:ETFghXPQ9


岐阜県教育委員会は今年9月から県内の公立高校全63校で、人工知能(AI)を活用してテストを採点する「自動採点システム」を導入している。長年課題となっている教職員の長時間労働の解消が目的で、これまでの採点時間が半減するデータもあるなど、現場からの評価は高い。自動採点が働き方改革推進の一助となるか―。運用に期待が集まっている。

 模範解答をスキャンして正解と配点を事前に設定し、生徒の答案用紙をスキャナーで読み込ませることで、記号問題は瞬時にAIが採点する。文字が丁寧に書かれていなくても、一定程度はAIが自動で判別する。記述問題は教職員が目を通す必要があるものの、画面上で全生徒の問題を見比べながら採点することが可能で、部分点も対応できる。項目や分野別の集計作業も自動で、複数人による採点もできる。

 兵庫県や大垣市などは既に同様のシステムを導入しているが、都道府県単位では全国でも先駆的。県教委が本年度、約620万円をかけて他自治体で導入の実績がある「シンプルエデュケーション」(東京都)社製のシステムを導入した。

…続きはソースで。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20211128/20211128-126130.html
2021年11月28日 8時28分

 

続きを読む

43件のコメント

フジテレビ希望退職者向け説明会でわりと結構な再就職先が斡旋されまくるも反応がイマイチだった模様

1:爆笑ゴリラ ★:2021/11/27(土) 07:12:50.12 ID:CAP_USER9


11/27(土) 6:15
東スポWeb

フジテレビ希望退職者向け説明会の全貌キャッチ! NPO法人、大学講師…再就職の斡旋先

 希望退職者を募ることを発表したフジテレビが26日午後、対象の社員(満50歳以上、勤続10年以上)向けに説明会を開催した。

 参加した社員によると、説明会はまず人事担当者がレジュメを読み上げ「ネクストキャリア支援希望退職制度」について説明。終わりに質問を募ったが、誰も手を挙げなかったという。

「『説明会始めま〜す』みたいな軽いノリで、重苦しい雰囲気はナシ。〝あなたたち会社にいりませんから覚悟してください〟みたいな威圧的な感じも1ミリもなかった」

 続いてリクルート関連会社の女性スタッフから、再就職支援について説明があった。

「やたら口がうまく、明るい感じの人だった。6か月間で80数%は再就職できるとか、マンツーマンで付いてくれるとか、オイシイ話を30分間ペラペラ。4年前の前回募集のときはこんな支援がなかったから、〝サポートしますから今が辞め時だよ〟とニンジンをぶら下げられた感がすごいあった」

 再就職の斡旋先として具体的な企業名は出ず、医療関係の事務や衣装デザインのプロデュース、国や地方自治体関連の団体、NPO法人、大学講師などを挙げたそう。

「最後にまた質問タイムがあったけど、誰も手を挙げず、説明会は1時間弱で終了。ドッチラケな感じだった」と振り返る。

 説明会は近くあと2回行われるそうで、募集期間は来年1月5日〜2月10日。3月末が退職日となるが、果たしてどれだけ募集が来るのか。

「私の感覚だと前回と比べはるかに多いと思う。前回辞めたのは、もともと技術職だったけど異動で全然違う仕事をしていたとか、会社のお金で留学してMBA(経営学修士)を取得したとか、手に職をもってる人たち。普通の何もできないようなオジサンは辞めてない。そんな人たちも、今回はリクルートのサポートがあるから辞めやすいのではないか」

 ただ、名乗り出た誰もが退職できるわけでもないようで…。

「今回は希望者のみの募集。会社側が辞めさせたい人に圧力をかけることはない。ただ、大きいプロジェクトを残してたりする人は、所属先の局長判断で辞めさせてもらえないみたい。あと、集まり状況によっては募集締め切りを早めるかもと言っていた。早い者勝ちだと煽られた気分」

 この社員はオンラインで参加した。画面上の参加者の顔ぶれを見る限り「女子、しかもバリバリ働いている子がすごく多かった」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/daec9b611b676e56a53e4dd1abdbcb1904f05fa6

 

続きを読む

58件のコメント

警備ロボットがエレベーターの出入り口を塞いで中に人が閉じ込められる事件が起きてしまった模様

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/27(土) 13:12:01.51 ID:CAP_USER











 

続きを読む

49件のコメント

保険証を持たない母親が女児に医療を受けさせず死亡した事件の色々と救いがたい背景が発覚

1:凜 ★:2021/11/27(土) 18:21:37.27 ID:da80HZ8x9


■産経新聞(2021/11/26 18:49)

 低体重で生まれた女児に医療を受けさせず、自宅に置き去りにして死なせたとして逮捕、起訴された母親の裁判員裁判判決公判が26日、東京地裁であり、懲役3年執行猶予5年の有罪判決が言い渡された。一人暮らしで、健康保険料の滞納により保険証を持っていなかった母親は、一度も病院へ行かずに自宅で出産。その後も仕事などで頻繁に家を空け、女児は生後5日目に死亡した。公判で浮かび上がったのは、母親が陥っていた「貧困」と「孤立」だった。

 保護責任者遺棄致死罪に問われたのは、池田知美被告(33)。冒頭陳述や被告人質問によると、定時制高校を卒業後、レストラン勤務を経て飲食店での接客業に従事。令和元年夏ごろ、妊娠に気付いたが、相手とすでに破局しており一人で出産しようと決めた。

 ただ、3~4年にわたり健康保険料を滞納していた被告は保険証を持っていなかった。母子健康手帳の交付も受けておらず、「病院に行っても取り合ってもらえない」と考えた末、自宅出産を選択した。

 「子供のためにもっと稼がなければ」。出産直前には接客業と掛け持ちで、パチンコ店のホールスタッフとして働き始めた。

 元年12月28日、被告は東京都足立区の自宅で約1500グラムの女児を出産した。妊娠約30週の早産だったとみられる。だが医療措置を受けさせることなく、半日後には、おむつや哺乳瓶、ベビー服を買うため外出。その後もベッドに女児を残し、何度も仕事に出かけるなどしていた。

 生後5日目の2年1月1日。帰宅した被告は、女児が息をしていないことに気づき、自ら119番通報した。女児は急性肺炎で死亡。警視庁は翌2日、被告を逮捕した。

 今月17日から始まった公判で争点となったのは、女児に適切な医療措置を講じる必要性を被告が認識していたかどうかだった。

 検察側は「必要性を認識していたが、医療機関を受診するなど、当然の行いをしなかった」として懲役4年を求刑。これに対し弁護側は「育児用品を購入するなど、一人で育児をしようとしていた。女児がまだ元気だと思い、受診の必要性を感じていなかった」などと無罪を訴えた。

 公判では、被告の貯金が事件当時、わずか2万5千円だったことも明かされた。被告は別居していた実母らと折り合いが悪く、妊娠や出産について、家族に相談することもなかったという。被告人質問では「保険証を持っていたら、病院に連れて行っていたと思う」とも打ち明けた。

 こうした事情を総合的に勘案し、地裁が下したのは、執行猶予付きの有罪判決だった。

 野村賢裁判長は「家族に相談せず、保険証がないから医療機関を頼れないなどとして適切な準備を行わず、独りよがりな選択をして犯行に至っている」と指摘。一方で「育てる努力を重ねるなど、女児の生命をまったくないがしろにしたとまでは評価できない」とも述べ、「相談する人、頼りにする人をぜひつくってほしい。今回のようなことは二度と起こさないように」と被告に説諭した。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://www.sankei.com/article/20211126-I3S5KP3KHZPW5EMDN7T5DHGGTM/

 

続きを読む

49件のコメント

オミクロン株の出現を受けた日本政府が水際対策を強化して「第6波」の阻止に動き出した模様

1:マカダミア ★:2021/11/26(金) 22:29:39.70 ID:dyWmqPZS9


政府は26日、新型コロナウイルスの新たな変異株が南アフリカなどで見つかったことを受け、同国をはじめ6カ国を対象に水際対策を強化すると発表した。

 帰国者や外国人入国者に指定宿泊施設での10日間の待機を義務付ける。27日午前0時以降の帰国・入国に適用される。

 政府は国内の感染状況改善を受け、1日当たりの入国者の上限を26日から5000人程度に引き上げるなど、経済・社会活動の拡大を目指して水際対策の緩和を進めている。しかし、新たな変異株が入り込めば「第6波」を招き、再び状況が深刻化しかねないと判断。一部の国に限って迅速に入国規制を強めることにした。

 対象は南アフリカのほか、エスワティニ(旧スワジランド)、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、レソト。英国は25日にこれら6カ国からの外国人の入国を禁止し、旅客機の運航を一時停止するなどの措置を発表している。

 松野博一官房長官は記者会見で、新たな変異株について「感染性が増している可能性があるとの情報やワクチンの効果は不明だとの情報がある」と指摘。「日本国内では確認されていない」としつつ、「危機管理の要諦は最悪の事態を想定することだ。最大限の警戒をする」と強調した。

 また、「機動的に対処していく」と述べ、新たな変異株が拡大すれば、水際対策強化の対象も柔軟に広げていく考えを示した。

 政府は当初、宿泊施設での待機期間を6日間と想定していたが、より厳格な対応を求める声が強まり、10日間とした。新たな措置の開始日も当初検討していた週明けから前倒しした。

https://news.livedoor.com/article/detail/21257331/

 

続きを読む

17件のコメント

腎癌手術で未経験の執刀医が腫瘍位置を誤認したせいで臓器を全摘出する羽目になる事件が発生

1:ぐれ ★:2021/11/27(土) 18:30:15.69 ID:x2UsWoOH9


 兵庫県は26日、8月に県立がんセンター(明石市)で50代の男性患者に実施した腎がんの手術で、腫瘍を見誤って別の部位を切除したと発表した。男性はこの医療事故の影響で手術の方針が変更され、左の腎臓を全摘出した。

 県によると、男性のがんはステージ1の初期段階で8月30日、手術支援ロボット「ダビンチ」による手術を受けた。泌尿器外科の50代男性医師が執刀した。

 摘出する部位をエコー(超音波)で確認した際、左腎臓の腫瘍と反対側に位置する隆起した部位を腫瘍と誤認。切除後、検体にメスを入れて内部を確認すると腫瘍が見当たらず、ミスに気付いたという。

続きは↓
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014871250.shtml

 

続きを読む

37件のコメント

富山駅のチョコパイ無料配布が関係各所に迷惑をかけまくる無断イベントだったとバレてしまう

1:七波羅探題 ★:2021/11/25(木) 21:56:11.82 ID:BrTmbKpo9


マクドナルドの「三角チョコパイ」を無料で配布するーー。ある男性のTwitter投稿をみた若者らが、富山駅(富山県富山市)前に集まり、警察まで出動する騒動に発展した。

実はこの騒動は3年前にも起こっている。いったい何があったのか。

●数百人の若者が「三角チョコパイ」もとめてワラワラと…

北國新聞の朝刊記事(11月20日)によれば、19日午後4時ころ、富山駅南口周辺に高校生ら若者数百人が集まったという。

時間と場所を示して「三角チョコパイ2000個」の配布予告がツイッターに投稿されたことが理由のようだ。

「企画」の主催者とみられる男性は、11月18日、「【3年前に炎上したあの企画やります】11/19 16時?富山駅前にて三角チョコパイ2000個配ります!たくさんの方お待ちしております」と投稿していた。

同じ投稿主によれば、2000個のチョコパイすべてを配り切ったようだ。

しかしながら、先の記事は、当日の配布行動を警察が止めようとしていたとも報じている。

「富山中央署員や富山市役所職員ら数十人が富山駅周辺で警戒に当たった。投稿したとみられる男数人が若者約50人に囲まれ、約1時間ほど駅近くの広場にとどまった。チョコパイを配ろうとするのを署員らに制止される場面もあった。」(北國新聞記事から)

●2018年にも警察沙汰になっている

主催者とみられる男性が書いた「3年前に炎上したあの企画」とは、2018年11月に富山駅で実際にあったものだ。

当日の新聞報道によれば、大学生らが同年11月5日、ツイッターで告知したうえで、富山駅前でマクドナルドのチョコレートパイ1000個以上を無料配布する「パイ祭り」なるイベントをおこなった。

この際、現場に殺到した高校生らによって、駐車場のフェンスが破損するトラブルが発生し、警察も出動した。

それをうけて、学生らが通う地元大学が「本学学生の迷惑行為について(お詫び)」とする声明を発表する事態にまで騒動は大きくなっていた。

富山市の40代会社員男性は、「配る方ももらう方もなんだかさもしいですよね。今どき、どこの誰かも分からない人が無料で配ったものなんて口にしたくもない。チョコパイを配るほどお金が余っているなら、どこかに寄付したらいいのに」と冷めた視線を送る。

●無料配布イベントで人を集めるのは問題?

今回は、物が壊されるようなトラブルは発生していないようだが、それでも、無料配布イベントを告知して人を大量に集める行為には、何か法的に問題があるのだろうか。

西口竜司弁護士は、「報道を聴いたとき、『またか』という感じでした」と話す。

「無料配布を呼びかけて2000人も来たら、駅前は大混乱でけが人が出てもおかしくありませんよね。前回もフェンスが壊れる事態となっていることから、トラブルに発展する事態の可能性も予測できたはずです。

そのようなこともあって警察などが動いたのではないでしょうか。

実際にどれだけの人数が集まったのかはわからないのですが、場合によっては、警察や駅の業務を妨害したとして、業務妨害罪にあたる可能性も考えられます。

今回に限らず、ネットで発信する人は思っている以上に、世の中への影響が大きいことを自覚しないといけませんね」(同)

●マクドナルド社の「協力」?

今回の配布企画を実施した理由などを聞くため、弁護士ドットコムニュースでは11月25日、イベントを予告していた人物にツイッターのDMを通じて、取材を申し込んだが、返信はない。

なお、主催者の男性は、「ご協力いただいたマクドナルドさんありがとうございました」と投稿している。2000個もの大量の三角チョコパイを用意するのは大変な労力がかかる作業だ。マクドナルドはこの企画に協力する立場だったのだろうか。

弁護士ドットコムニュースでは、日本マクドナルド社にも見解を求めている。コメントがあれば追記する。

弁護士ドットコム2021年11月25日 18時16分
https://www.bengo4.com/c_1009/n_13822/

 

続きを読む

50件のコメント

立憲民主党が元五輪選手を候補者にスカウトするも華麗な言い訳で辞退されてしまった模様

1:膝十字固め(空) [EU]:2021/11/26(金) 17:06:23.05 ID:5ZCYJD8w0 BE:516831939-2BP(5000)


来年夏の参院選熊本選挙区を巡り、立憲民主党県連から野党一本化候補として出馬要請を受けていた県議で元五輪選手の松野明美氏(53)=熊本市=が、要請を辞退したことが25日分かった。

松野氏が同日、立民県連幹部らに伝えた。松野氏は熊本日日新聞の取材に「自民党1強では活発な議論の機会が失われ、熊本の発展につながらない」との思いはあるとしつつも「これまでの選挙は無所属で戦っており、私個人を見て支持をもらってきた。野党統一候補の旗で戦った時に自分の思いが伝わるのか。不安がぬぐいきれなかった」と答えた。

 立民県連の鎌田聡代表は「熊本市議や県議のキャリアに加えて知名度があり、適任と思っていた。非常に残念だ」と話した。

https://kumanichi.com/articles/478892

 

続きを読む

63件のコメント

「じゃんじゃん金を作っていい国際通貨は羨ましいね」と韓国人が日本政府の経済対策に驚きを隠せず

1:昆虫図鑑 ★:2021/11/22(月) 08:08:00.24 ID:CAP_USER


日本政府は19日午後、財政支出が過去最大となる55兆7000億円の新たな経済対策を閣議決定した。19日、韓国メディア・韓国経済は、「韓国の年間予算を上回る規模だ」として、その内容を詳細に報じた。

財政支出規模は昨年4月の48兆4000億円を上回るもので、日本の国内総生産(GDP)の10%以上、今年の一般会計予算(107兆円)の半分を超える。民間資金を含む全体事業規模は78兆9000億円に達する。一方、韓国の年間予算は550兆ウォン(約52兆6227億円)。

また記事は、この経済対策について「現金と支援金をばらまく政策が大部分で、日本国内でも疑問の声が強い」「政府の負債も懸念されている」と伝えている。日本は昨年、3度にかけて総額307兆8000億円規模の経済対策を発表。このため、昨年だけで112兆6000億円分の国債を発行している。その結果、来年3月末には日本の長期国債規模が1019兆円となり、初めて1000兆円を突破する見通しだ。対GDP負債比率は昨年末に266%と、主要7カ国(G7)で2番目に高い数値に達している。「今回の経済対策で、日本の負債はさらに数十兆円増える見通しだ」としている。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「日本が滅びる日はもうすぐだ」「いいぞ、この調子で徐々に没落していってくれ」「韓国にとってはチャンスだ」「過去の栄光を取り戻すことのできない日本。既に斜陽の国だ」「だから日本は朝鮮半島で戦争か戦争に準ずる事態が生じることを望んでいる」「日本の借金は天文学的数字だが、朝鮮半島で戦争が起きれば一発で解消できるからね」などの声が寄せられている。

また、「経済規模が10倍以上異なる富国と比較しても意味がない」「冷静に見るべきだ。韓国もこうならないためには何をすべきか考えなければいけない」「日本の未来は韓国の未来よりずっと明るい。全ての分野で韓国の未来のほうが明るいのに、唯一、出生率だけは韓国に未来がないから。今からでも特段の対策を講じないと、文化、技術、インフラが衰退してしまう」「国際通貨はうらやましいね、じゃんじゃんお金を作ってもいいんだから。韓国はそれができない。早く南北統一して経済力を育てるべきだ」などのコメントも上がっている。(翻訳・編集/麻江)


https://www.recordchina.co.jp/b885383-s25-c20-d0195.html

 

続きを読む

25件のコメント

泊り込みイベントで仮装して生徒を驚かせた校長が生徒の両親に訴えられるなんとも言えない事件が発生

1:少考さん ★:2021/11/27(土) 04:21:05.46 ID:vOwfZlHG9


夜道で「山の主」扮した校長に驚き児童転倒、けが 「教諭らに過失」京都市に賠償命令
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/684461

2021年11月26日 21:44

小学校の校外行事で児童がけがを負ったとして、児童と両親が京都市に対し、計500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。増森珠美裁判長は「教諭らの過失で事故が発生した」として市に21万円の賠償を命じた。

 判決によると、当時4年の児童は2019年5月、松陽小(西京区)の2泊3日の体験学習で、京都市野外教育センター奥志摩みさきの家(三重県志摩市)を訪れた。同日夜、児童5~6人の班で同施設の敷地内を歩くナイトウオークを行っていたところ、山の主に扮(ふん)した校長に遭遇した児童らが慌てて走りだし、ランタンを持った仲間とはぐれた児童は側溝に落ちて転倒。前歯2本の先端を折るけがを負った。

児童側は、過去にも側溝に転落する事故は複数起きており、教諭らが隠れて見守るなど事故を予防する措置を怠ったなどと主張。市側は、安全に十分配慮していたと反論していた。

 判決理由で増森裁判長は「何かの拍子に驚いた児童らが暗闇の中で側溝に転落する危険性を教諭らは予見できた」と指摘。けがを負った児童に対する慰謝料など21万円の支払いを命じた。両親の精神的苦痛は認められないとして請求を退けた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む
14件のコメント

神経細胞を増殖させることで難聴者の聴覚を復活させる技術を九州大の研究者が開発することに成功

1:雪崩式ブレーンバスター(東京都) [AT]:2021/11/23(火) 14:43:39.78 ID:e9sd/j0b0 BE:439992976-PLT(16000)


九大の研究チーム マウスの聴力回復に成功 難聴の治療に期待 福岡市

九州大学の研究チームは、耳が聞こえなくなったマウスの神経細胞を増殖させることで聴力を回復させることに成功したと発表しました。

九州大学大学院の中島欽一教授らの研究チームは、「内耳」に傷を負ったマウスに特定の細胞を増やすタンパク質を投与したところ、細胞が増殖し、その一部が脳に音を伝える神経細胞に変化していることを発見しました。

さらに、てんかんの治療などに使われる「バルプロ酸」を投与することで、その神経細胞の増殖をさらに促進させることに成功し、マウスの聴力が回復したことを世界で初めて確認したということです。

これまでけがをした哺乳類の内耳や聴覚神経は再生しないと考えられていましたが、研究チームでは今後、対症療法にとどまっていた難聴の根本的な治療に繋がるのではないかと期待しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c852799c58b81697b6aad35e22c51df2e591c34d

 

続きを読む

16件のコメント

新型株の影響により日本円が国際的に買われまくる恒例の行事が起きていると判明した模様

1:エルボードロップ(富山県) [US]:2021/11/27(土) 00:03:49.00 ID:t74MaqA70 BE:175786485-2BP(2000)


 

続きを読む

18件のコメント

維新・片山虎之助共同代表が心臓が止まった状態で発見されて現在も重篤な状況だと関係者が明かす

1:スペル魔 ★:2021/11/26(金) 21:47:03.84 ID:WWsR+EBG9


共同代表を辞任する意向を示している「日本維新の会」片山虎之助参議院議員(86)が、重篤な状態であることがMBSの取材で明らかになりました。

 党関係者によりますと、片山共同代表は1週間ほど前、心臓が止まった状態で見つかり病院に搬送されその後、蘇生したものの今も重篤な状態が続いているということです。片山共同代表は11月中旬以降、国会や党の会合などを欠席していて、片山氏の親族が党の関係者に体調不良を理由に共同代表を辞任する意向を伝えたということです。

 11月27日開かれる党の執行役員会で息子の片山大介参院議員が報告するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08b69bf874f7cbedd97cfe3468517f90d155af46

 

続きを読む

36件のコメント

東京23区の間でも徐々に格差は広がっており港区と足立区の差は大きい、と識者が東京の実情を指摘

1:七波羅探題 ★:2021/11/26(金) 08:50:00.58 ID:8+qrPp4R9


Newポストセブン2021.11.26 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20211126_1708820.html?DETAIL

世界でも有数の巨大都市・東京には、地域格差が凝縮されている。タワーマンションが並ぶ湾岸地域や豪奢な一戸建てばかりの住宅街がある一方で、廃業した商店が並ぶシャッター通りや、日雇い労働者やホームレスが集まる地区もある。

「“一億総中流”の時代は終わりを告げ、東京では“格差”が広がり、そこから“階級”が生まれています」

 そう語るのは、ベストセラーとなっている『東京23区×格差と階級』(中公新書ラクレ)の著者で、早稲田大学教授の橋本健二氏だ。同書で橋本教授は、東京23区を町丁目にまで細分化して、所得水準に着目することで、東京23区の実相を浮かび上がらせている。

一人当たりの課税対象所得額で比較すると、格差がはっきりします。所得がもっとも高かったのは港区(平均593.5万円、2015年)で、もっとも低かった足立区(156.8万円、同年)の3.79倍と約4倍に達しています。この差は、都道府県別で見た場合の東京都(1位)と沖縄県(47位)の所得差、2.37倍(同年)より大きい。23区内の経済格差は明らかに拡大していて、この傾向は今後も続くと考えられます」(橋本教授、以下同)

 世帯年収が1000万円を超える世帯の比率が20%以上に達しているのは、千代田・中央・港の都心3区。逆に200万円未満が20%を超えるのは新宿・中野・北・板橋の4区である。

 1975年の時点では、トップの千代田区と最下位の足立区の所得水準の差は2.3倍だった。だが、2000年代から都心の中央・港区などが大幅な増加に転じ、その一方で、東部の足立・葛飾・荒川区で低下が始まり、2008年のリーマンショックで足踏みしたものの、再び格差が広がっている。

 こうした23区内での経済格差には、2つの原則があり、中心部(千代田・中央・港区など)は周辺部より所得水準が高く、西部は東部より高いという。都心から離れていくほど所得水準は下がっていくが、西部の杉並・世田谷・目黒区などの一部には都心と肩を並べるほど所得の高い地域がある。

こうした区別が生じたのは明治維新以降、中心部には高級官僚や資本家階級が、西部には企業管理職など新中間階級が、東部には労働者階級が集まったのが始まりで、それが時代の流れとともに変化してきたという。

「西部に位置する渋谷や新宿、池袋駅などでも、15分ほど歩くと木造住宅が密集している地域がある。千代田区も、お金持ちばかりとは限りません。たとえば神田はもともと下町で自営業者が多く、最近まで所得水準は低めでした。

 一方、下町と誤解されがちな文京区根津や千駄木は実際には山の手にあり、所得水準は高い。高台の“山の手”は江戸時代に武士が住み、明治維新後は新中間階級が住むようになりましたが、低地の下町は町人が住み続けた。そうした前提を理解した上で実際に歩いて見て回り、町丁目ごとに細分化して数字を見ていけば細かな構造が見えてくるのではないかと考えて、本書を著わしました」

※週刊ポスト2021年12月3日号

東京23区の知られざる特徴MAP

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/11/18/post2136_p4849-750×510.jpg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク