人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

3件のコメント

辻元清美氏を国会議員に復帰させるために署名運動が始まり、既に多数の署名が集まっている模様

1:名無しさん


帰ってきて~!辻元清美氏を「再び国会へ」署名活動が活発化 1700人超が賛同

 ネット署名サイト「change.org」で、衆院選で落選した立憲民主党の辻元清美前衆院議員(61)を「再び国政に送り出そう」との署名集めが行われている。

「辻元清美さんに、国会にもう一度戻ってきてもらいたい。そんな思いから私たち有志はこの署名を立ち上げました」「女性初の国会対策委員長として、法案をつくり、国会を動かした実績があります。歴代総理大臣11人と国会で激論」「辻元さんになんとしても次の選挙に立候補して、勝ち抜き、国会に戻ってきていただきたい」と署名集めを呼びかけているのは「辻元清美を国会へ市民有志」。

 署名集めは1週間前から始まり、14日昼時点で約1700人が賛同している。「辻元ロスの状態が続いています」「枝野さんがおりるというなら次の代表は辻元さんがよかった」「もう落選を嘆いている時ではない。立ち上がる時だ」などと賛同者のコメントが寄せられている。
 
一部省略、全文はこちらで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d611d1ede827fbd88d7e3e1cc4eda026c53d8195

 

続きを読む

49件のコメント

日本国内の生産拠点を海外に移転するよりほかない、とトヨタ社長が日本国内の生産能力維持に言及

1:名無しさん


「よく誤解されるんですよ」トヨタ自動車・豊田章男社長が明かす“カーボンニュートラルとEV”への本音
12/10(金) 6:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/da4e341c09c30e9cb60c620f79ae27687a0a0dbd?page=2
「決してEVに否定的な立場ではない」

 また、国内の全乗用車をEV化した場合の必要な電力量を試算したところ、電力ピーク時での発電能力でもまかなえず、原子力発電なら10基、火力発電なら20基の増設が必要になるのです。<中略>

――自動車工業会の会見では、「カーボンニュートラルは雇用問題である」とも発言されていました。

豊田 自動車を完全EV化するということであれば、クリーンな電力の量も少なく、コストも高い日本での生産は難しく、必然的に海外に生産拠点を移すことになる。そうなると国内の自動車産業に従事する550万人の雇用の多くが、一気に失われかねない。ひいては日本の自動車産業の存続危機につながることを危惧しています。

 

続きを読む

39件のコメント

「撮り鉄」のクレーム対応で鉄道会社の労働者に負担がかかりまくっているとJR連合が告発

1:名無しさん


弁護士ドットコムニュース2021年12月14日 10時15分
https://www.bengo4.com/c_23/n_13889/

2021年に話題になったものの一つに「撮り鉄」による撮影マナー問題がある。進入禁止の場所に入って電車を止めたり、ホーム内での危険な撮影で駅員から注意を受けたりといった騒動が起きているのだ。

鉄道会社の労働者からは「警察がなかなか対応してくれず、相当なストレスになっている」などの声も出ている。運転中の様子を長時間撮られることも負担になっているといい、現場は「撮影」に対してナーバスになっているようだ。

●クレーム対応、切り取って投稿される例も

交運労協は12月10日、鉄道やバスなどで働く組合員の約半数が、客からの暴言などカスタマーハラスメント(カスハラ)被害にあっているとする調査結果を発表した。その席上、鉄道関係の構成団体から次のような報告があった。

「鉄道マニアによるトラブルが多く、注意するとクレームを受けるということも聞いている。相談しても警察はなかなか来てくれず、相当なストレスになっている」(JR連合・荻山市朗会長)

撮り鉄のマナーが話題になった背景には、トラブルの動画がSNSなどで拡散し、多くの人の目に触れたことがある。ただ、撮り鉄問題に限らず、トラブル動画に映り込んでしまうことは、労働者にとっても負担になる。

「クレーム対応などの動画を(都合よく)切り取られて、SNSにアップされる事例もある。鉄道の労働者は名札をしているので、個人を特定されてしまって大きなストレスになっている」(荻山会長)

問題が発生すれば、すぐに個人が特定され、「トレンドブログ」などにまとめられてしまう昨今。動画がどのように編集され、拡散されるかわからない以上、撮られる側が感じる恐怖は想像に難くない。

 

続きを読む

0

外相訪中への慎重論を「威勢のいい無責任な声が増えている」と河野広報本部長が厳しく批判

1:名無しさん


外相訪中への慎重論に懸念 河野氏「好ましくない」

 自民党の河野太郎広報本部長は13日の共同通信加盟社編集局長会議で講演し、林芳正外相の中国訪問に党内から慎重論が出ていることに懸念を示した。「外交は掛け声で行うものでない。外相同士の話ができない状況は好ましくない」と強調。

中国に強硬な姿勢で臨むべきだとの意見を念頭に「威勢のいいことを言っておけば良いとの無責任な声が増えているのは、大いに懸念しなければならない」と述べた。

https://nordot.app/843014472794767360?c=39546741839462401

 

続きを読む

0

5年前の未配郵便物1200超が今になって配達される笑えなさすぎる事件が起きている模様

1:名無しさん


5年前の未配郵便物1200超見つかる 都城郵便局扱い

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211213/5060011290.html

配達されずに見つかったのは、都城市中町にある都城郵便局で、5年前の平成28年4月22日から28日までに扱ったとみられる郵便物907通と、荷物337個です。

先月29日に配達地域の三股町の住民から、「長年使っていない納屋を片づけていたら、他人あての郵便物を発見した」と連絡があり、毛布が掛けられた箱の中から見つかったということです。

その後の調査で、当時、配達を担当していたアルバイト従業員が関与している疑いが出ましたが、従業員はその年の9月末に退職し現在は連絡がつかないということです。

日本郵便では、郵便法違反の疑いがあるとして今月3日に警察に相談しましたが、郵便法ではすでに時効が成立しているということです。

続きを読む

53件のコメント

進化しすぎたヘッドホン界隈が結果として原点回帰する皮肉すぎる事態が起きている模様

1:名無しさん


https://www.gizmodo.jp/2021/12/no-airpod.html

がんばるのがダサいと感じ、ダサいのがおしゃれと感じるZ世代の間で、Y2K風のコード付きイヤホンがまた流行ってます。コロナでお家時間が長くなり、ファッションも人目よりまず自分がラクであることが大事と感じる今日この頃、へッドフォン界隈にもそのトレンドが出てきているんでしょう。

最近はリリー・ローズ・デップ(ジョニー・デップの娘)も有線イヤホンぶらさげて出歩いてるし、ゾーイ・クラヴィッツもクリステン・スチュワートも有線。ひとりやふたりなら「ワイヤレスイヤホン落としたんだな…」って思うけど、こうも増えると、明らかにファッションステートメントというわけです。

人気の理由を探っていくと、レトロ&ローファイ&コージーな見た目以外にも、次のような理由が挙げられるようです。

・ホーム下や下水溝に落とす心配がない。
・充電の心配がない。
・話しかけられる心配がない。
・安い。
・ネックレスの重ね付けコーデの心配がない。
・実用も兼ねてレトロアイテムを加えられる。
・電波の心配がない。

 

続きを読む

15件のコメント

大阪名物「通天閣」に予想外すぎるバージョンアップが施されるとわかって驚く人が続出

1:名無しさん


大阪市浪速区の観光名所「通天閣」の運営会社は13日、通天閣の新たなアトラクションとして全長60メートルの滑り台「TOWER SLIDER(タワースライダー)」を設置すると発表した。2022年のゴールデンウイークごろのオープンを目指す。

通天閣3階の中間展望台から地下1階まで、エレベーター塔の外側に透明なチューブをらせん状に設置する。通天閣を見上げながら高低差約27メートルを約10秒で滑り降りる。

https://www.nikkansports.com/general/news/202112130001146.html


 

続きを読む

50件のコメント

辻元清美を応援した山崎拓元副総裁に自民党が当然すぎる処分を決めてしまった模様

1:名無しさん


先の衆院選で、大阪10区から立候補した立憲民主党の辻元清美氏(61)の応援に駆け付けた自民党の山崎拓元副総裁(85)について、自民党は13日、党紀委員会を開き、党員資格1年停止の処分を決めた。<中略>

 永田町関係者は「現職でないので、除名こそ免れたが、晩節を汚した。山崎氏が実質的な派閥オーナーである近未来研究会も会長の石原伸晃氏が落選し、後任は森山裕元国対委員長しかいないが、離脱する議員が増え、もう派閥からグループ化は避けられない」と指摘する。

 同派は16日に政治資金パーティーを開くが、存続に向け、厳しい状況に立たされたようだ。


東スポWeb 2021年12月13日 21時05分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3859370/

 

続きを読む

8件のコメント

「ふるさと納税制度」によって神戸市民だけが割りを食うことになったと動物園関係者が指摘

1:名無しさん


 神戸市立王子動物園(同市灘区)に1万円以上を寄付すると、年間パスポート(年パス)がもらえる。園の運営を支える「動物サポーター」の証しであり、赤色の特別仕様となっている。だがこのパスポート、一昨年からは地元の神戸市民が寄付してももらえないようになってしまった。当然、地元ファンの不満は渦巻く。なぜこうなったのか。(井上太郎)

 園の運営費を団体や個人が寄付する動物サポーター制度は、同園の赤字が続く中、経営改善の一環で2005年に導入された。個人の場合1口1万円から寄付できる。主に動物の餌代や獣舎の整備費に充てられ、寄付者の名前が園内に掲示される。

 広くサポーターを募るため、寄付の特典として年パスを発行してきた。年パスは園の窓口で3千円で買えるが、サポーターは通常の青色ではなく、赤色の特別仕様とした。ところが、19年度に突如、神戸市民だけその特典がなくなってしまった。

 原因は「ふるさと納税」だった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014912018.shtml

 

続きを読む

54件のコメント

武蔵野市議会の委員会で外国人にも投票権を認める住民投票条例案が可決されたと判明

1:名無しさん


東京都武蔵野市議会で13日、総務委員会が開かれ、日本人と外国人を区別せずに投票権を認める同市の住民投票条例案が可決された。これにより、21日の本会議で採決されることになり、賛成多数となれば条例案は成立する。ただ、市議の間では賛否が拮抗(きっこう)しており採決の行方は不透明だ。

この日の総務委は注目度の高まりを受け、通常は委員会で使用しない本会議場で開催。傍聴席には大勢の市民が詰めかけた。

総務委では7人の市議のうち、3人が次の定例会まで議論を続ける「継続審査」を望んだが、最終的に本会議で採決を行うことが賛成多数で可決された。

産経ニュース 2021/12/13 21:08
https://www.sankei.com/article/20211213-A26ZYJBNABNQFHUFUSS2SZG3CA/

 

続きを読む

14件のコメント

神の化身が捕獲できない事態が相次ぎ、伝統的神事が2年連続で開催されなかったと判明

1:名無しさん


神の化身とされる鵜を石川県羽咋市の氣多大社に運ぶ鵜様道中が12日から3年ぶりに始まりました。

 鵜様道中は、神の化身とされる鵜を祭り会場となる羽咋市の氣多大社に運ぶ行事です。過去2年は鵜が捕まらず中止されましたが、今年は3年ぶりに鵜が捕獲され鵜様道中も3年ぶりに行われることになりました。



https://i.imgur.com/WvI4MXJ.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/2045eac5de1e7ef83e12f2f5126ee6e1183b787e

 

続きを読む

21件のコメント

内閣官房参与の件で岸田総理が公式に謝罪する様子を予算委員会で見せてしまった模様

1:名無しさん


岸田首相は衆院予算委員会で、石原伸晃元自民党幹事長の内閣官房参与辞任について「混乱は否めない。この点については申し訳ない」と重ねて陳謝した。
https://nordot.app/842995218235326464

 

続きを読む

61件のコメント

国会答弁で高市政調会長が誰もが知りたかったことを岸田総理に質問してしまったと判明

1:名無しさん




北京冬季オリンピックの外交的ボイコットについて、自民党・高市早苗「総理が言う、適切な時期とか国益というのはどういったものか?」

岸田文雄総理大臣「五輪開催までの期間の中で、各国の様々な動きを勘案したうえで、適切な時期を考える。国益、外交のおかれてる立場を判断すべきもの」

https://video.twimg.com/amplify_video/1470195699275149312/vid/1280×720/MevXFobSBv2wuTjI.mp4

 

続きを読む

36件のコメント

団塊の世代が後期高齢者になるのに合わせて日本政府が医療費の窓口負担の引き上げを検討中

1:名無しさん


政府は9日、一定の収入がある75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる時期を、2022年10月からとする方向で検討に入った。75歳以上の約20%、約370万人が対象。21年6月成立の医療制度改革関連法は実施時期について22年10月~23年3月と幅を持たせていた。年末の予算編成で決定する。複数の政府関係者が明らかにした。

https://nordot.app/841682521546866688?c=39546741839462401

 

続きを読む

30件のコメント

キンコン西野に怒られたウーマン村本が「堂々と言う彼が好き」とSNS上でコメントを出したと判明

1:名無しさん


ウーマン村本 自身の漫才に疑問投げかけたキンコン西野にアンサー「思ったことを堂々と言う彼が好き」

 お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔(41)が11日、自身のツイッターを更新し、お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(41)から届いた疑問に触れた。<中略>

 また、「それって『キンコン西野よりも、面白い人生を送っていて、キンコン西野よりも安全圏にいる前提』じゃないですか。笑っているということは『西野は自分たちよりも可哀想な場所にいる』ということを、肯定しているのだと思うのですが。こんなことを言うと、怒られるかもしれませんが、『本気でそう思ってるの?』」と、問いかけていた。

 村本は、11日に更新したツイッターで「俺のネタのことを西野がラジオで話してたらしく、それについて?と聞かれることがあるけど、感想は自由、それを見た人の当たり前の権利。それについての感想を求められても感想の感想は不毛。そんな西野をどう思うか?と聞かれれば、自分の思ったことを堂々と言う彼が好き」と、投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bce2ccba802ccd9e8f2a8fbf94c4cee2b589be42

 

続きを読む

27件のコメント

過去最高の売上の達成した人気パン屋の社長が突如失踪して全店閉鎖する事件が起きてしまった模様

1:名無しさん


パンの製造小売業界で過去最大の倒産となったベーカリーチェーン・ベルベ。「パン工房ベルベ」「ブーランジェリーベルベ」の名称で大手町やお台場など首都圏に28店舗を構え、近年も積極的に出店攻勢をかけていた同社だが、11月9日に突然の全店舗閉店と倒産を発表した。突然の閉店を惜しむ同社のファンの声も聞かれる一方、同社の従業員への給与未払いや取引先への代金未払い、銀行への借金の未返済などがあり、利害関係者への早急な説明が求められている。しかし、同社の社長の所在は現在わからなくなっており、問題解決には時間を要する見込みだ。創業48年、順風満帆にも見えた人気ベーカリーにいったい何があったのか。倒産や企業再生を専門に20年以上にわたり取材・執筆を行なう帝国データバンクの内藤修氏がレポートします。<中略>

11月15日、事後処理を一任された弁護士から債権者宛てに届いた書面は、関係者に大きな衝撃を与えた。その書面には、ベルベは「現段階では約52億円の負債」を抱えているというのだ。直前まで「優良企業」だったはずの会社が突然倒産したうえ、関係先に提出していた決算書の負債額(2020年6月末時点で約10億円)とはあまりにかけ離れていたからだ。


続きは↓
東洋経済オンライン: 社長失踪で突如「全店閉店」人気パン屋倒産の顛末.
https://toyokeizai.net/articles/-/473607

 

続きを読む

13件のコメント

青森県沖で小魚の死骸が巨大な帯状になって漂っていると海上保安庁の調査で判明した模様

1:名無しさん


12日午前9時10分頃、青森県東通村の尻屋崎沖約46キロ・メートルで大量の魚が浮いていると、海上自衛隊八戸航空基地が第2管区海上保安本部に通報した。八戸海上保安部の巡視船などが現場海域で、イワシのような小魚の大量の死骸が帯状に、幅約50~100メートル、長さ約4キロ・メートルにわたって浮いているのを確認した。

八戸海保によると、周辺で船の事故などの情報はなく、原因は不明という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af1074158cb76acac72ad5f394bb2bf800249a21

 

続きを読む

45件のコメント

坂上忍氏が「バイキング」終了を公式に認めるも芸能界引退を否定してファンに安心するよう訴え

1:名無しさん


俳優坂上忍(54)が司会を務めるフジテレビの情報番組「バイキングMORE」(月~金曜前11・55)が来年3月いっぱいで終了する。

 【坂上忍のコメント全文】

 「笑っていいとも!」という国民的人気番組の後を引き継いだことから、「バイキング」が重責の中のスタートとなったのが、8年前。当初は月曜日のみの担当でしたが、翌年には全曜日を任されることに。“とうとうフジテレビさんは血迷ったな”と思いつつ、この逆風を、どのようにすれば味方につけられるのか?日々スタッフさんと侃々諤々(かんかんがくがく)、試行錯誤しながら、結果的には8年という歳月を共に過ごさせていただくことができました。<中略>

 そして、私のような頑固なおじさんを、生放送の枠で起用し続けてくださったフジテレビさんには、“ありがとうございました!”の気持ちでいっぱいです。とはいえ、ご迷惑でしょうが…まだ引退とはなりません。動物たちの為(ため)にも、まだほそぼそと稼がせていただきます(笑い)。

 今後とも、よろしくお願い致します!

スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6284f167c296f247ec9baac7d04ed83d4a1f52f3

 

続きを読む

39件のコメント

成田空港に到着した帰国者が福岡のホテルに待機させられて戸惑う人が続出している模様

1:名無しさん


政府は11月30日から、外国人の新規入国を原則停止している。入国が認められる日本人らのうち、オミクロン株が流行している国・地域からの入国者については、空港検疫での陰性確認後、国が確保した施設で3~10日の待機を義務づけている。

 入国者を一時待機させる施設が不足していることで、オミクロン株が流行している国や地域からの入国者が、到着した空港から離れた場所への移動を余儀なくされるケースが起きている。米国から成田空港に帰国後、福岡空港近くのホテルに移された男性(28)が読売新聞の取材に応じた。

 男性は7日午後3時過ぎ、成田に到着。空港検疫の結果を待っていると、「東京近郊のホテルが足りないので福岡に行っていただく」と説明された。同じ便に乗っていた約40人からは戸惑いの声が上がったという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211212-OYT1T50095/

 

続きを読む

39件のコメント

NHKの伝説的な長寿番組の終了が決定して37年の歴史に幕を下ろすと関係者が明らかにした模様

1:名無しさん


NHK「生活笑百科」37年の歴史に幕 来年3月終了 関係者「役割十分果たした」
[ 2021年12月13日 05:00 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/13/kiji/20211213s00041000094000c.html

 NHK「バラエティー生活笑百科」(土曜後0・15)が終了することが12日、分かった。今年8月に他界した笑福亭仁鶴さん(享年84)の「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせ~」のフレーズでお茶の間に広く親しまれた番組。37年の歴史に来年3月いっぱいでピリオドが打たれる。

 現在は桂南光(70)が司会を務め、仁鶴さんの「四角い…」の声をオープニングに使用し続けている。最近でもこの時間帯ではトップ争いとなる世帯平均視聴率5%台をキープ(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。NHKでは27年続いた「ガッテン!」が同時期に終了することが判明したばかりで、人気、知名度ともに高い長寿番組が姿を消すことになった。

 局関係者は「笑百科は長年の看板だった仁鶴さんを失ったことが大きい。ガッテンもそうだが、番組の性質上、長年続けられたこと自体が凄いこと。役割を十分に果たした」と話している。

(おわり)

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク