人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

73件のコメント

立民・福山幹事長が衆院選で現有議席を割るとは予想していなかったと執行委員会で告白

1:マカダミア ★:2021/11/03(水) 07:54:48.93 ID:SErQoh2/9


立憲民主党の枝野幸男代表(57)は2日に開いた執行役員会で、代表を辞任する意向を表明した。

 立民は衆院選で公示前の勢力(110議席)を下回る96議席と大惨敗に終わった。今月開かれる予定の臨時国会で代表を辞任する枝野氏は「ひとえに私の力不足ということで、心からお詫びを申し上げる次第でございます」と語った。

 同役員会の終了後、福山哲郎幹事(59)は今後の党運営について「特別国会の閉会式まで、現執行でやります」と明かし、立民代表が欠けた場合の対応についてこう説明した。

「代表選挙規則にのっての選挙を行います。通常のフルスペックの選挙をやることになります。わが党では、代表が欠けた時点から60日以内に代表を選出しなくてはならないので、年内に代表選出の代表選挙を開催したいと思います」

 4年前から枝野氏と二人三脚で立民を盛り上げてきた福山氏は「私も(枝野氏と同様、衆院選で)さすがに現有議席を割るとは夢にも思っていなかった」と唇を噛み、幹事長を辞めるという。

「当然ですが、支えてきた者として、支えきれなかった、私の力不足も含めて、昨日(枝野氏が)腹を決めている内容でしたので、新代表が決まるまでは、党務をやりますが(その後は)私も幹事長職を辞めます」

 立民の前に暗雲が立ち込めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4f4454e2d60d4006fd4d04761b780c55d48805

関連スレ
立憲福山氏「メディアの情勢調査に違和感」「『自民単独過半数の勢い』とあるが勢いあるわけない。勢いはこちらにある」★3 [マカダミア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635395283/

 

続きを読む

60件のコメント

甘利幹事長の辞任で細野豪志氏の自民党入りの予定が非常に危なくなっていると関係者が暴露

1:樽悶 ★:2021/11/02(火) 22:43:05.39 ID:/9PH72JQ9


10月31日の衆院選で、保守分裂となった静岡5区は自民党入りを目指す無所属の細野豪志氏が8選を決め、敗退した自民の吉川赳氏は比例復活当選を果たして踏みとどまった。選挙区に保守系議員2人が存在する選挙前と状況は変わらず、細野氏の処遇をめぐり同党はどう対応するのか。火種はなおくすぶっている。

細野氏は2日、自民入りを目指す考えについて、産経新聞の取材に「(自民党執行部に)意向は伝えている。お願いする立場なので判断を待ちたい」と語った。過半数を上回る得票にも触れ、こう指摘した。

「自民党支持者の6割の支持をいただいた。5区の有権者の意向は明確に示された。この民意を重く受け止めてほしい」

細野氏は約12万7000票、吉川氏は約6万1000票だった。

民意を背景に迫る細野氏に対し、自民は地元県連などの意向を踏まえ、慎重に判断する基本姿勢を崩していない。

「考える余地がある」と細野氏の追加公認に含みを持たせていた甘利明幹事長が辞任し、後任に茂木敏充外相の起用が決まったことも、どう影響するか不透明だ。加えて衆院選で自民は、国会を安定的に運営できる絶対安定多数(261議席)を単独で確保しており、「数が力」の政界で「今すぐに数が必要だという切羽詰まった状況ではない」(党選対関係者)という。

細野氏支持者は「選挙結果をみれば、幹事長が交代しても認められると期待している」と話すが、吉川氏を支持した地元議員らは「引き続き静岡5区の支部長は吉川氏。頑張ってもらう」と語り、反対する姿勢は変わっていない。

自民県連の野崎正蔵幹事長も1日、「公認候補が議席を守ったので、特に何かを考えることはない」と突き放す。

困惑気味なのは地元の首長らだ。「国への陳情など何かを頼むのも、2人のうちどっちに頼むのか悩ましい」との声が漏れる。

11/2(火) 21:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/323fba91a19fb8f53eaa8940baf0ea7fcc3701a3

 

続きを読む

61件のコメント

日本国民の過半数が野党共闘の継続に反対する意向を表明して野党陣営が苦しい立場に連絡

1:魔神風車固め(東京都) [US]:2021/11/02(火) 22:17:34.87 ID:1TAVQ+JQ0 BE:306759112-BRZ(11000)


共同通信社が第49回衆院選の投開票を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、衆院選で統一候補を擁立した立憲民主党など5野党の共闘関係に関し「見直した方がいい」が61・5%に上った。「続けた方がいい」は32・2%だった。


野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査
https://mainichi.jp/articles/20211102/k00/00m/010/154000c

 

続きを読む

90件のコメント

「自民は『守護神』を失った。辞任は痛い」と自民党ベテラン議員が枝野代表の辞任に警戒感を強める

1:ジャンピングカラテキック(愛知県) [CN]:2021/11/03(水) 06:05:25.00 ID:z5aFvvA60 BE:156193805-PLT(16500)


自民党は立憲民主党の枝野幸男代表が辞意表明したことに警戒を強めている。「くみしやすい」として続投を希望する声も少なくなかったが、立民の新体制が支持を集めれば、来年夏の参院選で苦戦を強いられる可能性もあるからだ。

「他党のことなのでコメントは控えたい。選挙結果を踏まえて判断したということだろう」

自民の世耕弘成参院幹事長は2日の記者会見で、枝野氏の退陣について、言葉を濁すようにこう語った。

衆院選で立民が失速した背景には、安全保障など基本的な政策を異にする共産党との共闘があった。これを主導した枝野氏の退場に伴い、立民が路線転換に踏み切ることも予想される。あるベテランは「自民は『守護神』を失った。辞任は痛い」と嘆く。

一方、自民の閣僚経験者は「誰が立民の代表になっても、共産や躍進した日本維新の会との関係をめぐり、混乱が続くのではないか」と分析した。

だが、新代表の誕生で立民がフレッシュな印象を与えれば、次の参院選では一転して、与党が厳しい戦いを強いられる可能性もある。(内藤慎二)

https://www.sankei.com/article/20211102-X5ERFXEYXJMDNGRZKPR63YL6YA/

 

続きを読む

2件のコメント

「最前線で批判ばかりしていた人が軒並み落ちた」と立民議員が大規模な路線変更の必要性を示唆

1:ジャンピングDDT(愛知県) [CN]:2021/11/01(月) 23:36:04.89 ID:US1jmaN80 BE:156193805-PLT(16500)


衆院選で、立憲民主党では辻元清美氏をはじめ黒岩宇洋、今井雅人、川内博史各氏ら国会審議で政権批判やスキャンダル追及をしてきた「論客」が落選した。

社民党から議員生活を始めた辻元氏は「ソーリ!」と答弁者を指名するスタイルで有名になった。昨年2月には、当時の安倍晋三首相に週刊誌報道をベースに質問し、安倍氏が「意味のない質問だよ」とやじを飛ばしたこともあった。

黒岩氏は野党による官僚に対する「合同ヒアリング」の中心人物。「桜を見る会」前日に安倍氏の事務所が主催した夕食会をめぐる発信に対し、安倍氏が「真っ赤な噓」と反論したこともある。

森友学園問題などで政府を追及してきた今井氏は、平成21年の旧民主党を振り出しに毎回政党を変え、いずれも比例復活で4回連続当選してきたが、立民で臨んだ今回は5回目の当選を果たせなかった。立民中堅は「最前線で批判ばかりしていた人が軒並み落ちた。路線を変えないと、支持は得られない」と語った。

https://www.sankei.com/article/20211101-UZ3O6GG745N7VJNLKKCFXKHGFM/

 

続きを読む

35件のコメント

海上自衛隊の最新型哨戒艇が無人運用される可能性が浮上して一般人に衝撃を与えている模様

1:マスク着用のお願い ★:2021/10/30(土) 18:35:04.39 ID:FwydlxtG9


https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討 対中警戒強化、なり手不足に対処

警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、深刻ななり手不足に直面している。装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。

(リンク先に続きあり)

こちらは会員記事(有料)です

2021/10/30 18:07有料会員記事
産経新聞

 

続きを読む

4件のコメント

京王線事件の犯行動機を知った芥川賞作家が死刑制度の廃止を求めてしまった模様

1:フェイスロック(大阪府) [KR]:2021/11/02(火) 13:00:10.19 ID:Dr3bUIJH0 BE:329591784-PLT(13100)


芥川賞作家の平野啓一郎氏が2日、自身のツイッターを更新。東京都調布市内を走行していた京王線の特急電車内にいた乗客17人が重軽傷を負った事件で、殺人未遂容疑で逮捕された住所・職業不詳、服部恭太容疑者(24)が「人を殺して死刑になりたかった」などと供述していることについて、私見を述べた。

この日、今回の事件を報じる記事を貼り付けた平野氏。「直感に反して、死刑制度に犯罪抑止効果がないことは知られていますが、最近では寧ろ、死刑制度が犯罪を誘発さえしている事件が目につきます」とつづると、「最高刑が無期懲役だったら、この手の犯罪の動機にはならないのでは? 日本も死刑制度を廃止すべきです」と提言していた。

https://hochi.news/articles/20211102-OHT1T51052.html?page=1

 

続きを読む

1件のコメント

経済産業省の内部に日本初のロボットが導入されたと判明して一般人からは賛否両論な模様

1:BFU ★:2021/11/02(火) 22:56:43.53 ID:hr6pW+Jo9


https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4c3ba3584a13c86a257f36b319ffe033756644



経済産業省の中にあるコンビニエンスストアにお目見えした新型ロボット。ある仕事を肩代わりしてくれます。

2日、経済産業省の中にあるコンビニエンスストアでお披露目されたロボットは、店舗のバックヤードから自動で飲み物を並べることができます。商品が少なくなると、陳列棚の奥行きを認識。売れ行きデータなどをAIに学習させることで、一日およそ1000本の飲み物を効率的に並べることができるということです。

コンビニエンスストアに陳列ロボットが導入されるのは全国で初めてです。

ファミリーマート・狩野智宏執行役員「自動化できることによって、より人手不足を解消する一つの方法として有効なのではと」

また、冷蔵庫内は室温が5℃程度と低く、ロボットを導入することで従業員の負担軽減にもつながるとしています。

経済産業省は、生産性の向上や、コロナ禍をふまえた非接触化を進め、ロボットが身近にある社会を実現したいとしています

 

続きを読む

0

枝野代表の辞任でショックを受けた蓮舫代表代行が憔悴しきった表情で記者団の質問にも答えず

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/11/02(火) 19:54:58.10 ID:CAP_USER


立憲民主党の蓮舫代表代行(53)が3日、枝野幸男代表(57)が衆院選の大惨敗の責任を取り代表辞任したのを受け、大ショックを受けている。

 蓮舫氏はこの日、国会内で行われた執行役員会に出席。終了後、立民会議室から出てきた蓮舫氏は、報道陣の質問に答えず、憔悴しきった表情で去っていった。

 立民は衆院選で110議席から96議席に減らした。これを受けて枝野氏が辞任し、年内に代表選挙が行われる。

 今回の衆院選で落選した辻元清美氏は、蓮舫氏の心境について「(衆院選惨敗で落ち込んでいるのは)みんなそうだよ。私は日本維新がここまで躍進するとは思わなかった。明日まで、ここ(永田町事務所)を出なきゃいけない」と話した。

 枝野氏の後継には元厚労相の長妻昭氏(61)、ドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」で主演を務め、選挙中、自身のインスタライブに女優の小泉今日子(55)が参加して話題を集めた小川淳也氏(50)を軸に調整が進むと見られている。

 福山哲郎幹事長(59)は同役員会の終了後に行ったブリーフィングの席で「枝野氏が代表選に出るか」と質問され「まずないと思います」と明言した。

 蓮舫氏は民進党で代表を務めた経験を持つが〝ポスト枝野〟に名乗りを上げるのか。

 立民関係者は「枝野氏のあとは女性代表への待望論もあります。だが、副代表の辻元清美氏が落選が大きいので誰が出るのかまだ聞いていません。ただ、蓮舫氏に代表選挙に出てもらいたいと頼みに行ける女性議員は確かにいますよ」と語った。

 今は傷心の蓮舫氏、今後の動向に注目が集まっている。

東スポ 2021年11月02日 16時49分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3767599/

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/32b640604b6654a43bd40ed6d5f01b01-450×343.jpg
選挙期間中、辻元清美氏(左)の応援にも駆け付けた蓮舫氏(東スポWeb)

 

続きを読む

0

れ新・山本太郎が立憲民主党の新代表に新共闘体制の構築のための話し合いを求めていると判明

1:樽悶 ★:2021/11/02(火) 18:39:02.32 ID:rJrJiUcE9


立憲民主党の枝野幸男代表が2日、衆院選における議席減の責任を取る形で、代表を辞任した。

 衆院選では立憲民主党との選挙協力を行ったれいわ新選組の山本太郎代表は同日、同党を通じ「枝野代表には、心からお疲れ様でしたと言いたい。新代表と次期参院選に向けて、インボイス廃止、消費税ゼロで共闘できるよう、話し合っていきたい」とコメントを発表した。

 山本氏は10月31日に投開票が行われた衆院選で、比例代表で当選。同日夜のフジテレビ系選挙特番「Live選挙サンデー」に生出演し、インボイス廃止や消費税ゼロの主張を、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏に「詐欺指的な主張」と指摘され、「間違った誘導はやめていただきたい」などと気色ばむ場面もあった。

 また、衆院選では当初、東京8区での出馬を表明。同区は立憲民主党が野党共闘による統一候補として同区支部長・吉田晴美氏を擁立しており、混乱が生じた後に山本氏が出馬を撤回する騒動もあった。

11/2(火) 17:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c31cc5b6e12c1b70df385dbfea83bfe2f5ab27bf
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211102-11318701-yorozuns-000-24831879-view.jpg

 

続きを読む

0

小沢一郎が落選した岩手3区で起きていた尋常ではない事態を選挙関係者が色々と暴露してしまう

1:蚤の市 ★:2021/11/02(火) 15:30:00.07 ID:KPk5UvhW9


10月31日投開票の衆院選岩手3区で、連続17回当選を誇る立憲民主党の小沢一郎が初めて選挙区で敗れた。比例代表東北ブロックで復活当選したものの、岩手に築かれた「小沢王国」の陰りは否めない。自民党の藤原崇が挙げた金星は、岩手県政界にも大きな影響を与えそうだ。(敬称略)

 31日午後10時51分。藤原の当選確実が伝わると、奥州市水沢のホテルに集まった小沢の支援者が押し黙った。「信じられない」。後援会連合会長の千葉龍二郎(78)は顔色を失った。最終的な票差は9000以上に開いた。

 厳しい選挙になることは小沢も分かっていた。過去3度対決して全て比例復活した藤原は38歳。若さを売りに運動量を増やしていた。「伸びしろがある」と警戒し、公示日の19日には異例の地元での第一声を行い、支持固めに動いた。

 北上市での第一声で「バイデン米大統領と私は全く同い年だ」と健在ぶりをアピールした。最終盤3日間も地元入りし、107カ所を巡る「どぶ板選挙」を展開した。

 小沢は79歳。水沢での最終の街頭演説では時折、声を詰まらせた。「政権交代より世代交代」と唱える藤原陣営の勢いを止められなかった。

高齢化する後援会

 「うちの選挙は後援会組織が頼み」と選対幹事長の県議佐々木順一は言う。初当選から50年以上。選挙区に100超の組織を張り巡らせても、メンバーの高齢化で動きは鈍かった。

 小沢派運動員が公示前の掲示板に選挙ポスターを張り、警告を受ける事案も発生した。「前代未聞。人手が足りないのだろう」と捜査関係者はあきれた。

 長年支えた選挙参謀が昨年死去した影響も指摘された。ある県議は「有形無形の影響力があり、独自のネットワークを持つ人だった。小沢さんはそこを補うため、地元入りしているのではないか」と語った。

 2012年の民主党分裂から野党暮らしが続く。メディアの露出は減り、中央政界での影響力もかつてとは比較にならない。「そもそも若者は小沢を知らない」。陣営関係者は嘆いた。

震災後の対応響く

 「小沢さんには東日本大震災後も含め一度も会ったことがない。『大丈夫か』と電話をもらったこともない」。選挙序盤の21日、宮城県知事の村井嘉浩が奥州市でマイクを握った。公明党の比例候補の応援のためだった。

 小沢が沿岸被災地に入ったのは震災10カ月後。当時の対応に不満がくすぶる。藤原を支持する奥州市の50代男性は「小沢さんは震災後、どうして熱心に地元に足を運んでくれなかったのか。今でも話題になる」と指摘する。

 河北新報社が28~30日に一関、北上、奥州各市で実施した期日前投票の出口調査(311人)では、20~50代は藤原に入れた割合が圧倒的に高く、60代以上でもほぼ互角。高齢者からは「ずっと小沢に投票してきたが初めて藤原にした」といった声も聞かれた。

 選挙戦最終日、開票日の予定を報道陣に問われると、小沢はこう言い残して東京に戻った。「君らが一生懸命追い掛けてくれる事態になればいいがのお」。選挙巧者で鋭い票読みで知られる小沢。まるで敗北を悟っているかのような口ぶりだった。

河北新報 2021年11月02日 12:00
https://kahoku.news/articles/20211102khn000032.html

 

続きを読む

33件のコメント

14戦14勝を誇った「無敗の男」が立憲民主党入りした途端に自民党候補に敗北した事情が判明

1:マカダミア ★:2021/11/02(火) 12:15:31.52 ID:5vQbNEG99


衆院選の選挙区で14戦14勝、「無敗の男」の異名をとった立憲民主党の中村喜四郎氏(72)が、茨城7区で初めて敗北した。「党より人」を掲げて臨んだが、与野党対決を強調した自民党の永岡桂子氏(67)に約3500票差をつけられた。その足元で何が起きていたのか。

 1日朝、中村氏は比例区で復活当選した心境を報道陣に問われ、「みなさんのおかげで比例復活で国政に継続して参加できる。この経験を無駄にせず国政でご恩返ししたい」と語った。

 中村氏は公示2日後の10月21日から毎日、午前8時から午後6時半過ぎまで、バイクで選挙区内を回り、1カ所約15分間の演説を1日約20カ所でこなした。行く先々ではお年寄りたちが待っている。

 ずっとこのスタイルを続け、1976年の初当選から14回、当選を重ねてきた。

 ただ、変わったのは保守系無所属から立憲に転じたことだ。

以下ソース先で
https://www.asahi.com/articles/ASPC17K2FPC1UJHB00B.html

 

続きを読む

40件のコメント

野党共闘により組合員票が行き場を失った連合が立憲民主党に方針の再検討を求めていると判明

1:ボラえもん ★:2021/11/01(月) 21:42:02.14 ID:x9BZTHuh9


立憲民主党の枝野幸男代表は1日、公示前の110議席を割り込むなど、不振に終わった衆院選の結果を踏まえ、2日の執行役員会までに進退を最終判断する方針だ。党内からは執行部の責任を問う意見が出ており、福山哲郎幹事長が引責辞任を検討している。連合の芳野友子会長は記者会見で、立民と共産党との野党共闘について「連合の組合員の票が行き場を失った。到底受け入れられない」と批判した。

 立民は共産や国民民主党などの4野党と候補を一本化し、210選挙区で自民、公明両党の候補と対決。小選挙区こそ公示前48議席から57議席に増えたものの、比例代表は公示前62議席から39議席まで大幅に減らした。(共同)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/140288

 

続きを読む

42件のコメント

れいわ新選組は本来ならもう1議席を獲得可能だったが供託金の不足により議席を失ったと判明

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/01(月) 20:05:02.18 ID:ryUhskHa9


2021/11/01 10:03

 比例東海ブロックでは、れいわ新選組が1議席を獲得できる票を得たものの、公職選挙法の規定で次に議席が配分される公明党の候補者が当選した。

 同法は小選挙区と比例選の重複候補が小選挙区で大差で敗れ、供託金を没収された場合、比例選で復活当選できないと定めている。同ブロックのれいわの重複候補2人は小選挙区で、いずれも供託金没収の対象となった。

https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211101-OYT1T50172/

 

続きを読む

0

枝野代表の辞意表明に共産党・志位委員長が残念がる様子を見せながら協力関係の維持を示唆

1:ボラえもん ★:2021/11/02(火) 13:45:34.23 ID:zJG8jT3S9

続きを読む

0

立憲民主党の代表選挙に有名すぎる立民議員が続々と出馬する予定だと判明して有権者騒然

1:ボラえもん ★:2021/11/02(火) 14:06:04.99 ID:zJG8jT3S9


党の新しい顔を選ぶ代表選挙は、特別国会の後に行われる見通しです。

 党内では、馬淵澄夫元国土交通大臣が出馬に意欲を示しているほか、小川淳也衆院議員を推す声が出ています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee296d1eacd36bacd4f3daa85bc182b16e63f5b3

 

続きを読む

0

立憲民主党・枝野代表が執行役員会で辞意を表明して立民代表選挙が行われる見込みな模様

1:ボラえもん ★:2021/11/02(火) 13:22:00.60 ID:NeBhSm0O9


【速報】立憲民主党・枝野代表が辞意表明
11/2(火) 13:09

立憲民主党の枝野代表は衆院選での敗北を受け、きょう午後の執行役員会で辞意を表明しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbf1e9db518999f697c419f18eb1454e458a9e7b

 

続きを読む

47件のコメント

衆院選の議席減により立憲民主党内部で現執行部への不満が高まっており枝野代表らが対応を迫られる

1:パンナ・コッタ ★:2021/11/01(月) 20:36:19.33 ID:itUld/ve9


https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110100795&g=pol

 立憲民主党の枝野幸男代表は1日午前、衆院選で公示前の110議席を割り込む敗北を受けて、「結果が出たばかりなので、何人かの方と相談して、あすの執行役員会までには何らかの考え方を示す」と述べ、自身の進退を含めた執行部の責任について明らかにする考えを示した。東京都内で記者団の質問に答えた。

枝野氏は「議席を減らしたことは大変残念で申し訳なく思っている」と陳謝した。

 立民は共産党などとの野党共闘を実現させて、213選挙区で候補者を一本化させたものの96議席に後退。党内からは「執行部の責任問題」(党関係者)との声が上がっており、枝野氏らの辞任は避けられないとの見通しが出ている。

 これに先立ち、同党の福山哲郎幹事長も国会内で「執行部として、選挙結果には責任がある。私自身の対応については腹を決めているが、ここで申し上げるべきことではない」と述べた。

 枝野、福山両氏は連合本部を訪れ、芳野友子会長らに選挙結果を報告し、支援への謝意を伝えた。
 一方、11議席に上積みした国民民主党の玉木雄一郎代表は東京都内で記者団に「改革中道、対決より解決の姿勢で政策を訴えて手応えを感じた」と強調。来夏の参院選に向けて「こうした路線をしっかりと貫き、ぶれずに筋を通したい」とも語った。

 

続きを読む

65件のコメント

立憲支持層の過半数が共産党候補に投票せずに自民党・維新候補を支持していたと調査で発覚

1:ボラえもん ★:2021/11/01(月) 22:04:34.16 ID:0jDyjga19


立民候補に一本化した選挙区全体では、統一候補は立民支持層の90%、共産支持層の82%を固めた。一方、共産候補に一本化した選挙区全体では、統一候補は共産支持層の80%を固めたのに対し、立民支持層は46%にとどまり、自民候補(20%)、日本維新の会候補(11%)などに票が流れた。立民支持層の共産候補への投票は局所的だったことがうかがえ、両党の協力関係が一枚岩でないことが明らかになった。

 立民候補に一本化して「自民対立民」の事実上の一騎打ちとなった千葉8区では、立民新人の本庄知史氏が自民前議員の桜田義孝・元五輪相を下した。本庄氏は立民支持層の9割超を固めたうえ、共産支持層のほとんどの支持を得て票を上積みしたことが、桜田氏を破る要因となった。

 一方、共産候補に一本化した東京20区では、自民前議員の木原誠二官房副長官に共産前議員の宮本徹氏が挑んだが、及ばなかった。宮本氏は共産支持層の9割を固めたが、共闘する立民支持層からの支持は6割にとどまった。立民支持の3割弱が維新候補に流れており、立民からの支持を固めきれなかった形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5314f9cd8b645f3afebec8e0ba097682053428

https://i.imgur.com/iA0CG05.jpeg

 

続きを読む

0

日本製鐵から提訴されたトヨタの幹部があまりに空気の読めていない発言を繰り出して批判殺到

1:ボラえもん ★:2021/11/01(月) 19:21:01.44 ID:7Rqu/OTn9


トヨタ自動車の長田准執行役員は1日、電磁鋼板の特許をめぐり日本製鉄から提訴されたことについて「長い協力関係にある中で、トップからトップへひと言あっていいのではないか」と述べ、遺憾の意を示した。

 日鉄の橋本英二社長が事前に豊田章男トヨタ社長に直接断りを入れず、唐突に訴訟に踏み切ったことを問題視した格好だ。報道各社とのオンライン懇談会で、豊田社長の考えを伝える形で発言した。

 長田氏は、橋本氏が10月末に日本鉄鋼連盟の会長の立場で開いた記者会見で今回の訴訟に触れたことについても言及した。長田氏は「あんなところ(鉄連会長会見)でやるのかな、と率直にびっくりしている」と強調し、提訴後も「場外」で発言を続ける日鉄側の姿勢に不快感を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e48174317bd847cd47e50d4bcc70bbc430d1039

 

続きを読む

スポンサードリンク