人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

117件のコメント

立民・枝野代表が党の議席を100議席以上に増やした成果を強調して代表辞任を拒否する構え

1:名無し募集中。。。@ベクトル空間 ★:2021/11/01(月) 03:21:51.58 ID:KPokkKWe9


立民・枝野氏、代表辞任を否定
(全文はリンク先を見てください)
https://www.sankei.com/article/20211031-RYBMT6O37FPXDCH6R7DIFQM62A/

立憲民主党の枝野幸男代表は31日夜のフジテレビ番組で、衆院選で目標としていた政権交代を実現できなかった結果を受けた代表辞任を否定した。前回衆院選の際に1人で党を立ち上げ、4年間で100議席以上に増やしたと強調し、「この間の党運営がうまくいった一定の成果だ。さらに伸ばしていくため、この路線で前に進んでいく」と述べた。

一方、公示前勢力から3倍の30議席を確実にした日本維新の会について「まったく方向性が違う政党と組むことはできない。維新は国会では完全に自民党の補完勢力だ」と批判し、連携を否定した。

立民は衆院選で、全選挙区の7割以上となる213選挙区で共産党などと野党候補を一本化した。枝野氏は「政権の選択肢を明確に示す(与野党一騎打ちの)構造は、かなりの選挙区で示せた。この構造を貫いていくことが政権交代につながる」と成果を強調した

 

続きを読む

84件のコメント

立民・辻元清美副代表が比例近畿ブロックで復活できず落選が確実な情勢になったと判明

1:首都圏の虎 ★:2021/11/01(月) 02:49:01.07 ID:7O/6ewqS9


立憲民主党の辻元清美副代表は比例近畿ブロックで復活できず、落選が確実になった。

https://nordot.app/827600028931047424?c=49404987701575680

 

続きを読む

61件のコメント

維新候補に敗れた立民副代表・辻元清美が集中砲火を浴びせられたと悔しがる気持ちを吐露

1:ボラえもん ★:2021/11/01(月) 01:56:47.71 ID:gHfDxzHY9


1日午前0時55分頃、立憲民主党副代表の辻元清美氏は、大阪10区で日本維新の会の新人候補に敗れたことを受け、「維新への風が相当強く、接戦だった最後は集中砲火のように攻められた」と語った。報道陣の取材に答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd6cb3f1b02d286839cfd28169f5db2ced52a6b

 

続きを読む

105件のコメント

立憲民主党が公示前の110議席を下回ることが確実な情勢になってしまったと判明

1:どどん ★:2021/11/01(月) 01:32:31.46 ID:IZSt+hcV9


立憲民主党が公示前の110議席を下回ることが確実になった。

https://nordot.app/827580792194433024

 

続きを読む

78件のコメント

与党陣営の予想以上の善戦によって改憲勢力による2/3の310議席獲得が確実になった模様

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/01(月) 00:44:56.08 ID:cojiW6Y69


https://twitter.com/chunichi_denhen/status/1454836537544232961?s=21

改憲勢力3分の2

自民、公明、日本維新の会に、与党系無所属を加えた改憲勢力で3分の2の310議席獲得が確実となった。

 

続きを読む

83件のコメント

NHKに出演した枝野代表が衆院選で野党候補が善戦した事実をもって野党共闘を成功だと断定

1:ボラえもん ★:2021/10/31(日) 23:37:21.17 ID:tl7EOPZ39


立憲民主党の枝野幸男代表は31日夜、NHK番組に出演し、小選挙区で共産党などと候補者を一本化した「野党共闘」に関し、「かなり多くの選挙区で接戦にまで持ち込めたというところであり、一定の効果があった」と評価した。同時に「小選挙区制度を軸としている以上、自民党と一騎打ちの構造を作るというのが最大野党としては目指すべき形だ」とも語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/453babe1a65d4a5ff8051f05e9533ce555237377

 

続きを読む

67件のコメント

今回の衆院選で大阪だけがある種の特異点になっていると判明して有権者に衝撃を与えてしまう

1:じゃがたくん(福岡県) [GB]:2021/10/31(日) 21:10:44.81 ID:BynP3gM20 BE:509689741-2BP(6000)

続きを読む

32件のコメント

京王線の刃物男が警視庁によって身柄確保されるも意識不明の重傷を含む負傷者を多数出してしまう

1:puriketu ★:2021/10/31(日) 21:33:16.20 ID:8tIdio9m9


東京・調布市の京王線国領駅付近の電車内から出火したほか、60代の男性が刺され意識不明となっている。警視庁は刺したとみられる男の身柄を確保した。男はバットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。

捜査関係者によると、午後8時ごろ、東京・調布市の京王線の電車内で「塩酸が撒かれた模様」「2両目に塩酸が撒かれた。5両目のシートが燃えている」などと通報があった。60代の男性が男に刃物で刺され、意識不明の重体で、ほかにも8人がけがをしているということだ。

駆け付けた警察官が京王線国領駅で刺したとみられる男の身柄を確保した。また、別の捜査関係者によると、男は20代で、バットマンのジョーカーの仮装をしていたということだ。重体の60代の男性は腹を刺されたということだ。

東京消防庁によると、午後8時ごろ、電車の5両目のシートから出火したが、消防車など31台が出動し、午後8時半ごろ、若干燃えた程度でほぼ消し止められたということだ。

車内にいた乗客は当時の状況について、「20代くらいの男が刃物を振り回していた」「ペットボトルの入った液体を人にかけていた」と話している。警視庁は男から事情を聴くなど詳しい状況を調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/486fd3951d50211cd0cdd48264b785bda4ad7476

 

続きを読む

107件のコメント

自民党が単独過半数をうかがう勢いで自公で過半数の確保はほぼ確定した情勢になっている模様

1:影のたけし軍団 ★:2021/10/31(日) 20:23:30.31 ID:HCj6cbns9


第49回衆院選は31日午後8時に投票が終了した。読売新聞社の出口調査によると、自民党は定数465議席のうち、単独で過半数(233議席)をうかがう勢いだ。野党共闘はふるわず、立憲民主党は伸び悩んでいる。

日本維新の会は、公示前勢力の11議席から大幅に議席を増やして躍進する見通しで、第3党をうかがう。

自民党は、公示前勢力(276議席)から数十議席を減らす見通しだ。

甘利幹事長ら党幹部や閣僚の一部が苦戦を強いられている。
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211031-OYT1T50093/

https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/10/20211031-OYT1I50075-1.jpg

 

続きを読む

86件のコメント

立憲副代表・辻元清美が維新候補に敗れて小選挙区を落とす思わぬ展開が起きてしまった模様

1:マスク着用のお願い ★:2021/10/31(日) 20:11:12.49 ID:ZPuw7Wjn9


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBX3G0DPBSPTIL006.html?iref=sp_new_news_list_n
立憲副代表・辻元清美氏、敗れる 大阪10区

 

続きを読む

29件のコメント

石原伸晃の小選挙区落選が開票直後に判明して比例復活も難しい情勢になっている

1:ネトウヨ ★:2021/10/31(日) 20:04:36.57 ID:ZSXTof7t9

続きを読む

46件のコメント

中国政府が日中協力モデル地区を天津市に設置するも、日本側と殆ど関わりがなくて日本大使が困惑

1:シャリシャリ君(東京都) [CN]:2021/10/31(日) 14:02:56.75 ID:xGDMoQlr0 BE:448218991-PLT(14145)


【天津共同】垂秀夫駐中国大使は30日、中国政府が昨年天津市に設定した健康産業に関する日本との協力モデル区を視察し「日本政府に何の相談もなくモデル区が決まった。本音を言うと戸惑いがある」と述べた。

 中国は「中日健康産業発展協力モデル区」と名付けた。

 垂氏は健康分野の協力は重要だとして「最大限協力する用意がある」と伝えた。「日本企業の進出は魅力的な条件を(中国側が)提供できるかに尽きる」とも注文した。

 垂氏は視察後、天津の廖国勲市長と会談。垂氏はモデル区に関し「日本の存在感がない」と指摘。廖氏も「同感だ」と述べ、日本企業の進出に向け連携の強化を確認した。
https://nordot.app/827142011357724672?c=39546741839462401

 

続きを読む

20件のコメント

ALSOKが警備事業で培ったノウハウを活用して食品産業に新規参入する驚きの展開が発生

1:◆mZB81pkM/el0 (東京都) [AU]:2021/10/30(土) 12:40:39.46 ID:m1KM4U8a0 BE:844481327-PLT(13345)


現在日本では、イノシシやシカなどの野生鳥獣が田畑を荒らすなど、大きな問題になっています。農作物への被害額は10年前と比べると1都3県で増加し、首都圏では19億円を超えています。こうした中、捕獲した野生鳥獣の肉をジビエ料理として活用する取り組みが広がっています。このビジネスに、警備会社ALSOKが参入しました。一体なぜなのでしょうか。

10月19日、千葉県・茂原市の稲作農家を訪れると山林のそばにあった田畑が荒らされ、収穫できない状態になっていました。土には踏み荒らした動物の足跡があり、農家の光橋国郎さんは「こんな状態にするのはイノシシ。被害額は200万円くらい」と話します。

野生鳥獣による千葉県の被害額(19年)は10年前と比べて約2割増加。イノシシとシカだけで約1.9億円です。茂原市役所農地保全係の芝崎一郎係長は「人の住む地域とイノシシの生息する山林が近接しているので、近くの住宅街や人の出入りする畑に出没するケースが多い」といいます。

被害を受け、千葉県内の猟友会は捕獲に乗り出しています。しかし「平均年齢は約65歳。80歳くらいの人が現役でやっている」(猟友会)と高齢化が進んでおり、野生動物の処分なども重労働として足かせになっているのです。こうした中、注目を集めているサービスがあります。

20年ほど駆除を続けてきた長生郡市猟友会の石田英道さん。この日の朝、仕掛けた罠の様子を見にやってくると、1つの檻に、9頭ものイノシシが入っていました。すると石田さんは、おもむろに電話を取り出しました。

しばらくすると、1台の車が到着。降りてきたのは作業服を着た男性です。実はこの男性、警備会社大手ALSOKの社員。「捕れた場所を確かめるのに写真を撮らせてもらって、GPSとひもづける。時間・場所を把握している」と話します。男性はイノシシを用意した檻に移し、石田さんから書類にサインをもらいます。石田さんは「楽だしすぐに取りに来てくれる、自分で処理したら大変」と話します。

現金ではなく、イノシシを運ぶ回収車。行き先はALSOK千葉が自前で持つ食肉加工施設です。有害鳥獣が増えていることから、ALSOKでは2014年から一部地域で除事業を始めました。それらを食材として活用しようと、昨年千葉で初めてジビエ事業に進出しました。ジビエとは狩猟で捕獲した野生鳥獣の肉や料理のことです。

ALSOKは捕獲したイノシシやシカを回収し、行政への手続きを代行。肉の加工も手がけ、飲食店などに販売しています。昨年、約2億円をかけて加工施設「ジビエ工房茂原」を設立しました。一体なぜなのでしょうか。

「害獣から農作物(財産)を守るのも警備会社の仕事。(農家や猟友会は)高齢化が進んで苦労している。その部分をわれわれが引き受ける」(ALSOK千葉の竹内崇取締役)

ジビエ事業では、品質に安心感を持ってもらうため、トレーサビリティ(流通経路が追跡できること)が重視されています。

ALSOKでは警備でのノウハウを生かし、回収から出荷までを画像や位置情報を使ってさかのぼれる仕組みをつくりました。さらに感染症の検査なども実施しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cdbeaf30669ba9ba94ad8cd2cca87ffe555127d

 

続きを読む

55件のコメント

現役で使用中のIT用語が辞書から死語認定されて削除されると判明して利用者たちを驚かせてしまう

1:令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [US]:2021/10/29(金) 09:14:17.73 BE:828293379-PLT(13345)


tks242021年10月29日 06:00

 12月下旬に登場する三省堂国語辞典 第八版で、「パソコン通信」「BBS」などの項目が削除されることが明らかになった。

 8年ぶりの改訂となる同辞典では、日常生活に仲間入りした新語など約3500項目を新たに追加される一方で、使われなくなった約1700の項目が削除される。これらの中では「ミニディスク(MD)」が削除されることがネットでも大きな話題になっているが、これ以外では「パソコン通信」も姿を消すようだ。

削除の理由としては「最新の新聞や雑誌、ネットでほとんど使われなくなったもの、テレビやラジオで見聞きしなくなったものは、“死語化した”と判断して、言葉を削除している」とのことで、ほかにもIT関連では「BBS」も削除対象となっている。

これら削除される項目の主要なものは、同辞典を取り上げたテレビ番組で詳しく紹介されており、「携帯メール」「着メロ」など、21世紀に入ってから登場した項目であっても、前述の方針に則って、削除の対象となるケースがあるようだ。

該当のツイート(Twitter)
https://twitter.com/morningshow_tv/status/1440870535299100678

【特設サイト】三省堂国語辞典 第八版(三省堂)
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/sankoku8/index.html

「辞書からも削除」MDは完全に消えてしまうのか ”最後のMDメーカー”に聞く 「暗い話になりますが…」(ラジトピ ラジオ関西トピックス)
https://jocr.jp/raditopi/2021/10/23/396307/

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1362321.html

 

続きを読む

133件のコメント

海外専門家たちが日本の成功の理由を躍起になって解き明かして追従しようとしていると判明

1:お断り ★:2021/10/31(日) 10:07:34.95 ID:vBfK/IuJ9


Japan’s success in smashing its latest wave of COVID has ‘puzzled’ health experts
日本は最新のコロナウイルスの波を壊滅させ、その成功に専門家も困惑している

日本では170万人以上のコロナウイルス感染者と18,000人以上の死者を記録していたがワクチンの接種率とマスク着用率の高さにより、その感染者数は急激に減少している。現在日本では1日あたり300人程度の患者数しか記録されていません。10月1日には、半年ぶりに非常事態宣言が解除され、東京のレストランやバーでのアルコール販売が禁止されるなど、規制が緩和されています。他の国とは異なり、日本の当局は東京オリンピックをしながらコロナウイルスの安全性を維持するという不可能に近い課題を抱えていました。

今年初めには、ワクチンを投与するための訓練を受けたスタッフの数が不足していることが指摘されていました。しかし、現在では日本の人口の70%以上が完全にワクチンを接種されています。バーネット研究所の疫学者であるマイク・トゥール氏は、感染症の急激な減少の理由を一つに絞ることはできないと言います。

トゥール教授によると、日本はワクチンと他の感染対策を組み合わせた「ワクチンプラス」戦略を採用しているという。当局がウイルスの抑制に成功したのは、社会的距離を置く指示の遵守、マスク着用、ワクチンの高い接種率などの対策が複合的に功を奏したためであるという。「日本での減少を予防接種だけで説明することはできません。なぜなら、1億人以上の人口を抱える日本では、30%の人が予防接種を受けておらず、ウイルスが拡散する余地が十分にありました。」日本のコロナウイルス対策は失敗するのではないかと危惧する専門家もいましたが、今では日本の成功の「謎」を解き明かそうとしています。

ABCニュース 2021/10/29 ソース英語 『Japan’s success in smashing its latest wave of COVID has ‘puzzled’ health experts』
https://www.abc.net.au/news/2021-10-29/how-japan-smashed-the-covid-19-curve/100558404

 

続きを読む

60件のコメント

岸田首相が凄まじすぎる正論を吐いてしまい強気な一面を見せてしまったと目撃者が語る

1:(オーストラリア) [FR]:2021/10/30(土) 17:21:25.07 BE:576483274-2BP(2000)


岸田総理がまたもや強気な面を見せた!

自民党で最も温和な政治家だが、もしも野党連合が政権をとれば外交が大変なことになると力強く訴えたのである。

外交の岸田らしい危機感の表れであろうが、台湾政府が米軍駐留を認めるなど、東アジア情勢の危機が高まる中、これは大正論ではないか???少なくとも安保法制廃止などと言っている場合ではない。

大正論!岸田総理「共産党を含む政権ができたならば、どんな外交安全保障になってしまうのか」と危惧!!

岸田総理は、10月27日、応援演説で外交の岸田として、野党が政権交代した場合の危惧を訴えた。

岸田文雄首相は27日午前、(中略)「共産党を含む政権ができたならば、どんな外交安全保障になってしまうのか」と述べ、共産党と連携する立憲民主党を暗に批判した。

(中略)
この日の演説で首相は、北朝鮮の弾道ミサイル発射や中露艦艇による日本周辺海域での動きについて触れ、「こういったときこそ、しっかりとした外交安全保障を進めなければならないと強く感じている」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10bccf61d19fc84ba2643a51e4e79b64e9f20db3

以下ソース
https://seijichishin.com/?p=79292

 

続きを読む

28件のコメント

日本人が口にする機会が乏しい国産食材が中国市場で超高額で売買されていると関係者が暴露

1:ニック(茸) [GB]:2021/10/26(火) 22:10:12.32 ID:XrJhOAnf0 BE:271912485-2BP(1500)


中国人が日本で爆買い「海の黒いダイヤ」の正体
日本人はあまり口にする機会のない国産食材

メイドインジャパンの食材が元気だ。

2020年は世界的な「巣ごもり消費」もあって日本の農林水産物・食品の輸出額は、微増ながらも8年連続で過去最高を更新した。

2021年も、中国や米国などで外食の消費が回復したことで輸出好調が続いている。農水省が今月初旬に発表した8月の輸出額は前年同月比31%増の965億円。14か月連続で前年を上回った。

1-8月の累計は7705億円で前年同期1820億円の増加(30.9%増)だ。近年、海外で人気が高まっている日本酒と牛肉は、1-8月の累計だけで過去の年間最高額をすでに上回る好調ぶりだ。

輸出額の上位品目以下の通り。

①ホタテ貝 360億円 
②ウィスキー 341億円 
③牛肉 321億円 
④ソース混合調味料 271億円 
⑤清涼飲料水 262億円
輸出先は、中国1425億円(前年同期比41%増)がトップで、香港1395億円(同12%増)、米国1062億円(同45.8%)がつづく。



中国国内ではここ数年、日本酒など高級輸入食品のECビジネス(ネット販売)が人気化しているが、なまこも例外ではない。中国最大のショッピングサイト「淘宝網」(アリババ傘下)で「海参」を検索すると600件以上の商品が表示されてきた。価格はピンからキリまでさまざま。「日本野生海参」は500gで7999元(約14万円)と結構な価格である。安いものは「天然野生」で500g95元(約1700円)だった。

水産資源としてのなまこの状況はどうなっているか。年間生産量は6100トン(2020年)で、北海道2300トン、青森県800トン、山口県500トンなどとなっている。1968年には全国で1万3000トンの水揚げがあったから半減したことになる。漁期は3-8月。ケタ網を曳いて漁獲する方法が主流だが、潜水漁にこだわっている地域もある。

続く
https://toyokeizai.net/articles/amp/463757?page=2

画像
https://imgur.com/HiXkts1.jpg

 

続きを読む

0

ワクチン接種予約の無断キャンセルが相次いでおり現場は困惑している、と新潟市長が連絡を訴え

1:朝一から閉店までφ ★:2021/10/30(土) 19:02:46.12 ID:wkk/UAGL9


2021/10/30 16:02

 新潟市の中原八一市長は29日の定例記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で当日の無断キャンセルが相次いでいると明らかにした。今月に入ってから、多い時には1日に100件を超え、そのうち30~40件が連絡のない無断キャンセルという。

 中原市長は「現場は困惑している。キャンセルする場合は市に連絡をお願いしたい」と呼びかけた。キャンセルの連絡は、専用コールセンターへ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211030-OYT1T50085/

 

続きを読む

3件のコメント

日本の若者が自民党を圧倒的に支持している事実が世論調査でまた証明されてしまった模様

1:ラッピーちゃん(愛媛県) [US]:2021/10/30(土) 12:31:46.35 ID:yPswKTl40 BE:135853815-PLT(13000)


【衆院選2021】比例投票先、神奈川は自民37%でトップ 立民大差の18%

 神奈川新聞社が23~26日に実施した衆院選の電話世論調査で、県内有権者に「比例代表でどの政党に投票するか」と聞いたところ、自民党が37・2%でトップだった。2位の立憲民主党は18・3%にとどまり、両党の差は18・9ポイントと大きく開いた。

 自民は全ての年代で首位を獲得。年代別では若年層(30代以下)43・0%、中年層(40~50代)35・3%、高年層(60代以上)34・2%と続き、若い世代ほど割合が高くなった。一方、立民は若年層13・7%、中年層18・1%、高年層22・4%となり、年代が上がるほど割合が高く、自民とは逆の傾向がみられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc3bcd3c21bb673030b3b0d6a1cc8ec5304986b

 

続きを読む

0

今回の衆院選は戦後最低クラスの投票率になると各党関係者が予測して組織票持ちが有利な情勢に

1:ベクトル空間 ★:2021/10/30(土) 11:56:41.32 ID:GG54ANjk9


https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102901175&g=pol
(全文はリンク先を見てください)
衆院選の投開票を31日に控え、各党は投票率の行方を注視している。各党関係者の間では、戦後2番目に低かった前回2017年(53.68%)と同様、低水準にとどまるとの見方が出ている。新型コロナウイルス禍を受け、各党こぞって分配政策を公約に掲げ、対立軸が鮮明になっていないことが背景にあるとみられる。

 衆院選の投票率は、旧民主党が政権交代を果たした09年は69.28%だったが、自民、公明両党が政権を奪還した12年は59.32%と低下。自公が政権を維持した14年は戦後最低の52.66%を記録した。

 今回、公示翌日の20日から24日までの期日前投票者数は約567万人で前回の同時期に比べ約156万人増加。期日前利用者は増加傾向にあり、前回は過去最高だった。自民党筋は、コロナ禍で密を避けるため期日前利用者が増える一方、投開票日当日に投票所へ足を運ぶ有権者は減るとみている。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク