人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

ビール半額広告の件で「スシロー」が釈明中、通常より多くのビール在庫があったと主張している

1:名無しさん


回転ずし大手の「スシロー」が今月13日からスタートした「生ビール半額」キャンペーンで生ビールが品切れになっているとの指摘が寄せられています。スシローの運営会社は全国の少なくとも17の店舗で品切れがあったと認め、謝罪しました。

スシローは先週、全国49の店舗で「生ビール半額」キャンペーンの告知を誤ってスタート前に店内に掲示し、「半額だと思って注文した客に全額支払わせた」などとして、謝罪したうえで、レシートを持参した客には返金を行っています。

そのうえで、13日からは正式に全国でキャンペーンを開始しましたが、その後、開店直後から生ビールが品切れになっているなど、複数のクレームが寄せられていたということです。スシローの運営会社によりますと、キャンペーンが始まった13日から18日までに、少なくとも全国17の店舗で品切れがあったとしています。

原因についてスシローの運営会社は、キャンペーンの実施にあたり、「コロナ禍前の夏の生ビール需要実績を踏まえ、その2倍近くの量を準備したが、想定を上回る注文があった」と説明しています。

スシローは「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。欠品が起きないよう、最善を尽くして参ります」とコメントしたうえで、「生ビール半額キャンペーン」は今月28日の期間終了まで続けるということです。

全文はこちら
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0720/tbs_220720_1751612371.html

 

続きを読む

40件のコメント

物件の下見をせずに2億円の不動産投資を行った男性、11の部屋から死後しばらく経った遺体が発見される悪夢のような状況に

1:名無しさん


 福岡在住の男性会社員(50歳)が5年前に大阪市内の中古賃貸マンション1棟(築30年以上)を購入したところ、大変なトラブルに巻き込まれたという。RKB毎日放送が6月報じた。

 報道によれば、この男性の年収は約1000万円で、マンション価格は2億4000万円。福岡の不動産会社はマンションを一括借り上げして、月額およそ137万5000円の家賃保証をする「サブリース契約」を提示した。男性は、月々100万円のローンを返済しても収支はプラスになると計算したという。ところが、2年も経たないうちに家賃保証のサブリース契約を不動産会社から一方的に解除された。毎月137万5000円だったマンションの家賃収入はほぼ半減の70万円になり、収支は月30万円の赤字に転落した。

 男性は自分が購入した大阪の5階建てマンションを見に行ったところ、49部屋すべてが洋室6帖のワンルームタイプで、約4割の20部屋しか入居者がいなかった。外壁はきれいに塗り直されていたものの、内部はボロボロでエレベーターは壊れかけていた。空室をのぞくと天井は崩れ落ちてマンションの鉄骨がむき出しになっていた。

 このマンションでは、男性が所有者となった5年間だけで11の部屋から死後しばらく経った遺体が見つかったという。さらに3年前には、住人同士による殺人未遂事件も起きていたとか。男性が自分で買ったマンションを見たのは、実はこのときが初めてで、現地の下見をせずに購入していた。不動産会社からは「皆さん現地を見ずに契約した人が多いです」と説明されていたという。


全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/07/post_307642.html

 

続きを読む

15件のコメント

先行き不安で株価が暴落したNetflixが増収増益を確保できた模様、株価も回復傾向だが今後どうなるかは不明

1:名無しさん


アメリカの動画配信大手、ネットフリックスの先月までの3か月間の決算は、増収増益を確保したものの、世界全体の会員数は97万人減り、2期連続の減少となりました。

発表によりますと、売り上げは79億7000万ドル、日本円にしておよそ1兆900億円で、前の年の同じ時期と比べて8%増えました。

また、最終的な利益は14億4100万ドル、日本円でおよそ1900億円と6%増え、増収増益を確保しました。

ただ、世界全体の会員数は、記録的なインフレで娯楽への出費を抑える人が増えたことや、他社との競争が激しくなったことなどから、2億2067万人と97万人減り、2期連続の減少となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220720/k10013726781000.html

 

続きを読む

33件のコメント

SKハイニックスが韓国国内の半導体工場増設を見送る方針を示唆、需要増加の予測が外れてしまった模様

1:名無しさん


韓国・SKハイニックス 国内工場の増設計画を保留=先行き不安で

【ソウル聯合ニュース】韓国の半導体大手SKハイニックスが先月29日の取締役会で、中部・忠清北道の清州工場の増設決定を保留にしていたことが19日、分かった。世界的に企業経営を取り巻く環境の不確実性が増していることが影響したようだ。

業界関係者は「増設が必要なのか、もう少し慎重に検討すべきとの意見が取締役会で出たようだ」と伝えた。

SKハイニックスは世界市場でしばらく半導体メモリーの需要が増え続けると見込み、約4兆3000億ウォン(約4500億円)を投じて清州の産業団地内の用地43万3000平方メートルに新たな半導体工場を設ける計画だった。2023年初めに着工、25年の完成を予定していたが、取締役会が増設を保留にしたことから着工は先延ばしになる公算が大きくなった。会社側は増設日程に関し「決定したことはない」とだけコメントした。

背景として世界経済が近ごろ急速に冷え込み、半導体市場の見通しも不透明になっていることが挙げられる。半導体メモリーのDRAMはロシアによるウクライナ侵攻の長期化やインフレ、中国の景気減速などによる需要鈍化が響き、当分は価格下落が続くとの見方が強い。NAND型フラッシュメモリーの価格も下落傾向にある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71bd6b9d3260a15d305573276697026188aa9da4

 

続きを読む

35件のコメント

有名マンガ「静かなるドン」が電子書籍で爆売れしている模様、僅か1年で6億円の売上高を達成した

1:名無しさん


なぜ『静かなるドン』は電子書籍で爆売れしているのか!? 昭和、平成の連載漫画が令和の今も色褪せない理由(後編)

紙版の累計発行部数は4600万部を超え、電子版の売上は2020年の1年間で6億円にも及んだ。完結から10年経った作品がこれだけの売上を記録するのは、極めて異例のことだ。一体なぜ『静かなるドン』はこれほどの人気を誇るのか!? 「週刊漫画サンデー」の元編集長で『静かなるドン』の担当編集を務めた実業之日本社漫画出版部の森川和彦氏に、そのヒットの理由を訊ねた。

「今月の売上、なんか一桁違うんやけど」電子配信で人気が爆発

実は30年以上前から、『静かなるドン』は電子版でも好調な売上をキープしていたという。

実業之日本社が『静かなるドン』の電子版配信をはじめたのは、作品が連載中の1999年のことだった。当時は大手出版社も電子書籍への展開にまだ慎重な姿勢だったが、むしろフットワークの軽い中小出版社がガラケーでのコマ配信に積極的に取り組んでいた。

その頃から電子書籍書店や電子書籍取次と関係を築いていたのも今につながっていると森川氏は言う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f44e52b35a8b83e59329a83b3a0665ac223ce3c
『静かなるドン』
https://cdn-image.sukima.me/pubridge/BT0000185480/001/cover.jpg

 

続きを読む

13件のコメント

覇権ツール「Slack」が実質的に無料ユーザーの切り捨てに走った模様、値上げとセットで課金を促している

1:名無しさん


Slack初の値上げへ 無料プランはメッセージ履歴90日のみに変更

Slackが価格改定と提供内容の変更を発表

 ビジネスチャットツール「Slack」を運営するスラック・テクノロジーズは、9月1日にSlackのプロプラン(有料)の値上げと、フリープラン(無料)の提供内容を変更すると発表した。Slackが値上げをするのは2014年の提供開始以来初めてだ。

プロプランは月額960円→1050円に

 プロプランの価格は、月ごとの契約の月額料金を1ユーザーあたり960円→1050円に値上げする。年間契約の場合は月額850円→925円とする。ただし、9月1日以前に年間契約を更新(もしくは新規契約)すると、1年間は従来の850円の料金が適用される。

フリープランは履歴90日まで、ファイルストレージは無制限に

 フリープランでは、これまでメッセージの履歴数1万件、ストレージ容量5Gバイトまでだった制限が、メッセージの履歴は過去90日まで、ファイルストレージは無制限に変更する。同社は「過去90日間にどれほどSlackを使っていても、その間の履歴には必ずアクセスできます」と発表しているが、これまで90日で5Gバイト活用していなかった場合は特に、過去のメッセージがさかのぼれる期間が変わることに注意が必要だろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6433010

 

続きを読む

19件のコメント

日米合弁企業が開発した「次世代型原子炉」がカナダに配備される可能性が浮上、上手くいけば相当なコスパを発揮する模様

1:名無しさん


脱炭素の切り札と期待される次世代の小型モジュール式原子炉の採用がカナダで進んでいる

カナダのサスカチュワン州とオンタリオ州が、GE日立ニュークリア・エナジー(GE-Hitachi)製の小型モジュール式原子炉(SMR)を配備する可能性が報じられています。

SMRは従来の原子炉よりも小型の核分裂炉で、「次世代の原子炉」として世界各国で研究開発が行われています。原子炉を小型にすることで冷却効率が上がるほか、モジュール式にすることで「工場生産の原子炉を現地で組み立てる」ことが可能になり、建設までのコスト低減や品質管理の向上がメリットとされています。

もちろんSMRは核分裂炉なので、従来の原子炉と比較すると安全性は高いとはいえ、原子力事故のリスクは存在します。しかし、近年はロシアとの国交悪化などで火力発電に必要なエネルギー資源の供給量が不安定であるほか、気候変動を招く二酸化炭素排出を抑えるための「カーボンフリーなエネルギー」が求められる傾向があり、再び原子力が注目されています。

GE-Hitachiが開発する新型SMR「(PDFファイル)BWRX-300」は軽水炉型SMRで、1基当たりの出力は300MWe(メガワット電気)で約24万世帯の電力を供給することができます。特に冷却水を自然循環させて崩壊熱を冷却するシステムが特徴で、電源や人的操作なしで7日間冷却可能となっています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220714-small-modular-reactors-in-canada/

 

続きを読む

26件のコメント

「スシロー」が実施中の半額キャンペーン、実際には実施されていない可能性が又々浮上した模様

1:名無しさん


 回転ずしチェーン「スシロー」が実施している生ビール半額キャンペーンをめぐり、品切れで注文できなかったとの報告がSNSで複数寄せられている。

 運営会社はJ-CASTニュースの取材に、事実確認を進めていると話す。

■「大変好評を頂いており…」

 スシローは2022年7月13日から28日の期間、税込528円の生ビールが何杯飲んでも半額になるキャンペーンを実施している。

 しかし、品切れのために購入できなかった客が一定数いるようだ。取材に応じた30代の女性は、半額のビールを目当てに15日19時過ぎに山梨県甲府市の店舗を利用したものの、注文画面に「品切れ中」と表示されて頼めなかったという。入店前にその旨は伝えられず、「説明をしてほしかった」と肩を落とす。

 19日に岩手県盛岡市の店を利用した40代男性は、開店まもない11時10分ごろにもかかわらず品切れだった。外扉には「大変好評を頂いており本日分完売となっております。楽しみにご来店頂いたお客様には深くお詫び申し上げます」と張り紙が掲出されていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1830a312762135e851fa6ace4430078e3cc423b4

 

続きを読む

46件のコメント

北京五輪で中国が整備したハイテク高速鉄道、現在は閉店休業寸前になり活用されていないと判明

1:名無しさん


中国版新幹線、運行は1日1往復 北京五輪で整備、活用できず

2月に開かれた北京冬季五輪のために中国が整備した高速鉄道(中国版新幹線)の新路線が、需要不足で1日1往復だけの運行になっている。駅前の商業施設は閉鎖中。国家の威信をかけたプロジェクトが有効活用されていない。

中国は北京と河北省張家口に分散する五輪会場を約1時間で結ぶ新路線を建設。中国メディアによると総投資額は580億元(約1兆2千億円)。「万里の長城」の地下深くを通る全長約12キロのトンネルを貫通させ、「ハイテク五輪」の象徴として自動運転システムも導入した。

大会中は1日17往復ほど運行。最高時速350キロで大会関係者や報道陣を運び、国際的に注目された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c66f185a938dfeb7bcac6a5aedba81de46cbcdc9

 

続きを読む

42件のコメント

バブル時代に大ブームだった「山梨県の原宿」、今現在は色々な意味でやばいことになっている模様

1:名無しさん


日本が絶好調に浮かれていた80年代のバブル時代、「清里」は大ブームになった。

 “山梨県の原宿”と呼ばれ、タレントショップやペンションが乱立。若者がこぞって押し寄せた。

 だが90年代に入り、バブルが崩壊。同時に清里ブームも終焉を迎えた。

――今、“清里”とググると、一番上に出てくる関連キーワードは“廃墟”。ネット記事でも、うらびれてしまった現在の清里を“メルヘン廃墟”などと紹介している。

 6月、実際に足を運んでみた。<中略>

人類滅亡後の世界を歩いているような気持ち

 少し霧がかった無人の街を歩いていると、人類滅亡後の世界を歩いているような気持ちになってきた。

 かつて、清里は同じく避暑地である軽井沢と並び称されることが多かった。

 同じく若者が大挙して押しかけ、タレントショップができる町だった。とくに旧軽井沢のメインストリートなどが清里と近しい風情だった。だが、軽井沢はバブル崩壊後、上手に元の姿に戻っていった。いまも賑わっており、老舗ホテルや画廊、高級ベーカリーやおしゃれなレストラン、ジャムやチーズ、ソーセージなどの商店が立ち並ぶ。大人が楽しめる、ちょっとセレブな避暑地、リゾート地としての活気を取り戻している。

 実は清里も、東京都内からの距離は、軽井沢とほとんど変わらない。唯一、リゾート地として軽井沢に勝てないポイントがあるとしたら、温泉施設がない点だろうか。なにしろ軽井沢は温泉が出る。あの星野リゾートを生み出した『星野温泉』があるのだ。そりゃあイメージ抜群だろう。

 リゾート地にとって、イメージはとにかく大事なのだ。ひょっとするとバブルがはじけ“負け組”“廃墟の町”とレッテルが貼られてしまったことこそが、清里の最大の敗因かもしれない。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/24569


 

続きを読む

1件のコメント

ロシア産ガスの代替品を確保できないドイツが原発廃止をやっぱり止める意向を示唆、本来なら今年末までに閉鎖する

1:名無しさん


[ベルリン 18日 ロイター] – 独経済省は18日、ロシアからのガス供給停止の可能性が高まる中、年内に予定されている国内の原子力発電所の閉鎖延期を検討すると明らかにした。

メルケル前首相は2011年の福島原子力発電所の事故を受けて脱原発を公約し、国内に残っている3つの原子力発電所は今年末までに閉鎖する予定となっている。

経済省報道官は、再度見直し、数週間以内に決定すると説明した。

この3つの原子力発電所は、2022年第1・四半期に国内発電量の6%を占めていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7acbd0379524078b77a80560c5f8231420dee2d

 

続きを読む

25件のコメント

沖縄県那覇市でゴミが大量に持ち去られる困った事態が発生中、無断回収が自治体に迷惑をかけまくり

1:名無しさん


多くは生活困窮者…空き缶の無断回収は迷惑!? ルポ・条例で禁止の那覇市、指導激増 21年度862件

金属リサイクル業者に持ち込むと換金できるアルミ缶。各家庭から出る資源化物の無断持ち去りを条例で禁じる沖縄県那覇市で、缶類に限った指導件数が2017年度の97件から21年度は862件と8・9倍に増加している。ただ、アルミ缶収集はコロナ禍や物価高で生活困窮者の生活資金になっている側面もある。市は「過料も科す条例に賛否あるが、一部の持ち去り行為が住民に迷惑をかけているのも事実」と説明する。同市のパトロールに同行した。(社会部・城間陽介、普久原茜)

 「4月で日雇いの仕事がなくなったからまた始めた。1日10キロ集めて2千円ちょっとかな」

1日午前7時半過ぎ、那覇市の住宅街。空き缶収集していた男性(63)は、無断持ち去りで同市のパトロール隊から指導を受けていた。

 男性に事情を聴いたところ、4月まで日当8千円の土木関係の日雇い労務をしていたが、打ち切りにあったという。一日中、体を酷使する仕事は体力的にも厳しかった。「空き缶収集はまだ自由が利く。8月から年金を受給する。それまで生活費をどうにかしないと。貯金はない」

 6月末時点のアルミ缶の買い取り価格は1キロ当たり210~220円。男性は毎週30キロ前後を集める。換金し、その日必要な食料や日用品を買えば手元にはほとんど残らない。生活保護の対象となるはずだが、男性は「受けない」と言った。

◇    ◇

 男性のように、資源化物の持ち去りの多くは生活困窮者だ。パトロールする県警OBによると、60~80代の男性がほとんど。8割は生活困窮者、2割程度は「困窮とまでは言えず、小遣い稼ぎ」というケースが多い。

「さっきの軽トラックは悪質な持ち去り。僕らを見て逃げたよ」。パトロールに同行中、隊員が記者に声をかけた。徒歩や自転車ではなく、乗用車を使った持ち去り行為には手を焼いているという。“小遣い稼ぎ”をする人は乗用車を使い、一度に100キロ近く集める人もいるという。

 そもそも、人が捨てたごみを「もらう」ことは駄目なのか。市によると、資源化物を含む一般家庭から出るごみは誰にも所有権がない「無主物」。ただ、市の条例では廃棄物の適正処理は市と回収業者、市民それぞれの「責務」。また「資源化(再利用)の徹底」を市の責任とする。市が回収した21年度のアルミ缶の売却代は3900万円だった。これはごみ処理の市の財源となる。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/993299

 

続きを読む

26件のコメント

韓国の自動車メーカーが生産量を回復させるも、販売台数が回復せずに在庫を抱えまくりな模様

1:名無しさん




韓国産業通商資源省が発表した2021年6月の自動車産業動向(速報値)によると、「生産」は中国のロックダウン(都市封鎖)解除で部品の需給状況が回復したことなどから前年同月比で小幅に伸びた。一方、「国内販売」と「輸出」は、トラック運転手によるストライキで物流網が混乱したことなどが響きマイナスとなった。

「生産」は0.8%増の32万8,360台。起亜(2.3%増)や韓国GM(2.5%増)は伸びたものの、現代自動車(0.4%減)や双竜自動車(2.6%減)、ルノーコリア自動車(旧ルノーサムスン自動車、1.1%減)は落ち込んだ。

「国内販売」は14万6,102台と11.9%減少。一部モデルで国内販売分の供給が増えたルノーコリア以外の4社は軒並みマイナスとなった。環境対応車の国内販売は14.1%増となった。

「輸出」は、ストや船舶スケジュールの調整などにより5.7%減の17万3,061台にとどまった。韓国GM(13.7%増)と双竜自(23.4%増)の2社は輸出が伸びた。環境対応車の輸出は、プラグインハイブリッド車(PHV、40.3%増)や電気自動車(EV、21.0%増)などが好調で20.9%増加した。

上半期全体では、「生産」が177万9,044台と前年同期比2.0%減、「国内販売」が80万7,605台と11.3%減となった。一方、「輸出」は環境対応車の販売好調などで107万4,321台と、1.5%増えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/caf28cfbf592b7124ed7ee15c73c422ed7b24316

 

続きを読む

48件のコメント

日産の新型EV「サクラ」の超豪華フルオプションが凄まじい価格に到達、これを買う層なんてあるのだろうか?

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/7be110852f9b4dfa7a6b2622a2f5985ed7d6e21a

軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」は5万5000円

日産は、2022年6月16日に軽自動車規格の新型電気自動車「サクラ」を発売しました。エントリーモデルの価格(消費税込、以下同様)は233万3100円と、電気自動車のなかでは手頃な価格に設定され、国の補助金などを活用すればガソリン車の軽自動車に近い価格で購入できます。

しかし、最上級グレードでは数々の先進装備が装備され、それに伴い価格も上昇。さらにセットオプションなどのメーカーオプションも設定されています。

新型サクラの最上級グレードに選択できるメーカーオプションをすべて選択したら、総額はいくらになるのでしょうか。金額と装備内容を検証します。

新型サクラのグレードは3つで、エントリーモデル(ビジネス用途向け)の「S」と、中級グレードの「X」(239万9100円)、上級グレードの「G」(294万300円)が設定されます。

Gグレードでは、日産の運転支援技術「プロパイロット」が標準装備されるほか、外装のクリアブラックシールドや内装のカッパー加飾(インストパネル・ドアフィニッシャー)が専用装備されるなど、高級感のある内外装が特徴です。

今回は、新型サクラのGグレードで選択可能なメーカーオプションをすべて装着し、代表的な装備を見ていきます。

まずカラーバリエーションについて、新型サクラでは全15カラーから選択できますが、無償で選択可能なボディカラー(3カラー)のほかに、3万3000円から7万7000円の有償ボディカラーが設定されています。今回は7万7000円の「暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック」を選択します。ここには「2トーンカラー専用ルーフ色外装」も含まれます。

そして内装の印象を大きく変えるメーカーオプションとして、Gグレードにのみ設定される「プレミアムインテリアパッケージ」が存在。選択しない場合トリコットのシート表皮となるのに対し、プレミアムインテリアパッケージではベージュの合皮×トリコットのシート表皮が用いられます。追加されたインストパネルなどのカッパー加飾と相まって、華やかな雰囲気です。

本革巻きステアリングや合皮の前席ドアアームレスト、インテリアライティングなども含まれます。価格は4万4000円です。

先進装備として、軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」の設定があることもGグレードの特徴です。

クルマが駐車場の状況を自動で検知し、ボタンだけの簡単操作で駐車操作をアシスト。縦列駐車にも対応し、運転初心者でも安心して駐車することができます。単体装着が可能で、価格は5万5000円です。

なお、新型サクラでは家庭での充電に欠かせない充電ケーブルが標準装備されず、メーカーオプション設定されます(ディーラーオプションでも購入可)。7.5m・200Vのメーカーオプション品は価格が5万5000円です。

※ ※ ※

今回、新型サクラ で選択したメーカーオプションは有償色をあわせて6つです。そして、ディーラーオプションとして定番となるフロアマットを追加すると、オプションの一覧は次のようになります。

●メーカーオプション
・有償色:暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック
・プレミアムインテリアパッケージ
・LEDフォグランプ+ホットプラスパッケージ(助手席ヒーター付シート、ヒーター付ドアミラー、リヤヒーターダクト)+クリアビューパッケージ(ワイパーデアイサー、リヤLEDフォグランプ)
・プロパイロット パーキング
・165/55R15 75Vタイヤ&15インチアルミホイール
・充電ケーブル(コントロールボックス付、200V 7.5m用)

●ディーラーオプション
・3D デュアルカーペット

以上の装備を選択した新型サクラのGグレードは、総額330万1700円となりました。

なお、前述のとおり国の補助金(令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金:55万円)を活用するとより手頃な金額となるほか、地方自治体が独自で補助金を出しているケースもあります。

 

続きを読む

29件のコメント

復活予定だった英国の自動車産業が苦難に直面している模様、生産台数が歴史的な低水準にまで落ち込む

1:名無しさん


英国の自動車生産台数が歴史的低水準に落ち込んでいる。2022年1~5月は約33万台と、前年同期よりも23%減った。年間で65年ぶりの少なさだった21年を下回るペースで、業界団体が見込んでいた100万台回復に黄信号がともる。半導体不足が主因だが、欧州連合(EU)離脱やエネルギー価格高騰も影を落としており、競争力が一段と下がる可能性がある。

英自動車工業会(SMMT)によると、22年5月の生産台数は…

イギリスの車産業が三重苦 今年生産100万台に黄信号
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR30DX90Q2A630C2000000/

 

続きを読む

35件のコメント

カーシェアリングを想定外の形で使用する利用者が続出中、業者にとっても頭が痛い展開に

1:名無しさん


カーシェア「走行距離0km」での返却が増加?簡易宿泊所、個室として利用など想定外のニーズが判明も、運営会社にとっては「招かれざる客」か

会員間で特定のクルマを共同使用するサービスとして、日本でも利用者が増えてきているカーシェアリングだが、最近では「走行距離0km」で返却されるという、想定外の使われ方をしているとの指摘が、SNS上で大いに話題となっているようだ。

話題になっているツイートによると、カーシェアリングを利用しつつも、実際は電話ボックス代わりや素泊まり場所として利用しているケースが多いとのこと。そのため、冷房や暖房を利かせるためにエンジンをかけることはあっても、走行距離に関しては0kmという形で利用を終えることになるようだ。

そんなカーシェアリングの意外な使い道に対しては、「そんな使い方があったとは」と素直に驚く向きも多いいっぽうで、「冷暖房完備ですし、快適です」「一時期オンライン英会話で利用してました」などと、実際に様々な用途で利用したことのある方からの感想も。さらに「家から追い出されたおっさんの簡易宿泊所に」といったヒドい見方も浮上するなど、様々な反応が飛び交っている。

全文はこちら
https://www.mag2.com/p/money/1210983

 

続きを読む

67件のコメント

燃料不足に苦しむドイツが「シャワー時間を1日5分」に制限、冬は他国で越冬するよう国民に要請中

1:名無しさん


ロシアとの対立により、同国に頼っていたガスの供給不足への懸念が広がるドイツで、政府が国民にシャワーの節約など省エネの要請を強めている。温暖なギリシャで冬を過ごすよう、同国からドイツ国民へのラブコールも届き始めた。

ロシアのガス輸送管、点検入り 供給が長期停止も―独

 ドイツ政府は最近、「8000万人で共にエネルギー転換へ」と銘打ち、国民総出で省エネを行うキャンペーンを開始。「シャワーの温度を下げ、最長5分に」などと、具体策を列記し協力を求めた。一部地域では、温水が出る時間を制限する住宅も出ている。

 ギリシャのキキリアス観光相は14日の独紙ビルトに、「秋冬にドイツの年金生活者を迎えることは大きな喜びだ」と、暖房の必要性が少ないギリシャでの越冬を呼び掛けた。

ガス不足で省エネ要請強化 シャワーは5分、ギリシャで越冬?―ドイツ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071600321

 

続きを読む

36件のコメント

半導体各社が過剰在庫を抱え込み過ぎてサプライチェーンが混乱中、TSMCが設備投資の先送りを示唆

1:名無しさん


Appleの主要サプライヤーである台湾TSMCは、現地時間2022年7月14日に開催した投資家向け説明会において、半導体サプライチェーンで過剰な在庫が見られ、同社の顧客による在庫調整が今後数四半期にわたって行われるとの見方を明らかにしました。2023年前半まで在庫調整が続く見通し

TSMCの最高経営責任者(CEO)である魏哲家氏は、半導体サプライチェーンにおける過剰在庫のため、少なくとも2023年前半(1月~6月)頃までは、同社の顧客が在庫を減らす努力を続けるだろうと発言しました。

ただし現在の需要はTSMCの供給能力を上回っており、2022年末までは供給が厳しい状態が続くとも、魏CEOは述べています。2022年の設備投資計画は一部先送りに

またTSMCは、長期的な需要に対する見通しを反映する、設備投資計画を先送りすることも明らかにしました。

同社は、当初発表していた2022年の設備投資目標400億ドル~440億ドルについて、購入した設備の導入に時間がかかっていることから、限りなく400億ドルに近くなるとしています。

ただし2022年の設備投資計画のうち、何が2023年に先送りされるかについては、TSMCは現時点では時期尚早と述べるにとどめ、具体的な説明は避けました。

TSMC「2023年前半まで半導体の在庫減らしが続く」と発言
https://iphone-mania.jp/news-470258/

 

続きを読む

68件のコメント

欧米がゴリ押しするISO方式をJIS方式に代わって採用した結果、事故が爆発的に増加している可能性が浮上

1:名無しさん


■JISとISOホイールの取り付け方式の違い

 現在大型トラック、バスに関して車両へのホイールの取り付け方式は2種類あります。それはJISとISO。4トン以下の車両は現在でも新型はJIS方式ですが、大型はISOに切り替わっております。JISとISOの違いですが、大まかにボルト(ナット)の数、大きさ、形、そしてネジの締まる回転の向きです。  

 ISOはナットが8個から10個(大型22.5インチ)になり、大きさは41mmから33(32)mm、ホイールとナットの接点(座面)が斜めのテーパーから平座面、そしてすべて右ネジになリます。

 リアの締結方法は、JISでは内側はインナーナットで締め付け、外側はアウターナットを使用し締め付けするのに対し、ISOは2本のタイヤを纏めて1種類のナットで締結します。

 ISO方式の利点としては、締め付けが単純で整備性がよいことがあげられます。それに伴い点検が容易、ナットが右ネジだけなので製造コストや在庫の数が少なくなる、といったところがメリットになります。

 世界的に使用されている締結方法なので、足回りの部品を含め世界中で共有できるのも利点かと思います(厳密にはサイズや規格違いがありますので、すべてではないのですが……)。

 そこで脱輪事故は左側が多いこともあり、以前のJIS方式の最大の特徴である「逆ネジ」ではなくなったことが脱輪事故多発の原因ではないかと言われ始めました。

全文はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/444346

 

続きを読む

14件のコメント

豊洲市場の大手業者が「食品表示制度を理解していなかった」と判明、凄まじい規模の被害が出ている

1:名無しさん


冷凍マグロの産地偽装
東京の業者、2万匹以上

 農林水産省は15日、冷凍メバチマグロの原産地を偽って販売したとして、食品表示法に基づき水産加工会社「築地魚市場」(東京都)に是正を指示した。少なくとも2018年4月~21年10月に販売した2万3530匹(約1376トン)について、中国産を台湾産と表示するなど不適正な表示があった。

 農水省によると、同社は豊洲市場のせりに参加し、関東や東海、東北地方の仲卸133社に販売していた。「食品表示制度に対して、守らなければいけないという認識がなかった」と話しているという。

 情報提供を受け、関東農政局が21年4月~22年6月にかけて立ち入り検査をしていた。

https://nordot.app/920621867261444096

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク