1:名無しさん


■JISとISOホイールの取り付け方式の違い

 現在大型トラック、バスに関して車両へのホイールの取り付け方式は2種類あります。それはJISとISO。4トン以下の車両は現在でも新型はJIS方式ですが、大型はISOに切り替わっております。JISとISOの違いですが、大まかにボルト(ナット)の数、大きさ、形、そしてネジの締まる回転の向きです。  

 ISOはナットが8個から10個(大型22.5インチ)になり、大きさは41mmから33(32)mm、ホイールとナットの接点(座面)が斜めのテーパーから平座面、そしてすべて右ネジになリます。

 リアの締結方法は、JISでは内側はインナーナットで締め付け、外側はアウターナットを使用し締め付けするのに対し、ISOは2本のタイヤを纏めて1種類のナットで締結します。

 ISO方式の利点としては、締め付けが単純で整備性がよいことがあげられます。それに伴い点検が容易、ナットが右ネジだけなので製造コストや在庫の数が少なくなる、といったところがメリットになります。

 世界的に使用されている締結方法なので、足回りの部品を含め世界中で共有できるのも利点かと思います(厳密にはサイズや規格違いがありますので、すべてではないのですが……)。

 そこで脱輪事故は左側が多いこともあり、以前のJIS方式の最大の特徴である「逆ネジ」ではなくなったことが脱輪事故多発の原因ではないかと言われ始めました。

全文はこちら
https://bestcarweb.jp/feature/column/444346

 

6:名無しさん


いや、横着な日本人が多いだけだろ、現実みろよ

 

218:名無しさん

>>6
現実を見てないのはお前

同じ人間が同じ業務で使ってるのに
発生率が上がるなら
機構の問題

9:名無しさん


インパクトレンチで締めてネジをダメにする人が多い

 

7:名無しさん


ISOが間違ってるということ

 

251:名無しさん

>>7
ISOなんてそもそも間違いだらけ。
言い出しっぺのドイツでもDINからISOに変えたら事故が激増した。

10:名無しさん


インジケーターの装着しか手立てはないよ。
イギリス発症でこのパーツが生まれたのには訳がある

 

8:名無しさん


これはずーっと言われてたよね、逆ネジやめたせいだって

 

36:名無しさん

>>8
外国のネジは油さして回さないとダメとかも言うね

11:名無しさん


東京マガジンで特集されてたよな

 

12:名無しさん


前々から現場からは指摘されていたことだよな

何で安全対策の為の逆ネジを止めたんだと

 

15:名無しさん

>>12
なんでなん?

21:名無しさん

>>15
世界基準(EU)に合わせた。
世界で売るために

35:名無しさん

>>21
海外では問題になってないんかな
日本だけ脱輪多いの?

52:名無しさん

>>35
海外だと、ほとんど車は右側通行だから問題無い。

日本の場合、右折時には、比較的スピードが出てるけど、
その時、左側のボルトに負担がかかるから、左側は
回転方向に対して逆ネジにしないといけない。

右側通行の国では、右側のボルトを逆ネジにする必要があるけど、
ISO方式だと、自動的に右側のボルトが回転方向に対して逆ネジになる。

13:名無しさん


ネジの向き変えちゃったんだよな
そりゃ緩むわ

 

18:名無しさん


マスゴミテレビが三菱に擦り付けたあれか

 

64:名無しさん

>>18
緩み確認を視覚的に行う
(ホイールナットインジケータ)ってパーツがあるんだけど、そのパーツの発祥が左側通行のイギリス。
右側通行の国では問題視されてない。
日本も導入する前に他国の状況をもっと見るべきだった

19:名無しさん


定期的にトルクレンチで増し締めしろよ。

 

23:名無しさん


ネジの回転方向が同じだから
左側のタイヤが外れて歩行者が死ぬんだよね

 

33:名無しさん


回転するのに逆ネジ使わないとかアホのやること
まぁ外人はタイヤ取れてもHaHaHaくらいだからな
コストの方が大事なんだろ

 

54:名無しさん


緩んでナットが取れて脱落するんじゃないぞ
緩んだせいでボルトにせん断荷重かかって折れるんだぞ

 

62:名無しさん

>>54
それが、ハブナットだっけ、あれが全部外れてる事故も多いみたい
テレビかなにかの検証番組で見た

59:名無しさん


自転車のペダルでさえ逆ネジなのに

 

67:名無しさん


そのISO方式をごり押ししている欧米ではどうなの?

 

77:名無しさん

>>67
元から採用しているから増減なんか見ること出来ないでしょ

84:名無しさん


ISOを変えさせろよ、他国では問題になってないの?
左側通行の国はどこも同じ症状出てるんじゃないの?

 

87:名無しさん


ISOがゴミ、素材や加工技術が未熟な頃に安全性を高める為の逆ネジを
現在の技術で超えないのは欠陥

 

98:名無しさん


右ネジ左ネジの問題だと言ってる人多いけど
それよりハブ、ホイールとナットのあたり面の磨きをやるのと
適切な注油、センター出ししてるかどうかの方が問題だろ
JISは食い込んで固定されるからその辺がテキトーでも締まるけど

 

120:名無しさん


そもそもisoって日本の品質管理手法とかアメの規格とかを持ってきて改変してこれが標準だからって押し付けてるもの

 

206:名無しさん


輸出車は順ネジ、国内車は逆ネジに付け替えられるシステムにすればいいだけのこと。

 

216:名無しさん


>>1
素晴らしい日本式に戻せよバカ

 

231:名無しさん


タイヤってそんなにポンポン外れるもんなんだな

 

235:名無しさん


アメリカにメートル法を強制させないと不味い。
主要国であそこだけ単位系がおかしいから、妙なズレとか出ちゃうし。

 

244:名無しさん


>>1の記事あくまで点検としてるけど国交省への配慮か
別ソース

2022年4月4日
https://weekly-net.co.jp/news/133478/

タイヤ脱落事故「9割以上がISO方式」 それでも「点検の問題」

現場はISO方式を非難してるが国交省が逃げまくってる模様!
頭にきた

 

245:名無しさん

>>244
脱輪事故起こす過半数が過積載常習車両及び日常点検整備を怠ってる車両だけどな。
その証拠に過積載するのが不可能な仕事の車両はほとんどと言っていいほど脱輪事故は起こしてない。

278:名無しさん


>>1
ISOって業務プロセスの決定だけかと思ったら具体的な数値まで決めてんのかw