人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

Twitter社のオフィスで食べ物が無償提供される制度が終了、マスク氏が従業員に危機的な財政状況を示唆

1:名無しさん


イーロン・マスク氏、ツイッター破産はあり得ると従業員に警告-幹部2人辞任

イーロン・マスク氏は、440億ドル(約6兆2100億円)でのツイッター買収後初の従業員への発言で、同社の破産は可能性としてあり得るとの見解を示した。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。<中略>

同関係者によれば、マスク氏はさらに、オフィスで食べ物などを無料提供する時代は終わったとスタッフに伝えた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-10/RL5J5YT1UM0W01

 

続きを読む

28件のコメント

「スッキリ」打ち切りの原因を業界関係者が明かした模様、視聴率の低下でバランスが取れなくなってきた

1:名無しさん


 日本テレビの平日朝の情報番組「スッキリ」(月~金曜前8・00)が来年3月末で終了することが10日、分かった。<中略>

 スッキリの終了理由を番組関係者は「総合的な判断」と語る。要因の一つが、長寿番組にした功労者である加藤の「高額な出演料。1回のギャラが100万円前後」(同局関係者)。単純計算で年間で2億円を超える。「今のご時世では高すぎて、視聴率による評価とギャラが見合わなくなってきた」というのが本音だ。

 平日午前8時台は各局の情報番組がひしめく時間帯。スッキリは13年に初めて同時間帯の平均世帯視聴率で年間トップに立ち、その後も8~9%をキープしてきた。だが、現在は5%台まで低下。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に1位の座を奪われただけでなく、フジテレビ「めざまし8」の猛追を受け2位も危ういのが現実だ。

 広告代理店関係者は「視聴率が下がれば広告収入は減る。一方で、出演者のギャラは上がることはあっても、下がることはない。そのバランスが取れなくなってきたようだ」と明かした。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23179072/

 

続きを読む

43件のコメント

「ゆたぼん号」を傷つけられたゆたぼん、警察に被害を訴えに行ったとSNSで明らかにした模様

1:名無しさん


■ゆたぼん「ゆたぼん号」傷つけられ「警察に行ってきた」怒りの投稿

少年革命家を名乗り、学校に登校せずに日本一周の旅に出ているユーチューバー・ゆたぼん(13)が10日、ツイッターを更新。日本一周に使っている車「ゆたぼん スタディ号」が傷つけられ、警察に相談したことを報告した。

 10日午後、「ゆたぼんスタディ号に傷がついてるのは、なんでやねん」と白い車体に縦についた傷を指さすゆたぼんの写真を添えて投稿。その直後に「警察に行ってきた」と沖縄・本部警察署に相談に出向いたことを、聴き取りなど調べる警察官の後ろ姿やパトカーの写真などともに報告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5da7f9a3a6c5f8c511dfcb7891f8b4324347ec55
 ゆたぼんのインスタグラム@yutabon_yutuberより
https://i.daily.jp/gossip/2022/11/10/Images/f_15797032.jpg

 

続きを読む

19件のコメント

絶大な人気を誇る地元コーヒー店、コーヒーに限界を感じて豆腐屋に業種転換する珍事が発生

1:名無しさん


神戸・三宮の繁華街から徒歩10分の場所に10月11日、イートインできる豆腐店「奴 YACCO|感じのよい豆富店」(神戸市中央区琴ノ緒町1丁目6-9アルパ三宮1階)がオープンしました。

■コンセプトは「0歳から100歳まで」

昔ながらの町の豆腐店が減少する中、あえてこのジャンルに乗り出したのは神原裕さん。神原さんはもともと神戸・三宮で絶大な人気を誇っていたコーヒーとマラサダの専門店「RAVO bake COFFEE」を経営。コーヒー店閉店後、次に選んだのは日本古来の伝統食でした。

コーヒーから豆腐へ転換した理由について、神原さんは「コーヒーというアイテムに対してのユーザーの幅の狭さや今後30年を見据えた上で、利用者にとって意味のあることをしたいという気持ちがありました」とし、「『豆富』という日本の伝統食をよりよい形でこれからの未来に残せる事業を進めようと思ったのがきっかけです」と明かしました。

同店が掲げるコンセプトは「0歳から100歳まで」。提供する豆腐は全て、同店スタッフが試行錯誤して独自の味に仕上げています。「幼い子の体を作り、お年寄りの体を守る『豆富』を意識して食べてほしいと考えています。今後は『豆富』を軸に食卓に笑顔を作っていくようなプロダクトやサービスを提供していきたいです」

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14757808

 

続きを読む

31件のコメント

沖縄のサトウキビ産業が軒並み廃業せざるをえない状況になりつつある模様、サトウキビの単価が上がらない

1:名無しさん


世界的な原材料価格高騰の波が沖縄のサトウキビ産業に暗い影を落としている。サトウキビの安定的な生産に欠かせない化学肥料の価格が跳ね上がり、生産者はこれまでにない苦境に立たされている。石垣島の農家を取材した。

肥料価格がこれまでの価格の1.5倍に
倉庫に山積みとなっているのはサトウキビ栽培に使われる化学肥料、約3か月分だ。

伊敷さん:
もう今肥料が大体1倍半ぐらいになってるんですよ。だいぶ値上がりしているんです

石垣島でサトウキビを栽培する伊敷繁光さん。中学生の頃から父親の畑を手伝いはじめ今では13ヘクタールの畑を営んでいる。

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響により化学肥料の国際価格が大幅に上昇した。

サトウキビの安定的な生産に欠かせない化学肥料の価格は、2022年5月までの価格と比べ55.1%上昇し過去最高となり、2022年11月の価格改定ではさらに高くなる見通しだ。

伊敷さんが住む石垣島では1袋20キロで2268円だったものが、2022年10月では3429円に値上がりした。伊敷さんの場合、肥料は2か月に1回、1.5トン近く消費するため、値上げは大きな打撃となる。

“ダブルパンチ”台風の影響でさらに厳しい状況に

伊敷さん:
向こうからこっちまでみんな自分の畑なんですよね。順調に成長すれば(100平方メートルあたり)10トンとかそれ以上出るときもあるんですけど、肥料を入れないことにはトン数あたり増産できないもので。

サトウキビの価格は、糖度によって変動する。同じ面積の畑からより多くの利益を生むためには、肥料を効果的に使って質の良いキビを育てなければならない。

2022年、サトウキビの単価は基準となる糖度13.7度で1トンあたり2万2千円あまり。この価格は1年毎に決まっていて肥料が高くなったとしても、単価が上がることはない。

石垣島では2022年9月の台風12号が通過後、雨が少なかったため塩害が続き、一部のサトウキビでは成長が遅れたり枯れたりしているという。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/438676

 

続きを読む

43件のコメント

日本ハム新球場の欠陥発覚の件、「ファンが一番喜ぶように作った球場だと分かって欲しい」と球団側が訴え

1:名無しさん


【ファイターズ新球場問題】新庄監督「ファンが一番喜ぶと思って作った球場」

きのう、新球場についてー

「いま球団の方たちが懸命に対応していますけど、ファンの方たちが一番喜ばれる、そういう風な気持ちで作った球場というのは分かって欲しいな。俺が子どもだったら近くで見たいですよ。近くで見せたいという気持ちがあの作りだったわけで、あとは球団が対応しているので間違いなく大丈夫です」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eba7a3a7b837220f33e0ea48a5a58d3d80d99537

 

続きを読む

10件のコメント

日本語能力試験の教材にDV表現があったせいで出版社が謝罪、教材を制作したスタッフは全員退職済みな模様

1:名無しさん


 語学テキストなどを手がけるアスク出版(東京都新宿区)は、2010年から販売している日本語能力試験の教材に家庭内暴力(DV)を思わせる描写があったとして、22年11月7日に公式サイトなどで謝罪した。今後、内容を変更するとしている。

■「また父さんに殴られたの?」

 内容を変更するとしたのは、外国語を母語としない人に向け実施されている日本語能力試験のテキスト「日本語総まとめ N3 読解」の「英語・中国語・韓国語版」(初版第1刷10年)と「英語・ベトナム語版」(初版第1刷15年)の80ページと81ページ。

 日本語の文章の「事実」と「筆者の気持ち」を区別するという趣旨の課題で、息子と母とみられる家族の会話が題材に用いられていた。息子が「母さん、顔どうしたの?また父さんに殴られたの?ひどいあざだよ」と問いかけ、母が「ああ、でも、大したことないわよ。お父さんね、今仕事が大変なのよ」と応じると、息子が「だからって、母さんに暴力を振るうなんてひどいよ」などと返し、2人の会話が続いていく。

 次のページでは、息子とみられる人物が、亡くなった父親の記憶を振り返る文章が掲載されていた。「父はぼくたち家族の生活のことはまるで考えず、母は本当に苦労をしてきた。気に入らないことがあるとすぐに母に暴力を振るった。食事がまずいと皿を投げられ、真夜中に酒を買いに行かされ、それでも母は文句一つ言わない。なぜそこまでがまんをするのだろうと不思議に感じていた。父の作品が賞をとり、海外で紹介されてからは、生活に困ることはなくなったが、やはり酒と暴力は変わらなかった」などと書かれている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9312042503ade06ac3416ec7228f49fe60de5b1c

 

続きを読む

29件のコメント

日本の主要企業8社が先端半導体の国産化に向けた新会社を設立、5年以内に先端半導体を量産する計画だ

1:名無しさん


次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html

 

続きを読む

5件のコメント

キンプリ騒動に関する報道の件でジャニーズ事務所が法的措置を検討中、事実と全く異なる虚偽の内容を多々含む記事である

1:名無しさん


ジャニーズ事務所が10日、この日発売の「週刊文春」の記事内容に対して法的措置を検討していることを明かした。

「週刊文春」では「キンプリ 滝沢秀明を壊したジュリー社長“冷血支配”」と題して記事を掲載。10月31日付でジャニーズ事務所副社長とジャニーズアイランド社長を退任した滝沢秀明氏と藤島ジュリー景子社長との対立や、11月4日に平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太が脱退を発表したKing&Princeのメンバーと、9月に面会した際の内容などを伝えていた。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/11/10/0015796234.shtml

 

続きを読む

52件のコメント

日銀砲が海外投機筋を打ちのめして活動停止に追い込んだ模様、日銀が使ったドルは予想よりずっと少なかった

1:名無しさん


円安に賭ける投機家は「覆面」介入に降参か-米CPIが次の試金石

日本の通貨当局は、円安と金利上昇を抑えようとする日本銀行に対して攻撃を仕掛ける投機筋との戦いで一定の成果を収めているようだ。<中略>

円が対ドルで151円95銭を付けて32年ぶり安値を更新した10月、政府・日銀は単月として過去最大となる6兆3499億円の円買い介入を実施した。それ以後は円安進行に歯止めがかかっている。日銀が決定した金融緩和維持と米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ継続という、これまで投機筋が円売りの口実として利用してきたイベントもうまく乗り切った。10日午前8時時点のドル・円は146円40銭付近で推移している。

第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、「そこそこ介入は成功したと思うかと聞かれれば、答えはイエス」と語った。その上で、「結果としてうまくいったのは10月21と24日の介入だと思う。11月のFOMC(米連邦公開市場委員会)まで待ってしまうと効果は乏しくなると分かっているので、早めに動いた」と分析した。

9月の介入以外は実施の有無を明らかにしていない日本の通貨当局は、トレーダーに付け入る隙を与えていない。思い通りにはならないということを海外勢に知らしめるため、明らかに介入とみられる動きはおおむね東京市場以外の取引時間に行われたようだ。大規模介入と覆面介入の組み合わせにより、エコノミストの多くが予想するよりも介入額が少ないという結果につながっている。外貨準備のうち介入にすぐ投入できる外貨預金ではなく、外貨証券を活用した介入は、介入の上限とみられている外貨預金よりもはるかに大きな余力があることを示すための計算された動きでもあるようだ。

SMBC日興証券の山崎祐司為替・外債ストラテジストは、「介入資金は十分にあるという強いメッセージを送るのが狙いだろう」と語った。エコノミストの中には、日本が米国債を売っているとみる向きもある。米国債を売却すれば米国政府の反感を買うとともに、自ら米金利の上昇を促して新たな円安圧力を生じさせかねないため、懐疑的な見方があったにもかかわらずだ。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-10/RL3RGRT0G1KW01

 

続きを読む

36件のコメント

TwitterJP社員の大量解雇の影響が目に見えて分かる状況になっている模様、猛烈なスピードで答え合わせが始まっている

1:名無しさん


いっぽうで、ツイッター日本法人においても先述のTwitter Japanの公式アカウントが停止状態であるほか、さらに一部ではトレンドに古いニュースが表示されたままになっていたりするなど、大量解雇の影響が目に見えて分かるといった状況。

そんななかでも、もっとも大きな変化として多くの方から指摘されているのが、いわゆる左翼、フェミニズム、ポリコレ系といった、以前まではツイッター上のトレンドなどでしきりにあがっていた特定の系統の記事やツイートが、ほとんど流れて来なくなったという声だ。


全文はこちら
https://www.mag2.com/p/money/1249770/amp

 

続きを読む

6件のコメント

仮想通貨取引所のCEOが個人資産の94%を失った模様、一晩で2兆円以上が吹き飛んでしまった

1:名無しさん


FTXのCEO、サム・バンクマン-フリード氏はブルームバーグのビリオネアランキング「Bloomberg Billionaires Index」から姿を消した。同氏の推定個人資産は1日で約94%も減少し、9億9150万ドル(約1440億円)となった。同氏の資産は、所有する会社の資金繰りが悪化する前には約152億ドル(約2兆2100億円)と推定されていたが、一晩で140億ドル(約2兆円)以上が吹き飛んだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc9d4ee2db56b63a78a0f2fd0709b15c98daba9

 

続きを読む

46件のコメント

タワマン3階に住む主婦が「3階じゃタワマンの意味ないじゃん」とママ友にバカにされている模様、子供のいじめにまで発展してしまう

1:名無しさん


低層階住まい…なぜか周囲から辛辣な言葉が

 東京都心に建つ、とあるタワマン。1~2階には吹き抜けのエントランスが設けられ、住居フロアは3階からという作りです。まさにその3階に住んでいる金田あゆみさん(仮名・39歳)にとって目下の悩みは、タワマン周囲に住むママ友からの「蔑みの視線」なのだとか。

「相手は息子の友達のママたちです。はじめは『えー! あのタワマンに住んでるの!? すごい!』だったのに、居住階は3階だと伝えた瞬間に『え~、3階なんてあり得なーい。そこまで無理して住む必要あるの~?』って手の平を返されました」

 3階に住んでいる理由は、あゆみさんの夫が高所恐怖症とまではいかないまでも、高い場所をあまり好まないため。しかし、夫のためにあえて低い階を選んでいることをママ友に伝えると、逆効果になってしまいました。

「3階じゃ、タワマンの意味ないじゃん」
「私だったら、口が裂けても3階に住んでるなんて言えな~い」

 それからは、顔を合わせると小バカにしたような発言が。しかも、子ども同士の関係にも影響してしまったそうです。

「あまりにウザイので、今はできるだけ顔を合わせないようにしています。でも、どうやらうちの子が、そのママたちの子どもから『3階住み』『お前の親は見栄っ張り』などといじめられているようで……。もう、腹が立つやら悔しいやら。学校の担任に相談し、注意してもらうようお願いしています。そもそも、タワマンの低層階ってそこまでバカにされるようなものなのでしょうか?」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c30485da74373fc3b019a42287d760905a6892

 

続きを読む

14件のコメント

大塚家具の元社長・大塚久美子氏が東京地裁より特別清算開始決定を受けた模様、大塚家の資産管理会社の終わりだ

1:名無しさん


(株)ききょう企画(代表清算人:大塚久美子氏)は10月25日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。

関係者によると、負債総額は約1億円。

元JASDAQ上場の(株)大塚家具の創業家の資産管理会社。大塚家具の社長だった大塚久美子氏が役員を務め、大塚家具の株式を保有していた。

大塚家具は2022年5月1日、家電大手の(株)ヤマダホールディングス中核会社(株)ヤマダデンキに合併し解散した。

当社は7月29日の株主総会で解散を決議し、債務整理を進めて今回の措置となった。

https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20221109_02.html

 

続きを読む

20件のコメント

経常利益が99.5%減少したバルミューダ、株価の大幅続落が止まらない状況になっている模様

1:名無しさん


バルミューダは大幅続落、売上原価率上昇で22年12月期営業益予想を下方修正



バルミュダ 2,724 -182

 バルミューダ <6612> が大幅続落となっている。同社は8日取引終了後、22年12月期通期の連結業績予想修正を発表。営業利益の見通しを従来の8億円から1億円(前期比93.4%減)に引き下げたことが嫌気されているようだ。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20221109-06343648-kabukei-stocks

 

続きを読む

81件のコメント

路駐して「関東バス」と揉めた車のドライバーがTwitterに動画を投稿して拡散要請、だが逆にバス側を支持する声が殺到

1:名無しさん


ハザードランプを点けて車を路上駐車させていたら、路線バスからクラクションを何度も鳴らされて怖かったと、ツイッターで動画が投稿された。しかし、ネット上では、狭い路地で路駐していたのが悪いとの指摘が多い。バスを運行した関東バス(東京都中野区)は、「通れないよう止めるのはよくない」としながらも、乗務員について「間違っている行動だった」として、車のドライバー側に謝罪したと取材に答えた。

車の右横にJR中央本線・中野駅行きの路線バスが止まり、バスの男性乗務員が乗降口前に立って、車のドライバーに向き合っている。車のハンドルやメーターが近くに見えることから、このドライバーが夜間にスマホで動画を撮影したらしい。

誰かの怒鳴り声が響いた後、ドライバーは、バスの方を指差して、「ちょっと、下がってくんない?」と乗務員に声をかける。

これに対し、乗務員は、「いや、お前がバックしろよ!」と反論した。すると、車の同乗者とみられる男性が「お前、何だよ、その口の利き方、社員のくせに」と騒ぎ出す。乗務員が右手を出して、「あのさ、いくらこっちがさ、どんだけ注意したと思って。ずーとここにいたってことでしょ。分かってて、ずっとわざといたってことでしょ?」と問いかけると、同乗者らしき男性は、「バカにしてっからだぞ…お前のせいだよ」と罵声を浴びせる。

ドライバーは、クラクションについて、「そんなに鳴らす必要ないんじゃないの?みんな通っていたけど、バスとか」と抗議した。すると、乗務員は、「いやいやいやいや、あのね、じゃあ通ってたバスがあるんだね」と聞き返す。ドライバーは、「知らないけど。車とか通ってたけど」と返すと、乗務員は、こう怒った。

「車が通れるに決まってんだろ! バスの車体の幅、どんぐらいか分かってんの?」

これに対し、ドライバーが「じゃあ、まあいいけど。とりあえず、もう大丈夫」と言うと、乗務員は、「今から…」と話して、バスに乗り込むところで終わっている。

■「#あおり運転」とのハッシュタグで拡散を促したが…
この1分ほどの動画は、2022年11月3日未明にツイッターに投稿された。

投稿では、「関東バス」と名指しし、「#あおり運転」とのハッシュタグを付けて拡散を促している。1000件以上リツイートされているが、リプライでは、バスの乗務員を擁護する声が多いようだ。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/11/08449857.html

 

続きを読む

29件のコメント

「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓が廃業すると取引先に通知、緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造

1:名無しさん


緑色の缶の「サクマドロップス」は別会社が製造

 「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。

 佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。

 しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。

 「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などあげている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cec435dd56c4b994605469dec84c6d22f1a1b6f

 

続きを読む

37件のコメント

中国株から撤退した外国人投資家が韓国株を大量購入している模様、半導体・電池銘柄に買い攻勢が集中

1:名無しさん


外国人投資家が韓国株式市場で電池・半導体銘柄を中心に株式を大量に買っている。米中対立の激化で恩恵を受けると期待される業種を中心に外国人の買い攻勢が集中している。中国の習近平国家主席による3期目の体制発足後、外国人投資家が中国株式市場を離れ、韓国株式市場にシフトしているとみられる。

 韓国取引所によると、外国人は直近の1カ月(10月4日-11月4日)にメーンボードの有価証券市場だけで4兆5425億ウォン(約4780億円)の株式を買い越した。

 外国人は今年上半期だけで16兆ウォンを売り越し、株価下落を主導した。外国人投資家離れで韓国総合株価指数(KOSPI)は年初来21%下落した。しかし、外国人の資金が戻り、KOSPIも反発し始めた。10月以降、外国人の買い越しでKOSPIは1カ月で9%上昇した。

 最近1カ月で外国人投資家は半導体・電池関連株を集中的に買っている。米中対立、中台関係緊張などで台湾積体電路製造(TSMC)や中国の半導体関連銘柄から流出した資金が韓国の半導体メーカーに流入したとみられる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/10f9aca19107a05b4385b0de638c5d5b75a7f426

 

続きを読む

23件のコメント

韓国「興国生命」が永久債の早期償還を行えなかった理由が判明、まだペナルティを受けた方がマシな状況だった

1:名無しさん


急転直下です。

「5億ドル規模の永久債の早期償還を行いません」と発表して、韓国の外貨建て債券に対する信用を大きく下落させた『興国生命』が、予定どおり「来る2022年11月09日に早期償還を行う」と公表。<中略>

この『ソウル経済』の記事によれば、『興国生命』が買い戻し条件付きで債券を発行し、それを4大市中銀行が引き受け、4,000億ウォンを調達します。

1,000億ウォンは保険会社からの融資で調達。「『TAEKWANGグループ』の自己救済策の取り組みも含まれる」となっていますので、親グループからもお金を出してもらう模様です。

※『TAEKWANGグループ』は衣料品、アパレル、化学、産業、および金融サービスを手掛ける韓国のコングロマリット。『興国生命』はその傘下。

◆金利12%!

ご注目いだたきたいのは、関係者の弁として「大統領室にまで報告が入り、対策が検討された」という部分。いかに金融当局が本件を「危ない」と見ていたのかが分かります。

まさにドタバタです。さらに、

10月31日
新規永久債の発行が不可能と判断

の部分で、なぜ『興国生命』が借り換え(ロールオーバー)用の永久債の発行が不可能と判断したのか、新事実が分かりました。<中略>

コールルスキップして、そのために金利が「6.742%」に上がったとしても、新規に永久債を発行すると、金利がなんと「12%超」になるというので諦めた――のです。

12%も金利を出さないと借り換え用の新規債券が発行できないというのです。

韓国の外貨建て債券が無茶苦茶な金利にまで上昇していることが分かります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93082

 

続きを読む

33件のコメント

国内市場で資金調達できない韓国企業、豪州の「カンガルーボンド」と日本の「サムライボンド」に目を向けている模様

1:名無しさん


『サムスン重工業』、『ジンエアー』、『コリアセブン』、『ロッテGRS』、『SKレンタカー』、『イーマート24』といった韓国の有名企業でも私募社債の利率が6~7%でないと発行できないのです。信用格付けが落ちる企業になるとどうなるのでしょうか。

また、ご注目いただきたいのはオーストラリアの「カンガルーボンド」と日本の「サムライボンド」に目を向けている――という部分です。

カンガルーボンド
外国の発行体がオーストラリアドル建てでオーストラリア国内で発行する債券のこと

サムライボンド
外国の発行体が日本円建てで日本国内で発行する債券のこと

「こっち見んな」という話かもしれませんが、いかに韓国企業が資金調達に困っているのかの証明です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/93070

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク