1:名無しさん


世界的な原材料価格高騰の波が沖縄のサトウキビ産業に暗い影を落としている。サトウキビの安定的な生産に欠かせない化学肥料の価格が跳ね上がり、生産者はこれまでにない苦境に立たされている。石垣島の農家を取材した。

肥料価格がこれまでの価格の1.5倍に
倉庫に山積みとなっているのはサトウキビ栽培に使われる化学肥料、約3か月分だ。

伊敷さん:
もう今肥料が大体1倍半ぐらいになってるんですよ。だいぶ値上がりしているんです

石垣島でサトウキビを栽培する伊敷繁光さん。中学生の頃から父親の畑を手伝いはじめ今では13ヘクタールの畑を営んでいる。

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響により化学肥料の国際価格が大幅に上昇した。

サトウキビの安定的な生産に欠かせない化学肥料の価格は、2022年5月までの価格と比べ55.1%上昇し過去最高となり、2022年11月の価格改定ではさらに高くなる見通しだ。

伊敷さんが住む石垣島では1袋20キロで2268円だったものが、2022年10月では3429円に値上がりした。伊敷さんの場合、肥料は2か月に1回、1.5トン近く消費するため、値上げは大きな打撃となる。

“ダブルパンチ”台風の影響でさらに厳しい状況に

伊敷さん:
向こうからこっちまでみんな自分の畑なんですよね。順調に成長すれば(100平方メートルあたり)10トンとかそれ以上出るときもあるんですけど、肥料を入れないことにはトン数あたり増産できないもので。

サトウキビの価格は、糖度によって変動する。同じ面積の畑からより多くの利益を生むためには、肥料を効果的に使って質の良いキビを育てなければならない。

2022年、サトウキビの単価は基準となる糖度13.7度で1トンあたり2万2千円あまり。この価格は1年毎に決まっていて肥料が高くなったとしても、単価が上がることはない。

石垣島では2022年9月の台風12号が通過後、雨が少なかったため塩害が続き、一部のサトウキビでは成長が遅れたり枯れたりしているという。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/438676

 

4:名無しさん


これは黒砂糖と黒糖焼酎ピンチ

 

9:名無しさん


肥料なくても育ちそうだけどw
東南アジアとか大した肥料使ってないでしょ

 

31:名無しさん

>>9
水害とかで河川、山の土が畑に積もるとカリウムが畑に使える形で残る。
時間が経つと、カリウムは土中の鉄等と結びついて肥料として使えなくなる。
沖縄等の赤土なら尚更カリウム不足になりやすい。

62:名無しさん

>>9
サトウキビは知らんが
農薬使って土壌細菌まで殺してしまうと化学肥料がないと土が育たないのよ
単に収量を増やすにも有効だけどね

ま、日本の農業に化学肥料は必須ってことだわ

28:名無しさん


売値における肥料の費用の割合を示してもらわないとなんとも

あと、小売り段階では材料費の高騰で値上げとか言っているので
肥料分の値上げが反映されないとか意味わからん

 

37:名無しさん


>>1
さらっと申請すれば値上げ分の7割国が負担してくれるとあるんだが!?
申請が複雑で面倒だからしないって、
その程度の問題ってことだろう?
肥料値上がり > 申請の労力

 

71:名無しさん

>>37
申請はメチャクチャ簡単だよ

245:名無しさん

>>37
日本の政策をにはそーゆーのが多い

オラもやる気を無くした身の上だからどーでも良いが昔は免税軽油の申請に半日潰すのなら仕事をしたほうが利益が出ると思っていた。

54:名無しさん


沖縄だけじゃないんですけどね

 

56:名無しさん


コロナ禍になってから頻繁に値上げしてる
今年の7月が一番開け幅酷かった
そして今月さらに値上げされた
今まで1800円だった肥料が3600円になって辛い
そろそろ離農すっかな

 

69:名無しさん


最安肥料の硫安とか八百円くらいだったのが今年は二千円超えだぜ
わかりやすく言うと今までのお金でパピコが半分も買えない

 

81:名無しさん


砂糖の原料としてのシェアは砂糖きびより北海道の甜菜糖の方がかなり多いんやろ?

 

96:名無しさん


>>1
>域経済に密着した産業の未来を守るために、持続的な支援が求められている。

肥料価格高騰の原因について言及されていないようだけどロシアのせいやで
ロシアは肥料輸出大国でもあるんや

 

141:名無しさん


意外と牛糞とか鶏ふんじゃ駄目なんか?
ホームセンターとかに売ってるけど

 

154:名無しさん


沖縄のサトウキビ農家って補助金まみれの?

 

199:名無しさん

>>154
補助金は入ってるというか、サトウキビ自体が補助金でできてるようなもん
1年、あるいは1年半かけて育てたサトウキビ本体の値段より、
収穫するためのコストの方が高い
それに補助金を入れて普通の作物価格にしてる
補助金でボロ儲けしてるわけじゃない

195:名無しさん


南西諸島のあの土地の元々の地力であれだけのサトウキビ畑を維持できるわけないよな・・・

 

215:名無しさん


アメリカだって全部が砂漠じゃない
あり得んほど広大な農地は普通に草が生えて難儀してる
ルイジアナ州のサトウキビ農家の平均耕作面積は200ヘクタール
石垣島で13ヘクタール
規模が違う
ちなみにアメリカは世界最大の砂糖生産国で、
消費国でもある
国内で賄いきれないから、輸入国でもある

 

290:名無しさん


たしかに化学肥料はもの凄い値上がりしてるな