Windows「KB5063878」にファイル破損バグがあるとの噂が未だ消えていない模様、公式の発表はないために真偽は不明だが……
1.OS上からドライブがロストする(SMARTも読めなくなる)、バッファされているツリーにはアクセスできる場合もあるが、ファイルは読み込めない
2.特定のストレージへの大量の書き込みで発生
3.ドライブキャッシュの動作に不具合があると思われる
4.症状発生時にファイルを破損させる恐れが高い
5.再起動で一時的にロスト状態を回復できるが、同様の書き込みを行うと再現する
6.当方の検証では使用率60%以上のSSDに、連続書き込み50GBあたりで症状が発生する。HDDでも類似した症状が出ているとの報告あり
7.当方の検証ではPhisonのNANDコントローラーが割と不具合を出しやすく、同社のコントローラーでもDRAMレスモデルのほうが、書き込み量が少ない段階で不具合を発生させる傾向が強い
8.WD SN770のHMB不具合と同様にHMBメモリ量を制限、削除しても症状は変わらず、OS側でバッファしている領域でのメモリリークの可能性が疑われる_(:3 」∠)_
KB5063878のストレージ関係不具合のまとめ(8/15午前)
— ねこるすきー (@Necoru_cat) August 14, 2025
1.OS上からドライブがロストする(SMARTも読めなくなる)、バッファされているツリーにはアクセスできる場合もあるが、ファイルは読み込めない
2.特定のストレージへの大量の書き込みで発生
3.ドライブキャッシュの動作に不具合があると思われる…
給与遅配でストライキが起きた中国のハイテク加工企業、強制公開の企業情報を見てみると……
重要
— イング (@ING_gurimore) August 15, 2025
給料不払いでストライキが起きた件の加工企業、精密加工機器1300台を擁し、従業員数1500名あまりというのに、強制公開の企業情報では社会保険被保険者数45人と、いかにもなブラック企業であることが伺える
こんな会社が中国の有人宇宙船や北斗測位衛星の部品加工を担当してる
末恐ろしいことだ
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/150623.html
河北航空宇宙振邦精密機械有限公司は、北京航空宇宙振邦精密機械有限公司を主要投資家として2010年に設立されました。登記住所は河北省固安県工業園区北区です。現在、敷地面積は506,000平方メートルで、工場面積は60,000平方メートル、事務所面積は10,000平方メートルです。
会社の登録資本金は4,600万人民元、固定資産は6億人民元、従業員数は1,200人を超え、そのうち管理職は86名、エンジニアは70名以上、品質検査員は85名、生産スタッフは950名以上です。これらの従業員のうち、65名以上が学士号以上、320名が準学士号を取得しています。すべての従業員は十分な訓練を受けています。研究機関を退職した経験豊富なエンジニアも20名以上採用しています。創業以来、会社は品質向上と継続的な革新の道を揺るぎなく追求し、継続的にインフラストラクチャを強化し、国際的に先進的な精密生産およびテスト設備を導入してきました。当社は、各種旋盤、フライス盤、CNC旋盤、フライス盤、CNC円筒研削盤、CNC門型平面研削盤、ワイヤーカット放電加工機、CNC放電加工機、CNCマシニングセンター、座標測定機など、1,300台以上の機械群を保有しています。
製品製造において、同社は国際品質基準と中国航空宇宙産業基準を厳格に実施しています。2011年9月にISO9001:2008品質管理システム認証を取得。2013年2月にGJB9001B-2009設備品質システム管理認証を取得。5月にISO14001:2004環境管理システム認証を取得。2015年6月にGB/T28001:2011職業安全衛生管理システム要求事項認証を取得。JJF-1033-2008計量標準評価仕様書を取得。12月に中国ZHグループの設備科学研究生産許可証と優良サプライヤー証明書を取得。2017年4月に安全生産標準化証明書とテクノロジージャイアント証明書を取得。6月に河北省企業安全生産誠実度B級証明書を取得。11月にハイテク企業証明書を取得。
http://bjhtzb.com/
子連れで万博から帰宅不能になった当事者、何の案内もないまま23:00頃まで放置された上に……
万博で帰れなくなった当事者です。
— 万博で帰れなくなった人 (@seikatu_hogo_) August 15, 2025
翌日仕事がなく、大人だけで来ている人は貴重な経験と楽しかったかもしれません。
しかし、乳幼児、高齢者等にとっては完全に地獄。
なんとかポジティブな出来事に変換したい維新議員がいるみたいなので、実際の現場の状況と感じたことを箇条書きにします。
↓ https://t.co/ZnggdeH0tc pic.twitter.com/szKMezcr2S
中国自慢の航空宇宙産業が技術断絶の危機に陥っている模様、国家の威信を賭けた中核企業ですら……
8月12日,由于数月未领到工资,河北廊坊固安县航天振邦精密机械有限公司上千工人罢工。廊坊航天振邦成立于 2010 年,由北京航天振邦精密机械有限公司作为主投资方控股新建,有员工1500人,产品广泛应用于神舟载人飞船、“北斗”卫星系统等重大航天项目。 pic.twitter.com/QXL6bQp9Xh
— 昨天 (@YesterdayBigcat) August 14, 2025
うへ〜
— イング (@ING_gurimore) August 14, 2025
宇宙開発関連加工屋が数ヶ月給料不払いでストか
行き着く所まで行っちゃったよ https://t.co/7qajZqopFL
8月12日、数か月にわたり給料が支払われなかったため、河北省廊坊市固安県の航天振邦精密機械有限公司の千人以上の労働者がストライキを行った。廊坊航天振邦は2010年に設立され、北京航天振邦精密機械有限公司が主要投資者として控股して新設した企業で、従業員数は1500人。製品は神舟有人宇宙船や「北斗」衛星システムなどの主要な航天プロジェクトに広く使用されている。
108個の暗証番号を覚えることを強制させられた業者、メモの手間を省こうとした結果……
マンションのゴミ集積場の扉付近に「ペンで暗証番号」…ゴミ収集業者「開閉時の手間を省こうと」
川崎市は13日、市内のマンションのゴミ集積所計30か所で、紙資源ゴミ収集業者の従業員が、集積所を開ける暗証番号を扉付近にペンなどで記載していたと発表した。市はこの事業者に対し、再発防止策を講じるよう文書で指導した。
発表によると、同市高津区二子のマンション管理人から今年6月、「集積所の扉に暗証番号が記載されており、業者ではないか」と市に問い合わせがあった。市が調べたところ、高津、宮前区の家庭から出される紙資源ゴミの収集運搬業務を委託している富士電物流(宮前区)の60歳代の男性従業員が記載していたことが判明。この従業員が担当するナンバーロック式の集積所108か所中、30か所で記載があった。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250814-OYT1T50035/
「PC持って帰省してるけど、社内システムに繋がらない!」と情シスに訴えた社員、「そもそも上司に相談してます?」と聞かれると……
社員「PC持って帰省してるけど、社内システムに繋がらない!」
— いぬきち (@chuki_zaru) August 14, 2025
ワイ「情シスへ申請はしてます?」
社員「してないです」
ワイ「そもそも上司に相談してます?」
社員「してないです」
勝手判断でリモートワークしちゃダメだと思うんですww
朝からナースステーション騒がしいなーと思ったら、新人看護師がお局に真顔で詰め寄っていて……
朝からナースステーション騒がしいなーと思ったら、新人ちゃんがお局に「人のせいにしてばかりですけど、何ができるんですか?」って真顔で詰めてた。新人ちゃん、私はあんたに一生ついてくよ
— みこ (@datenshi_nurse) August 14, 2025
介護施設に派遣されたタイミー労働者、持ち物指定はなかったのでシャツとズボンだけで行ったら「非常識」と言われ……
タ〇ミーの介護施設へのレビュー
— みん (@JShimin24773) August 14, 2025
どっちが悪いんだろ🙄 pic.twitter.com/kSsV1Xt1ZS
50代後半 女性
持ち物として「動きやすいシャツとズボン」 とのみ記載があったため、マスクは持参しませんでしたが、 当 日 「マスクは常識」 と言われました。 施設によっては支給される場合もあるかと思いますの で、必要な持ち物はすべて事前に記載していただけると助かります。
「嘘だろ……マジか……」と松屋銀座1階フロアの天井四隅を見た人が絶句、「ここにこの文字ならもしや……」と思う場所に次から次に……
松屋銀座1階フロアの天井四隅に四天王の梵字を見つけてしまった……1文字目見つけた時に、嘘だろ……マジか……と思って「ここにこの文字ならもしや……」と思う場所に次から次に梵字があって真夏の謎解きしてしまったw唯一持国天の梵字だけが見つけられない😭これは有名なこと??お客様の安全祈願? pic.twitter.com/jooBnYugIY
— うちゃか (@sayakaiurani) August 14, 2025
天井の梵字(ぼんじ)
松屋銀座1階の天井に梵字のプレートが設置されているのを、ご覧になった方はいらっしゃるでしょうか。梵字はインド古語(サンスクリット語)を表す文字で、仏教を介して日本に伝来したのは奈良時代のこと。日本ではこの文字そのものに神仏が宿っているとする考えが広まり、「世界で最も美しい文字」とも言われています。今ではむしろファッショナブルなアイテムとして世界中に知られ、ミュージシャンやスポーツ選手がタトゥーやアクセサリーに使っているのも、よく見かけます。
銀座店では1929(昭和4)年に高野山龍光院より龍光不動明王をお迎えしました。お客様ならびに松屋を悪いものから守るために、屋上の宝殿に安置されています。その後、第二次世界大戦やGHQによる銀座店全館の接収を経て、1953(昭和28)年に営業再開を果たした松屋。11年後の1964(昭和39)年には大増築を行い、銀座3丁目のワンブロックを占める新生松屋が誕生しました。その際に、「屋上の不動尊を移設しないと増築後の出入口が鬼門に当たるため、各出入口に四天王を祀るように」との指摘を受けました。「四天王」というのは、仏教世界の中央にある須弥山(しゅみせん)の東西南北で、鬼や悪者から仏様や仏法を守っている神様たちのこと。東は持国天、西は広目天、南は増長天、北は多聞天が守ります。
当初のプランでは各出入口に四天王の像を設置しようとしていたそうですが、最終的にはそれぞれの神様を表す梵字のプレートになりました。これらの梵字は、浅草寺の清水谷恭順貫主(かんす=宗派の最高責任者)の揮毫(きごう)によるもので、1973(昭和48)年に揮毫・開眼(かいげん=神威を迎え入れること)し、天井に設置されました。
東を守る持国天の梵字だけは、従業員エリアの商品ストック場内に設置されているので、お客様が見ることはできませんが、それ以外は店内1階で確認することができます。 四天王は神々の王である帝釈天の家来として仕えています。そのため、2001(平成13)年に銀座店の大規模リニューアルが行われた際には、龍光不動尊の直下に当たる部分の1階天井に帝釈天の梵字が加えられ、今日に至っています。
https://www.matsuyaginza.com/jp/ginza/events/ginza100th-story/2
お盆に休みを取る上司が多い中で若手が殆ど休まず出勤、理由を聞いてみたら「世間は役所が休みだと思って……
公務員の頃、お盆に休みを取る上司が多い中、若手が殆ど休まず出勤していたので聞いてみたら、「世間は役所が休みだと思って連絡してこないし、いつも面倒なメールを送ってくる担当者が休んでるので仕事が捗る。通勤電車も空いてる。こんな日は出勤して有給は別日に使いたい」と、わかりみが深かった。
— やをら@公務員から転職してみた。 (@yaorablog) August 14, 2025
「え!?生きとったんかいワレ!」と懐かしすぎる店舗に目撃者感激、「俺は今・・・タイムスリップしとんか」となるも……
え!?生きとったんかいワレ!! pic.twitter.com/Hk4GQtXlSt
— 広島フレディ (@HiroshimaFreddy) August 13, 2025
ハローマックは、1985年から2008年まで全国に展開していた玩具量販店。お城のようなギザギザ屋根の独特の店舗外観が特徴的だった。全店が営業を終えて10年以上経ってなお、ハローマック跡地をまとめた個人サイトや、SNS上に同店のマスコットキャラクター「マックライオン」の有志によるファンアカウントが存在するなど根強いファンが多く存在する。数多くの玩具店が姿を消した中、なぜハローマックは今なお語り継がれるのか。ハローマックを運営していた株式会社チヨダの齋藤純也さん、土屋享光さんに話を聞いて浮かび上がってきたのは、かつておもちゃ屋が担っていた“地域の遊び場”としての役割だった。
https://www.walkerplus.com/article/192578/
豊田市博物館の傘置きが面白すぎる!と来館者が感激、アクリル板が浮いてるなと思いきや……
豊田市博物館入り口の傘置きが面白かった。アクリル板が浮いてるなと思いきや、よく見ると傘に見立てたフェイクの柱が数本。 pic.twitter.com/U5FyR0mN8Y
— RYO SUGAHARA (@pokasue) August 13, 2025
豊田市博物館(とよたしはくぶつかん)は、愛知県豊田市にある博物館。豊田市美術館の隣接地に2024年(令和6年)4月26日に開館した。
豊田市の歴史、文化、自然、産業などをテーマとする総合博物館で、豊田市郷土資料館(2022年閉館)と豊田市近代の産業とくらし発見館(2023年閉館)の機能を受け継ぐ施設として2024年4月に旧愛知県立豊田東高等学校跡地に開館した。豊田市や市内企業の環境への取り組みを市民に紹介した「とよたエコフルタウン」の機能も引き継いでいる。
博物館は建築家の坂茂の設計、庭園の設計は豊田市美術館と同じくランドスケープ・デザイナーのピーター・ウォーカーによる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
過疎地域に存在した唯一のローソン、地元住民の貴重な食料供給源だったがついに力尽きて……
悲報
— タテモノスキー (@tatemonoski) August 11, 2025
足尾で唯一のコンビニであるローソン足尾店が8月末で閉店。店内の棚はもうすでに品物がないところも。
ここにくるたびに、地元の爺ちゃんや婆ちゃんがスーパーがわりに食料品買っているのを見かけたけれど、これからあの人たちはどうするのだろう。 pic.twitter.com/EKJPXYCYma
日光市足尾町にある「ローソン 足尾店」が、2025年8月31日(日)9時をもって閉店することが発表されました。店頭には閉店を知らせる告知が掲示されており、オーナーによると契約満了に伴う閉店とのことです。今後の店舗跡地や運営に関する対応は、ローソン本部の方針に委ねられるそうです。
同店は国道122号線沿い、群馬県桐生方面へ向かう途中に位置し、イートインスペースや大型トラックが駐車できる広い駐車場を備えるなど、地域の交通の要所として重宝されてきました。周辺にはスーパーや商店が少なく、閉店後に最寄りで利用できるコンビニは、ローソン日光清滝バイパス店やファミリーマート日光清滝店といった、10キロ以上離れた場所になります。
2025年8月5日に訪れた際には、すでに商品ラインナップが絞られており、閉店準備が進んでいる様子がうかがえました。
https://nikko-kanuma.goguynet.jp/2025/08/11/lawson_ashio/
欧州製の高級車にクーポン利用で給油を試みたYoutuber、みるみる増えていく支払額に「あれ」となり……
フェラーリ給油に「さすがに高すぎんか」 給油中に金額1万2000円超「いくらまで入るの…」
高級車を複数所有するYouTuber・あま猫が14日までに、自身のYouTubeチャンネルでショート動画を公開し、愛車のフェラーリ812スーパーファストの給油額に驚きを示した。
新車価格4128万円を誇る同車。燃料タンク容量は92リットル。給油口はキャップレスタイプとなっている。
今回はアプリのクーポンを使用し、ハイオクガソリンを1リットル178円で給油。給油が進み、金額が1万2000円を超えると「あれ、いくらまで入るの……」と漏らした。
最終的に81.39リットルを給油し、金額は1万4487円に。「さすがに高すぎんか……。ガソリン1目盛り残っていたらかいいけど本当にすっからかんだったら1万5000円超えてたやつ」と明かした。
さらに「フェラーリオーナーたるもの、給油量でケチケチしてはならぬ」としつつも、「現実は辛い!」と本音をこぼした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c3140b45872e8b892e5138af9789a26ec4260d
日本市場で頑張っている優良企業、あまりに理不尽な扱いを食らっていると話題になっている模様
サンリオ、ゼンショー、スシロー、アシックス、MUJI
— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) August 13, 2025
世界で稼げてる株ばっかり買われて
日本だけで頑張ってる企業は永久放置
やはりEUかアラブか中国の年金やファンドがアメ株減らして日本株好選してるなこれ
ノーコストで社員の手取りを大幅に上げる手法が考案されて採用企業が続出?「リスク大きすぎるだろ!」とツッコミを受けまくり
これは賢い。
— お侍さん (@ZanEngineer) August 14, 2025
社員の家賃を会社が払う。
↓
払った家賃の分だけ給料を下げる
↓
見た目上の給料が下がるので、税金が安くなる。
↓
手取りが増える。
会社側が社員に払う金額は全く変わらないのに、社員の手取りは増えるし、会社の負担も減る。まさにWin-Win。 pic.twitter.com/JXeZLh2n1U
住宅手当は、企業が従業員の家賃や住宅ローンなどの住宅関連費用を補助するために支給する手当で、福利厚生の一環として位置づけられています。名称は「住居手当」や「家賃手当」など企業によって異なりますが、目的が同じであればほぼ同じ内容と考えられます。労働との直接的な関係が薄く生活補助的な性質を持つため、労働基準法では家族手当と同様に時間外割増賃金の算定基礎から除外できるとされています。
住宅関連の支援にはこのほか、「家賃補助」「社宅・社員寮」「引っ越し費用補助」などがありますが、住宅手当の支給条件や金額は企業ごとに大きく異なります。賃貸物件の家賃を一部補助する場合や、持ち家の住宅ローン返済分を援助する場合など形態はさまざまで、そもそも住宅手当を設けていない企業もあります。求人情報に記載される年収例には手当が含まれていることが多いため、対象外や条件の違いによっては想定よりも低い年収になる可能性もあります。そのため、住宅手当の有無だけでなく、給与全体や他の福利厚生の内容を総合的に確認することが重要です。
また、住宅手当は基本的に給与の一部として支給されるため、所得税や住民税の課税対象となります。これに対し、企業が用意する社宅(借り上げ社宅・社有社宅)は現物支給の扱いとなり、従業員が一定額以上の家賃を負担していれば、企業が負担する残りの家賃分は非課税扱いとなります。
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/130/
「天下の奥羽本線がこんな姿に……」と鉄道ファンが涙、「一般人からすればこの方が便利だろ」との声も……
天下の奥羽本線がこんな姿に、、😢 pic.twitter.com/waqT3wHCnB
— れいこん (@Series_E3) August 14, 2025
災害から9か月ぶりの復旧 ただし「非電化」で
2025年4月25日、奥羽本線の山形・秋田県境部にあたる新庄~院内間の運転が再開されました。24年7月の豪雨で不通になってから約9か月ぶりです。
ただ、純粋な“復旧”ではなく、「非電化化」しての運行再開となりました。電化設備の機能を停止し、気動車で運行を始めたのです。
主力の電気式気動車GV-E400系は、基本1両編成で新庄~院内~横堀間を1日7往復走ります。山形県側の新庄~真室川間1.5往復の区間列車にはキハ110も使用されます。昨年まで走っていた701系電車は、院内~秋田の運用に限定されました。
この区間は1975年の電化当時、特急「つばさ」や「あけぼの」が行き交う重要幹線でしたが、50年後の今年、電化設備の撤去が始まります。事情を探るべく、5月2日朝、東北新幹線と北上線を乗り継ぎ現地へ向かいました。
全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/549754
コンビニ店内でフランクフルトを立ち食いしてる家族、「店内飲食不可なんですよ」と店員に苦言を呈されると……
店内でフランクフルトを立ち食いしてる家族
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) August 14, 2025
私「お客様、店内飲食不可なんですよ。食べるんでしたら外でお願いします」
👨🦰「あ、そうなの?」
🧑🦰「ダメなんだー」
👨🦰「ハウスルールだね」
違うわ
イートインあっても売り場で食ってるやついねーだろ
賃貸から退去する際に自費購入したエアコンの処分費用を求められ、5千円払って1つ部品抜いておいたら後日管理会社から……
友達が賃貸の部屋から引っ越す時にエアコンは自分で買ったものだったので、管理会社に「エアコン置いてっていいっすか」って聞いたら「残置物は処分するので5千円払え」って言われて、5千円払って1つ部品抜いておいたら、後日管理会社から「部品がない。どこだ」って電話かかってきた話好き。
— 野瀬大樹 (@hirokinose) August 14, 2025
