昔某スーパーから「ブレーカーが落ちたんだがどれだか分からない」と呼ばれて行ったら、店内全ての分電盤を見たんだがどれも落ちていない、でも1系統遮断されてる。図面を見たらあと1つ分電盤がある筈なのに無い。建築図面を見たら、改装時に壁の中へ埋め込まれてしまっていた事が判明した事があった。 https://t.co/6JrwJtUhxA
— 上様R (@u_e_summer) August 20, 2025
昔某スーパーから「ブレーカーが落ちたんだがどれだか分からない」と呼ばれて行ったら、店内全ての分電盤を見たんだがどれも落ちていない、でも1系統遮断されてる。図面を見たらあと1つ分電盤がある筈なのに無い。建築図面を見たら、改装時に壁の中へ埋め込まれてしまっていた事が判明した事があった。 https://t.co/6JrwJtUhxA
— 上様R (@u_e_summer) August 20, 2025
とらやの羊羹渡されて長文でキレてたツイート消したっぽいけど、消してすぐは見られるんだよね。
— タママのしもべ✨戦姫絶唱シンフォギア劇場化決定!(神奈川) (@beartank001) August 20, 2025
記念スクショ。
個人の好き嫌いの問題なのに、駐在員に絶対喜ばれない!と駐在員の総意みたいな事いうの主語デカすぎでしょう。
あとバズってるんじゃなくて、炎上だから。
勘違いしないで。 https://t.co/rFSt1ZeH7X pic.twitter.com/8ApHlwZb9O
【祝!「とらや パリ店」開店45周年】赤坂で企画展開催中。羊羹が「黒い石鹸」と間違われた時代から現地で愛されるまでの変遷を辿る。オンラインで期間限定商品も発売
パリ店45周年詰め合わせ「ボン ヴォヤージュ」をオンラインで販売!
虎屋 赤坂ギャラリーにおける企画展「和菓子が出会ったパリ」に加え、「とらや パリ店」が45周年を迎えることを記念して限定商品が登場します。
「和菓子のよさはそのままに、現地の文化や嗜好を尊重した菓子づくりを」という発想のもと、フルーツやチョコレートといった素材も用いてきたパリ店の歴史を踏まえ、フランスで出会った数々の素材を用いて「ポムカルバドス」「ノワールの調べ」の羊羹2種の詰め合わせを販売。化粧箱には、「とらや パリ店」やエッフェル塔などパリに因んだモチーフをはじめ、Voyage(旅)に出てさまざまな素材と出逢う船乗りも描かれています。
「ポムカルバドス」は羊羹にセミドライりんごとノルマンディー地方名産のりんごの蒸留酒、カルバドスを組み合わせた食感も楽しいもの。りんごの爽やかな酸味も感じられる小形羊羹です。
「ノワールの調べ」は軽やかな苦味のカカオ入煉羊羹とオレンジピールを散らした煉羊羹を重ねた2層仕立てのカカオオレンジ羊羹。上品な餡の味わい、カカオの奥深い香り、オレンジピールの爽やかな風味のバランスにこだわった逸品です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58f3155c5bd66911e3c04a94b4f5c2cefb60fba
そういや最近、まもなく定年だけど彼女いない歴≒年齢の古株職員が、いつもの(笑えない)冗談で、彼女持ちの若い職員に「彼女の知り合い紹介しろよ」などとウザ絡みしていたところ、高校卒業して間もない新人が真に受けて、あろうことか「バツイチの実母」を紹介、まさかの交際中というのがあった…
— 福島の人(5th vaccinated)ω (@fukushimanohito) August 20, 2025
政府・自民「一律給付」設計変更へ 参院選大敗で「2万円」公約修正
政府・自民党は秋にも策定するトランプ関税や物価高に対応する経済対策に関して、全国民を対象にした現金の一律給付案を見直す。対象を絞って増額するなど制度設計の変更を検討する。政府内には参院選の大敗も踏まえ、一律給付案に世論の支持が得られないとの懐疑論が広がっていた。
自民党は7月の参院選の公約で全国民に一律2万円を給付し、子どもや低所得の大人には2万円を上乗せすると掲げた。経済閣僚の一人は「給付の制…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143R70U5A810C2000000/
火災現場に行った時の違和感。
— 通りすがりの消防設備士 (@syobosetubi551) August 19, 2025
7階建てならあるはずの「アレ」がない。
道路側にはないなら道頓堀側かなと思い後からグーグルで検索したところ、なんと壁が造作され隠されていたような感じに…
「送水口」は消防活動の重要な設備。
なぜこうなっていたのでしょう?#送水口 pic.twitter.com/ChrQY7Kx0M
火災は18日午前9時45分頃に発生。6階建てと7階建てのビル2棟計約100平方メートルが燃えた。浪速消防署に勤務する消防司令の森貴志さん(55)(大阪府羽曳野市)と消防士の長友光成さん(22)(同府吹田市)が死亡し、別の消防隊員4人を含む5人が病院に搬送された。
府警によると、市消防局の消防隊が現場に到着したのは同10時1分。司法解剖の結果、森さんと長友さんの2人は同10時10分頃、酸素欠乏による窒息で死亡したとみられる。
大阪市や市消防局によると、2人は酸素を吸引するための空気ボンベを装備し、別の隊員を含む計3人で7階建てビルの1階から進入を始めた。5階で消火活動をしていたが、5階の天井が一部崩落したため、2人は6階に避難した。その後取り残され、6階で救助されたものの、搬送先の病院で死亡が確認された。
横山英幸市長は19日、報道陣に「上に避難した中で、酸素も時間制限がある状態だった」と述べ、原因究明を急ぐ考えを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b59384034625d90b5e2343aba74975d785fbd0
同期にボ一ナスの使い道を聞いたら、老後のためにつみたてNISAするとか結婚のために貯金するとかばっかで、ハーゲンダッツ全種類買ってどれが一番美味しいかコンテストを開こうとしてた俺が惨めに思えてきた
— あおもり (@A71632f) August 19, 2025
当店は入れ墨、タトゥーを入れている方のご入浴は出来ません。
— 天然温泉 かっぱのゆ【非公式】には家族風呂は御座いません (@aomorikappanoyu) August 20, 2025
仮にご入浴していたら上がっていただきます。
玄関にもご入浴いただけない旨、貼り出しています。
上がってからの逆ギレはおやめください。
注意書きを読んでない、入れ墨、タトゥーを入れている自分の責任です。
自分を責めましょう。
タトゥーを理由に温泉やサウナの利用を断られることがある日本の文化的背景を踏まえ、全国の“タトゥーOK施設”を検索できるWebサービス「Tattoo Japan」が2025年4月に英語対応版を公開しました。掲載件数は約1,000件にのぼり、温泉・ホテル・サウナ・ビーチなどをカテゴリやエリア、タトゥー可否(OK/条件付き/NG)で絞り込めるのが特徴です。訪日観光客やタトゥー愛好者に向けた情報提供を通じ、多様性に配慮した選択肢を提供します。
温泉やサウナなどで、タトゥーを理由に入場制限を受けるケースがある日本の現状に対し、タトゥーを持つ訪日観光客や在日ユーザーが安心して施設を探せる検索サービス「Tattoo Japan(タトゥージャパン)」が、2025年4月に英語対応版を公開しました。
本サービスは、全国の温泉・銭湯・ホテル・サウナ・プール・ビーチ・ジムなど、タトゥーのある方でも利用できる施設情報を約1,000件掲載。カテゴリやエリア、タトゥー可否(OK/条件付き/NG/不明)に応じた検索が可能で、スマートフォンからも手軽に利用できます。
【背景】
海外ではタトゥーがファッションや文化として広く浸透している一方、日本では「入れ墨=反社会的」と捉えられる風潮が依然として残っています。そのため、公共施設や宿泊施設でタトゥーを理由に入場を断られるケースもあり、特に訪日外国人にとっては文化的なギャップや不安要素となっています。
「Tattoo Japan」は、こうした課題に対し、事前に“タトゥーOK”な施設を可視化することで、利用者の不安を減らし、多様性に配慮した選択肢の提供を目指しています。
https://www.value-press.com/pressrelease/353942
昨年私が語った謎丸誕生秘話、アーカイブが残っておらず 徐々にまちがって伝承されていますが
— 槌田🤷 (@zxvhjpcu) May 15, 2024
・KADOKAWA(現担当編集氏)から連絡が来る
・行ったら自分の同人誌がマジである(全部ではないが当時入手可能だった2〜3冊)
・「これを関係各所に見せびらかして既に連載許可を得た」と言われる
が正しいです
『Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない』は、槌田による漫画作品であり、「謎丸」という略称で知られている。 本作はコンピュータゲーム『Fate/Grand Order』のプレイヤーが感じがちな疑問を題材としたギャグ漫画であり、シナリオの内容は第2部に準拠している。
本作は 『TYPE-MOONコミックエース』(KADOKAWA)にて2020年6月1日より連載。当初は全4回の短期集中連載だったが、2020年11月2日より長期連載として再開した[4]。アニメ化も行われ、2022年から2023年にかけてSeason1が、2024年にSeason2が配信・放送された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Fate/Grand_Order_%E8%97%A4%E4%B8%B8%E7%AB%8B%E9%A6%99%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
2メートル四方に血糊をまかれました。
— スタジオブロンズ (@studioASGAO) August 19, 2025
床に血糊を撒くのは完全に規約違反です。
拭き取ったようですが古いコンクリートの床に染み込んでしまいそのままに。
こんな事されると血糊自体を禁止しなければならなくなります。
禁止事項を増やさせないで欲しい。
自由度が高いスタジオをやりたいのに pic.twitter.com/LDOnhQEkDD
約80坪の広さを誇る廃工場を活かした、ロケーション重視のスタジオです。難しい撮影環境でも、無料で貸し出している機材を使えば、手軽に雰囲気のある一枚を撮影することができます。
広大な工場空間を、個人撮影や学生さんにもご利用いただきやすい破格の料金でご提供。写真撮影のみでの一般利用なら、平日昼間8時間で23,000円、休日は28,000円。夜間や深夜はさらにお得にご利用いただけます。
また、特殊な撮影――アクションシーン、火や爆発物の使用、大量の水を扱う撮影、破壊行為を伴うシーン、さらには車やバイクなど大型物の搬入や大規模なセットの組み立てなど、通常と異なる用途をご希望の場合は、必ず事前にお問い合わせのうえご予約をお願いいたします。
●血糊は使えますか?
スタジオを汚さないのであれば使用可能です。汚した場合は清掃して下さい。汚したまま帰るなど悪質な場合は清掃費を頂きます
http://jjtt.web.fc2.com/
今まさにコールセンターに電話して
— よんてんごP (@yontengoP) August 19, 2025
「もうしばらくお待ち下さい(自動音声)」で
10分待ち続けた上
「繋がりませんので切ります(自動音声)」
って言われてキレてる https://t.co/PQv6WJyP8u
【我が大分が誇る某レストラン】
— 温泉地の自覚がない大分市民bot♨️ (@yu_waku_citizen) August 19, 2025
大分県:47店舗 ←まぁよく見るしな
福岡県:97店舗 ←まぁ大都会やしな
宮城県:10店舗 ←あらそんな遠くまで
東京都:3店舗 ←……??
鹿児島県:52店舗 ←???(°Д° )
東武東上線全く動かないから何かと思ったらこいつが歩道橋に座り込んでるからだったわ。
— こぼ (@kstks777) August 19, 2025
流石に怒りが収まらない。 pic.twitter.com/15kRKlwHd5
東武鉄道によると、東武東上線は20日午前5時19分ごろ、成増駅で発生した敷地内人立ち入りの影響により、午前5時43分現在、池袋―和光市駅間の上下線で運転を見合わせている。
■続報
東武東上線は午前6時18分現在、池袋―小川町駅間の上下線で運転を見合わせている。
敷地内に立ち入った人の救出のため、架線への送電を止めているという。警察、消防が出動している。
■続報
東武東上線は午前6時50分に運転を再開、運休および大幅な遅れがでている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe18be33a62f4d8cd9d27a12f232fc18b03728f2
たまに観測する
— 限界ちゃん🧁 (@genkaichan2020) August 18, 2025
「身内が亡くなったら銀行にすぐ連絡しないで!口座が凍結されちゃう」
系のポスト、銀行員からしたら素人は黙っとれ案件でしかない。
社員「PC起動しない!仕事にならない!至急、代替機を!」
— いぬきち (@chuki_zaru) August 18, 2025
ワイ「では取りに来てください」
…3時間経過
ワイ「来ないなぁ、、」
…1日経過
ワイ「取りに来てください、っと✉️」
…2日経過
ワイ「お待ちしてます、っと✉️📞」
…3日経過
ワイ「来ないなぁ、、」
仕事できとるやないかーいww
キヤノンメディカルがキヤノン本体に吸収され、開発の人が全員栃木(大田原)から東京(下丸子)に異動になり、めっちゃ人辞めてるらしいけど、栄転じゃないんですか⁉️
— カピおじ🏖️ (@kapibara19190) August 18, 2025
日本マクドナルドの対応をめぐっては、消費者からも疑問の声が噴出し、反感も広がっている。この状況を、杉山弁護士は企業法務・危機管理の観点から次のように評価する。
「ハッピーセットの付録転売はこれまでも問題になっているのに、何ら対策ができていない状態で、むしろ売り上げの増加を期待するかのように付録商法を繰り返して利益を上げようとし、自社の食品をゴミの山とさせた――。
そういう戦略を立てた本部側に問題があるのに、出てきている対策は、さらに現場のクルーの負担を増やすようなものであって、抜本的な解決にはなっていません。
結局、今回の騒動によって、日本マクドナルド内でも『問題の原因を作り出した人たち』が直接的には不利益を受けていないという点が、大きな反感を生んでいると考えます」
また、日本マクドナルドが対策としてメルカリとの連携を打ち出したことも「本質から外れている」という。
「フリマアプリ会社は、転売の上前を収入源として転売市場を確保してきた、いわば『転売ヤーの元締』のような存在です。本来は、仲良く対策を考える相手ではありません。
事前の協定の内容に反して転売行為が行われたのであれば、日本マクドナルドは遺憾の意を表明すべきです。あるいは、そこまで言えるほどの事前合意があったわけではないのなら、フリマアプリ会社との連携という手段には限界があると自覚し、上述したような実効性のある対策を講じるべきです」(同前)
https://news.livedoor.com/article/detail/29395068/
漫画家の子供は就活に有利?
一方、世の中にはお金持ちばかりが居住する地域があり、そうした地区の学校の授業参観や運動会は華やかだ。
保護者として集まるのは、有名俳優、プロスポーツ選手、人気お笑い芸人など、各業界のスターたち。当然、その子供たちもクラスメート間でスターとなる。
「うちの親はイケメンでもなければ、テレビに出るわけでもありません、漫画家なんです。けど、漫画家ってのはとても不思議な職業で、各界の有名人側がうちの父のファンを公言して、家に遊びに来るんですよね。そのおかげで僕もさまざまな業界の大スターからかわいがってもらいましたし、学校では鼻が高かったです。嫌な思いをしたのは、(親と比較される)美術の授業くらいでしたね(笑)」(音楽事務所勤務・36歳)
高校・大学は一貫性の有名校に通ったが、実はこれも親のコネで合格が決まっていた様子。入った時点で既に教師間では有名な生徒になっており、「校長先生宛に」と頼まれたサインは実際に校長室に飾られたのだとか。
これでは、教師たちからの特別扱いが露骨なのも無理はない。
「就職先には出版業界を勧められたのですが、逆に出版社側が自分に気遣うのを懸念して固辞しました(笑)。
けど結局、他の大企業の数々も応募した時点で噂がまわっていたらしく、ほぼすべて内定でしたね。面接官の目がキラキラしている時点で、『あ、ここも採用だな』と(笑)」(同)
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/21632
土地返還まで30年ほどの定期借地権のマンションに住んでるんだけど、30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないのに、解体費用を積み立ててないんだよね。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
解体に各戸1,000万ぐらいは必要なのに、時限爆弾を抱えたまま皆見てみぬふりをしている。
まさに今の日本を見ているようだ。
結構な大企業さまから、割とクリティカルな個人情報が入った誤送信メールが来たので丁寧に返信して「間違ってますよ、ちゃんと相手に電話なりチャットなりで連絡して正しいメールアドレスを確認されたほうが良いですよ」と返信したのに、音沙汰がないのはどうかと思うんだ……。
— Azure Kamsaki Service (@hiyuuma) August 17, 2025
30代元無職バイト
— コンビニにいる人達 (@konvini5656) August 16, 2025
「新人さん、この仕事お願いしてたけどできてませんよ」
「…」無視
「あんな調子で返事もしません」
私「少し注意しますね」
私「新人さん、仕事がまだ出来ないのは仕方がないことですけど、返事とか…」
「辞めます」
私「え?」…