人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

設備備え付けの部屋を入居者に貸していたオーナー、ある日入居者が突然いなくなり部屋を確認してみると……

1:名無しさん




この投稿のファクトチェック: 投稿者は福祉制度の恩恵を受けている親子がエアコン・TV等を持ち去り、ゴミを残したと主張。写真は同一部屋の可能性が高いが、壁やレイアウトの違いを疑う声あり(逆方向撮影の指摘も)。類似事例は存在するが、本件の虚偽証拠は見つからず。福祉制度批判は偏見を生む可能性を考慮。

 

続きを読む

86件のコメント

サイクリング途中でパンクしたので自転車屋に持ち込んだ人、だが予約客を優先されて1時間待たされた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

一時期覇権をとった栄枯盛衰飲食店、北海道にしぶとく残っていると衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




株式会社どさん子(どさんこ)は、かつて東京都品川区に本社を置いていた企業。 ラーメンチェーン「どさん子」などを運営していた。

2016年(平成28年)4月1日 – 株式会社アスラポート・ダイニング(現・JFLAホールディングス)傘下に入るとともに、社名を株式会社DSKグループへ変更。
2017年(平成29年)
1月1日 – 事業会社であった株式会社どさん子(初代)を吸収合併し、社名を株式会社DSKグループから株式会社どさん子(2代)へ変更。
4月1日 – アスラポートへ吸収合併され、法人としての株式会社どさん子は消滅[7][8]。事業はアスラポートどさん子事業本部が継承。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%95%E3%82%93%E5%AD%90

株式会社小僧寿し(こぞうすし、英語: Kozosushi Co., LTD.)は、店舗スタイルの持ち帰り寿しの専門店を展開する日本の企業。

絶頂期の1987年には直営店とフランチャイズ加盟店合わせて約2300店となり、1991年にチェーン全体の売上高が1000億円を超えた。1990年代以降も持ち帰り寿司の販売をビジネスモデルとして固守したが、この頃より回転寿司チェーンが台頭し、またスーパーや百貨店も寿司販売に傾注するようになり、2000年に入ると持ち帰り寿司市場やかっぱ寿司、くら寿司、スシローなどの回転寿司と競合が激化して売り上げを徐々に落としていった。売上は2011年に200億円、2015年に60億円と1991年から16分の1以下へ激減し、2000年代以降は赤字体質が定着した

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%83%A7%E5%AF%BF%E3%81%97

 

続きを読む

22件のコメント

「コラボイベントじゃなくて本当なの?」と関係者が絶句、あの伝説的な学園が現実世界に……

1:名無しさん




蓬萊学園(ほうらいがくえん)とは、プレイバイメール(郵便ネット)ゲーム『ネットゲーム90 蓬萊学園の冒険!』および、それを皮切りとしたメディアミックス作品に登場する架空の学校である

1990年に株式会社遊演体によって行われた『蓬萊学園の冒険!』の舞台として設定され、その後さまざまな媒体で展開されたシェアード・ワールド。代表的なものとして富士見ファンタジア文庫の『蓬萊学園』シリーズ(作者:新城十馬、賀東招二、雑破業など)の舞台となる。

正式名称は「私立蓬萊学園高等学校」。東経140度31分、北緯20度50分、東京の南約1800kmの洋上に浮かぶ、東京都台東区に属する南方の島・宇津帆島(うつほじま)に建てられた全寮制の巨大高校(学園都市)。生徒数は推定10万人。

校風は「自由」。非常に進んだ自治がなされており、授業以外の衣食住、立法・行政・司法、果ては軍事にいたるまでのすべてを生徒が課外活動もしくは生徒会活動として自主的にまかない、10万人の生徒が思い思いに生活・行動をしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AC%E8%90%8A%E5%AD%A6%E5%9C%92

 

続きを読む

23件のコメント

赤字垂れ流しなのにボーナス満額回答の医療法人、勤めていた人々は突然”ある通達”を受けてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

過重労働が限界にきたマクドナルド店員、とんでもない爆弾発言を言い放って一般人客が悲鳴を上げてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

某有名企業に「切迫流産でしばらく休む」と連絡を入れる、すると「切迫流産てなんですか!?」と言われた挙げ句……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

ハッピーセットの件で堪忍袋の緒が切れた現役マッククルー、利用者たちに”本当に抗議すべき相手”を教えてしまい……

1:名無しさん




 日本マクドナルドは9日、子ども向けメニュー「ハッピーセット」に付くトレーディングカード「ポケモンカード」(ポケカ)について、9~11日の期間限定で計画していた配布を多くの店舗で終了したと発表した。人気アニメ「ポケットモンスター」(ポケモン)とのコラボとあり、事前に転売対策と「冷静な行動」を呼びかけたが、予想を上回る盛況だった。

 ポケカは、集めたカードを友人らと闘わせるトレーディングカードゲーム。日本だけでなく、世界でも人気が高く、希少価値の高いカードは高額で転売されやすい。

https://mainichi.jp/articles/20250809/k00/00m/020/324000c

 

続きを読む

75件のコメント

参院選の前に石破首相が約束していた選挙公約、歴史的な与党大敗を食らった結果……

1:名無しさん


政府・与党が掲げた「一律2万円」給付金に総理周辺は「実現は難しい」…4人家族で最大16万円が自民大敗で霧消

 国のトップが全国民に約束した2万~4万円の給付が実現しない可能性が高まっている。7月の参院選で石破茂首相が率いる自民党は、マイナンバーカードを活用した迅速な給付を公約に掲げていたが、連立相手の公明党の議席を合わせても非改選議員を含めて与党で過半数を割り込む大惨敗を喫したからだ。衆院に続いて、参院でも少数与党に転じたことで給付を裏付ける補正予算の成立は一気に見通せなくなった。経済アナリストの佐藤健太氏は「もはや2万円給付は実現しないだろう。かといって、野党が掲げる『減税』も簡単にはできない。国民にとっては最悪の結果だ」と見る。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/35233/

 

続きを読む

19件のコメント

宮城県石巻市にある石ノ森萬画館に行った人、展示されてる平成ライダーを食い入るように観察する親御さんたちと……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

コードリールを使用するとブレーカーが落ちるとの苦情あり、該当するコードリールを検査してみると……

1:名無しさん




電気工事やイベント、展示会などで広く使われるコードリールですが、取り扱いを誤ると火災の危険があります。コードリールの電線はドラム状の中筒に何層にも巻き付けられており、電流が流れると抵抗熱が発生します。特に、コードを巻いたまま大量の電流を流すと放熱が妨げられ、電線が過熱して溶け、最悪の場合は発火する恐れがあります。

安全に使用するためには、必ずコードをすべて引き出してから使用することが大切です。全て引き出した状態であれば、おおよそ15アンペアまでの容量に耐えられますが、巻いたままではその容量が約3分の1に減少します。そのため、丸ノコや高速カッターなどのように消費電力の大きい機器を、コードを巻いたまま使うことは非常に危険です。使用時には、コードの引き出し状態や温度にも十分注意し、過熱の兆候があればすぐに使用を中止する必要があります。

https://www.moritaka.jp/%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E9%9B%BB%E5%B7%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%BD%BF/

 

続きを読む

44件のコメント

「女子枠は正義」と東工大名誉教授が女子枠批判に反論、男女平等の議論は女性教員が1/3を超えてからだ

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

病院に勤める医師を名乗って電話してきた業者、だが電話に出た人はトイレでナイアガラ状態だったため……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

マクドナルドでモバイルオーダー大量注文してる転売ヤー、調子に乗って25個注文するも実は……

1:名無しさん




「地球の歩き方 For Kids 世界一周の旅図鑑」
あの大人気ガイドブック「地球の歩き方」が、子ども向けになってほんのハッピーセットのミニ図鑑に初登場! テーマは「世界一周の旅」!

エベレストやナイアガラの滝、アカカンガルーなど、世界中の遺産や動物たちをめぐって、地球の歩き方マスターになろう!

準備が出来たら、飛行機に乗って、いざ出発だ!

作/地球の歩き方
地球の歩き方
1979年に誕生した「地球の歩き方」ガイドブックシリーズ。
「旅の教科書」と言われている海外版のほか、国内版や、旅の雑学が豊富な「旅の図鑑」シリーズも。
お気に入りの一冊を見つけて旅に出よう!

<掲載内容(目次)>
東アジア・東南アジア/中央アジア・西アジア・南アジア/ヨーロッパ/北アメリカ・中央アメリカ/南アメリカ/アフリカ/オセアニア・ハワイ/クイズにちょうせん!/ゴールできるかな?世界一周めいろ

https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/book/

 

続きを読む

39件のコメント

娘が行きたいというからマクドナルドで注文、モニターに番号が出たので取りに行ったら、「モニターはもう関係ないです……

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

モバイルオーダーで転売ヤーに注文されたハッピーセット、注文するだけして誰も取りに来なかった結果……

1:名無しさん




キャンペーン初日に大きな混乱が発生、各地のマックに人が押し寄せる

事前の対策をもってキャンペーンがスタートした8月9日。SNS上では、各地のマクドナルドに人が殺到している声が上がった。

その中では、店舗によってはアプリからのモバイルオーダーを行った注文者が受け取り口に殺到しているとの投稿や、カードだけを抜いて商品を捨てている注文者がいるとの投稿も多くされている。

そういった声は連休初日のSNSで大きく注目を集めることとなり、15時ごろにはXのトレンド1位に「ハッピーセット」、5位に「転売ヤー」、8位に「マクドナルド」がそれぞれランクイン。

公式アプリにも「限定のポケモンカードは、多くの店舗で予定より早く配布を終了しております」「楽しみにしてくださったお客様、また混雑によりご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます」とのメッセージが掲載されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe168e8ec99c6c44a3e29cdbdcd48ebd18852648

 

続きを読む

14件のコメント

いつも通り朝マックに来たおじちゃん、事情もわからないまま数十分間提供を待たされてしまい……

1:名無しさん




公式サイトでは「ハッピーセット『ポケモン』の週末のおまけ『ポケモンカード』は配布を終了している店舗があります」と伝え、8月9日から11日の3日間は「ハッピーセット『ポケモン』は、おひとりさま5セットまでのご購入をお願いしております」と理解を求めた。

 続けて「転売または再販売、その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください」「また、食べきれない量のご注文もご遠慮いただけますようお願いします」と注意喚起し「店舗への在庫に関するお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします」と呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/26b1c1e85eb302d453ea76cea289d01f140ec226

 

続きを読む

60件のコメント

日本人観光客を信頼してツケ払いを容認してきたトルクメニスタンの観光会社、最近になって相当数の踏み倒しが発生してしまい……

1:名無しさん


私たちは日本人を100%信頼していました。
最近まで日本人観光客からの詐欺はなく、支払いについてもリラックスしていました。前払いを取ることはほとんどなく、何らかの理由で日本人がトルクメニスタン滞在中にツアー代金を支払えない場合でも、日本に帰国してから支払いをするまで待つことができました。

もはやそうではないと思います。

すでに5人の日本人が支払いをしておらず、メールにも返信してきません。彼らは帰国後に残金を支払う予定でした。

信頼がなくなるとすべてが困難になるため、これは私たちのビジネスにとって非常に悲しいことです。

以前は私のアシスタントに「日本人の旅行者なら心配しなくていい、必ず支払ってくれる」と言っていました。

今はどうすべきかわかりません。手続きをより慎重に変更すべきか、それとも信頼し続けて時々お金を失うリスクを取るべきか。
🫤

 

 

続きを読む

32件のコメント

治療のために病院が患者に「貸与」した『超音波骨折治療器』、勝手に貰ったと勘違いして使わなくなったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

「これプリウスの運転手かわいそうすぎる」と新宿大ガードの事故に目撃者絶句、信号を無視したモペッドによって……

1:名無しさん




動画はこちら
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1953627181927870467/pu/vid/avc1/1280×720/sTYby6R83u4ASGKS.mp4?tag=12

新宿大ガード西交差点で自転車と乗用車の衝突事故 男性が負傷か

8月8日午前9時頃、東京都新宿区・新宿大ガード西交差点で、自転車と乗用車が衝突する事故が発生しました。この交差点は日中、多くの人が行き交う新宿の中心部に位置しています。

事故の瞬間は、昨年のマンホール事故を撮影したライブカメラでも配信されていました。映像では、完全に信号が切り替わった後、電動自転車が歌舞伎町方面へ進もうとした際、小滝橋通りを南下してきた乗用車と衝突。大きな「ドン」という衝撃音が響き渡った後、自転車に乗っていた男性とみられる人物はしばらく動かず、通行人ら約10人が周囲で交通誘導などの対応を行っていました。

警察は事故後、数時間にわたり現場を封鎖。作業の終盤には水のような液体を撒き、現場処理を終了しました。雨の影響もあり、その後現地を確認した時には事故の痕跡は残っていませんでした。

ライブカメラの映像では、この事故のほかにも、信号切り替え前に発進する自転車が少なくとも5台、ヘルメットを着用せず走行するモペット1台、車道を逆走する自転車1台が確認されましたが、いずれも警察による指導は行われなかった様子です。現時点で、この事故に関する報道は配信されていません。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク